クリームチークの特徴&メリット 自然な血色感で若々しい肌へ
クリームチークとは練りチークのことで、しっとりとしたテクスチャーが大きな特徴です。パウダーチークと比較すると、水分を含んでいるので肌なじみがよく、ツヤ感のあるメイクができます。
また、色味の濃淡を調節しやすく、内側からにじみ出るような血色感を演出できるアイテムです。パウダーチークに比べ色持ちがよいのもメリットで、チークとしてだけでなく、リップ代わりに使える商品もあります!
クリームチークの選び方 血色感とツヤ感UP!
続いて、クリームチークを選ぶ際のポイントを4つご紹介します。
【1】チークの種類から選ぶ 固形タイプ・スティックタイプ・チョークタイプ
クリームチークには、大きく分けて「固形タイプ」「スティックタイプ」「チョークタイプ」の3種類があります。持ち運びやすさや使いやすさをチェックしましょう。
指で塗って濃さが調節しやすい「固形タイプ」
固形タイプのクリームチークは、色の入れ方で濃淡をかんたんに調整できる点がポイント。単色でもさまざまな発色を楽しむことができるので、使いやすさを求める方は固形タイプを選ぶといいでしょう。
また、固形タイプには口紅としても使えるものがあり、とても便利。指先でポンポンとスタンプを押す感覚でかんたんに色を入れることができます。
直接肌にぬりやすい「スティックタイプ」
スティックタイプのクリームチークなら、形が作りやすいのでメイクが苦手な方にもぴったり。ひと塗りでムラのない仕上がりになるほか、重ね方次第で色の変化を楽しむこともできます。
色のつけすぎを防ぎたい、範囲をコントロールして形をきれいに作りたい、肌になじみやすいアイテムがほしいという方は、スティックタイプを選びましょう。
ひと塗りでニュアンスが作れる「チョークタイプ」
クリームチークのなかには、単色ではなくハイライトとチークがセットになったグラデーションタイプもあります。たいていはスティック状になっているアイテムなので使いやすく、テクニックいらずでプロっぽく仕上がるのもうれしいポイント。
ハイライトとチークで立体的に見せたい、ハイライトの入れ方がわからない、単色チークで物足りなさを感じている方などにおすすめです。
スティックタイプは繰り出しすぎに注意! コスメコンシェルジュからアドバイス
クリームチークのなかでも、スティックタイプのものは温度や繰り出し方によって折れやすくなることも。高温の場所に保管しないこと、またミリ単位で繰り出しながら使用することがポイントです。
また、基本的にはクリームチーク1本できれいに仕上がりますが、崩れやすさが気になる場合はクリームチークとパウダーチークの併用で重ね塗りをしてみてください。
【2】パーソナルカラーに合う色を選ぶ イエベorブルべ?
クリームチークに限ったことではありませんが、チーク選びでもっとも重要なのが、自分の肌色に合うかどうか。ここでは、イエローベース・ブルーベースの肌タイプに分けて解説します。
ご自分の肌タイプがどちらか分からないという方は、「イエベ・ブルべ診断」などネットで検索するとすぐに調べられますよ。
イエベ肌は「オレンジやコーラルピンク、サーモンピンク」が似合う
イエベとは、イエローベースの肌タイプのこと。「イエローベース=肌の色が黄色っぽい」と思っている方が多いですが、黄色味がかったカラーが似合う肌タイプのことを指します。
イエベさんは、オレンジやコーラルピンク、サーモンピンクのような色味が似合います。反対に、青みピンクやラベンダーピンクのような色味は、肌がくすんで見えてしまいがちなので注意しましょう。
ブルベ肌は「ローズピンク、ラベンダーピンク、パープル系」が似合う
ブルベとは、ブルーベースの肌タイプのことです。こちらはイエベと反対に、青みがかったカラーが似合う肌タイプです。
そのためブルベさんは、ローズピンク、ラベンダーピンク、パープル系の色味をのせることで、透明感のある肌に見せることができます。一方、黄色味に近いカラーだと顔色が悪く見えたり、老け見えしてしまうことがあります。
このように、自分の肌色に似合う色味がどちらなのかを知っておくと、より若々しく肌をきれいに魅せることができます。
【3】肌なじみがよく、色浮きしないものを選ぶ 色味の調節がしやすいものを!
クリームチークを選ぶ際、肌なじみが良く、自然な血色感を出してくれるものを選びましょう。クリームチークには発色度が高いものが多いですが、逆に発色がよすぎても色味の調節がむずかしく、少量なのにつけすぎてしまったような塗り方になってしまうことも。
ほどよいツヤ感と色浮きしすぎないものを選ぶのがおすすめ。商品の口コミを参考にすると失敗が少ないですよ。
【4】崩れにくさ&ヨレにくさは口コミで確認!
クリームチークは肌に密着しやすいので、パウダータイプよりも比較的落ちにくいのが魅力。ですが、オイリー肌の方は、保湿力の高いクリームチークを選ぶとヨレやすくなります。そのため頬に塗ったあとはマットな質感になるものがいいでしょう。
逆に乾燥肌の方は、保湿成分配合のクリームチークを使うことで、肌にツヤを与えてくれるのでおすすめです。
クリームチークのおすすめ商品
ここからは、クリームチークのおすすめ商品をご紹介します。
▼おすすめ7選【プチプラ】 値段が安くてドラックストアでも買える!
まずは、1,000円以下~2,000円前後で購入できるプチプラ商品からご紹介!いろんなカラーを集めたい方、メイク初心者の方におすすめです。安いのに質がいい商品ばかりなので、ぜひ試してみてくださいね。

濃淡を調整しやすいサラサラ質感のクリームチーク
クリーム特有のうるおいはそのままに、肌にのせるとサラサラした質感に変わる新感覚のクリームチークです。クリアな発色で、重ね方次第で濃淡をコントロールしやすいのが特徴。カラーバリエーションも豊富で、クリアタイプはリップとしても使用することができます。
サラサラした質感を好む方、濃淡を調節しやすいチークを求める方におすすめです。

テクニックいらずなスティックタイプ
テクニックいらずでかんたんにチークが入れられるスティックタイプ。
美容オイルをはじめとする保湿成分を配合しているため、乾燥しがちな肌にもなめらかに伸びます。また、こちらのアイテムもヨレにくくサラサラした質感に。つけたてのツヤ、また自然な血色感を長時間楽しむことができます。
落ちにくいチークを求める方、自然な血色感を求める方、テクニックいらずでチークを楽しみたい方におすすめです。
コラーゲンやスクワラン配合でうるおいキープ
ヴィセのクリームチークは、ラスティングキープ成分を新たに配合し、しっかりと肌に密着します。エモリエントオイルがうるおいのある膜をつくり、さらにコラーゲンやスクワランといった美容液成分を配合することで乾燥しにくい仕上がりに。
なめらかなテクスチャーで、ほどよく肌になじみます。重ねづけして濃さを調節できるので、ナチュラルメイクもしっかりメイクも自由自在。リップとしても使えて、保湿ができるのはうれしいポイントです。

3色のスティックカラーでこなれ感を演出
その名のとおり、3色のチョーク型チークが一体となったクリームチーク。肌になじみやすい3色がセットになっていて、ハイライトとチークによる自然なグラデーションを楽しむことができます。
テクニックいらずでプロの仕上がりに。顔のくすみをカバーしたい、立体的に見せたい、グラデーションによりこなれ感を出したい方におすすめです。
スフレ形状でじゅわっと発色
その名のとおり、ふわふわとしたスフレのようなテクスチャーが特徴のクリームチーク。肌になじませるとサラサラした質感になります。
少量でもじゅわっとした発色になるので、指やスポンジでポンポンなじませて調節してみてください。リップとしても使えるので、お出かけで荷物を増やしたくないときにも便利です。

かっさ形状で頬骨にぴたりとフィット
こちらはハイライト・チークの2色がセットになったクリームチーク。「かっさ」の形状になっているため、頬骨にフィットしやすくひと塗りでかんたんにチークを楽しむことができます。繊細なパールによりツヤ感が演出できるのもポイント。
繰り出し式になっているので、扱いやすいのも大きなメリットです。チークを入れる場所に悩んでしまいがちな方、立体感を出したい方などにおすすめします。
お出かけにぴったりのミニサイズコスメ
カラーバリエーションが豊富なミニサイズのクリームチークです。スフレタイプで、ふわっと色づいて血色感をプラス。薄づきのほどよい発色で、ナチュラルなメイクの仕上げにぴったり。
お出かけにも連れて行きたくなるミニサイズなので、小さなポーチにインしてもかさばらずに持ち歩けます。全色揃えたくなる、機能性の高いプチプラコスメのチークですよ。シーンやその日の気分に合わせて、お気に入りのカラーでメイクを楽しめそうですね。
▼おすすめ7選【デパコス】 発色が良く色持ちもいい!
続いて、デパコスのクリームチークをご紹介! お値段は張るけど、ひとつは持っておきたい憧れのチークがラインナップ。発色の高いものが多いので、色持ちのよさで選びたい方におすすめです。

弾力のあるクリームが、肌にするりと伸びていく
コスメデコルテの人気商品『アイグロウ ジェム』の技術から誕生したクリームチーク。一般的な固形タイプよりも弾力があり、伸びもいいです。また、やわらかでクリアな発色のパウダーやパールに加え、オイルのツヤ感が楽しめるのもポイント。
自然な血色感を求める方、ツヤのある仕上がりを好む方、汗や皮脂に強いチークを求める方におすすめします。
美しい発色が長時間続く
上品な色味で、ツヤ感たっぷりのクリームチークです。少量を指先にとり、軽くたたき込んでなじませてください。しっとりとなめらかなテクスチャーなので、少量でもしっかり伸びてムラなく仕上がります。シーンを問わず、どんなメイクにもなじみますよ。
色沈みせず、見たままの美しい発色が長時間持続します。薄付きで色味を調整しやすいのが嬉しいですね。細かいゴールドの粒子配合なので、メイクをより美しく、立体的に見せてくれますよ。
CHANEL(シャネル)『レ ベージュ スティック ベル ミン』
ヘルシーな血色感を作り出す
シャネルのクリームチークは、ヘルシーな血色感を作ってくれます。肌にしっとりなじむクリーミーなテクスチャーです。
カラーは「N°21、N°23、BLUSH N°25」の3色展開。肌を明るく見せるピンク系のカラーがそろっています。また、スティックタイプなので使いやすさもGOOD。ポーチのなかでもかさばりにくく、持ち運びにも便利です。
弾力のある新感覚テクスチャーでツヤ感UP
弾力感のあるテクスチャーが特徴的なM・A・Cの「グロープレイブラッシュ」。プニプニとした肌触りですが、薄づきなので調節しやすく使いやすいと評判です。肌にのせるとサラサラとしたシアーな仕上がりに。
カラーは全部で11色用意されています。ブルべ・イエベなどの肌タイプに合う1色が見つけやすいのもポイント。流行りのオレンジメイクなど、挑戦してみる価値アリです!
ツヤ・血色感を出したいならコレ!
THREEのハイライト&チークベース。自然なツヤ感を引き出してくれます。クリームタイプのテクスチャーですが、肌になじませるとサラッとしたパウダー状に変化。キメのある素肌感を生み出します。大人っぽいメイクをしたいときにおすすめの一品です。
右側のハイライトカラーは、頬骨やCゾーン、鼻筋、眉骨、上唇のやまなど、高く見せたい部分に。左側のウォームカラーは、チークとしてだけでなく、アイシャドウとしても使えます。ファンデーションの上から重ねてもヨレにくいのがうれしいポイント。
ふんわり肌になじむから使いやすい
パキッとした色味に見えますが、実際に肌になじませるとパウダー状に変化し、ふんわりと伸びるクリームチークです。薄づきでカラー調節しやすいので、発色しすぎるのが心配という方も試しやすいですよ。
ブラウンゴールドやローズピンクなど、深みのある色でもしっかり肌になじんでくれます。こまかいラメがツヤと光沢感を生み出し、大人メイクをより美しく見せてくれます。
チークとリップ両方使える2WAYタイプ
チークだけでなく、リップとしても使える2WAYタイプのマルチカラー。肌にのせると、とろけてふわっと発色し、じゅわっとした血色感に。リップならカジュアルでマットな唇に仕上げてくれます。
カラーはフェアリーレッドやピンクポエムなど、7色から選べます。これひとつあれば、お出かけのときもサッとメイク直しできて便利です。
▼おすすめ4選【韓国コスメ】 エチュードやアピュを紹介
韓国コスメの中でも人気の高いクリームチークをご紹介します。韓国風メイクでおしゃれを楽しんでくださいね。
ジェリータイプのチークでうるツヤ肌に
アピュは韓国で人気のコスメブランドのひとつ。こちらは、パウダーとクリームのいいとこどりのジェリータイプのチークです。しっとりとした質感ながら、サラサラの仕上がりに。保湿成分を配合しているので、うるツヤな肌に見せてくれます。
ほんのりソフトな発色で、メイク初心者さんも失敗しづらいです。また、つけたときの発色が長持ちするので、メイク直しも少なくて済みますよ。ほどよい発色感でナチュラルな血色感とツヤが欲しい方におすすめです。
とにかく塗れツヤと透明感がほしい人必見!
ハイライトとしても使うことのできるスティックタイプのクリームチークです。肌の内側からじゅわっと発色しているような血色感と、繊細で自然な濡れツヤ感がデパコス並みの極上な仕上がりに。
塗りたてはスキンケア直後のようなうるおい感ですが、べたつかずしっとりとした感じだけが残るような心地よい質感になっています。
鮮やかな発色でラブリーな仕上がり
韓国コスメ代表ブランドのひとつ、エチュードのクリームチークです。かわいい色味でラブリーに仕上がって、表情を明るく見せてくれる効果も期待できます。
しっとりとしたクリーム状のテクスチャーなので、乾燥せずにほおにしっかりと密着。メイク初心者でも自然に仕上がります。ヨレずにきれいな発色が長時間続きますよ。
ふんわり発色!スリムで持ち歩きにも便利
固形タイプのクリームチークが苦手な方でも使いやすい。水のようなさらさらとした伸びのいいテクスチャーのチークです。
星型のアプリケーターの塗りやすさも抜群で、指で伸ばしていくとムラになりにくく程よい透け感のあるふんわりとした発色に仕上げることができます。
ポーチやカバンにスッキリと収まるリップのようなスリムなパッケージが持ち歩きにも便利ですね。
▼おすすめ4選【ミネラルコスメ】 肌にやさしいオーガニック系チークを紹介
続いて、2,000円~3,000円前後で購入できる「ミドルコスメ」の商品を紹介!
デパコスよりお手頃ながら、天然由来成分で作られたオーガニックコスメで、お肌にうれしいものをピックアップしました。
なめらかなテクスチャーで、手軽に使える
なめらかなテクスチャーで、薄づきでも鮮やかな発色が長時間持続。肌に塗った瞬間にパウダーに変化する、オーガニック素材のクリームチークです。シークワーサーオイル配合で、メイクしながら肌をしっかりと保湿します。
メイク初心者でもテクニックいらずで、血色メイクができる手軽さも魅力。肌にしっかりとフィットして密着度が高いのに、石けんでオフできるのが嬉しいですね。
UVケアできるクリームチーク
無農薬の国産ダマスクローズを使ったクリームチークです。ローズの花びらをアルガンオイルにつけ込んでできるのがローズオイル。そんな贅沢なオイルを配合したチークは、肌にやさしく、メイクと同時にスキンケアやUV対策もできるすぐれもの。SPF40 PA++++の実力を感じてください。
スキンケア発想のクリームチークなので、敏感肌の人でも安心して使えるのが嬉しいですね。鮮やかな発色で、華やかな印象のメイクに仕上がります。
これだけで、チークにもルージュにも
日本人女性の肌の色にしっくりとなじむ、こだわりカラーのクリームチークです。少量を指先にとって、軽くたたき込むように色をのせるだけ。ピュアな発色で、健康的な血色のメイクに仕上がります。
チークとしてだけでなく、唇にのせればお手持ちのリップの下地としても使用できます。クリーミーな使用感と、植物オイルの保湿成分配合で、メイクをしながら保湿ケアもできますよ。低刺激処方で、敏感肌でも安心して使えます。
かんたんに血色メイクができる
ナチュラルな色味が魅力的な、4色展開のクリームチークです。発色がよく、少量でも血色感がアップできます。ブラシや指にとって、ほおに軽くなじませてから薄く伸ばせば、色ツヤよく仕上がります。
ミネラルと天然由来成分で、肌にやさしいのがポイント。ヘアメイクアップアーティストがプロデュースする、クリームチークならではのクオリティを実感してみてください。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る クリームチークの売れ筋をチェック
Amazonでのクリームチークの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった?【リアルな口コミ】 キャンメイクやアピュをピックアップ
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
Fujiko(フジコ)『フジコ チョークチーク』の口コミ








出典:LIPS
チークカラー、ニュアンスカラー、ハイライトの順になっていて骨格に合わせて滑らせるだけで綺麗なチークが出来上がる優れもの
頬にのせたら少し境目をぼかすだけで、テクニックが無くても簡単に可愛いニュアンスカラーになります
とっても便利で可愛い色に仕上がるのですが、ファンデーションによっては少しヨレてしまうのが残念ポイント
パウダーファンデの後にのせるとヨレるので先にチークをする必要がありますが、チークの色がそこまで濃くないのであまり目立たなくなってしまう
ヨレが心配な時は私は指に取ってポンポンと頬にのせています
クッションファンデなどは相性良いので最高に可愛い頬ができあがります
チークカラー、ニュアンスカラー、ハイライトの順になっていて骨格に合わせて滑らせるだけで綺麗なチークが出来上がる優れもの
頬にのせたら少し境目をぼかすだけで、テクニックが無くても簡単に可愛いニュアンスカラーになります
とっても便利で可愛い色に仕上がるのですが、ファンデーションによっては少しヨレてしまうのが残念ポイント
パウダーファンデの後にのせるとヨレるので先にチークをする必要がありますが、チークの色がそこまで濃くないのであまり目立たなくなってしまう
ヨレが心配な時は私は指に取ってポンポンと頬にのせています
クッションファンデなどは相性良いので最高に可愛い頬ができあがります
M・A・C(マック)『グロープレイブラッシュ』の口コミ
出典:LIPS
\チーク苦手な人、この中で選んでみて/
\チーク苦手な人、この中で選んでみて/
CEZANNE(セザンヌ)『チークスティック』の口コミ

出典:LIPS
スティックチークってどうしても使いづらいってイメージが強かったんですが、とても使いやすくて驚かされた商品です。
発色が良くて軽く載せるだけでもしっかりと色付いてくれますが、濃淡の加減がしやすくて濃くなり過ぎることもなくその日の気分に合わせられるのでとても使い勝手がいいですね♪♪
時間が経っても崩れたりヨレる事も無いのでプライベートの時も愛用しています。
セザンヌさん価格のお手頃さでリピートして使用してもお財布に優しいですし、とても重宝しています。
スティックチークってどうしても使いづらいってイメージが強かったんですが、とても使いやすくて驚かされた商品です。
発色が良くて軽く載せるだけでもしっかりと色付いてくれますが、濃淡の加減がしやすくて濃くなり過ぎることもなくその日の気分に合わせられるのでとても使い勝手がいいですね♪♪
時間が経っても崩れたりヨレる事も無いのでプライベートの時も愛用しています。
セザンヌさん価格のお手頃さでリピートして使用してもお財布に優しいですし、とても重宝しています。
アムリターラ『ダマスクローズチーク クリーミー』の口コミ










出典:LIPS
オーガニックコスメでしかも国産
2色展開で私が持っているのはCC1ブルームピンク。
私がブルベなのでブルベに合うと書きましたが、もちろんイエベにも。
ナチュラルで重ねる楽しさがあります。
オーガニック系の弱点は全体通して落ちやすいこと。その点はケミカル系に敵うものは少ない気がします。
オーガニックにもかかわらず、SPF40 PA++++としっかりめなので高くて焼けやすい頬もしっかりまもってくれます。普段使いにはじゅうぶんすぎるくらいいいのですが、やっぱりマスク下には向きません。
保湿もツヤ感もしっかりなのでカラバリが増えたらいいな。オーガニック系に興味がある方にはおすすめしたいです。
【使った商品】AMRITARA ダマスクローズ チーク[クリーミー]
【色味】CC1ブルームピンク
【色もち】☆☆☆
【テクスチャ】ベタつかず、まずまずの伸び
【良いところ】綺麗なツヤ感
SPF40 PA++++
淡い色味で濃淡の調節がしやすい
防腐剤や紫外線吸収剤不使用
【イマイチなところ】落ちやすくマスク下には不向き
オーガニックコスメでしかも国産
2色展開で私が持っているのはCC1ブルームピンク。
私がブルベなのでブルベに合うと書きましたが、もちろんイエベにも。
ナチュラルで重ねる楽しさがあります。
オーガニック系の弱点は全体通して落ちやすいこと。その点はケミカル系に敵うものは少ない気がします。
オーガニックにもかかわらず、SPF40 PA++++としっかりめなので高くて焼けやすい頬もしっかりまもってくれます。普段使いにはじゅうぶんすぎるくらいいいのですが、やっぱりマスク下には向きません。
保湿もツヤ感もしっかりなのでカラバリが増えたらいいな。オーガニック系に興味がある方にはおすすめしたいです。
【使った商品】AMRITARA ダマスクローズ チーク[クリーミー]
【色味】CC1ブルームピンク
【色もち】☆☆☆
【テクスチャ】ベタつかず、まずまずの伸び
【良いところ】綺麗なツヤ感
SPF40 PA++++
淡い色味で濃淡の調節がしやすい
防腐剤や紫外線吸収剤不使用
【イマイチなところ】落ちやすくマスク下には不向き
アクア・アクア『オーガニッククリームチーク』の口コミ








出典:LIPS
マスクの肌荒れで弱った肌のため、クレンジング不要でオフできる、オーガニックコスメが欲しくこちらを購入しました。
とても薄付きでナチュラルな発色のチークです。
いきなりべたっと色がつかないので調整しやすいです。
万人にオススメのカラーかなと思います
ですが、やはり石けんオフできるコスメだからか、ちょっと持続力は弱めかなぁ
出先で塗り直しが必要かなと思います。
マスクの肌荒れで弱った肌のため、クレンジング不要でオフできる、オーガニックコスメが欲しくこちらを購入しました。
とても薄付きでナチュラルな発色のチークです。
いきなりべたっと色がつかないので調整しやすいです。
万人にオススメのカラーかなと思います
ですが、やはり石けんオフできるコスメだからか、ちょっと持続力は弱めかなぁ
出先で塗り直しが必要かなと思います。
コスメデコルテ『クリーム ブラッシュ』の口コミ








出典:LIPS
まずこのきれなパープルが最高すぎる
一時期、買える透明感というフレーズで流行りましたよね!まさにその通りで、頬に乗せると肌の透明感を演出してくれます
見た目ほど、パープルは発色せず、ふんわり、ほんのり透明感パープルとラメがのる感じです
チークとしてほんのり血色をよくしてくれて、透明感もプラスしてくれる感じ!
重ね塗りすればある程度パープルの色がのるし、薄ーくつければハイライトとしても使える
一推しはもちろんサマーさんだけど、青味がそんなに強くないから、青味が苦手じゃないスプリングさんも使えそう!2ndがサマーさんとか!
まさに私が1stライトスプリング、2ndライトサマーなので抜群に使ってます!笑
チーク下地としても、上から艶をたすために塗ることもできるので、かなり優秀なアイテムだと思います
他の色も揃えたいな
まずこのきれなパープルが最高すぎる
一時期、買える透明感というフレーズで流行りましたよね!まさにその通りで、頬に乗せると肌の透明感を演出してくれます
見た目ほど、パープルは発色せず、ふんわり、ほんのり透明感パープルとラメがのる感じです
チークとしてほんのり血色をよくしてくれて、透明感もプラスしてくれる感じ!
重ね塗りすればある程度パープルの色がのるし、薄ーくつければハイライトとしても使える
一推しはもちろんサマーさんだけど、青味がそんなに強くないから、青味が苦手じゃないスプリングさんも使えそう!2ndがサマーさんとか!
まさに私が1stライトスプリング、2ndライトサマーなので抜群に使ってます!笑
チーク下地としても、上から艶をたすために塗ることもできるので、かなり優秀なアイテムだと思います
他の色も揃えたいな
THREE(スリー)『シマリング グロー デュオ』の口コミ






出典:LIPS
田中みな実さんのインスタLIVEを見て愛用していると知り、タッチアップしてみて良かったので同じ01を購入しました。
アットコスメでもランクイン
本体裏には部分用ファンデーションと表記されてます。
パレット右…ハイライトカラーとなっていて光を集めて高く見せたい頬骨や鼻筋、眉骨、唇のヤマの上、目頭、鎖骨に。
パレット左…ウォームカラーで血色感やソフトな陰影が欲しい頬や瞼に。
使い方としては指に取り、手の甲で少しなじませてから、優しく肌をタップするようにしながらなじませるそうです。*クリーミーなテクスチャーですが肌に馴染ませるとパウダー状に変化します。
田中みな実さんのようなツヤ肌になれるこちらのアイテムは底見えコスメとしてご紹介されていました
田中みな実さんのインスタLIVEを見て愛用していると知り、タッチアップしてみて良かったので同じ01を購入しました。
アットコスメでもランクイン
本体裏には部分用ファンデーションと表記されてます。
パレット右…ハイライトカラーとなっていて光を集めて高く見せたい頬骨や鼻筋、眉骨、唇のヤマの上、目頭、鎖骨に。
パレット左…ウォームカラーで血色感やソフトな陰影が欲しい頬や瞼に。
使い方としては指に取り、手の甲で少しなじませてから、優しく肌をタップするようにしながらなじませるそうです。*クリーミーなテクスチャーですが肌に馴染ませるとパウダー状に変化します。
田中みな実さんのようなツヤ肌になれるこちらのアイテムは底見えコスメとしてご紹介されていました
クリームチークの上手な塗り方 大人女子も可愛くなれる!
チークを入れる際、自分がイメージする印象にするためには、まず基本を抑えることが大切です。
ここからは基本的なチークの入れ方をご紹介するので、しっかり抑えておきましょう。
チークの基本は「高い位置につけて、円を描くようにぼかす!」
頬の高い位置に指でポンポンとつけて、そこからゆっくりとうずを巻くように優しくぼかしていきます。
丸顔、細い顔、三角形顔といった顔の個性によって少々変わりますが、これが基本です。また、少し上向きに、頬から目尻に向けてチークを入れることで、若々しい印象を与えることもできます。
ツヤが気になる方はパウダーチークをブラシでふんわりのせてあげるとより肌にナチュラルに馴染みます。
みんなはどう塗ってる?チークの塗り方&使い方例
続いて、チークの塗り方や使い方をご紹介します。※一例となります。
出典:LIPS
メイクでダイエット成功チークは○○に塗ると小顔に見える
今回は、最近見つけたチーク術!
チークを○○に塗ったら小顔に見えたので
皆さんもぜひやってみてください
メイクでダイエット成功チークは○○に塗ると小顔に見える
今回は、最近見つけたチーク術!
チークを○○に塗ったら小顔に見えたので
皆さんもぜひやってみてください








出典:LIPS
わたしのお気に入りの使い方は、
チークベースとして頬広めに仕込む
トントンと指の腹で薄く塗り広げてから他のチークを入れると、ほんっとに綺麗に仕上がります
色の白い方なら、単色使いでも透明感が大爆発で儚い印象になれます
チークの周りをぼかす
頬の内側にぼかし入れた時のツヤ感がとても綺麗でおすすめ
これでぼかせば大体なんとかなります
Cゾーンにハイライトとして入れる
わたしはこの入れ方が一番好き!
普通にチークを入れた後に頬骨に沿って黒目下辺りまで入れると美しすぎて感動します
Cゾーンにツヤを出してあげると肌全体も綺麗に見えるので、手っ取り早く美肌になれます
チークってなかなか減らないし、持ってるカラーを春に向けてニュアンスチェンジするには持ってこいのクリームブラッシュだと思う
極端に日焼け肌だと浮いてしまう場合もあるので、明るめ標準ぐらいの肌トーンの方はぜひ
わたしのお気に入りの使い方は、
チークベースとして頬広めに仕込む
トントンと指の腹で薄く塗り広げてから他のチークを入れると、ほんっとに綺麗に仕上がります
色の白い方なら、単色使いでも透明感が大爆発で儚い印象になれます
チークの周りをぼかす
頬の内側にぼかし入れた時のツヤ感がとても綺麗でおすすめ
これでぼかせば大体なんとかなります
Cゾーンにハイライトとして入れる
わたしはこの入れ方が一番好き!
普通にチークを入れた後に頬骨に沿って黒目下辺りまで入れると美しすぎて感動します
Cゾーンにツヤを出してあげると肌全体も綺麗に見えるので、手っ取り早く美肌になれます
チークってなかなか減らないし、持ってるカラーを春に向けてニュアンスチェンジするには持ってこいのクリームブラッシュだと思う
極端に日焼け肌だと浮いてしまう場合もあるので、明るめ標準ぐらいの肌トーンの方はぜひ
クリームチークに関するQ&A
ここからは、クリームチークに関するQ&Aをご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
クリームチークとパウダーチークってなにが違うの?

クリームチークはしっとりとしたテクスチャーで、じわっとにじみ出たような発色でツヤのある仕上がりになります。密着しやすく乾燥しづらいのも特徴です。
一方パウダーチークは粉感のあるさらさらとしたテクスチャーで、ふんわりやさしく色づき、さらさらの仕上がりです。テクスチャーや発色、仕上がりも違うので、好みに合わせて選んでくださいね。
クリームチークの上手な使い方は?

クリームチークを中指にとり、頬の高めの位置に塗ります。何もついていない指でトントンとたたいて境目をぼかしていけば、自然な発色になりますよ。発色が物足りない場合は、少量ずつ足していくのがおすすめです。
30代・40代・50代におすすめのチークも! 【関連記事】
大人女子もクリームチークで血色感アップ!
今回は、クリームチークのおすすめ商品をデパコス・オーガニックコスメ・プチプラの価格帯に分けてご紹介しました。
40代50代の大人女子にも使いやすいクリームチークは、ツヤ感のある若々しいお肌を手に入れることができます。使いやすさや肌なじみのよさなど、選ぶポイントを踏まえて、自分にあったアイテムを選んでみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。