CANMAKE(キャンメイク)ってどんなブランド?
キャンメイクは、井田ラボラトリーズが展開するコスメブランド。「かわいく、たのしく、輝きたい! 」をコンセプトに、かわいくてリーズナブルなコスメを提案。
花をモチーフにしたものや、キラキラ輝くデザインのものなど、乙女心をくすぐるアイテムがそろっています。アイテムごとのカラーバリエーションも多いのも魅力です。
キャンメイクのチークの選び方
コスメコンシェルジュのayameさんにも伺いながら、キャンメイクのチークを選ぶときのポイントをまとめました!ぜひ、参考にしてみてくださいね。
【1】チークのタイプで選ぶ
キャンメイクのチークは、パウダー、クリーム、リキッド、ティントのタイプがあります。それぞれの特徴を見ていきましょう!
パウダータイプ|初心者さんにも使いやすい
ブラシを使って肌にのせていく、パウダー状のチークです。ふんわりと色づき、やさしい印象に仕上がります。どんな肌質やファンデーションにもなじみやすく、ムラになりにくいので、チーク初心者さんやテクニックに自信がない人にもぴったり。
▼キャンメイクのパウダータイプ
・グロウフルールチークス
・パウダーチークス
・マットフルールチークス
クリームタイプ|色もちが良い
練り状になっているクリームタイプのチークは、肌へよく密着して、色持ちがいいのが特徴です。肌の内側からにじみ出るような自然な発色で、頬がほんのり赤らむような仕上がりになります。
クリームタイプのチークを塗るときは、頬にスタンプを押すように指でぽんぽんとたたき込むようにして、やさしくぼかしていくのがポイントです。
▼キャンメイクのクリームタイプ
・クリームチーク
・クリームチーク ティント
リキッドタイプ|透明感のあるナチュラルな発色
液体状のリキッドチークは、みずみずしい質感とナチュラルな発色が特徴。肌なじみがよく、透明感のある肌に仕上がります。
リキッドタイプのチークは、チップを使って頬の高いところに少しずつのせ、指でトントンとぼかすようになじませるのがコツです。
▼キャンメイクのリキッドタイプ
・ジューシーレディリキッドチーク
ティントタイプ|落ちにくく発色が長持ちしやすい
ティントタイプのチークは、肌の水分や温度などによって色味や濃さが変わる、人それぞれ違った発色のものや、肌そのものを染めるタイプのチークなので落ちにくく、発色が長持ちするのが魅力です。
▼キャンメイクのティントタイプ
・ユアチークオンリーティント
・クリームチーク ティント
・ジューシーレディリキッドチーク
【2】カラーで選ぶ
好みや、パーソナルカラーに合わせてカラーを選んでみましょう!コスパの良い商品なのでぜひいろんなカラーに挑戦してみてください。
なりたい印象に合わせて選ぼう!
代表的なチークカラーのイメージを理解しておけば、自分のメイクやコーデと合わせやすくなります。なりたい印象や、したいメイクに合わせてカラーを選んでみましょう。
【レッド系】……華やか、大人っぽさや色っぽさ
【ピンク系】……ふんわりやさしい、血色アップ、ガーリー
【オレンジ系】……元気、イキイキ・ハキハキとした印象
【コーラル系】……温かみ、ヘルシー、やさしげ
パーソナルカラーに合わせて選ぼう!
一般的に、イエベタイプは黄色ベースのコーラルやオレンジ系の色が似合い、ブルベタイプは青みがかったピンクやパープル系の色が似合うと言われています。上のおすすめカラーを参考に得意なカラーを見つけてみましょう!もちろん、この枠組みにとらわれすぎる必要はありません。あくまで自分の得意なカラーとして参考にしましょう。
キャンメイクのチークのカラーバリエーションはとても豊富です。自分に似合うカラーを見つけるには、「イエローベース(イエベ)」「ブルーベース(ブルベ)」といったパーソナルカラーを大前提にし、自分の肌色に映える色味を見つけるといいでしょう。
【3】使用シーンに合わせて仕上がり選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
キャンメイクのチークは、やさしい色合いのマットなものから鮮やかな発色でツヤ感やパール感のあるものまで、いろいろな種類が用意されています。
会社や学校につけていくならマットな質感で落ち着きのある「マットフルールチークス」を、遊びにつけていくならラメやパール入りの華やかな「グロウフルールチークス」を選ぶなど、シーンにあわせて質感や色味を使い分けるといいですね。
【4】チークとリップ2wayタイプも!
キャンメイクのチークのなかには、リップとしても使える2wayタイプの商品も! 「リップ&チーク ジェル」と「ジューシーレディリキッドチーク」は、頬と唇の両方に使うことができます。
チークとリップの色をそろえれば、メイクに統一感が生まれて垢抜けた印象に。メイク初心者さんでもおしゃれな仕上がりがかんたんに叶います。
キャンメイクのチークおすすめ6選
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえて、キャンメイクのチーク6選をご紹介します。

パール&ラメ入りのパウダーチーク
パウダータイプなのに粉っぽくならず、まるで素肌のようなツヤ感を演出できる人気のチークです。透明感のあるふんわりとした色づきですが、パールとラメが配合されているため仕上がりは可愛らしく華やかな印象に。肌にやわらかく密着し、表情をよりイキイキとした印象にしてくれるでしょう。
色とりどりの花びらを敷きつめたような見ためもとってもキュート。ピンク系やオレンジ系、コーラル、レッド、ブラウン系にベージュ系などカラーバリエーションも豊富で、10色ほどあるためイエベさんもブルベさんも自分にぴったりの色味が見つかるはずです。

しっとりさらさら。豊富なカラーバリエーション
限定色を含め、10色以上のカラーバリエーションから選べる『パウダーチークス』。定番のピンク系やオレンジ系以外にも、肌に透明感を演出する「スミレパープル」や、重ねづけでニュアンスチェンジが楽しめる「ミモザイエロー」など、めずらしい色味がそろっています。
マットタイプとパール&ラメタイプの2タイプがあるのも魅力で、マットタイプは内側から発色するような血色メイクに、パール&ラメタイプはツヤとハリ肌を演出するのに役立つでしょう。
保湿力と密着力の高いオイルインベース処方により、肌なじみのいい仕上がりを実現しています。パウダーなのに肌にしっかりと密着し、しっとりさらさら質感が長く続いて崩れにくいのも嬉しいポイントですね。

肌に自然になじみ、血色感アップ!
指にとるとしっとりしてるのに、肌にのせた瞬間サラサラのテクスチャーに変化する、クリームジェルタイプのチークです。指先でスタンプを押すようにトントンと馴染ませていくと、肌の内側からじゅわっとにじみ出るように発色。ほっぺを赤らめたような、自然な血色感が演出できます。頬にしっとりとした血色感が欲しい人におすすめです。
コーラルやレッドなどの通常カラーのほかに、クリアカラーも展開しています。クリアカラーは抜け感を出したいときやすっぴん風メイクにに活躍してくれるほか、リップとして使うこともできるので、1つ持っておくと便利に使えるでしょう。

みずみずしい潤みほっぺがかんたんに
きれいな発色と落ちにくさが特徴のティントタイプのクリームチークです。オイルが溶け込むように肌にツヤを与え、みずみずしい質感を演出。内側からじんわりとにじみ出るような発色で、ぷるんっとかわいいほてりほっぺが完成します。
クリームチークのしっとり感とティントタイプの発色の良さと落ちにくさ、両方を求める人におすすめのチークといえるでしょう。
肌へなめらかにフィットするスポンジ付きなので、手を汚さずにチークをのせられるのもポイント。朝の忙しい時間はもちろん、メイク直しのときにも手軽に理想のチークメイクを仕上げることができるでしょう。

手軽に使えて便利なスティックチーク
肌の水分量に反応して発色するティントタイプ。つける人によって色味や濃さが変わり、自分だけのカラーに染まるのが魅力です。時間とともにじんわりと色づきが鮮やかになり、頬に色が定着して長持ちするのも特徴。自然な透明感とツヤを長時間キープするので、日中にメイク直しの時間を取りにくい人にもおすすめです。
スティックタイプのチークはブラシや指先を使う必要がなく、そのまま頬にポンポンとなじませるだけなのでとっても手軽で便利。メイクを手早く終わらせたい人にもぴったりでしょう。
リップにも使える2wayチーク2選
2wayで使えるキャンメイクのおすすめチークを2商品、ご紹介します。こちらも参考にしてみてください。
じゅわっと色づくジェルタイプ
肌にのせると、体温でじゅわっととろけるジェルタイプ。肌にすっとなじんでべたつかず、長い時間密着するのが特徴です。チークに使えばほどよくツヤ感のあるほっぺに、リップになじませればマットな唇に仕上がります。
指先を使ってかんたんにオンできるので、メイク初心者さんでも使いやすいのが魅力。統一感のある垢抜けメイクが手軽に叶います。SPF24、PA+と紫外線カット効果があるのもうれしいポイントです。
みずみずしくジューシーなほっぺに
みずみずしい質感のジューシーなリキッドチークです。チークはもちろん、リップとしても活用OK。肌なじみがよくベタつかず、ティントタイプらしい自然な発色が長持ちします。
カラーバリエーションは、かわいらしいピンクほっぺに仕上がるローズポップ、明るくてヘルシーな印象のマンゴーオレンジ、大人の抜け感を演出するアップルチェリーの3種類。それぞれのカラーをイメージした、花柄のかわいい容器に入っています。
「キャンメイクのチーク」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする キャンメイクのチークの売れ筋をチェック
楽天市場でのキャンメイクのチークの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
実際に使ってどうだった? 口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
キャンメイク『グロウフルールチークス』の口コミ

出典:LIPS
キャンメイク グロウフルールチークス 12
シナモンラテフルール。
キャンメイクのグロウフルールチークスです
シナモンラテフルール.
大人ヘルシーほっぺとかいてありました
ちょうどいい薄づきでした!
お仕事の時につけていこうかなと思います
キャンメイク グロウフルールチークス 12
シナモンラテフルール。
キャンメイクのグロウフルールチークスです
シナモンラテフルール.
大人ヘルシーほっぺとかいてありました
ちょうどいい薄づきでした!
お仕事の時につけていこうかなと思います
キャンメイク『マットフルールチークス』の口コミ






出典:LIPS
私はキャンメイクの
グロウフルールチークス02アプリコットフルール
を今まで使っていました。
好きなコーラルカラーで発色も良かったのですが、
発色が良すぎて付け加減が難しいのが玉に瑕でした。
その点、マットな色付きで落ち着いた発色の
マットフルールチークスの05マットパンプキンなら
使い勝手も抜群です。
肌の色に秋のような深みを持たせてくれる、
そんなチークです。
フルールチークス系の商品は全てのカラーをブラシで
くるりと取って乗せるのが主流の使い方ですが、
付属のブラシで乗せている人は要注意です。
多々言われている通り、付属ブラシは小さいうえに
粉含みが悪いからです。
大きめの別のブラシを使いましょう!
他にも1色ずつブラシで取って濃い色から乗せて
奥行きを作ってみたり、このチークには様々な使い方があるそうです。
試してみるのも楽しそうです。
私はキャンメイクの
グロウフルールチークス02アプリコットフルール
を今まで使っていました。
好きなコーラルカラーで発色も良かったのですが、
発色が良すぎて付け加減が難しいのが玉に瑕でした。
その点、マットな色付きで落ち着いた発色の
マットフルールチークスの05マットパンプキンなら
使い勝手も抜群です。
肌の色に秋のような深みを持たせてくれる、
そんなチークです。
フルールチークス系の商品は全てのカラーをブラシで
くるりと取って乗せるのが主流の使い方ですが、
付属のブラシで乗せている人は要注意です。
多々言われている通り、付属ブラシは小さいうえに
粉含みが悪いからです。
大きめの別のブラシを使いましょう!
他にも1色ずつブラシで取って濃い色から乗せて
奥行きを作ってみたり、このチークには様々な使い方があるそうです。
試してみるのも楽しそうです。
キャンメイク『パウダーチークス』の口コミ










出典:LIPS
このチークのおすすめポイント
・ふんわりラベンダーカラーで透明感が出る
・年齢層問わず使える万能カラー
・くすみピンクメイクと相性抜群◎◎
・発色薄めで調整しやすい
・粉質しっとり、密着感◎
このチークの難点
・ラメ入っているらしいけどラメ感なし
・付属のブラシが使いにくい
個人的に、付属のブラシはやっぱり使いにくいなぁって感じるので別のブラシを使っています。
しかし、このカラーは元々超薄付きで、調整しやすいので、ブラシ別買いは必須ではありません。
付属のブラシでも何回か試してみましたが、思いの外うまく乗せられます。
これならお出かけ・お直しポーチもスッキリしますね!
今よりもっと透明感が欲しい方、チーク選び迷ってる方、とりあえずこれ買っとこう。
ゆっくりやれば大丈夫。
これは失敗しにくいチークです。
パレットに直接頬擦りつけない限り濃くはなりませんのでご安心を。
このチークのおすすめポイント
・ふんわりラベンダーカラーで透明感が出る
・年齢層問わず使える万能カラー
・くすみピンクメイクと相性抜群◎◎
・発色薄めで調整しやすい
・粉質しっとり、密着感◎
このチークの難点
・ラメ入っているらしいけどラメ感なし
・付属のブラシが使いにくい
個人的に、付属のブラシはやっぱり使いにくいなぁって感じるので別のブラシを使っています。
しかし、このカラーは元々超薄付きで、調整しやすいので、ブラシ別買いは必須ではありません。
付属のブラシでも何回か試してみましたが、思いの外うまく乗せられます。
これならお出かけ・お直しポーチもスッキリしますね!
今よりもっと透明感が欲しい方、チーク選び迷ってる方、とりあえずこれ買っとこう。
ゆっくりやれば大丈夫。
これは失敗しにくいチークです。
パレットに直接頬擦りつけない限り濃くはなりませんのでご安心を。
キャンメイク『クリームチーク』の口コミ






出典:LIPS
保湿力…5
発色…5
色もち…2
使いやすさ…3
コスパ…5
五段階評価です
良いところ
・クリームチークなので乾燥しない
・血色が良くなったような自然な発色
・500円くらいなのでコスパ最強
ダメなところ
・がっつりマスクに付く
・落ちやすい
・メイク後手が汚れる
大人気のキャンメイク のクリームチーク普通の粉のチークは乾燥が気になるけどこちらはクリームだけあって冬でもしっとり
濃すぎないジュワーっとした発色がお気に入り
14番のこのお色はレッドというよりかは赤みのあるピンクで仕事にも使いやすい
キャンメイクは10代のコスメかなという印象だけどこちらは年代問わず使いやすいです
保湿力…5
発色…5
色もち…2
使いやすさ…3
コスパ…5
五段階評価です
良いところ
・クリームチークなので乾燥しない
・血色が良くなったような自然な発色
・500円くらいなのでコスパ最強
ダメなところ
・がっつりマスクに付く
・落ちやすい
・メイク後手が汚れる
大人気のキャンメイク のクリームチーク普通の粉のチークは乾燥が気になるけどこちらはクリームだけあって冬でもしっとり
濃すぎないジュワーっとした発色がお気に入り
14番のこのお色はレッドというよりかは赤みのあるピンクで仕事にも使いやすい
キャンメイクは10代のコスメかなという印象だけどこちらは年代問わず使いやすいです
キャンメイク『クリームチーク』の口コミ

出典:LIPS
NO.19のシナモンミルクティ購入。
まず名前が可愛い!久しぶりにクリームチークを使ったけど、しっとりと色がついて、自然に色味が差した感じでいい感じ
イエベで多分オータムの私はあまり秋カラー過ぎると馴染みすぎていまいちなんだけど、赤みのあるブラウンでちょうどよかった。
大人っぽいメイクにも合うし、可愛くもできるし万能だと思う!
マスクしてるからチークサボりがちだったので、これで血色つくります
NO.19のシナモンミルクティ購入。
まず名前が可愛い!久しぶりにクリームチークを使ったけど、しっとりと色がついて、自然に色味が差した感じでいい感じ
イエベで多分オータムの私はあまり秋カラー過ぎると馴染みすぎていまいちなんだけど、赤みのあるブラウンでちょうどよかった。
大人っぽいメイクにも合うし、可愛くもできるし万能だと思う!
マスクしてるからチークサボりがちだったので、これで血色つくります
キャンメイク『クリームチーク ティント』の口コミ






出典:LIPS
マスクしても落ちにくいチーク見つけました!
クリームチークティント 02ハッピーストロベリー
まず見た目が真っ赤なので不安だったんですが笑
貝殻のようなパケも可愛くてしかもティント!
付けてみると…
ほんとにじゅわっと内側から頬が赤くなってるみたいで。
自然な色で、すごく気に入っちゃいました
今、外出のときはマスクが欠かせないですけど
パウダーチークよりは、落ちにくかったです
チークを付けてから10分以上触らず、マスクもせず待ってると
肌に馴染んで少し落ちにくくなった気がします
スポンジも付いてるので手を汚したくない時にも便利
私は細かく塗れるので指でとんとん重ね塗りしてます笑
少しでも落ちにくいチークを探しておられる方
血色感を出したい方
に合ってるチークかなと思います
マスクしても落ちにくいチーク見つけました!
クリームチークティント 02ハッピーストロベリー
まず見た目が真っ赤なので不安だったんですが笑
貝殻のようなパケも可愛くてしかもティント!
付けてみると…
ほんとにじゅわっと内側から頬が赤くなってるみたいで。
自然な色で、すごく気に入っちゃいました
今、外出のときはマスクが欠かせないですけど
パウダーチークよりは、落ちにくかったです
チークを付けてから10分以上触らず、マスクもせず待ってると
肌に馴染んで少し落ちにくくなった気がします
スポンジも付いてるので手を汚したくない時にも便利
私は細かく塗れるので指でとんとん重ね塗りしてます笑
少しでも落ちにくいチークを探しておられる方
血色感を出したい方
に合ってるチークかなと思います
チークの上手な塗り方|顔型別に紹介!
自分に似合う色味のチークを見つけたら、チークの上手な塗り方をマスターしましょう。顔型別に紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
面長さん|横長に広げるのがコツ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
大人っぽい顔立ちの面長さん。縦や斜めにチークを入れると顔の長さが強調されてしまうため、頬骨よりも少し下の位置に、横広に入れるのがポイントです。横長の楕円形を描くイメージでチークを入れるといいでしょう。
横広にチークを入れることで、顔の印象にあどけなさがプラスされ、より親しみやすい印象に。大人っぽさとやさしげな雰囲気を両立できます。
丸顔さん|斜めに入れてシャープ感をプラス

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
丸顔さんの人がチークをまんまるに入れると、ぽっちゃりした顔立ちに見えてしまいがち。幼い雰囲気も強調されてしまいます。
丸顔タイプの人は、頬骨の高い位置からこめかみへと、幅の狭いチークを斜めに入れましょう。顔の丸さが目立ちにくくなり、シャープで引き締まった印象になります。「短め」「斜め」の2点を意識するのが、上手に仕上げるコツです。
逆三角形さん|円を描くように丸くふんわりと

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
すっきりシャープな顔立ちの逆三角形さん。あごの細さや頬の出っ張りが強調されると骨っぽさが出てしまいがちなので、チークで顔の雰囲気をやわらかく見せましょう。
チークを入れるときは、頬骨の位置から円を描くように、丸く広くふんわりと。まんまるなチークを入れることにより、頬がふっくらと見え、女性らしいやわらかな印象になります。
エラ張りさん|やや斜めの楕円に入れて優しい雰囲気に

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
頬骨が特徴的なエラ張り(ベース型)さんは、エラの張りをチークでカバーしましょう。頬の中央からこめかみに向かってやや斜めに、楕円形を意識しながらチークを入れていき、エラの部分にも軽くすべらせます。
エラの部分にチークではなくシェイディングを入れるのも、エラを目立たせない方法のひとつです。チークやシェイディングで輪郭を引き締めると、やさしい印象に仕上がります。
【関連記事】この記事をご覧の方におすすめ!
自分にぴったりなキャンメイクのチークを見つけよう!
コンシェルジュ・ayameさんにもポイントを伺いながら、キャンメイクのチークの選び方とおすすめ商品を紹介しました。キャンメイクのチークはデザインがかわいいうえに、色や質感のバリエーションも豊富! しかもプチプラなので、商品を見比べているとあれもこれもつい欲しくなってしまいますよね。気になるチークをチェックしてお気に入りを見つけましょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。