【靴を買う前に】目的を決めよう
まずはじめに、どんなことにシューズを使うのか明確にしてからシューズ選びを始めましょう。
例えば、マラソン用なら長距離に向いている靴、短距離なら反発性にすぐれたものなど、用途ごとに最適なシューズがあります。
また、普段履きにも使うならファッション性を重視するなど、外せないこだわりも認識しておくとシューズ選びがスムーズになるでしょう。
メンズランニングシューズの選び方
それではメンズ用ランニングシューズの選び方をご紹介していきます。
ポイントは下記のとおり。
【1】構造
【2】クッション性
【3】サイズ
【4】素材
【5】メーカー
【6】性能
これらのポイントをおさえることで、自分にピッタリのシューズを選ぶことができます。詳細は下記の記事でご紹介しているので、詳しく知りたい方はチェックしてみてくださいね。
メンズランニングシューズおすすめ19選
それでは早速、おすすめのメンズランニングシューズをご紹介します。ブランドごとに紹介していくので、気になるものをチェックしてみましょう。
▼おすすめ3選【NIKE(ナイキ)】
ここからは、ナイキのおすすめメンズランニングシューズをご紹介します。ナイキのランニングシューズは、機能性の高さから幅広い層から熱い支持を得ています。初心者ランナー向けから、短距離用、中距離用など豊富なシリーズ展開が特徴です。
それでは、ナイキのメンズ向けランニングシューズを見ていきましょう。
現代風に進化したエアマックス
発売以来30年以上、不動の人気を誇るナイキの代表格「エアマックス」シリーズ。
「エアマックス エクシー」は、「ナイキエアマックス 90」のクラシックなエッセンスを踏襲しながらも、現代風にアレンジを聞かせたデザインになっています。アッパーに細長く走るアシンメトリーなデザインラインが先進的な印象を与えます。
衝撃を吸収し、クッション性に優れた快適な履き心地なので、ランニング初心者でも履きやすい一足です。
上級者のレーストレーニングに
日ごろからランニングを習慣とする人向けに、さらなる高みへとサポートするシューズです。Nike Reactテクノロジーを搭載した軽いフォームとZoom Airユニットの連動により、エネルギッシュで鋭い走りを可能にします。
1kmを約4~5分で走るレーストレーニングに最適な一足です。長距離のランニングでもパワフルに走り続けたい方におすすめです。
初心者ランナー向け
「ボメロ」シリーズは、これからランニングを始める初心者にぴったりなシリーズ。Nike ReactクッショニングとZoom Airユニットの連動により、スムーズな走りをサポートします。
踵部分の厚いクッショニングが衝撃を軽減するので、ひざに不安があっても使いやすいシューズです。高反発のクッショニングにより、走りのスピードを上げる目的にも使えます。
初心者はもちろん、マラソン、トレーニング用としても使えます。
▼おすすめ3選【asics(アシックス)】
ここでは、アシックスのおすすめメンズランニングシューズをご紹介します。アシックスのランニングシューズは、マラソン以外のスポーツにも使いやすく、幅広い層に愛用されています。
日本人の足の形にフィットするように設計されていることから、履き心地の良さに定評があります。それでは、おすすめ商品をチェックしていきましょう。
スピードを重視するランナー向け
エンジニアード加工のウーブンメッシュ素材をアッパーに採用。軽量性と通気性に優れ、軽快な履き心地を誇るモデルです。
フィット感があり、フルマラソンで自己ベストを目指すランナー向けのシューズです。つま先部分が余裕のある作りになっているので、指先が窮屈にならず快適な履き心地です。
日常使いにぴったりなランニングシューズ
日常生活の中でランニングの時間を取れない方におすすめのランニングシューズ。仕事の帰り道や移動時に、トレーニングも兼ねて早歩きをしたりジョギングをしたりするのにぴったりです。
ミッドソールにはアシックス独自開発の「Flytefoam Propel」を採用。反発性が高く、弾むような走り心地でランニングをサポートします。
アクティブな走りをサポートする軽い履き心地
ソールにかかる負荷の向きに合わせて柔軟に対応する「GELテクノロジー」を、ミッドソールを囲むような形で360°に搭載。動きの変化にも対応しやすく、安定感のある走りをキープします。
また、真空構造により軽い履き心地を実現し、アクティブに動きたい人をサポート。存在感のあるソールが印象的で、どのカラーを選んでも個性を出せるシューズです。
▼おすすめ3選【adidas(アディダス)】
ここからは、アディダスのおすすめ商品をご紹介します。アディダスのランニングシューズは、シリーズごとにコンセプトがあり、初心者から上級者まで幅広く支持を得ています。ファッション性の高さも人気の理由のひとつです。
それでは、アディダスのおすすめメンズランニングシューズを見ていきましょう。
スムーズでソフトな走りを実現
ミッドソールに、雲の上を歩いているような柔らかさとクッション性を持つ「クラウドフォームミッドソール」を採用。着地の衝撃を和らげながら一歩一歩をアシストするシューズです。通気性の高いメッシュを使用したアッパーと、耐久性に優れたアウトソールで長時間の走りも快適です。
普段使いからスポーツ利用まで幅広く対応。足幅が広くても窮屈に感じない3E仕様です。
高性能ランニングシューズ
17年かけて蓄積したアスリートデータを用いて、デジタル設計した高機能ランニングシューズ。カーボン4Dテクノロジーを搭載した軽量のミッドソールが、一歩一歩を後押しして軽やかな走りをサポートします。
また、タイヤメーカーが開発した「Continental ラバーアウトソール」を採用。あらゆるコンディションでグリップ力を発揮します。プライムニットを使用したアッパーのフィット感も魅力です。
アスリートや長距離ランナーに
ドライやウェットといった天候による影響を受けにくいブーストを搭載することで、あらゆる状況下でも優れたグリップ力を発揮して走りをサポートします。長距離ランナーやアスリートなど、上級者向けのシューズです。
直線方向や横方向動作をサポートするゾーニング補強とクッション性に優れたミッドソールによって、自由な動きを実現します。
▼おすすめ4選【MIZUNO(ミズノ)】
ミズノは、ランナー達の目的やレベルに合わせて豊富な種類のシリーズを展開しています。マラソンレース用やトレーニング用など、用途に合わせていくつか購入しておくのもおすすめです。
それでは、ミズノのおすすめランニングシューズを見ていきましょう。
安定感のある履き心地で加速を生み出す
衝撃を抑える柔軟性と走りをサポートする反発性に優れたミズノの最新素材を採用。従来のミッドソール素材よりも柔軟性が17%、エナジーリターンが15%アップしました。
また、中足部には「フォームウェーブ」を配置。異なる硬度の素材を組み合わせた波形状でミッドフット接地の安定感が増しました。
より快適なミッドフットランニングを体感できるでしょう。
足幅が広くても履けるワイドタイプ
アウトソールに摩耗に強いラバー「X10(エックステン)」を使用した、耐久性の高いランニングシューズ。軽くて柔らかい構造で、足への負担を軽減します。
また、甲回り寸法が通常のものより6mm大きく設計されていることもポイント。足の幅が広くて大き目サイズの靴を履いている方には、このようなワイドタイプのシューズをおすすめします。
スピードレース向けシューズ
クッション性と安定性に優れた「ウェーブプレート」を長距離ラン用のシューズに搭載したシューズ。反発性にも優れ、スピード走行をサポートします。また、アウトソールには軽量でグリップ力のある「G3ソール」を採用し、フィット感のある履き心地を実現しました。
ランニング中上級者で、自己ベストを更新したいと考えている方におすすめです。
マラソン用におすすめのシューズ
軽くてクッション性に優れた従来のシューズに加えて、反発性を高めた商品。さらに適度な屈折性をキープすることで、長距離でも安定した走りを実現します。また、カップインソールは取り外し可能な構造に。
サブ3.5のトレーニングシューズなので、フルマラソンを3.5時間以内に完走したい上級ランナー向けです。
▼おすすめ2選【New Balance(ニューバランス)】
ここからは、ニューバランスのおすすめ商品をご紹介します。「N」のデザインがトレードマークのニューバランスは、日本人の足に合わせて設計されたものや、カラフルなデザインの普段使いしやすいシューズなど、豊富な種類を取り揃えています。
それでは、ニューバランスのおすすめメンズランニングシューズをご紹介します。
ジョギングやウォーキングにも適した軽量シューズ
軽量で反発性に優れたランニングシューズ。クッション性があり足への衝撃を和らげるので、初心者ランナーにも優しい履き心地です。軽さが特徴なので、ジョギングやウォーキングにも適しています。
ヒール部分には、光に反射するリフレクター素材を採用。夜間のランニングでも安心です。また、70年代レースシューズ「320」のデザインエレメントをアレンジして進化したアッパーのデザインも印象的。
ランニングからデイリーユースまで、あらゆるシーンで活躍するユーティリティーシューズです。
究極のクッション性を実現
優れたクッション性を発揮する「FRESH FOAM X」をミッドソールに搭載した、プレミアムクッショニングモデル。軽くて足にフィットするウルトラヒールを採用し、フルマラソンもLSDランも快適な走りを実感できます。
アッパーに使用したエンジニアードHYPOKNITは、ストレッチ性とサポート性に優れたつくり。さらに、低反発でフィット感に優れたウルトラヒールが心地よい走りをサポートします。
▼おすすめ5選【その他のメーカー】
最後は、「ON(オン)」や「Reebok(リーボック)」、「PUMA(プーマ)」など、そのほかの人気メーカーからおすすめのメンズランニングシューズをご紹介します。
レースやトレーニング向け
On独自のスーパーフォーム「Helion™」を搭載したアウトソールによって、スムーズな走りを実現。クッション性、グリップ力、フィット感に優れ、路面のコンディションに対応した走りを可能にします。
エンジニアードメッシュのアッパーにより、軽くて通気性があり快適な履き心地に。日常的なトレーニングやレースに最適です。
ショートランやジムでのワークアウトに
あらゆる方向への動きをサポートするクラウドテックソールや立ち上がったサイドウォールが、弾むような動きと安定性を実現。耐久性が高いエンジニアードメッシュのアッパーは、軽さと通気性に優れています。
インドアでもアウトドアでも使える設計とデザインのため、ジムでのワークアウトやショートランで活躍する一足です。
「ポンプ」の履き心地とデザインが調和
リーボック独自のテクノロジー「The Pump」を搭載。アッパー内部に空気を入れることにより、フィット感を調整して快適な履き心地を実現します。
ソールにはグリップ性と摩耗性に優れたラバーを使用、また、中足部のTPUプレートにより安定感もあります。
タウンユースにも使いやすいシンプルなシルエットとデザインも魅力です。
デイリー使いに適した低価格モデル
ヒール部にクッション性と反発性を併せ持つNRGYフォームを搭載。さらに、通気性に優れ、フィット感のあるメッシュのアッパーにより、軽くて快適な走りをサポートします。
ランニング用としてはもちろん、普段使いしても違和感のないスタイルで、リーズナブルな価格なのも魅力。快適な履き心地で安いランニングシューズを探している方におすすめです。
快適な走りをサポートする軽量シューズ
ニットアッパーを使用した、心地よい履き心地とサポート感のあるシューズ。合成樹脂フォームミッドソールは、軽くてクッション性があります。
足を保護しつつも軽量なので、初心者ランナーも気軽に使えるモデルです。落ち着いたカラーは、普段着に合わせてコーディネートしてもスタイリッシュにキマリます。
「メンズランニングシューズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メンズランニングシューズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのメンズランニングシューズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】目的別おすすめシューズをご紹介!
ぴったりの1足を見つけて、快適なランニングライフを
今回は、メンズにおすすめのランニングシューズをご紹介しました。気になる商品は見つかりましたか?
さまざまなスポーツブランドから、次々と新しいランニングシューズが発売されています。今回の記事でご紹介した選び方のポイントを意識しながら、あなたにピッタリの1足を見つけてくださいね。
用途に合ったシューズを使うことで、より快適なランニングライフが待っているでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
主に「食品」「ドリンク・お酒」「スポーツ・自転車」を担当する40代編集者。好奇心旺盛で「何事にもまずは試してみる」をモットーにしてる。最近は格闘技好きが高じて、ボクシングや柔術を習っている。休日はスーパーでお買い得品を探すのも趣味。新商品には目がないので、ついつい買いすぎてしまうのが悩み。