「中学生 化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表
中学生が気になる肌悩みや疑問 スキンケアを意識し始めよう!
「中学生になってニキビが増えてきた……」とお肌の変化を感じていませんか?まずは、思春期の肌のお悩みに関する疑問にお答えします。
中学生のニキビ・肌荒れの原因は?
男子・女子ともに中学生になると急に増えるニキビに悩んでしまいますよね。大人の体へと変わっていく10代の思春期に差しかかると、ホルモンバランスが乱れて、思春期ニキビができやすくなってしまうのです。
楽しい中学生生活を邪魔するニキビ。どうにか治そうとひんぱんにゴシゴシ洗顔してしまったり、ニキビを触ったり、潰したりしていませんか? じつは、こうした行動が、将来の大人ニキビやニキビ跡など、さらなる肌トラブルにつながることも。
「ニキビが気になる!」「全然治らない!」とずっと気にしてしまうことも精神的なストレスになり、健康上よくないですね。将来クレーターのような肌になってしまうのを防ぐためにも、早いうちから肌ケアを始めましょう。
10代の中学生に化粧水は必要?
思春期の中学生には、ニキビや皮脂によるベタつきが気になり、洗顔をしっかりしよう、と考える方が多いと思います。もちろん洗顔は大切なのですが、洗いすぎると必要な水分や皮脂が失われてしまうこともあります。
ニキビの原因は皮脂と考えてしまいがちですが、水分不足による乾燥も原因のひとつ。乾燥を防ぐためにとかえって過剰な皮脂が分泌されて、ニキビができることにつながってしまいます。
そのため、中学生でも洗顔後には化粧水で水分を補い、しっかりと保湿することが大切。「中学生に化粧水はいらないんじゃ?」と思う方も多いですが、洗顔・保湿という最低限のスキンケアを行うことがニキビ対策のスキンケアにも大切です。
中学生におすすめの化粧水14選 ハトムギ化粧水、無印良品、肌ラボ、ミノンなど!
中学生におすすめの化粧水を紹介します。ドラッグストアなどで安い値段で買えるアイテムもありますよ。

イミュ ナチュリエ『ハトムギ化粧水』の口コミをチェック! 10代女子の意見!

出典:LIPS
みなさんはなんの化粧水を使ってますか?
私はLIPSでよく『ハトムギ化粧水』を見ていました!
『ハトムギ化粧水』は、『バシャバシャ』使っても、罪悪感が全然ないです!
値段も安いし、コスパが良き子ちゃんです!
騙されたと思って試してください!

ミノン『モイストチャージ ローションI しっとりタイプ』の口コミをチェック! 10代女子の意見!
ほっぺガサガサTゾーンはテカリ…の私の肌にぴったりの化粧水をやっと見つけました…この化粧水一言で言うと本当に神です…!!
1週間使用しているのですが、すでにほっぺのガサガサが治りニキビがかなり落ち着いてきていますほっぺのガサガサはずっと治らなかったんですがこの化粧水を使ってからというものメイク乗り最高…透明感倍増。混合肌の方めちゃくちゃオススメです是非一度お試しあれ!!

ピエール ファーブル ジャポン『アベンヌ ウオーター』の口コミをチェック! 10代女子の意見!

出典:LIPS
アベンヌウォーターは美容大国フランスで採られた温泉水
パッケージに堂々と書いているように敏感肌さんも使えるし、水アレルギーとかじゃない限り肌に合わないっていうのはないとおもうよ
スプレーもかなり細かくて、肌に吸い付く感じ?(笑)
一番大きいタイプは2000円と少しお高い(^_^;)
でも私が買ったミニサイズは700円だったから買いやすいかも♪
オススメですお★
無印良品『化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ』の口コミをチェック! 10代女子の意見!










出典:LIPS
今までわたしはたまに顔ニキビができるぐらいですぐ治るので全然ニキビに悩んでいませんでした。
しかし、シャンプーを変えてから洗い残しなどやストレスが原因で背中と胸らへんニキビがぽつぽつ出来るようになって、 「まぁすぐ治るやろ」と思っていましたが、ふと背中を見た時とんでもない数のニキビがそこにあった瞬間泣きそうでした
皮膚科の薬も治るけどまた新しいニキビが、、、を繰り返していたわたし、どうしようもなかったんですが、無印良品「化粧水・敏感肌用 高保湿タイプ」とちふれ「美容液 ノンアルコールタイプ N」に出会ってからわたしのニキビはすぐに変化しました。
『使い方』
1 お風呂上がりすぐに化粧水をつける
※塗ると言うより「優しく叩き込んであげる感じ」でつけてください。そうすると次の日肌質変わりました。
2 化粧水同様に美容液を優しく叩き込んであげる
※結構すぐに手に吸い付くみたいになるのでちょっと馴染んだらすぐマッサージしてます。
顔の方は叩き込む感じにしてますが、背中の方は塗るって感じで大丈夫です
じゃないと腕がやられると思います笑
シャンプーやトリートメントの洗い残しって結構あるので背中ニキビができる方はちゃんとシャワーで流して、保湿も忘れないようにしてください



通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 中学生 化粧水の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの中学生 化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
中学生におすすめの化粧水の選び方 成分や価格をチェック!
各メーカーから、さまざまな種類のものが販売されている化粧水。ここでは、中学生が選ぶ時に大切なポイントを紹介します。
ポイントは下記の3つ。
【1】シンプル処方
【2】アルコールフリー
【3】薬用成分入り
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】シンプルな化粧水がイチバン!
中学生の肌には、洗顔して保湿、使うのは化粧水だけ、というシンプルなスキンケアでじゅうぶん。実際にどのようなものがよいか見てみましょう。
1,000円前後で使いやすいものがあればじゅうぶん
はじめてスキンケアをする、という中学生も多いですよね。化粧水売り場に行っても種類が多く、どれを選べばよいのか悩んでしまいますよね。近くに並んでいる乳液や美容液など別のアイテムと間違えないように気をつけましょう。
化粧水の価格帯はとても幅広いですが、まずはお小遣いで買える程度の化粧水を選べば大丈夫です。市販のシンプルな処方で容量が多い、1,000円前後のものを選ぶとよいでしょう。
中学生や高校生の肌は代謝もよいので、贅沢な成分でよい肌を作るアイテムではなく、肌をいたわる基本的な成分が入った化粧水でじゅうぶんと考えましょう。
たくさんお金をかけずにお肌をきれいにする方法を学ぶのがいちばんです。
【2】肌に刺激の少ないアルコールフリータイプがおすすめ
肌への負担に配慮してシンプルな化粧水を選びたいときは、アルコールフリーかどうかも判断基準になります。どのような影響があるのか、気をつけるべき点などについてチェックしてみましょう。
乾燥肌や敏感肌の方は「アルコール成分」に注意
肌を整える・洗浄能力のあるアルコール(エタノール)は、多くの化粧水に配合されています。皮脂のベタつきをおさえたり肌を引き締めるほか、防腐剤として、またそのほかの成分を均一に混ぜる役割も持っています。
このアルコールは、乾燥が気になる肌や、トラブルが気になる敏感肌の方は注意が必要です。肌の大事な水分が余分に奪われてしまうほか、ヒリヒリ感や赤みが気になる場合があります。
そのため、「アルコールフリー」「アルコール無添加」など肌に優しいタイプのものがおすすめです。
アルコールフリーでも、アルコール成分入りがある
化粧水の場合、アルコールとして認識されるのはエタノールで、エタノールが含まれていないものはアルコールフリーと呼ばれま。ただ、アルコールには、さまざまなメリットがあり、「アルコールが入っている」=「肌荒れにつながる」というわけではありません。自分の肌に合っているかどうかチェックする、合わないと思ったら変えるなど、様子を見ながらお気に入りを探してみましょう。
また、「ステアリルアルコール」「セテアリルアルコール」「ベヘニルアルコール」などのアルコール成分が含まれている場合がありますが、これらは皮膚刺激性がほとんど無いといわれています。アルコールと書かれていてもまったくの別物です。
【3】しつこいニキビを防ぎたい場合は、薬用成分入りのもの
中学生は、ホルモンの影響によって皮脂の分泌が増えやすく、ニキビができやすいことは自然な現象です。優しく洗顔し保湿することで肌のコンディションを整えていきましょう。
しかし、運動部で汗をかきやすいなど、ニキビの悪化が気になる肌環境の方もいるでしょう。そんな場合は、「サリチル酸」や「イソプロピルメチルフェノール」といった成分が配合された薬用化粧水がおすすめです。ニキビの元となる菌の繁殖を防ぎ、角質をやわらかくすることでニキビができにくい肌を目指せます。
化粧水の効果的な付け方とは? ポイントをおさえよう
はじめての化粧水は、アイテム選びだけでなく正しいつけ方も大切。ここからは、中学生化粧水の効果的な付け方を紹介します。
付けるタイミングは洗顔後がベスト
化粧水をつけるタイミングは洗顔後です。すぐのタイミングがいちばん水分が吸収されやすいので、習慣にしていきましょう。化粧水をつける前は、手も清潔にすることが大切です。
化粧水を使うときにコットンを使用する場合、繊維で肌荒れをしてしまう方もいます。化粧水をつけたあとにヒリヒリ感があったり、肌の赤みがきになる場合は、手でつけたほうがよいかもしれません。
化粧水をハンドプレスでしっかり馴染ませる
化粧水をつけるときは、各アイテムの使用上の注意をよく読み、正しく使いましょう。
説明書などの分量どおりの量を手のひらに出し、顔全体になじませてからハンドプレスをしていきます。
ミスト状の化粧水の場合も、適切な量を顔にプッシュしたらハンドプレスをしましょう。手のひらに吸いつくくらいなじんだら、化粧水がお肌に浸透しているサインです。
中学生のうちから、正しい化粧水の使い方を習慣にしていきましょう。化粧水のあとは、少量でもいいので乳液などの油分をつけると、お肌の水分・油分のバランスが整いやすいです。
化粧水だけでなく洗顔の仕方にも注意! 洗いすぎにも気を付けて。
部活や運動で汗をかいたあとや、寝起きなど、ベタつく肌にいきなり化粧水をつけても、浸透しいくいことも。まずは洗顔をしてから化粧水を使うことが必要です。
思春期の肌は皮脂分泌が過剰になりがちなので、余分な皮脂をコントロールするために、落とすケアも重要です。朝晩、しっかり泡だてた洗顔料を使ってやさしく洗いましょう。ゴシゴシこするのはNGです。肌への刺激を少なくし、気遣うことでニキビなどの肌悩みを防いでいきましょう。
毎日のスキンケア習慣で真の美肌に
美容家
化粧水は、毎日の習慣にすることが大切。一日で肌をきれいにする方法は存在しません。手軽に取り入れやすいミスト状の化粧水や、サラッとしていて肌なじみのいい化粧水からはじめてみましょう。
中学生は、スキンケアをはじめたばかりで、「自分の肌に合ったケアがよくわからない」という方も多いと思います。
思春期の肌は皮脂分泌が活発になりやすいもの。混合肌の方にもおすすめです。まずは低刺激な化粧水から試していきましょう。
中学生化粧水に関するQ&A 良くある疑問を解決!
化粧水の後に乳液は必要?

思春期ニキビができていると、肌のベタつきが気になって油分の多い乳液はいらないと思いがち。しかし、乳液は肌の水分と油分のバランスを保つために必要なアイテムです。
化粧水だけだと水分が蒸発してしまうため、肌が乾燥して皮膚分泌が過剰になることも。乳液でしっかりフタをしてあげることが大切です。
オールインワンジェルを使うのはあり?

オールインワンジェルは、化粧水や乳液、美容液などのスキンケアがひとつで叶うアイテム。「化粧水や乳液を別々で使うのが面倒……」などという方におすすめですよ。
中学生でも使える美容アイテムはこちらから メイクが出来なくても可愛くなれる!
肌を整えて、さわやかな印象に! お気に入りは見つかりましたか?
さまざまなタイプ・種類がある化粧水。美容家・赤澤奈津実さん監修のもと、おすすめ商品をご紹介しました。
急激な肌の変化があったり、人の視線が気になる年頃でもある中学生。さまざまな悩みが気になるかもしれませんが、肌本来の力を信じて、しっかり保湿するケアを意識したいですね。
自分の肌の状態も確認しながら、ぴったりのものを探してみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
27歳の美容家・ライターのなつみです。 乾燥や肌荒れの経験から、美容部員として学んだ知識を元に、オトナ女子向けに美容情報を発信しています。使ってよかった化粧品や、自宅でも簡単に取り入れられるホームケアを紹介しています。 乾燥肌・敏感肌向けのスキンケアと、透明感やツヤ感のあるベースメイクが得意。 プチプラやナチュラルコスメが好きで集めています。