PS4ソフトの選び方 初心者の方はこちらをチェック!
ここからはPS4ソフトの選び方をご紹介します。ポイントは下記。
【1】ジャンル
【2】オンラインorオフライン
【3】PS5で遊べるか
上記のポイントをおさえることで、よりほしい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ジャンルで選ぶ
PS4のゲームソフトといってもそのジャンルは多岐にわたり、人によりおもしろさや向き不向きが異なります。自分に合ったゲームを探したい方はまずはジャンルをチェックしてみましょう。
ストーリーをじっくり楽しみたいなら「RPG」、爽快感のあるゲームが好きなら「アクション」、自由度の高いゲームを遊びたい方は「オープンワールド」など、自分の好みに合わせてある程度ジャンルを絞ってみましょう!
最近マンネリ化してきた方は、今まで遊んだことのないジャンルに手を出してみるのもおすすめ。最近では生き残りをかけてプレイヤーと戦う「バトルロイヤル」も人気。刺激的なゲームなのでついついハマってしまうかもしれません。
【2】オンラインorオフライン
PS4のゲームはゆっくりと一人で遊べるものも人気ですが、最近はオンラインで遊べるソフトも注目されています。
「オフライン」と「オンライン」それぞれどういう方に向いているのか解説していくので、自分はどちらに当てはまるかチェックしてみましょう。
オフライン|一人でじっくり楽しみたい
自宅でじっくりとゲームの世界に浸りたいならオフラインプレイのゲームがおすすめ。自分のペースで物語を進められるので、しっかりとゲームの世界観を楽しめます。
さらに、インターネット環境がなくても楽しめるため、自宅の設備に依存しないのもポイント。手軽にゲームを楽しみたい方や、お子さんへのプレゼントにもオフラインプレイのゲームはおすすめです。
オンライン|他のプレイヤーと一緒に楽しみたい
オンラインプレイでは、ゲームで培った技術や考え方をお互いにぶつけ合うことで、自宅にいながら白熱した対戦を楽しむことができます。ただし、対戦ゲームではマルチプレイならではのトラブルに遭遇する恐れがあるので、ネットでのマナーには注意して遊びましょう。
また、オンラインプレイは競い合うだけではなく、攻略の難しい敵を一緒にクリアするという協力プレイで楽しむという一面も。
友達や、ほかのプレイヤーと一緒にコミュニケーションをとりながらゲームを遊びたい方にも適したプレイスタイルです。
【3】PS5で遊べるかもチェック!

出典:マイナビおすすめナビ
PS5はPS4と後方互換性があり、PS4ソフトを起動することが可能です。PS5発売時点で、PS4でしか遊べないタイトルは『Robinson: The Journey』と『Joe’s Diner』の2本のみ。だいたいのゲームは問題なくPS5で遊ぶことができます。
またPS4ソフトによっては、PS5版にアップグレードする場合追加費用が掛かる場合も。将来的にPS5本体の購入を考えている方は、互換性はもちろん、アップグレードにおける追加費用もチェックしておきましょう。
ゲームライターからのメッセージ
ゲームライター
美麗グラフィックの名作たちに没入せよ!
PS4のタイトルは、どれも映画のように美しいグラフィックで、どっぷりとプレイにハマらせてくれるものばかり。売れ筋はもちろん、グラフィックが強化された移植作や、みんなで遊べるマルチプレイタイトルなど、ラインアップも盛りだくさんです。
時間を忘れてゲーム世界に没入できるお気に入りの一本を探し出しましょう!
【2022年最新】PS4おすすめソフト3選 今人気の最新作をご紹介!
ゲーム業界は常にアップデートされていて、技術やシステムの革新が目まぐるしく行なわれています。トレンドの波に乗るなら、新作は見逃せませんよね。
まずは、2022年8月以降に発売開始された、話題の新作をご紹介! 安定した人気と面白さのシリーズ作品から、全く新しい期待のタイトルまでピックアップしました。(※2022/10/5更新)
前作から3年、再び地中の運命にあらがう時が来た。
「地球防衛軍」シリーズの最新作となる本作は、前作から3年後を描いた続編。シリーズ初の荒廃した世界を舞台に、襲い来る深い絶望の連鎖。地球防衛軍の一員となって、侵略者が送り込んでくる生物や兵器と戦い地球を救いましょう!
本作も以前と同様にオンライン協力プレイに対応。すべてのミッションに最大4人で挑めるので、友達と遊びたい方におすすめです。
オフラインでは、画面を分割させることで協力プレイも可能。仲間と協力して強大な敵に立ち向かい、地球の平和を守りましょう!
キャラクター達の掛け合いにも注目!
『ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル』のリメイク版。第1部から第8部まで総勢50名のキャラクターによる、スタンド、波紋、流法など、各部で活躍した力がぶつかりあう対戦格闘アクションが楽しめます。
また、本作から新たに「アシストシステム」が登場。アシストキャラクターを選ぶことで、バトル中に任意のタイミングで呼び出して攻撃の起点としたり、相手のコンボをカットしたりと、より深い読み合いが可能となりました。
今作ならではの夢の共演や、原作では出会うことのないキャラクター達が交わす掛け合いはジョジョファン必見!JOJOシリーズが好きな方はもちろん、格闘ゲーム好きの方にもおすすめしたい作品です。
MMO『ドラゴンクエストX』のオフライン版
インターネットを介して数百人~数千人規模のプレイヤーが同時に参加できるオンラインゲームとして2012年にサービス開始された『ドラゴンクエストX』のオフライン版。ネットワークにつながなくても遊べるよう、ゲームバランスが調節されています。
バトルシステムは、シリーズでおなじみのターン制のコマンドバトルを採用。スキルパネルを割り振ることで自分ならではのキャラクター育成が楽しめます。
オンライン版のメインストーリーはもちろん、本編では語られなかったオリジナルエピソードも収録されています。当時遊んだ方はもちろん、初めて遊ぶ方も楽しめるゲームです。
PS4おすすめソフト79選|ジャンル別 好みに合わせてソフトを探そう!
ここからはジャンル別に、PS4のおすすめソフトをご紹介します。自分の好きなジャンルや、気になるジャンルをチェックして、どっぷりのめり込めるゲームソフトを見つけてみてください!
▼PS4おすすめソフト42選|RPG・アクション編
▼PS4おすすめソフト8選|FPS・シューティング編
▼PS4おすすめソフト3選|サンドボックス編
▼PS4おすすめソフト5選|シミュレーション編
▼PS4おすすめソフト5選|アドベンチャー編
▼PS4おすすめソフト4選|レース編
▼PS4おすすめソフト5選|スポーツ編
▼PS4おすすめソフト6選|ホラー編
▼PS4おすすめソフト1選|パーティー編
PS4おすすめソフト42選|RPG・アクション編
ここからは、おすすめのPS4ゲームをジャンル別に紹介していきます!
まずは、映画のように世界観やストーリーにしっかり入り込みたい方におすすめの「RPG」(ロールプレイングゲーム)から紹介! 国産RPGを中心に隠れた名作も多く、進化した映像美によって没入感も高くなりひとりでじっくりと遊べます。
また、近年では過去の作品のリメイクが人気で、一度プレイした作品でも新鮮な気持ちで遊べますよ。
王道進化を遂げた死にゲー
ゲームの序盤・中盤・終盤に限らず、ザコ敵相手でも気を抜くとすぐにゲームオーバーになってしまう死にゲー。その中でも、特に人気が高い『DARK SOULS(ダークソウル)』シリーズから王道進化を遂げた今作。
キャラクターの見た目や能力、装備する武器などを自由に選ぶことができるため、周回ごとに異なるキャラで物語を楽しめます。
故郷を奪い返す! 大人向け爽快アクションゲーム
広大なオープンワールドを巡りながら、自らの故郷である対馬を元軍から奪い返すために戦うアクションアドベンチャーです。日本の美しい自然がリアルに描かれているので、世界を探索するだけでも楽しめます。
使う武器やスキルも自分の思い通りに選べるので、戦い方は無限大! まるで時代劇を見ているかのような迫力満点のバトルあり、ボリュームたっぷりのストーリーありで、戦いを楽しみたい人にも探索を楽しみたい人にもおすすめの一本です。

非常に高難度である『SEKIRO』は、真の死にゲー好きにふさわしい一本。築き上げられた自信を見事にへし折ってくれることでしょう。和風ですが実在の武将が出てこないので、歴史が苦手な人にもおすすめです。
戦国時代を駆け回る忍びを描いた作品
忍者となってさらわれた自分の主を取り戻すために、さまざまな敵に挑んでいく物語。状況に応じて武器を変えることはもちろん、屋敷に潜んだり敵を素早く殺めたりと、その場に応じたアクションで困難を乗り越えていきます。
戦国時代を舞台にしていますが、実在武将などが出てこないのもポイント。この作品だけの世界をじっくり堪能できます。
滅びゆく世界を進むダークファンタジー
人気のDARK SOULSシリーズ第三作である本作は、手強い敵や難しいダンジョンが多く出てきます。しかしそれらは、決して不可能なものではなく、繰り返し挑戦することでクリアが可能な絶妙な難易度になっているのです。
徹底して作り込まれたゲームデザインによって、DARK SOULSの世界を堪能できます。攻略性の高いダンジョンとスリリングな敵との戦いが、ほかでは味わえない興奮をもたらします。シングルプレイとマルチプレイのシームレスな移行も特徴的です。
不朽の名作に新たな要素を加えた注目のリマスター版
大人気のファイナルファンタジーシリーズのなかでも不朽の名作といわれる「クリスタルクロニクル」のリマスター版です。オンラインプレイ対応になり、協力プレイができるようになりました。
メインのストーリーはそのままに、新たなエリアが追加されたり、キャラクターやアイテムが増えたりと、より楽しめる要素が増えています。クロスプラットフォームに対応しているので、ほかのハードで遊んでいる友達と一緒にオンラインで冒険することが可能です。

当時のスタッフが再集結したリメイクRPG
1997年にPlayStationで販売された「ファイナルファンタジー7」を、現在のグラフィックで新たに作り上げたリメイク作品。今なお多くのファンを持つ不朽の名作で、リアルな表現に進化したこの作品も高い人気を集めヒットしています。
また、オリジナル版を手がけた主要スタッフが集結して作られたこともあり、こまかいところまで作品愛が感じられる作品です。
大人気「軌跡」シリーズ最新作
シリーズ生誕15周年を迎えた大人気「軌跡」シリーズの最新タイトルです。新たにクロスストーリーシステムを導入し、1つの物語を3つのルートから描いていきます。3人の主人公を切り替えながら進めていくので、異なる視点から多角的に物語を捉えられます。
プレイアブルキャラは新規キャラを含め50人以上という大ボリュームで、エピソードシナリオも豊富に用意されているので、今作から始めてシリーズをプレイする人も以前からプレイしている人も楽しめる内容です。

PS4おすすめソフト8選|FPS・シューティング編
飛行機などを操作して相手と戦う「シューティングゲーム」は、ゲームのなかでも王道ジャンル。うまく弾幕を回避しながら敵を撃ち落とす爽快感が魅力です。
近年では、一人称視点のFPS(ファーストパーソン・シューティングゲーム)も人気。オンライン対戦のメインジャンルとして世界中の人が熱中しており、やられても何度もやりたくなるおもしろさがあります!
またここ数年、爆発的な人気となったのがバトルロイヤルゲーム。オンライン対戦で自分以外の大人数のプレイヤーと戦いながら上位を目指して勝ち進んでいくゲームです。つねにリアルタイムプレイとなるため同じ結果になることがなく、1対1の対戦ではない緊張感もポイントで時間を忘れて熱中してしまいます。

PS4おすすめソフト3選|サンドボックス編
自由な遊び方を求める方から人気を集めているのが「サンドボックス」というジャンル。ゲーム内を自由に散策しながら素材を集め、家や坂などのまちづくりをしていくことがメインとなります。
ゲーム内の行動に正解がなく終わりもないのが特徴で、どのように遊ぶの方はプレイヤーの自由な発想に委ねられています。行き先や行動などをしばられたくない方ほど楽しめるでしょう。
PS4おすすめソフト5選|シミュレーション編
自分でキャラクターを動かすのは苦手な方に適しているのが「シミュレーションゲーム」。頭を使ってゲームを進めていくのが特徴で、プレイヤーの操作技術が直接ゲームの結果に影響することがありません。
じっくりとゲームの世界に入り込む要素があり、進め方によってさまざまな結末を迎えます。そのため、やり直しプレイも魅力となり何度も飽きずに楽しめます。
PS4おすすめソフト5選|アドベンチャー編
小説などが好きな方や速い動きが苦手な方にぴったりなのがアドベンチャーです。小説のように読み進めていくジャンルで、選んだ選択肢によってゲームの展開や結末が変化していきます。
アドベンチャーゲームの魅力となるのは臨場感のある音声。一枚絵での表現でも多彩な音が加わることで世界観にどっぷりハマっていき、時間を忘れてプレイしてしまいます。
PS4おすすめソフト4選|レース編
自動車などを動かしてその速さを競う「レースゲーム」は、古くからあるゲームのジャンルです。PS4のレースゲームはよりリアルに車や路面が表現されており、主観モードに切り替えることでより臨場感のあるレースを楽しめます。
さらに、ハンドルやペダルなどの装備品をそろえることで、本物の自動車を運転している錯覚が起こるほどに臨場感は高まります。

PS4おすすめソフト5選|スポーツ編
サッカーなどのスポーツを題材にした「スポーツシミュレーション」は、ゲームのなかでも人気のジャンル。近年のスポーツシミュレーションは実在の選手やチームが再現されており、中継を見ているように楽しめます。
さらに、オンラインでの対戦も活発になっており、1点の重みを感じながら戦略的に勝利を目指す試合への緊張感も味わえます。
PS4おすすめソフト6選|ホラー編
PS4の映像美を活用することで、グロテスクな表現も進化した「ホラーゲーム」。ゲーム感のある質感からリアルな質感へと変わり、現実的な恐怖がプレイヤーをハマらせます。
一方で、リアルな表現から年齢制限がつけられることも増えており、家族で楽しむことができないものもあります。怖すぎてプレイできなくなる方も多いので、自分のレベルに合った作品を選びましょう。

PS4おすすめソフト1選|パーティー編
みんなでわいわい盛り上がりながら楽しむときには、パーティーゲームがおすすめです。大人から子どもまで、幅広い世代が安心して楽しめるテーマでかんたん操作のゲームが盛りだくさん!
オンライン対戦ができる作品やストーリーモードがある作品も多いので、みんなが集まったときだけでなく、1人のときも変わらずプレイできます。
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。