PS4のFPSゲームおすすめ17選|圧倒的な没入感や臨場感が魅力のソフトも

Activision Publishing『CALL OF DUTY:MODERN WARFARE』
出典:Amazon

ゲームのプラットフォーム問わず多くのタイトルが発売され、人気が高いジャンルである「FPS」。eスポーツではすでにメジャーな競技となっています。この記事では、PS4で楽しめるFPSのおすすめ商品を紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

ゲームライター
芦田 おさむし

都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ホビー
水貝 英斗

「ホビー」カテゴリーを担当。小学校から大学まで柔道に明け暮れた元体育会系であり、大のゲーム・アニメ好き。その他、広告関連記事の制作にも携わり、SEOの知見を活かし商品販促のプランニングも行っている。

◆本記事の公開は、2020年06月16日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

FPSとは|TPSとの違いも解説

 

FPSとは「ファーストパーソン・シューティングゲーム」の略で、一人称視点のシューティングゲームを指します。主人公と同じ目線で操作するという特徴があります。

リアルな視点で3Dの世界でシューティングゲームができるため、没入感を楽しめ、現在、世界的に人気のゲームジャンルとなっています。PS4でもFPSのおもしろいゲームが多く、公式の世界大会も開かれているほどです。

TPSとの違いは?

FPSをプレイするユーザー

Photo by Florian Olivo on Unsplash

FPSと似た言葉にTPSがあります。TPSはサードパーソン・シューティングゲームのことで、三人称視点でゲームを進めます。基本的にはうしろから主人公を追いかけるような目線で操作できるという特徴があります。

FPSよりも周囲が見渡しやすく視野が広い一方、FPSほどの没入感はありません。一方、FPSは3D酔いすることがありますが、TPSゲームは酔いにくい傾向があります。

PS4のFPSゲームおすすめ17選 ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が選んだ

それでは、ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が厳選した、PS4のFPSおすすめゲームを紹介します。ぜひPS4のFPSゲームを選ぶ際の参考にしてみてください!

Electronic Arts『Battlefield V』

ElectronicArts『BattlefieldV』 ElectronicArts『BattlefieldV』 ElectronicArts『BattlefieldV』 ElectronicArts『BattlefieldV』 ElectronicArts『BattlefieldV』 ElectronicArts『BattlefieldV』 ElectronicArts『BattlefieldV』
出典:Amazon この商品を見るview item

64人が一斉バトル可能なマルチプレイモードが魅力

第二次世界大戦の戦場をPS4のリアルなグラフィック、リアルな挙動で再現したのが『Battlefield V』です。

ひとりでプレイするシングルモードでは、第二次世界大戦中の知られざる物語をFPSで体験でき、マルチモードでは、64人までカオスな戦闘を体感しながらプレイすることができます。全世界に拡大した大戦を臨場感をもって体験してみてください。

PUBG CORPORATION『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』

PUBGCORPORATION『PLAYERUNKNOWN'SBATTLEGROUNDS』 PUBGCORPORATION『PLAYERUNKNOWN'SBATTLEGROUNDS』 PUBGCORPORATION『PLAYERUNKNOWN'SBATTLEGROUNDS』 PUBGCORPORATION『PLAYERUNKNOWN'SBATTLEGROUNDS』 PUBGCORPORATION『PLAYERUNKNOWN'SBATTLEGROUNDS』 PUBGCORPORATION『PLAYERUNKNOWN'SBATTLEGROUNDS』
出典:Amazon この商品を見るview item

サバイバル形式の達成感あるFPS/TPSゲーム

100人までの人数で戦い最後のひとりになるまで争うバトルロイヤルFPSゲームです。最後のひとりになると表示されるメッセージ「ドン勝」が話題になった本作。スキルやステータスはなく、拾った装備で攻撃方法や防御力が決まります。

早くよい武器を拾えるかが勝敗を大きく左右するため、技術以上に運の要素も重要。FPSの入門作として楽しめるゲームです。

スクウェア・エニックス Blizzard『OVER WATCH ORIGINS EDITION』

スクウェア・エニックスBlizzard『OVERWATCHORIGINSEDITION』 スクウェア・エニックスBlizzard『OVERWATCHORIGINSEDITION』 スクウェア・エニックスBlizzard『OVERWATCHORIGINSEDITION』
出典:Amazon この商品を見るview item

戦場で自分の個性をアピールできるFPSゲーム

個性あふれるキャラクターを操作しながら、自分に合った個性的な戦い方ができるFPSゲームです。FPSゲームにありがちなリアルな表現やグロテスクな表現はなく、アニメのようなかわいい表現で楽しむことができます。

RPGのような戦略的な進め方を楽しめる一方、初心者でも取り組みやすいゲームなので、FPSにはじめて挑戦する人にぴったりのゲームです。

Activision Publishing『CALL OF DUTY:MODERN WARFARE』

ActivisionPublishing『CALLOFDUTY:MODERNWARFARE』 ActivisionPublishing『CALLOFDUTY:MODERNWARFARE』 ActivisionPublishing『CALLOFDUTY:MODERNWARFARE』 ActivisionPublishing『CALLOFDUTY:MODERNWARFARE』 ActivisionPublishing『CALLOFDUTY:MODERNWARFARE』 ActivisionPublishing『CALLOFDUTY:MODERNWARFARE』 ActivisionPublishing『CALLOFDUTY:MODERNWARFARE』
出典:Amazon この商品を見るview item

現実感のある動きとリアリティで没入感を楽しめる

リアルな戦闘のFPSをプレイしたい人はこのゲームがいいでしょう。これまでの本作品のシリーズは近未来を描いたストーリーが多かったのですが、この作品は現代戦を描いたものになっており、リアリティのあるものになっています。

機関銃の装填や反動などこまかい部分の描写も現実感のある動きとなっており、よりリアルな世界に近い形の没入感を味わうことができます。

ACTIVISION『CALL OF DUTY WWⅡ』

ACTIVISION『CALLOFDUTYWWⅡ』 ACTIVISION『CALLOFDUTYWWⅡ』 ACTIVISION『CALLOFDUTYWWⅡ』 ACTIVISION『CALLOFDUTYWWⅡ』 ACTIVISION『CALLOFDUTYWWⅡ』 ACTIVISION『CALLOFDUTYWWⅡ』
出典:Amazon この商品を見るview item

第二次世界大戦を忠実に再現し戦場をリアルに味わう

第二次世界大戦の戦場がゲームの舞台。臨場感あふれるPS4の映像美でその戦いを楽しむことができます。マルチプレイも搭載しており、世界中のプレイヤーとオンラインで対戦することも、協力してプレイすることもできます。

たとえば、リカバリーするために仲間の兵士から救急パックを受け取らなければならない、など現実味のあるおもしろい作品になっています。

ACTIVISION『Destiny 2 孤独と影 レジェンダリーコレクション』

ACTIVISION『Destiny2孤独と影レジェンダリーコレクション』 ACTIVISION『Destiny2孤独と影レジェンダリーコレクション』 ACTIVISION『Destiny2孤独と影レジェンダリーコレクション』 ACTIVISION『Destiny2孤独と影レジェンダリーコレクション』 ACTIVISION『Destiny2孤独と影レジェンダリーコレクション』 ACTIVISION『Destiny2孤独と影レジェンダリーコレクション』
出典:Amazon この商品を見るview item

宇宙が舞台のオンラインFPSで緊張感あるゲーム

基本プレイが無料で楽しめるゲームです。まずはお試しでダウンロードして遊び、より楽しみたいときに追加コンテンツを購入するのがいいでしょう。6人までパーティーを組んで遊べるのも魅力のひとつです。

もちそんソロプレイも可能ですが、複数人で参加するイベントもあるので、パーティーを組んだほうがより楽しめるゲームです。

UBISOFT『TOM CLANCY'S THE DIVISION2』

UBISOFT『TOMCLANCY'STHEDIVISION2』 UBISOFT『TOMCLANCY'STHEDIVISION2』 UBISOFT『TOMCLANCY'STHEDIVISION2』 UBISOFT『TOMCLANCY'STHEDIVISION2』 UBISOFT『TOMCLANCY'STHEDIVISION2』 UBISOFT『TOMCLANCY'STHEDIVISION2』
出典:Amazon この商品を見るview item

米国の首都ワシントンを再現した街並みで楽しめる

ユービーアイソフトの『THE DIVISION2』は、アメリカの首都ワシントンで白熱した戦闘を繰り広げることができるFSP。リアリティある街並みのなかで、4人まで協力しながらゲームを楽しむことができます。

メインストーリーをクリアしたあとも新しいミッションが追加されるので、長く楽しむことができます。現実に近い風景のなか没入感あるゲームをやりたい、という人にピッタリのゲームです。

UBISOFT『TOM CLANCY'S RAINBOWSIX SIEGE YEAR5 デラックスエディション』

UBISOFT『TOMCLANCY'SRAINBOWSIXSIEGEYEAR5デラックスエディション』 UBISOFT『TOMCLANCY'SRAINBOWSIXSIEGEYEAR5デラックスエディション』 UBISOFT『TOMCLANCY'SRAINBOWSIXSIEGEYEAR5デラックスエディション』 UBISOFT『TOMCLANCY'SRAINBOWSIXSIEGEYEAR5デラックスエディション』 UBISOFT『TOMCLANCY'SRAINBOWSIXSIEGEYEAR5デラックスエディション』
出典:Amazon この商品を見るview item

レインボーシックスシージの新作

『RAINBOWSIX SIEGE』は、立てこもったテロリストを包囲作戦(シージ)で攻略する、という内容のゲームで、緊張感のある高いレベルの知能戦やチームでの戦いを楽しむことができます。

本ソフトはレインボーシックスシージに、ボーナスコンテンツのプロダクトコード16人の追加オペレーターを同梱したシリーズの新作です。シーズンごとにコンテンツがアップデートされるので長く楽しめるでしょう。

Electronic Arts『Star Wars バトルフロントII』

ElectronicArts『StarWarsバトルフロントII』 ElectronicArts『StarWarsバトルフロントII』 ElectronicArts『StarWarsバトルフロントII』 ElectronicArts『StarWarsバトルフロントII』 ElectronicArts『StarWarsバトルフロントII』
出典:Amazon この商品を見るview item

PS4のきれいな映像でスターウォーズの世界を再現

人気映画『スターウォーズ』を題材にしたゲームです。PS4の美しいHD映像のなかでプレイできるFPSゲームで、ファンにとっては没入感が非常に高いおすすめゲームです。

オフライン分割画面プレイで、フレンドひとりと協力してプレイができたり、獲得した報酬によって自分のキャラをカスタマイズして、アップグレードさせてからマルチプレイで活躍できるなどの設定も楽しむことができます。

ソニー・インタラクティブエンタテインメント『Firewall Zero Hour Value Selection【VR専用】』

ソニー・インタラクティブエンタテインメント『FirewallZeroHourValueSelection【VR専用】』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『FirewallZeroHourValueSelection【VR専用】』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『FirewallZeroHourValueSelection【VR専用】』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『FirewallZeroHourValueSelection【VR専用】』
出典:Amazon この商品を見るview item

VRを利用し全方位に3D空間が広がるFPSゲーム

『Firewall Zero Hour』は、VR(バーチャル・リアリティ)を利用し、全方位に3D空間が広がるゲームです。PSVRが必要ですが、装着してプレイするとまさにゲームの世界にリアルに入ってしまったような没入感が味わえます。

ボイスチャットを駆使して、世界中のプレイヤーと一緒にバトルすると連帯感や達成感もひとしおで、プレイ後の満足度も高いゲームです。

Gearbox『BORDERLANDS ボーダーランズ 3』

Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』 Gearbox『BORDERLANDSボーダーランズ3』
出典:Amazon この商品を見るview item

操作に不慣れな初心者でもやりやすいオンラインFP

『BORDERLANDS3』は、累計売上4.300万本以上を突破した大人気シリーズの新作。協力プレイも可能で、ひとりでも複数でもプレイ可能です。武器の種類が10億種類以上あり、武器を収集するだけでも楽しめます。

自分のプレイスタイルにあったキャラクターを作って、豪快に敵を倒していく快感をぜひ体感してみてください。

Electronic Arts『TITANFALL2』

ElectronicArts『TITANFALL2』 ElectronicArts『TITANFALL2』 ElectronicArts『TITANFALL2』 ElectronicArts『TITANFALL2』 ElectronicArts『TITANFALL2』
出典:Amazon この商品を見るview item

ソーシャル機能「ネットワーク」で楽しくプレイ

『TITANFALL2』は、動きの自由度が高く、戦場を縦横無尽に駆け回るような爽快で白熱した戦いを味わうことができます。

壁蹴りやワイヤーフックなどのアクロバティックな操作や派手な銃撃戦を展開しながら、新旧のフレンドと素早くプレイできるソーシャル機能「ネットワーク」でフレンドとのプレイの幅も広がります。

UBISOFT『ファークライ5』

UBISOFT『ファークライ5』 UBISOFT『ファークライ5』 UBISOFT『ファークライ5』 UBISOFT『ファークライ5』 UBISOFT『ファークライ5』 UBISOFT『ファークライ5』 UBISOFT『ファークライ5』
出典:Amazon この商品を見るview item

多くの乗りものを駆使しダイナミックな戦闘を展開

アメリカが舞台の『FARCRY』シリーズ新作です。カルト宗教に立ち向かい、コミュニティを解放するというストーリーでシングルプレイまたはふたりの協力プレイで楽しむことができます。

マッスルカーやバギー、飛行機など、多数の乗りものを駆使しながらダイナミックに戦いを展開できるところが魅力。戦闘だけでなく自然の美しい大地をリアルに再現したグラフィックもポイントです。

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショック コレクション』

テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショックコレクション』
出典:Amazon この商品を見るview item

不朽の名作が高解像度で復活。追加コンテンツも収録

『BIOSHOCK COLLECTION』は閉鎖された広い空間を探索しながら、謎解きや敵を倒していくアドベンチャー要素が強いFPSゲームです。

FPS固有の没入感やアドベンチャーの推理などを楽しむことができます。本作はPS3で販売されていた三部作のリマスター版で、従来のファンも、PS4らしいより美しい映像で楽しむことができるでしょう。

D3 PUBLISHER『地球防衛軍5 ドリームバリューセット』

D3PUBLISHER『地球防衛軍5ドリームバリューセット』 D3PUBLISHER『地球防衛軍5ドリームバリューセット』 D3PUBLISHER『地球防衛軍5ドリームバリューセット』 D3PUBLISHER『地球防衛軍5ドリームバリューセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

50mをこえる巨大ロボ&怪獣の対戦が迫力あり!

このゲームは異星人と地球防衛軍「EDF」との戦いを体感できるアクションシューティングゲームです。とくに巨大ロボvs巨大怪獣の戦いが前作から人気を博しており、本作でもさらに進化を遂げています。

多数のミッション数と武器・兵器を収録し、4人までのオンライン協力プレイや画面分割によるオフラインの協力プレイも可能です。

スパイク・チュンソフト『メトロ リダックス』

スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』 スパイク・チュンソフト『メトロリダックス』
出典:Amazon この商品を見るview item

壮絶サバイバルをハイクオリティで描き出したFPS

『METRO』シリーズはロシアの人気小説をもとに作られたゲームで、最終戦争後のモスクワが舞台です。

ストーリードリブンなFPSで、重厚なストーリーを追体験できる一方、体力ゲージや弾薬数といったゲームによくありがちな表現は極力排除されており、リアルな世界を体感することができます。現実味ある壮絶なサバイバルストーリーでぜひ楽しんでみてください。

ベセスダ・ソフトワークス『Fallout 76』

ベセスダ・ソフトワークス『Fallout76』 ベセスダ・ソフトワークス『Fallout76』 ベセスダ・ソフトワークス『Fallout76』 ベセスダ・ソフトワークス『Fallout76』 ベセスダ・ソフトワークス『Fallout76』 ベセスダ・ソフトワークス『Fallout76』 ベセスダ・ソフトワークス『Fallout76』
出典:Amazon この商品を見るview item

雄大なアメリカを美しく描いたFPSゲーム

『Fallout 76』は核戦争による崩壊後の世界を描いたFPSゲームです。オンラインマルチプレイを採用しており、リアル感のあるロールプレイが可能です。

雄大なアメリカの風景が美しく描かれておりビジュアルも楽しめます。ひとりで、あるいは仲間と協力しながら、探索やクエスト、建設を通してゲームの世界を満喫することができます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
Electronic Arts『Battlefield V』
PUBG CORPORATION『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』
スクウェア・エニックス Blizzard『OVER WATCH ORIGINS EDITION』
Activision Publishing『CALL OF DUTY:MODERN WARFARE』
ACTIVISION『CALL OF DUTY WWⅡ』
ACTIVISION『Destiny 2 孤独と影 レジェンダリーコレクション』
UBISOFT『TOM CLANCY'S THE DIVISION2』
UBISOFT『TOM CLANCY'S RAINBOWSIX SIEGE YEAR5 デラックスエディション』
Electronic Arts『Star Wars バトルフロントII』
ソニー・インタラクティブエンタテインメント『Firewall Zero Hour Value Selection【VR専用】』
Gearbox『BORDERLANDS ボーダーランズ 3』
Electronic Arts『TITANFALL2』
UBISOFT『ファークライ5』
テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショック コレクション』
D3 PUBLISHER『地球防衛軍5 ドリームバリューセット』
スパイク・チュンソフト『メトロ リダックス』
ベセスダ・ソフトワークス『Fallout 76』
商品名 Electronic Arts『Battlefield V』 PUBG CORPORATION『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』 スクウェア・エニックス Blizzard『OVER WATCH ORIGINS EDITION』 Activision Publishing『CALL OF DUTY:MODERN WARFARE』 ACTIVISION『CALL OF DUTY WWⅡ』 ACTIVISION『Destiny 2 孤独と影 レジェンダリーコレクション』 UBISOFT『TOM CLANCY'S THE DIVISION2』 UBISOFT『TOM CLANCY'S RAINBOWSIX SIEGE YEAR5 デラックスエディション』 Electronic Arts『Star Wars バトルフロントII』 ソニー・インタラクティブエンタテインメント『Firewall Zero Hour Value Selection【VR専用】』 Gearbox『BORDERLANDS ボーダーランズ 3』 Electronic Arts『TITANFALL2』 UBISOFT『ファークライ5』 テイクツー・インタラクティブ・ジャパン『バイオショック コレクション』 D3 PUBLISHER『地球防衛軍5 ドリームバリューセット』 スパイク・チュンソフト『メトロ リダックス』 ベセスダ・ソフトワークス『Fallout 76』
商品情報
特徴 64人が一斉バトル可能なマルチプレイモードが魅力 サバイバル形式の達成感あるFPS/TPSゲーム 戦場で自分の個性をアピールできるFPSゲーム 現実感のある動きとリアリティで没入感を楽しめる 第二次世界大戦を忠実に再現し戦場をリアルに味わう 宇宙が舞台のオンラインFPSで緊張感あるゲーム 米国の首都ワシントンを再現した街並みで楽しめる レインボーシックスシージの新作 PS4のきれいな映像でスターウォーズの世界を再現 VRを利用し全方位に3D空間が広がるFPSゲーム 操作に不慣れな初心者でもやりやすいオンラインFP ソーシャル機能「ネットワーク」で楽しくプレイ 多くの乗りものを駆使しダイナミックな戦闘を展開 不朽の名作が高解像度で復活。追加コンテンツも収録 50mをこえる巨大ロボ&怪獣の対戦が迫力あり! 壮絶サバイバルをハイクオリティで描き出したFPS 雄大なアメリカを美しく描いたFPSゲーム
協力プレイ あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり あり - あり - あり
年齢制限 17歳以上対象 17歳以上対象 15歳以上対象 17歳以上対象 18歳以上のみ対象 17才以上対象 17才以上対象 17歳以上対象 審査予定 17歳以上対象 18歳以上のみ対象 17歳以上対象 18才以上対象 18歳以上対象 17歳以上対象 18歳以上のみ対象 18歳以上のみ対象
発売日 2018年11月15日 2019年1月17日 2016年5月24日 2019年10月25日 2019年7月4日 2018年9月6日 2019年3月15日 2020年4月9日 2017年11月17日 2018年8月30日 2019年9月13日 2016年10月28日 2019年7月11日 2016年9月15日 2017年12月7日 2014年10月30日 2018年11月15日
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月23日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2020年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年10月3日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4のFPSゲームの売れ筋をチェック

AmazonでのPS4のFPSゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:PS4のFPSゲームランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

PS4でできるFPSゲームの選び方

PS4のFPSの選び方をチェックしていきましょう。ゲームライターの芦田おさむしさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にマッチしたPS4のFPSを選ぶために参考にしてみてくださいね。

【1】プレイ人数をチェック

FPSゲームをふたりでプレイ

Photo by Alex Haney on Unsplash

PS4のFPSゲームでは、友人やゲーム中のフレンドと大人数でプレイすることができます。仲間とコミュニケーションをとりながらプレイできるので、プレイの幅も広がりよりゲームを楽しむことができます。

ゲームによってパーティーを組める人数も異なるため、同時に何人までプレイできるかはチェックしておきましょう。またPS4の特徴として、有料サービスの「PlayStation Plus」があります。加入することで、世界中のPS4プレイヤーとオンライン上でマルチプレイが楽しめます。

【2】映像の美しさをチェック

 

グラフィックがきれいなゲームも多いPS4。せっかくFPSで楽しむなら、美しい映像で没入感も得たいもの。このため、描写の美しさでゲームを選ぶのもよいでしょう。

より美しい映像のゲームを選びたい、と考えるのであれば、公式サイトのトレーラーやYoutubeのプロモーション動画などで映像を確認してみることをおすすめします。

【3】対象年齢をチェック

 

PS4のFPSゲームの内容によっては、子どもには見せられないような、グロテスクな描写がされていることがあります。購入時には年齢制限をチェックしましょう。

年齢が対象年齢以下であればそもそもそのゲームをプレイすることはできませんし、対象年齢以上であってもプレイ中に気分が悪くなることもあります。パッケージやダウンロード画面に対象年齢は記載されていますので、事前に確認してください。

【4】無料で遊べるかチェック

PS4で無料FPSゲームを体験

Photo by Mélanie THESE on Unsplash

FPSゲームは、最初は一人称の視点に不慣れな上覚える操作も多いため、なかには途中で挫折してやめてしまう方もいます。せっかくお金を出して購入したものなのに、続かないのは不経済です。

実はFPSゲームには無料で遊べるゲームもあります。PS4で無料ダウンロードができるFPSもあるので、初心者はまず無料のものからはじめてもいいでしょう。

FPSの醍醐味は自分の腕次第のやりこみ要素! ゲームライターがアドバイス

ゲームライター:芦田 おさむし

ゲームライター

eスポーツでも注目のジャンルであるFPSは発売されるタイトル数も多く、どれをプレイしようか悩んでしまうかもしれません。

ストーリー重視のソロプレイ用やチームで戦う対戦型タイトルなど個性もさまざまですが、すべてに共通するのは「やりこみ要素は自分の腕」という点です。誰にも負けない最強のプレイヤーを目指し、いつまでもたっぷりやり込めるタイトルを探し出しましょう!

PS4で無料で遊べる人気FPSを紹介

PS4のFPSゲームでも無料でダウンロードできるゲームがあります。人気の高いものもああるので、まずは操作に慣れるためにも無料でダウンロードしプレイしてみましょう。

無料で遊べる代表的なFPSゲームには『CALL OF DUTY』や『Apex Legends』があります。具体的に見ていきましょう。

(1)CALL OF DUTY WARZONE

 

『CALL OF DUTY WARZONE』は、基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。150人ものプレイヤーが同時プレイ可能で、仲間とともに生き残りをかけて戦う、といった内容にゲームです。

また、シューティングゲームが苦手な方でも楽しめるモードもあり、まずは無料でFPSを試したいユーザーにぴったりのゲームです。

(2)Apex Legends

 

『Apex Legends』は60人までの人数によるバトルロイヤル形式のFPSゲームで、こちらも無料で遊ぶことができます。3人1組でパーティーを組むので、ゲーム内で協力し合いながらプレイを進め楽しむことができます。

ソロで遊びたい人には不向きのゲームですが、複数のプレイヤーでコミュニケーションを楽しみながらゲームしたい人にはぴったりのFPSゲームでしょう。

【関連記事】PS4がより楽しくなる関連グッズ

世界中のプレイヤーとの協力プレイも

ここまでPS4で楽しめるFPSのおすすめ17選を、ゲームライターの芦田おさむしさんとともに紹介しました。FPSゲームの多くはオンラインでつなぐことができるので世界中のプレイヤーと協力したプレイができるほか、アップデートでつねに新しいコンテンツが供給されるものもあるため、飽きることのないゲームになっています。

また作り込まれた美しいビジュアルのなかで楽しめるのも大きな魅力です。ぜひFPSゲームに没頭してみてください!

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部