FPSとは|TPSとの違いも解説
FPSとは「ファーストパーソン・シューティングゲーム」の略で、一人称視点のシューティングゲームを指します。主人公と同じ目線で操作するという特徴があります。
リアルな視点で3Dの世界でシューティングゲームができるため、没入感を楽しめ、現在、世界的に人気のゲームジャンルとなっています。PS4でもFPSのおもしろいゲームが多く、公式の世界大会も開かれているほどです。
TPSとの違いは?

Photo by Florian Olivo on Unsplash
FPSと似た言葉にTPSがあります。TPSはサードパーソン・シューティングゲームのことで、三人称視点でゲームを進めます。基本的にはうしろから主人公を追いかけるような目線で操作できるという特徴があります。
FPSよりも周囲が見渡しやすく視野が広い一方、FPSほどの没入感はありません。一方、FPSは3D酔いすることがありますが、TPSゲームは酔いにくい傾向があります。
PS4のFPSゲームおすすめ17選 ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が選んだ
それでは、ゲームライターの芦田おさむしさんと編集部が厳選した、PS4のFPSおすすめ17ゲームを紹介します。ぜひPS4のFPSゲームを選ぶ際の参考にしてみてください!
ゲームライター
FPSは舞台が多種多様であり、またゲームルールもタイトル独自に設定されているものが多いジャンルです。興味のある舞台、楽しめそうなルールを基準にタイトルを選ぶとよいでしょう。
実在した火器の近代戦が好みなら『Battlefield V』がおすすめ。周囲が全員敵の緊張感なら『PUBG』。キャラクターごとに役割(ロール)がわかれている『OVER WATCH』はMMORPGのように楽しめます。

Electronic Arts『Battlefield V』














出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17歳以上対象 |
発売日 | 2018年11月15日 |

PUBG CORPORATION『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』












出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17歳以上対象 |
発売日 | 2019年1月17日 |

スクウェア・エニックス Blizzard『OVER WATCH ORIGINS EDITION』






出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 15歳以上対象 |
発売日 | 2016年5月24日 |
Activision Publishing『CALL OF DUTY:MODERN WARFARE』














出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17歳以上対象 |
発売日 | 2019年10月25日 |
ACTIVISION『CALL OF DUTY WWⅡ』












出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 18歳以上のみ対象 |
発売日 | 2019年7月4日 |
BUNGIE『Destiny 2 孤独と影 レジェンダリーコレクション』












出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17才以上対象 |
発売日 | 2018年9月6日 |
UBISOFT TOM CLANCY'S『THE DIVISION2』












出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17才以上対象 |
発売日 | 2019年3月15日 |
UBISOFT TOM CLANCY'S『RAINBOWSIX SIEGE YEAR5 デラックスエディション』










出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17歳以上対象 |
発売日 | 2020年4月9日 |
Electronic Arts『Star Wars バトルフロントII』










出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 審査予定 |
発売日 | 2017年11月17日 |
ソニー・インタラクティブエンタテインメント『Firewall Zero Hour』








出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17歳以上対象 |
発売日 | 2018年8月30日 |
Gearbox『BORDERLANDS ボーダーランズ 3』


















出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 18歳以上のみ対象 |
発売日 | 2019年9月13日 |
Electronic Arts『TITANFALL2』










出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17歳以上対象 |
発売日 | 2016年10月28日 |
UBISOFT『FARCRY ファークライ 5』














出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 18才以上対象 |
発売日 | 2019年7月11日 |
Take-Two Interactive(テイクツー・インタラクティブ・ジャパン)『BIOSHOCK THE COLLECTION』
















出典:Amazon
協力プレイ | - |
---|---|
年齢制限 | 18歳以上対象 |
発売日 | 2016年9月15日 |
D3 PUBLISHER(ディースリー・パブリッシャー)『地球防衛軍5』












出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 17歳以上対象 |
発売日 | 2017年12月7日 |
SPIKE CHUNSOFT(スパイク・チュンソフト)『METRO REDUX メトロ リダックス』




















出典:Amazon
協力プレイ | - |
---|---|
年齢制限 | 18歳以上のみ対象 |
発売日 | 2014年10月30日 |
Bethesda(ベセスダ・ソフトワークス)『Fallout 76』














出典:Amazon
協力プレイ | あり |
---|---|
年齢制限 | 18歳以上のみ対象 |
発売日 | 2018年11月15日 |
おすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4のFPSゲームの売れ筋をチェック
AmazonでのPS4のFPSゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
PS4でできるFPSゲームの選び方
PS4のFPSの選び方をチェックしていきましょう。ゲームライターの芦田おさむしさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にマッチしたPS4のFPSを選ぶために参考にしてみてくださいね。
【1】プレイ人数をチェック

Photo by Alex Haney on Unsplash
PS4のFPSゲームでは、友人やゲーム中のフレンドと大人数でプレイすることができます。仲間とコミュニケーションをとりながらプレイできるので、プレイの幅も広がりよりゲームを楽しむことができます。
ゲームによってパーティーを組める人数も異なるため、同時に何人までプレイできるかはチェックしておきましょう。またPS4の特徴として、有料サービスの「PlayStation Plus」があります。加入することで、世界中のPS4プレイヤーとオンライン上でマルチプレイが楽しめます。
【2】映像の美しさをチェック
グラフィックがきれいなゲームも多いPS4。せっかくFPSで楽しむなら、美しい映像で没入感も得たいもの。このため、描写の美しさでゲームを選ぶのもよいでしょう。
より美しい映像のゲームを選びたい、と考えるのであれば、公式サイトのトレーラーやYoutubeのプロモーション動画などで映像を確認してみることをおすすめします。
【3】対象年齢をチェック
PS4のFPSゲームの内容によっては、子どもには見せられないような、グロテスクな描写がされていることがあります。購入時には年齢制限をチェックしましょう。
年齢が対象年齢以下であればそもそもそのゲームをプレイすることはできませんし、対象年齢以上であってもプレイ中に気分が悪くなることもあります。パッケージやダウンロード画面に対象年齢は記載されていますので、事前に確認してください。
【4】無料で遊べるかチェック

Photo by Mélanie THESE on Unsplash
FPSゲームは、最初は一人称の視点に不慣れな上覚える操作も多いため、なかには途中で挫折してやめてしまう方もいます。せっかくお金を出して購入したものなのに、続かないのは不経済です。
実はFPSゲームには無料で遊べるゲームもあります。PS4で無料ダウンロードができるFPSもあるので、初心者はまず無料のものからはじめてもいいでしょう。
FPSの醍醐味は自分の腕次第のやりこみ要素! ゲームライターがアドバイス
ゲームライター
eスポーツでも注目のジャンルであるFPSは発売されるタイトル数も多く、どれをプレイしようか悩んでしまうかもしれません。
ストーリー重視のソロプレイ用やチームで戦う対戦型タイトルなど個性もさまざまですが、すべてに共通するのは「やりこみ要素は自分の腕」という点です。誰にも負けない最強のプレイヤーを目指し、いつまでもたっぷりやり込めるタイトルを探し出しましょう!
PS4で無料で遊べる人気FPSを紹介
PS4のFPSゲームでも無料でダウンロードできるゲームがあります。人気の高いものもああるので、まずは操作に慣れるためにも無料でダウンロードしプレイしてみましょう。
無料で遊べる代表的なFPSゲームには『CALL OF DUTY』や『Apex Legends』があります。具体的に見ていきましょう。
(1)CALL OF DUTY WARZONE
『CALL OF DUTY WARZONE』は、基本プレイ無料のバトルロイヤルゲームです。150人ものプレイヤーが同時プレイ可能で、仲間とともに生き残りをかけて戦う、といった内容にゲームです。
また、シューティングゲームが苦手な方でも楽しめるモードもあり、まずは無料でFPSを試したいユーザーにぴったりのゲームです。
(2)Apex Legends
『Apex Legends』は60人までの人数によるバトルロイヤル形式のFPSゲームで、こちらも無料で遊ぶことができます。3人1組でパーティーを組むので、ゲーム内で協力し合いながらプレイを進め楽しむことができます。
ソロで遊びたい人には不向きのゲームですが、複数のプレイヤーでコミュニケーションを楽しみながらゲームしたい人にはぴったりのFPSゲームでしょう。
まとめ
ここまでPS4で楽しめるFPSのおすすめ17選を、ゲームライターの芦田おさむしさんとともに紹介しました。FPSゲームの多くはオンラインでつなぐことができるので世界中のプレイヤーと協力したプレイができるほか、アップデートでつねに新しいコンテンツが供給されるものもあるため、飽きることのないゲームになっています。
また作り込まれた美しいビジュアルのなかで楽しめるのも大きな魅力です。ぜひFPSゲームに没頭してみてください!
【関連記事】PS4がより楽しくなる関連グッズ
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:k.s.、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/08 コンテンツ追加のため記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 加藤佑一)
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。