FPS・TPSのPCゲームおすすめ14選|違いや選び方のポイントを徹底解説

FPS・TPSのPCゲームおすすめ14選|違いや選び方のポイントを徹底解説

PCの進化やSteamによる配信にともない、いろいろなPCゲームがプレイできるようになりました。臨場感あふれるプレイができるのがFPSゲームです

FPSゲームはTPSと異なる視点が楽しめ、ジャンルもシューティングをはじめ豊富に発売されています。PCでFPSゲームをプレイしたい人のために、ゲームライター・芦田おさむしさんと編集部でFPS・TPSのPCゲームの選び方とおすすめ商品を紹介します。


目次

この記事を担当するエキスパート

ゲームライター
芦田 おさむし
都内オンラインゲームパブリッシャーにてプランナー、ディレクター、マネージャーを計12年経験し、2018年にフリーライターとして独立。ゲームメディアへの寄稿のほか、映画、格闘技、金融、自動車、ビジネスなど多分野にて執筆活動を行う。綿密なリサーチと取材から生み出される、網羅性の高い記事に定評あり。1976年生まれ。栃木県出身。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:趣味・ホビー、ゲーム・周辺機器、旅行・レジャー
名原 広雄

「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。

◆本記事の公開は、2021年08月27日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

FPSとTPSの違いとは?

ゲームコントローラーを握る写真
Pixabayのロゴ
ゲームコントローラーを握る写真
Pixabayのロゴ

FPSとTPS、同じジャンルでもゲームの印象や感覚が異なってきます。

FPSとはどのようなゲームなのか、TPSとの違いと合わせて解説します。

FPSゲームとは一人称視点のゲーム

FPSゲームをプレイする写真
Pixabayのロゴ
FPSゲームをプレイする写真
Pixabayのロゴ

没入感の高いFPSゲームは視点が一人称です。

FPSとは「First Person Shooter」の略で、一人称視点のシューティングゲームを指します。もともとはシューティングゲームのみを指す言葉でしたが、現在は一人称視点のゲーム全般をFPSと呼んでいます。

自分が操作するキャラクターをゲームでは確認できず、自分がキャラクターの視点に立って操作していくことになります。ゲームへの没入感も高く、臨場感を重視したゲームプレイが楽しめます。

TPSゲームとは三人称視点のゲーム

ゲームのコントローラーとキーボードの写真
Pixabayのロゴ
ゲームのコントローラーとキーボードの写真
Pixabayのロゴ

日本のゲームにはTPSのものが多くありました。

TPSとは「Third Person Shooter」の略で、三人称視点のシューティングゲームのことです。FPSが操作キャラクターが見えないのに対して、TPSは操作キャラクターの後ろやななめ方向にカメラが固定されていて、キャラクターを見ながら操作していきます。

視覚的な観点やストーリーを重視するために、日本のゲームはTPSが多くなっています。一方、臨場感や没入感を重視するために、近年FPSゲームも多くリリースされています。

FPS・TPSのPCゲームの選び方 推奨スペックやジャンルを確認

PCゲームをプレイする写真
Pixabayのロゴ
PCゲームをプレイする写真
Pixabayのロゴ

FPSやTPSをPCゲームとして楽しむためのポイントをふまえておきましょう。

FPS・TPSのPCゲームを選ぶポイントを、ゲームライター・芦田おさむしさんにお伺いしました。推奨スペックやジャンルなどを確認して、自分にぴったりのゲームを選びましょう。

推奨スペックや動作環境をチェックしよう

 

PCゲームによって、パソコンに要求されるスペックは異なります。まずは必要となるスペックや動作環境を確認しておきましょう。できれば手持ちのパソコンが推奨スペックを満たしているPCゲームを選ぶとよいでしょう。

スペックや動作環境を満たしていない場合、動作がカクカクする、レーティング(遅延)が頻発するなど、ゲームを快適にプレイできない可能性があります。

スムーズな進行を求めるなら日本語対応

 

FPS・TPSのPCゲームは、海外作品もあり日本語に対応していない場合があります。シューティングやアクションなど、ストーリーよりも操作性を重視したゲームの場合は、日本語に対応していなくても問題なくプレイできる場合が多いです。

一方、RPGなどストーリーも重視されるゲームの場合は、日本語対応でないとプレイに支障が出る場合があります。選ぶゲームの内容やジャンルに応じて、日本語対応についても確認しておきましょう。

シューティング以外も! ジャンルにも注目

ファンタジーの世界観のイメージ画像
Pixabayのロゴ
ファンタジーの世界観のイメージ画像
Pixabayのロゴ

FPSゲームにもいろいろなジャンルや世界観があります

TPSは三人称視点のシューティングゲームを指す一方、FPSは、シューティングをはじめさまざまなジャンルが発売されています。PCゲームなら、パッケージ販売のほかにも、Steamなどのプラットフォームでダウンロードも可能です。購入方法の選択肢が広いため、さまざまなジャンルのゲームを選びやすいでしょう。

爽快感を求めるならシューティングやアクション、ストーリー性や長くコツコツ遊べるかを重視するならRPGなど、重視したいポイントに応じたジャンルを選びましょう。

敵兵、ゾンビ、エイリアン相手に思う存分撃ちまくれ ゲームライターがアドバイス

ゲームライター:芦田 おさむし

ゲームライター

FPSは一人称視点の、TPSは三人称視点の射撃で敵を倒すゲームの総称。緊迫感や爽快感に優れ、多くの根強いファンを持つ人気のゲームジャンルです。戦時中や崩壊後の世界、異なる惑星などさまざまな舞台で、バリエーション豊富な武器アクションやキャラクター育成を通じたシューティングを楽しめます。スカッとしたい時にはぜひ銃を片手に、敵兵やゾンビ、エイリアンに弾丸をぶち込んでやりましょう!

FPS・TPSのPCゲームおすすめ11選|シューティング さまざまなジャンルから厳選

選び方をふまえて、FPS・TPSのおすすめPCゲームタイトルを厳選しました。定番のシューティングをはじめ、さまざまなジャンルのFPSゲームを選んでいますので、ぜひ参考にしてください。

まずはシューティングゲームのおすすめ作品を紹介します。シューティングゲームはFPSかTPSかでゲームの要素や操作性も異なってくるのでしっかりチェックしてください。

Electronic Arts『メダル オブ オナー ウォーファイター』

ElectronicArts『メダルオブオナーウォーファイター』 ElectronicArts『メダルオブオナーウォーファイター』 ElectronicArts『メダルオブオナーウォーファイター』 ElectronicArts『メダルオブオナーウォーファイター』
出典:Amazon この商品を見るview item

戦場での臨場感とストーリーが楽しめる

祖国を代表するオペレーターの一員として、戦場で戦うウォーアクションシューティングゲームです。さまざまな国籍を持つ人たちが入り乱れるグローバルな戦場で、各国の戦士たちが激突します。

戦争の激しさをゲームで再現した、リアルな映像とサウンドが魅力。戦争の裏側に隠された家族の悲しみなど、戦争の現実を描いたストーリーにも注目です。

エキスパートのおすすめ

Electronic Arts『バトルフィールド5』

ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』 ElectronicArts『バトルフィールド5』
出典:Amazon この商品を見るview item

自由度の高いフィールド

戦場でのシングルプレイやマルチプレイが楽しめる、バトルフィールドシリーズの5作目です。シリーズの原点である、第二次世界大戦が舞台になっています。世界各地で戦うシングルプレイモードのほか、マルチプレイで複数マップを対象としたグランド・オペレーションモードも搭載しています。

戦闘はもちろん、武器の配置、カスタマイズ、救援といろいろな遊び方のできるFPSシューティングゲームです。

ゲームライター:芦田 おさむし

ゲームライター

『バトルフィールド5』はミリタリーFPSの金字塔ともいえる名作。戦場を駆け巡る32対32の大規模集団戦は、他のFPSにはない緊張感を味わえます。実在した銃器の登場もミリタリーファンにはたまりません!

BANDAI NAMCO Studios『ACE COMBAT7:SKIES UNKNOWN』

BANDAINAMCOStudios『ACECOMBAT7:SKIESUNKNOWN』 BANDAINAMCOStudios『ACECOMBAT7:SKIESUNKNOWN』 BANDAINAMCOStudios『ACECOMBAT7:SKIESUNKNOWN』 BANDAINAMCOStudios『ACECOMBAT7:SKIESUNKNOWN』 BANDAINAMCOStudios『ACECOMBAT7:SKIESUNKNOWN』 BANDAINAMCOStudios『ACECOMBAT7:SKIESUNKNOWN』
出典:Amazon この商品を見るview item

360の空を駆け巡ろう

プレイヤーはエースパイロットとして空を飛び回る、フライトシューティングゲームのパイオニア的存在のタイトルがエースコンバットシリーズです。最新作では空の改革をテーマに、よりリアルな空を再現。地形の景観、雲の広がりをより綿密に表現することで、リアルな空の世界へ没入できるようになりました。

より臨場感のあるスピードや空中戦の戦略が練られるようになったのも魅力です。

※Amazonの商品はPS盤になります

Ubisoft『Tom Clancy's Rainbow Six Siege』

Ubisoft『TomClancy'sRainbowSixSiege』 Ubisoft『TomClancy'sRainbowSixSiege』 Ubisoft『TomClancy'sRainbowSixSiege』 Ubisoft『TomClancy'sRainbowSixSiege』 Ubisoft『TomClancy'sRainbowSixSiege』 Ubisoft『TomClancy'sRainbowSixSiege』 Ubisoft『TomClancy'sRainbowSixSiege』
出典:Amazon この商品を見るview item

ツールやガジェットを駆使して進む

近接や銃撃での戦闘はもちろん、破壊工作や防衛システムも構築できるシューティングゲームです。ツールやガジェットを駆使し、敵の侵入を防ぐトラップや偵察ドローン、自隊の防御力を上げるシステムの設置も可能です。

マップがアップデートするたびに、新しいルールに変化していくのも特徴です。つねに刺激のある遊び方ができるのも魅力です。

※Amazonの商品はPS盤になります

Treyarch『Call of Duty:Black Ops II』

Treyarch『CallofDuty:BlackOpsII』 Treyarch『CallofDuty:BlackOpsII』
出典:Amazon この商品を見るview item

さまざまなモードで楽しめるFPSの代表作

シューティングゲームのなかでもFPSで著名なタイトル、コールオブデューティーシリーズの第20作目です。作品ごとに物語の舞台やテーマが決まっていて、この作品は冷戦時代が舞台となっています。

当時の兵器や装備などを忠実に再現したリアルなグラフィックに、マルチプレイをはじめとしたさまざまなモードが楽しめます。

Electronic Arts『Mass Effect Legendary Edition』

ElectronicArts『MassEffectLegendaryEdition』 ElectronicArts『MassEffectLegendaryEdition』 ElectronicArts『MassEffectLegendaryEdition』 ElectronicArts『MassEffectLegendaryEdition』 ElectronicArts『MassEffectLegendaryEdition』 ElectronicArts『MassEffectLegendaryEdition』
出典:Amazon この商品を見るview item

名作をまとめてプレイできる

プレイヤーはシェパード少佐として、銀河系の脅威から人類を守るミッションをこなしていくシューティングゲームです。Mass Effect1から3の3部作のシングルプレイモードをすべて遊べるのに加えて、40以上のダウンロードコンテンツやプロモーション武器、アーマーなどがセットになっています。

キャラクターメイキングもできるため、キャラクターに感情移入しやすいのも魅力です。

※Amazonの商品はPS盤になります

Rebellion『Sniper Elite 4』

Rebellion『SniperElite4』 Rebellion『SniperElite4』 Rebellion『SniperElite4』 Rebellion『SniperElite4』 Rebellion『SniperElite4』 Rebellion『SniperElite4』
出典:Amazon この商品を見るview item

美しいイタリア半島を駆け巡る

第二次世界大戦のイタリアが舞台です。プレイヤーは一流のスナイパーでもある秘密工作員となり、イタリアレジスタンスの一員として脅威に立ち向かいます。

遠距離から敵や車両をスナイパーとしてハントしていく、スリリングなプレイが楽しめます。イタリア半島の美しいグラフィックを背景に、ジャンプ、ぶらさがるなどのアクションも駆使できます。

※Amazonの商品はPS盤になります

Konami Digital Entertainment『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』

KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』 KonamiDigitalEntertainment『METALGEARSOLIDV:THEPHANTOMPAIN』
出典:Amazon この商品を見るview item

日本の誇る潜入型TPSゲーム

プレイヤーは傭兵、コードネームスネークを操作しさまざまなミッションに挑むTPSです。今回はスネークの相棒をソ連軍より奪還することに加えて、過去スネークを表舞台から消した因縁の相手に復習を挑むストーリーが展開されます。

コンシューマーゲームのメタルギアソリッドにはなかった、時間経過や天候変化の要素が加わっているのが特徴です。ミッションクリア後、自由潜入としてもう一度マップをプレイできます。

※Amazonの商品はXBOX盤になります

D3 PUBLISHER『EARTH DEFENSE FORCE 5』

D3PUBLISHER『EARTHDEFENSEFORCE5』 D3PUBLISHER『EARTHDEFENSEFORCE5』 D3PUBLISHER『EARTHDEFENSEFORCE5』 D3PUBLISHER『EARTHDEFENSEFORCE5』 D3PUBLISHER『EARTHDEFENSEFORCE5』 D3PUBLISHER『EARTHDEFENSEFORCE5』 D3PUBLISHER『EARTHDEFENSEFORCE5』
出典:Amazon この商品を見るview item

武器や攻撃のアクションも魅力

プレイヤーは全地球防衛機構軍EDFの一員となり、突如現れた異星生命体の脅威と戦うアクションシューティングゲームです。武器や兵器のボリュームが大きく、多彩な攻撃方法を選んで攻撃ができます。TPSのため、兵器や攻撃のビジュアルを視野的に楽しめるのも魅力です。

多画面によるオンライン協力プレイも可能なため、爽快感のあるゲームを求めている人にも向いています。

IO Interactive『HITMAN』

IOInteractive『HITMAN』

さまざまな名所で自由に暗殺を狙う

プレイヤーは世界的な暗殺者エージェント47として、世界中でさまざまな暗殺を契約し実行します。パリからはじまり、コロラド、サラケシュ、バンコク、北海道と世界的に著名なスポットがさまざま登場します。

誰をどのように狙うかは、プレイヤーにゆだねられている自由度の高いゲームです。なかなかとらえられないターゲットを狙う瞬間は、高いスリルも味わえます。

FPS・TPSのPCゲームおすすめ1選|アクション

操作キャラ視点となるFPSアクションゲームは、爽快感やアクションの再現性が高いのも魅力です。FPSのアクションゲームのおすすめ作品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

Starbreeze『PAYDAY2』

Starbreeze『PAYDAY2』

カスタマイズ要素もある強盗ゲーム

PAYDAYクルーのダラス、ホクストン、ウルフ、チェインズの4人に扮して、さまざまな仕事を請け負い強盗として活動していくアクションゲームです。4人同時にマルチプレイでも楽しめます。

コンビニ強盗などの軽めの仕事から、サイバーハッカーから大手銀行の強盗まで、さまざまな規模の仕事を自由に請け負います。銃や装備のカスタマイズも可能で、伝説級の強盗を目指すこともできます。

ゲームライター:芦田 おさむし

ゲームライター

犯罪ロールプレイを楽しめる『PAYDAY2』。豊富なミッションの中で迫り来る警官と撃ち合うもよし、ステルスプレイでお宝を盗み出すもよしと、遊び方も豊富。何度でも遊べるアクション性豊かな一本です。

FPS・TPSのPCゲームおすすめ1選|ホラー

没入感と臨場感の得られるFPSは、ホラーゲームにも向いています。ホラーゲームのFPSPCゲームのおすすめタイトルを紹介します。

エキスパートのおすすめ

Bohemia Interactive『DayZ』

BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』 BohemiaInteractive『DayZ』
出典:Amazon この商品を見るview item

死んだらやり直しのシビアさ

ゾンビと化した感染者がはびこり、すべてが滅亡した世界で生き残るための行動するサバイバル・ホラーゲームです。狩猟やクラフト、建築などの生きるために必要な行動を一人称視点でおこなっていきます。広大な敷地に徘徊するゾンビは、プレイヤーを見つけると襲いかかります。見つからないように行動しつつ、体温や空腹などにも気を配らなければいけません。

生き残るのが目的のため、ほかのプレイヤーと協力しても、資源などを奪っても自由です。ただし死んでしまうとすべてやり直しというシビアさも味わえます。

※Amazonの商品はPS盤になります

ゲームライター:芦田 おさむし

ゲームライター

生き残ることが唯一の目的である『DayZ』は、ゲーム設定がシビア。ゾンビや他プレイヤーからの襲撃ではなく、体調不良で死亡することも。アイテムを確保しサバイバルが軌道に乗った時の達成感は格別です。

FPS・TPSのPCゲームおすすめ1選|RPG

主人公の視点に立つことでストーリーにのめり込めるFPSのRPGもあります。おすすめのFPSRPGのPCゲームを紹介します。

エキスパートのおすすめ

Gearbox『ボーダーランズ3』

Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』 Gearbox『ボーダーランズ3』
出典:Amazon この商品を見るview item

故郷を救うために爽快感のある旅へ

プレイヤーはヴォルトハンターの一員となり、故郷を脅かすカルト集団に立ち向かうRPGゲームです。ソロプレイはもちろんマルチプレイもでき、爽快感のあるバトルシーンが楽しめます。

プレイヤーそれぞれに独自のスキルツリーとアビリティを設定。キャラメイクや育成要素も楽しめます。武器やガジェットの数も豊富にあり、バトルシーンでは打つ、拾うを繰り返すため新装備を獲得できるチャンスも豊富。武器の種類は数億にもおよぶため、いかに使いこなせるかが勝敗を決めます。

※Amazonの商品はPS盤になります

「FPS・TPSのPCゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
Electronic Arts『メダル オブ オナー ウォーファイター』
Electronic Arts『バトルフィールド5』
BANDAI NAMCO Studios『ACE COMBAT7:SKIES UNKNOWN』
Ubisoft『Tom Clancy's Rainbow Six Siege』
 Treyarch『Call of Duty:Black Ops II』
Electronic Arts『Mass Effect Legendary Edition』
Rebellion『Sniper Elite 4』
Konami Digital Entertainment『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』
D3 PUBLISHER『EARTH DEFENSE FORCE 5』
IO Interactive『HITMAN』
Starbreeze『PAYDAY2』
Bohemia Interactive『DayZ』
Gearbox『ボーダーランズ3』
商品名 Electronic Arts『メダル オブ オナー ウォーファイター』 Electronic Arts『バトルフィールド5』 BANDAI NAMCO Studios『ACE COMBAT7:SKIES UNKNOWN』 Ubisoft『Tom Clancy's Rainbow Six Siege』 Treyarch『Call of Duty:Black Ops II』 Electronic Arts『Mass Effect Legendary Edition』 Rebellion『Sniper Elite 4』 Konami Digital Entertainment『METAL GEAR SOLID V: THE PHANTOM PAIN』 D3 PUBLISHER『EARTH DEFENSE FORCE 5』 IO Interactive『HITMAN』 Starbreeze『PAYDAY2』 Bohemia Interactive『DayZ』 Gearbox『ボーダーランズ3』
商品情報
特徴 戦場での臨場感とストーリーが楽しめる 自由度の高いフィールド 360の空を駆け巡ろう ツールやガジェットを駆使して進む さまざまなモードで楽しめるFPSの代表作 名作をまとめてプレイできる 美しいイタリア半島を駆け巡る 日本の誇る潜入型TPSゲーム 武器や攻撃のアクションも魅力 さまざまな名所で自由に暗殺を狙う カスタマイズ要素もある強盗ゲーム 死んだらやり直しのシビアさ 故郷を救うために爽快感のある旅へ
ジャンル アクション・シューティング アクション・シューティング フライトシューティング シューティング シューティング シューティング アクション・シューティング アクション・シューティング アクション・シューティング シューティング アクション アクション・ホラー RPG
発売日 2012年10月23日 2018年11月20日 2019年2月1日 2015年12月2日 2013年3月28日 2021年5月15日 2017年2月14日 2015年9月1日 2019年7月11日 2016年3月12日 2013年8月13日 2018年12月14日 2020年3月13日
必要最低OS・プロセッサ - - Windows 7,8,8.1,10 (64-bit OS required) Intel Core i3-7100 Windows 7, 8.1, 10 Intel Core i3 560@3.3 G、AMD Phenom II X4 945 Windows Vista SP2,7 Intel Core2 Duo E8200or AMD Phenom X3 8750 64-bit Windows 10 Intel Core i5 3570 or AMD FX-8350 Windows 7,8.1,10 Intel CPU Core i3-2100 or AMD equivalent Windows 7,8,10x64 Intel Core i5-4460 (3.40 GHz) Windows 7,8.1,10 64bit Intel Core i5-4440,AMD A10-7850K 3.70GHz Windows 7 Core i5-2500K3.3GHz,AMD CPU Phenom II X4 940 Windows 7 2GHz Intel Dual Core Processor Windows 7,8.1 64-bit Intel Core i5-4430 Windows 7/10 (latest service pack) AMD FX-8350 or Intel i5-3570
必要最低メモリ・グラフィ - - 4 GB RAM NVIDIA GeForce GTX 750Ti(2GB) 6 GB RAM NVIDIA GeForce GTX 460,AMD Radeon HD 5870 2GB,4GB Nvidia GeForce 8800GT,ATI Radeon HD 3870 NVIDIA GTX 760, AMD Radeon 7970 / R9280X GPU 2 GB 4 GB RAM AMD Radeon HD 7870,NVIDIA GeForce GTX 660 4 GB RAM NVIDIA GeForce GTX 650 8 GB RAM NVIDIA GeForce GTX 760 2GB/AMD Radeon HD 7970 3GB 8 GB RAM NVIDIA GeForce GTX 660/Radeon HD 7870 4 GB RAM Nvidia & AMD (512MB VRAM) 8 GB RAM NVIDIA GeForce GTX 760 or AMD R9 270X 6 GB RAM AMD Radeon HD 7970,NVIDIA GeForce GTX 680 2 GB
日本語対応
視点 FPS FPS FPS FPS FPS TPS TPS TPS TPS TPS FPS FPS FPS
その他のプラットフォーム PS3、Xbox 360 Xbox One、PS4、Origin PS4、XBOXONE - PS3、X360、Wii U - PS5、XBOXONE・S・X、Nintendo Switch PS3、PS4、XBOX360、XBOXONE PS4 - - - PS4、PS5、XBOXONE・X・S
商品リンク

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PCゲームのFPS・TPSの売れ筋をチェック

AmazonでのPCゲームのFPS・TPSの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:PCゲームのFPS・TPSランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ほかのFPCやPCゲームをお探しならこちらもチェック

ゲームのプラットフォーム問わず多くのタイトルが発売され、人気が高いジャンルである「FPS」。eスポーツではすでにメジャーな競技となっています。そこで、ゲームライターの芦田おさむしさんとともに編集部が選んだ、PS4で楽しめるFPSのおすすめ商品を紹介します。

2005年に発売され、2016年に生産を終了した「マイクロソフト XBOX360」。Windows向けのゲームタイトルが数多く移植されるなど、家庭用ゲーム機のファンのみならず、PCゲームユーザーにも人気のゲーム機です。ここでは、XBOX360用のゲームソフトのおすすめと選び方のポイントについて...

Steamを使って世界中で楽しまれているPCゲーム。ここでは、ゲームライターの辻村美奈さんとユーザー507人に聞いたSteam、PS4や任天堂スイッチでもプレイできる、おすすめPCゲームの人気ランキングベスト50選をジャンル別に厳選。

PCゲームにはFPSやTPSの名作が豊富にある

ゲームライター・芦田おさむしさんと編集部で選んだ、FPS・TPSのPCゲームの選び方やおすすめ商品を紹介しました。FPSはTPSにはない、臨場感や没入感が得られるのが魅力です。シューティングゲームが好きな人でFPSをまだプレイしたことがない場合、同じジャンルでもTPSとは異なる楽しみ方ができるでしょう。

PCゲームは、ゲームによって求められるPCのスペックや動作環境が異なります。動作がスムーズで快適にプレイできるFPSゲームを選んで、ぜひプレイを楽しんでください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button