XBOX360ソフトおすすめFPS4選 ゲームジャンル・プレイ人数もチェック!
ここからは、IT・ガジェットライターの増田千穂さんと編集部が厳選したXBOX360のおすすめソフトをご紹介します。まずは、XBOX360用FPSソフトのおすすめからどうぞ。

戦争映画の中に入って大暴れ!
FPS(First Person Shooter)の中でも歴代屈指の人気を誇る「コール オブ デューティ」シリーズの中でも完成度の高さでこのゲームを挙げるユーザーが多い名作です。
ソロでプレイするキャンペーンモードでは、戦争映画の中にいるかのような臨場感とリアルな戦闘の中、プレイヤーは兵士となって戦います。練り込まれたストーリーが進むほどに没入感は最高潮。思わずその気になって時間が経つのを忘れてしまうほど夢中になれます。FPSの楽しさを思う存分楽しめる作品です。
最大10人で楽しむ白熱のマルチプレイ
世界中で好評を博し数々の賞を受賞した『BioShock 』の続編です。超能力プラスミドを駆使して戦略的な戦闘が楽しめます。
今作ではオンラインでのマルチプレイに対応し、対戦プレイも魅力の一つです。
多彩な視点で楽しめる戦闘シューティングゲーム
戦争をテーマにしたシューティングゲーム、コール オブ デューティシリーズの第9作目です。近未来と過去の回想が交錯した壮大なストーリーは圧巻で、これまで以上に多彩なシチュエーション下でのミッションを楽しめます。
銃撃戦だけでなく、ロボット兵器や戦闘機など、迫力の戦闘アクションが繰り広げられます。前作で活躍したキャラクターも登場し、より臨場感のあるグラフィックがプレイへの没入感を高めてくれるでしょう。シリーズで初となるストーリーの分岐やチャレンジ、武器のカスタマイズなど、遊びの幅が広がった作品になっています。
協力プレイでゾンビと戦い脱出をはかるFPS
仲間と共にゾンビで溢れる街から脱出をはかる「ゾンビもの」FPS。シングルプレイも可能ですが、4人でプレイするマルチプレイを重視した作りになっており、協力なしでは進めるのが難しいギミック満載のステージが登場します。
主人公目線でリアルさが体感できるファーストパーソン型シューティングゲームは、大迫力の臨場感が味わえます。協力プレイに重きを置いたゲームデザインは、続編の「Left 4 Dead 2」でも採用されており、多くのオンラインプレイヤーから現在も高い評価を得ている作品です。
XBOX360ソフトおすすめアクション14選 ゲームジャンル・プレイ人数もチェック!
ここでは、XBOX360用Fアクションソフトのおすすめをご紹介します。
迫る恐怖をリアルな視点で体験できるFPSゲーム
超常的・超自然的な脅威に立ち向かうミステリーホラータイプのFPS。第2作目からの続編になります。戦闘シーンの動きが派手でFPSと言えどもカバーアクションがあるため、よりリアルな実戦を感じられるのも魅力のひとつです。
本作は輸入版となっているものの、マルチランゲージ対応なので日本語でもプレイ可能です。国内版と違い規制は緩めで、人によっては刺激を強く感じるシーンもあるので注意してください。
アーケード版から移植された2D対戦格闘ゲーム
20年以上続く『ザ・キング・オブ・ファイターズ』の第13弾で、アッシュ編の最終章でもあります。前作で一新されたキャラクターグラフィックも引き継がれKOFらしさは健在。システムは従来どおりの3on3対戦で、先鋒・中堅・大将の順で戦い先に相手チームを3人全員倒したチームが勝利になる方式です。
今作発売前年に稼働し始めたアーケード版を徹底調整し、ゲームバランスを大幅に修正した点が大きな特徴。『THE KING OF FIGHTERS '98』や『THE KING OF FIGHTERS 2002』と並ぶ名高い評価を得た作品です。

フライトアクションゲームの名作
フィクションの機体もありますが、実在する戦闘機に乗って空を自在に飛び回れる爽快感と大規模な空戦が体験できるフライトアクションゲームです。ドラマティックなストーリーとリアルな空戦が一度に楽しめるゲームバランスの良さは今作でも健在です。
大量の戦闘機で埋め尽くされる大空を飛び回るスリリングな展開はたまりません。自分で戦略を立ててミッションをこなしていけば、いつの間にかエースパイロットの仲間入りができますよ。フライトアクション好きならぜひお試しを!
スケール感はシリーズ最大のサバイバルホラー
前作『バイオハザード5』から十数年の2013年を舞台にして、バイオテロとの戦いを描くサバイバルホラーです。
複数の主人公にそれぞれのシナリオが用意されているのが過去作との大きな違いです。DLCでは最大6人対戦で盛り上がること請け合いです。
映画化もされた人気アクションアドベンチャー
ハリウッドで映画化され世界中で大ヒットしたトゥームレイダーシリーズから、『Rise of the Tomb Raider』の紹介です。
主人公のララ・クロフトを操作し、三人称視点で世界各地を冒険します。難易度は「イージー」から「エクストリーム サバイバー」の5段階から選択可能で、繰り返し楽しめます
インスピレーションを試されるパズルアクション
斬新なゲームシステムや世界観が評価された「ポータル」の続編です。
「ポータルガン」を操り謎や仕掛けを解き明かしてくアクションパズルゲームです。今作では念願の2人同時プレイが実現し、協力し合いながら楽しめます。


XBOX360ソフトおすすめRPG6選 ゲームジャンル・プレイ人数もチェック!
続いて、XBOX360用RPGソフトのおすすめをご紹介します。

ゲーム大賞を受賞した一人称RPGの名作
壮大なストーリーと美しいビジュアルで大きな話題となった作品が『Mass Effect (マスエフェクト)』です。基本的に3人称視点での操作で、シューティング要素あり、謎解き要素ありで物語は進んでいきます。
続編が次々と出ていることからも人気は伺えますし、次作へゲームデータを引き継げるなど、やり込み要素も満点です。没入感も抜群なので、まだプレイしていない人にはぜひおすすめしたいタイトルです。


マイクロソフト『ロストオデッセイ』
XBOX360ソフトおすすめTPS4選 ゲームジャンル・プレイ人数もチェック!
ここでは、XBOX360用TPSソフトのおすすめをご紹介します。
XBOX360ソフトおすすめレースゲーム2選 ゲームジャンル・プレイ人数もチェック!
最後に、XBOX360用レースゲームソフトのおすすめをご紹介します。

ドリフトでニトロをためろ!
高速ドリフトでコーナーを駆け抜ける爽快感でレースゲームの代表作ともなっているリッジレーサーのXBOX360版。レースゲームとしての完成度の高さはいうまでもありませんが、独特の操作感がたまらないドリフト走行が人気の理由です。
今作では「ニトロ」によるスピードアップが可能なだけでなく、ニトロを2本、3本と同時に使える「ダブルニトロ」「トリプルニトロ」で圧倒的スピード感が体感できるようになっています。操作はもちろん難しいですが、それだけに成功した時のうれしさはひとしおです。すべてのレースゲーム好きにおすすめです。
「XBOX360用ゲームソフト」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする XBOX360用ソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのXBOX360用ソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
XBOX360ソフトの選び方 IT・ガジェットライターに聞く
IT・ガジェットライターの増田千穂さんに、XBOX360ソフトを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
Windowsゲームは要チェック!
XBOX360のおもしろさは、何といってもPC向けにしかリリースされていなかったゲームが数多く移植されているところにあります。もちろん、専用タイトルもありますが、PCゲームの存在は知っていても遊んだことがないというユーザーには気になるところでしょう。いわゆる「洋ゲー」と呼ばれる海外ゲームもたくさんありますから、PCゲームからの移植作品は必ずチェックしてください。
シリーズ化しているタイトルも多い
小説にもなった人気作「Halo」シリーズなど、スピンオフ作品まで含めるとかなりの数のタイトルが発売されているゲームもあります。一部をやったことがあっても、全部を制覇するのには時間がかかりますし、逆にじっくり遊べるようになった今こそそういった作品をプレイするチャンスかもしれません。
気になる人は自分がやりたいタイトルにシリーズ作品があるか調べてみるのもおすすめですよ。
XBOXのゲームも遊べる
前身となるゲーム機「XBOX」用のゲームももちろん遊ぶことができます。互換性はなかったのですが、人気タイトルを中心に対応できるようにしていったので、現在ではおもなタイトルはほとんど遊べます。
ただし、セーブデータの引継ぎはできないなど、制約があるケースもあるので、古いタイトルを遊びたいときは事前にXBOXオフィシャルサイトの情報などをチェックしておきましょう。
XBOX360でDVDムービーも視聴できる IT・ガジェットライターからのアドバイス
XBOX360本体は、そのままDVDムービーを再生することができます。日本で買ったタイトルなら、ほとんどの場合、何もせずともディスクを挿入するだけで視聴が可能です。
ゲーム機としては販売が終わってしまいましたが、ムービープレイヤーとして活用することもできるのです。詳細なムービー形式やリージョンの状況は「XBOXサポート」で確認することができます。そのまま引退させるのはもったいないですから、上手に使ってあげたいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
IT系の記事をはじめ、モバイル、ガジェットなど幅広いジャンルで活躍するライター。 様々な媒体で活躍するほか、書籍執筆なども多く、ライターとしての実績も豊富。 最先端の事例記事を多く手掛けているおかげで、あらゆる業種の製品事情にも精通しており、日本全国を駆け回っている。なお、ゲーム記事を手掛けていたこともあり、コンシューマーゲーム機にも詳しい。