MMORPGのおすすめ作品
それでは、おすすめの小型テレビをご紹介いたします。
▼おすすめ10選|PS4向け
▼おすすめ3選|Switch向け
▼おすすめ5選|PC向け
すぐに各商品が見たい方は、上記のリンクをクリックしてくださいね。
▼おすすめ商品の比較一覧表
▼おすすめ10選|PS4向け
まずは、PS4向けのおすすめ作品です。ぜひ参考にしてくださいね。
Aiming『CARAVAN STORIES(キャラバンストーリーズ)』
コーエーテクモゲームス『大航海時代 Online』
miHoYo(ミホヨ)『原神』
▼おすすめ3選|Switch向け
まずは、Switch向けのおすすめ作品です。ぜひ参考にしてくださいね。
WINLIGHT『エレメンタルナイツR 』
サイバーステップ『鬼斬 』
▼おすすめ5選|PC向け
最後は、PC向けのおすすめ作品です。こちらも、ぜひ参考にしてくださいね。
ネクソン『マビノギ』
ネクソン『テイルズウィーバー』
MMORPGを選ぶ際のポイント
ゲームライター・辻村美奈さんに、MMORPGを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記の3つ。
【1】サービスが提供されているか
【2】プレイできる人数
【3】課金方法
上記の3つのポイントを抑えることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】サービスが提供されているかをチェック
ゲームライター
MMORPGは、オンラインに接続することで複数人でプレイできるRPG。そのため、ゲームのソフトウェアだけでなく、ゲームをプレイする「サーバー」が稼働していなければゲームを楽しむことができません。
また、MMORPGを謳(うた)うゲームは数多くありますが、サービスを終了してしまうケースもあります。MMORPGをプレイする前に、サービス終了の告知がされていなく、定期的にアップデートされているかのチェックは必須です。
【2】プレイできる人数をチェック
ゲームライター
MMORPGは、友だちと一緒に冒険できるのが醍醐味(だいごみ)。協力プレイなどでゲームをクリアしていくことができるのもMMORPGならではの楽しみ方です。
仲のいい友だちとプレイしたり、ゲーム内で友だちを作ったりできれば、一人プレイのRPGでは味わえない体験ができるはず。そのため、大規模戦闘やギルド(チーム)などのコミュニティの要素が充実しているMMORPGがおすすめです。
【3】課金方法をチェック
ゲームライター
MMORPGの場合、「有料DLC(ダウンロードコンテンツ)」や「月額課金」などの課金方式があります。
DLCの場合、基本的に無料でプレイできますが、課金しなければアイテムが弱いままだったり新しいシナリオをプレイできません。一方、月額課金では、必要以上にお金がかからない一方、継続してゲームをプレイするためには課金し続けなければいけません。
プレイしたいゲームがどちらの方式なのかは必ずチェックしましょう。また、利用料金の支払い方法もゲームによって異なります。支払いしやすいゲームを選ぶといいでしょう。
【関連記事】そのほかの関連記事もチェック
最後に|エキスパートのアドバイス
ゲームライター
対応機種の確認を忘れずに!
MMORPGは、さまざまな端末でプレイすることができますが、対応OSや推奨環境のチェックはとくに重要です。せっかく購入したものの推奨環境に満たないスペックの端末では思うように操作できなかったり、途中でゲーム自体が落ちてしまうなんてことも……。
タイムラグがひどくゲームを満足にプレイできないケースでは、一緒にプレイしている友だちにも迷惑がかかってしまうこともありますので、対応機種はきちんと確認をしましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
北海道出身で、PCゲームのゲームヲタ。 ゲームライターとして、カカクコムマガジンやNIKKEI STYLE、アキバ総研などで記事を執筆しています。 現在、Steamのゲームを紹介するブログ「Steam Mania」を運営中!