「PS4のシミュレーションゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表
【PS4】シミュレーションゲームソフト10選 戦略・戦争・箱庭・開拓・街づくり・恋愛シミュレーションゲームまで
ここからは、ゲームライター・辻村美奈さんと編集部が厳選したPS4用シミュレーションソフトの
おすすめソフトをご紹介します。





通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4ゲームソフトの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのPS4ゲームソフトの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【PS4】そのほかのおすすめソフト 【関連記事】
【PS4】面白いシミュレーションゲームの選び方
ゲームライターの辻村美奈さんに、PS4シミュレーションゲームを選ぶときのポイントについて教えてもらいました。
別の人生を楽しみたいなら「開拓系や農業系、経営系のゲーム」
ゲームライター
リアル要素が強いゲームがシミュレーションゲーム。まるで現実世界のように農業を楽しんだり、工場を作ったり、経営を楽しんだりできます。なかには高校生になって恋愛を楽しむ、というゲームも……。
これまで経験したことがないことを疑似体験できるのがシミュレーションゲームの魅力ですね。自分が興味を持っているテーマのゲームを選ぶといいでしょう。
リアルタイムの緊張感が好きなら「戦争系や国盗りゲーム」
リアルタイムの緊張感を味わいたい人は、戦争系や国盗りゲーなどのシュミレーションゲームがおすすめ。この手のゲームは、勝利のために思考を凝らして戦略を練る「リアルタイムストラテジー」系の作品が多く、軍事や戦術を多用します。
他のシュミレーションゲームとは違ってスピードやタイミングが求められるので、爽快感が感じられます。
ゲームライター
シミュレーションゲームは、ゲームの中でもジャンルの幅が広いのが特徴です。恋愛系、スポーツ系、農業系、ドライブ・フライト系、戦争系、経営系、箱庭系など……。リストアップするだけでもキリがありません。
なかにはRPGなど他のジャンルと融合したシミュレーションゲームもあります。選択肢が広いので選んでいる時間も楽しいでしょう。
ソロでじっくり楽しみたいなら「育成系や街づくり系・建築系のゲーム」
シミュレーションゲームは、基本的にじっくり楽しめるソロゲーが多いです。なので、「対人ゲーム」のような瞬時の判断やマッチングの待機時間などがありません。1つのゲームを長期間楽しめてやりこみ要素も多いので、コストパフォーマンスも高いといえるでしょう。
中でもゆっくり楽しめるおすすめのジャンルが、街づくり系や育成系のシュミレーションゲーム。反射神経などを要求されないので、あまりゲームになれていないという方にもおすすめです。
ゲームライター
シミュレーションゲームは「対人ゲーム」ではなく、瞬時の判断やマッチングの待機時間なども必要ありません。そのため、一人でじっくりと楽しむゲームが多いのが特徴。1つのゲームを長期間楽しむことができるので、コストパフォーマンスも高いといえるでしょう。
反射神経などを要求されないので、あまりゲームになれていないという方にもおすすめです。
PS4シミュレーションゲームに関連する記事のご紹介
どれを買うか悩んだら名作タイトルがおすすめ
シミュレーションゲームは、長年愛されている名作タイトルが数多くあります。これらのゲームは長い間、多くのプレイヤーに支持されているゲームなので、完成度が高いものばかりです。
また、対人系のゲームとは違い、ゲーム人口が少なくてもゲームに支障がないというのも特徴です。シミュレーションゲームで悩んだら、名作タイトルを試してみてはいかがでしょうか。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
北海道出身で、PCゲームのゲームヲタ。 ゲームライターとして、カカクコムマガジンやNIKKEI STYLE、アキバ総研などで記事を執筆しています。 現在、Steamのゲームを紹介するブログ「Steam Mania」を運営中!