オープンワールドゲームとは
オープンワールドには1面・2面といったステージの概念が存在せず、ゲーム開始時点から自由に行動でき、広大なフィールドにおいて常に制限なくプレイヤーの思いのままに移動できるという特徴があります。
これまでのゲームでは、マップ上の内容が世界の枠として決まっているのが一般的でした。しかしながら、近年ゲームの容量が大きくなったことやオンラインの機能追加によって、枠のしばりのない世界のなかで遊べるようになりました。これがオープンワールドゲームが広まった理由のひとつです。
オープンワールドゲームの選び方
ここからはPS4オープンワールドのソフトの選び方をご紹介します。選び方のポイントは次の4つ。ゲーム初心者の方やオープンワールドのソフトをまだ購入したことがない方はぜひチェックしてみてください。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
【1】ジャンルで選ぶ

出典:マイナビおすすめナビ

出典:マイナビおすすめナビ
オープンワールドと言っても、いくつかのジャンルに分かれています。まずは自分の好きなジャンルから選んでみましょう。
オープンワールドの主なジャンルは次の4つ。ストーリーをじっくり楽しみたいなら「RPG」、爽快感のあるゲームが好きなら「アクション」など、どんなゲームで遊びたいかをイメージすると選びやすいです。
【オープンワールドのジャンル】
・RPG
・FPS/TPS
・アクション
・サバイバル
RPG
オープンワールドRPGは、ストーリー要素の強いオープンワールドのジャンルです。たとえば、主人公が経験とともに強くなったり、レベルアップしたり、仲間が増えていったりといった特徴をもっています。代表的な作品は『Horizon Zero Dawn』シリーズなど。
FPS/TPS
FPS、TPSは銃や爆弾などを使って戦うシューティングゲームです。FPSが一人称視点、TPSが三人称視点でプレイするのが特徴です。
オープンワールドFPS/TPSの最大の特徴が足音や銃声などで敵の位置を測るという点です。また、ときに周囲を敵に囲まれたりもします。こうしたより現実に近い体験ができるのがオープンワールドの特徴でもあります。
アクション
オープンワールドアクションは、ストーリーよりもアクション要素の強いジャンルです。縦横無尽に動き回り、敵をなぎ倒していく爽快感が特徴です。代表作は『Marvel's Spider-Man』、『グランド・セフト・オート』シリーズ。
サバイバル
オープンサバイバルは、広大なフィールド上で物資や食料などを収集しながら、ときにモンスターなどと戦い生き抜いていくゲームです。『マインクラフト』シリーズや『ARK:Survival Evolved』シリーズが代表作です。
【2】パッケージ版 or ダウンロード版
PS4には、パッケージ版とダウンロード版の2種類があります。
店舗やネット通販で購入することができるパッケージ版。ソフトがパッケージに入っており、ソフトをスイッチ本体に挿入してプレイします。本体のストレージ容量を気にする必要がないのがメリットで、ソフトを形として所有したい人におすすめです。
一方、「PlayStation Store」でダウンロードする形式のダウンロード版。いつでもダウンロードしてすぐに遊べるのがメリットです。ただし、本体のストレージ容量が足りないとダウンロードできないため、容量不足の際は外部ストレージなどを利用して容量を補う必要があります。
【3】オンライン or オフライン
PS4のソフトには、インターネットを通じて世界中のプレイヤーと遊べるオンラインプレイ対応のものがあります。オンライン対応であれば、離れている友だちや全世界の人とプレイすることができます。対して、オフラインであれば1人で黙々と遊ぶことができます。
オンラインの醍醐味は仲間と協力プレイができるところです。また、オンライン対応ゲームには大抵オフラインで遊べるモードも備わっているので、迷ったらオンライン対応のゲームを選んでみるとよいでしょう。
【4】人気タイトルの中から選ぶ
ここまで選び方についてご紹介してきましたが、それでもまだ迷うという方は、今ユーザーから支持されている人気タイトルの中から選ぶというのも方法のひとつです。
そこで、おすすめナビでは、マイナビニュース・ウーマン会員を対象として20~60代男女313名に最新のPS4ソフトに関するアンケートを実施。以下、「好きなPS4のオープンワールドは?」のアンケート結果を発表します。


「好きなPS4のオープンワールドは?」に対するアンケートでは、『ソニックフロンティア』が1位、2位に『ELDEN RING』、3位に『ホグワーツ・レガシー』が続く結果になりました。
『ソニックフロンティア』『ホグワーツ・レガシー』に関しては、別ジャンルのシリーズや原作が人気なのもあって話題性も大きかったと思われます。また、『ELDEN RING』に関しては、圧倒的に広大なフィールドを自由に巡ることができる点において、まさにオープンワールドを象徴する作品ということが言えるでしょう。
この後の「ユーザーが選ぶおすすめランキング」内でも上位の人気タイトルを掲載していますので、気になった方はぜひそちらのほうもチェックしてみてください。
ユーザーが選ぶおすすめランキングTOP14 PS4オープンワールドゲーム
ここからは、アンケートをもとにランキング化したユーザーが選ぶPS4用オープンワールドゲームのおすすめランキングをご紹介します。
セガの看板キャラ・ソニックの壮大な冒険
セガの看板キャラクターであるソニックが、不気味な敵が徘徊する「クロノス島」の謎に迫っていくゲームです。精密なグラフィックが描く美しい島の風景には、思わず目を奪われます。
広大なクロノス島のなかには数々のギミックが! 謎を解いて新たなルートを見つけ、先に進んでいく仕組み。ソニックが得意とする音速のバトルアクションもおすすめポイントです。
王道進化を遂げた死にゲー
ゲームの序盤・中盤・終盤に限らず、ザコ敵相手でも気を抜くとすぐにゲームオーバーになってしまう死にゲー。その中でも、特に人気が高い『DARK SOULS(ダークソウル)』シリーズから王道進化を遂げた今作。
キャラクターの見た目や能力、装備する武器などを自由に選ぶことができるため、周回ごとに異なるキャラで物語を楽しめます。
原作ファンにはたまらない場所も自由に探索できる
授業や探索をしつつ世界を巡るストーリー。プレイヤーはホグワーツ魔法魔術学校の5年生として入学します。学校やその周辺エリアを冒険しながら時に誰かの悩みを解決し、また時にしがらみに巻き込まれていきます。
そして、なんといっても注目は呪文を使った戦闘。これは何度やっても飽きません。ほかにも、「ホグズミード」や「禁じられた森」など原作ファンにはたまらない場所も自由に探索できます。
時代劇モチーフのオープンワールドアドベンチャー
時代劇をモチーフにしたオープンワールドアクションアドベンチャー。舞台は対馬と壱岐。元朝と高麗の連合軍による日本侵攻(文永の役)がベースになっています。日本を知りたい世界中のユーザーがこのゲームを楽しんでいます。
主人公・境井仁は、元朝の将軍コトゥン・ハーンの首をとるため、単身戦いを挑みます。オープンワールドのため、さまざまな場所に行って自分のやりたいことができるのも醍醐味のひとつです。
無数にある選択肢で新しいストーリーを紡げるRPG
プレイヤーは主人公のV(ヴィー)を操作し、未来の巨大都市ナイトシティに潜む謎を追っていきます。ゲームのなかに選択肢は無数にあるため、何度やっても新しいストーリーを楽しめます。
さまざまなサイバーウェアを装備させることで、Vを強化することが可能。ナイトシティを縦横無尽に駆け回り、自分だけのスタイルで戦おう!
異惑星の海で繰り広げるサバイバル
海は海でも地球の海ではなく、なんと異惑星の海を舞台とした水中アドベンチャーゲームになっています。惑星4546Bの北極圏で起こる出来事からストーリーが展開されていきます。
ただ海を楽しむだけでなく、生物の研究や海洋上の拠点づくりなどができ、資源やツールを駆使しながら生きるためのサバイバルをゲーム内で体験できます。
凶暴なサメになって生きる新しいRPG
海の生態系の頂点にいるサメになって、世界をかけめぐる新しいアクションRPGです。これまで擬人化した作品などはありましたが、サメそのものになるというおもしろい視点でゲームが作られています。
動物や人を襲って、レベルアップするのも新鮮なスタイルです。リアリティー番組のようなストーリーモードや大海原だけでなく、リゾートビーチなどにも行ける内容もユーザーをわくわくさせる展開となるでしょう。
1,000年後の荒廃した世界が舞台
舞台は1,000年後のアメリカ西部。滅亡の危機に瀕した人類を救うべく抗う主人公アーロイ。台地の荒廃が進み、暴走する機械獣、そして絶滅していく生物。アーロイが赴くのはより危険とされるアメリカ西部。主人公は、旧時代の遺跡と化したフィールドを生い茂る木々や大海原を探索しながら謎を解き明かしていきます。
回収したパーツで作った武器や装備、罠を駆使して機械獣らと戦略的なバトルを展開。古の真実に迫ります。
なんでもありのオープンワールドゲーム
海外でも人気の高いオープンワールドゲーム『グランド・セフト・オート』シリーズの5作品目。ロサンゼルスを舞台に、ギャングとの闘争や強盗など自由な生活を楽しめるゲームです。
リアルに作られた街を自由に探索できるのも魅力で、都市部や郊外、自然地域など幅広いマップで遊べます。なんでもありの自由な街で、自分だけの生活をおくりましょう。
美しくも広大なマップのオープンワールドRPG
圧倒的な技術で描かれた広大な世界を自由自在に冒険できる、新しいオープンワールドRPGです。プレイヤーの行動や選択によって世界が変わっていき、物語がどんどん変化していくので、あなただけの物語を進められます。
マップの広さは前作の約35倍で、大草原や大海原をシームレスに探索できる自由度の高いゲームです。発売前から評価が高まっていて、160以上のメディアアワードを獲得しているウィッチャーシリーズの最新作です。
何周もプレイしたくなるストーリーが高評価
広大なオープンワールドのなかで繰り広げられるさまざまな出来事やストーリーは、全てがシームレスで行われます。カメラワークなど細部に至るまで計算し尽くされているので、ストレスを感じることなくスムーズなプレイが可能です。
バトルや探索はもちろん、野生動物と触れ合ったり釣りを楽しんだりすることもできます。オートモードが実装されているので、攻撃や回避などの戦闘行動を自動で進められるように設定でき、アクションや戦闘が苦手な人も安心です。
荒れ果てた世界を自由に散策して楽しむ
核戦争によって崩壊した世界を舞台にした『Fallout』シリーズ。この作品ではほかのシリーズよりもものづくりが豊富にでき、より自由度が高いと人気を集めています。
ゲームとしてのストーリーはありますが、そこかしこにサブクエストが設けられており、自由度の高さはストーリーをクリアするのを忘れてしまうほどです。
高度なキャラクターシステムで自由自在に操作
ストーリー性の高さで知られる『The Elder Scrolls』シリーズの冒険が、圧倒的なリアリティーのバーチャル世界でできるようになりました。
高度なキャラクターシステムにより、思いのままにキャラクターをカスタムし、操作することが可能。ゲーム内では、リアルな古代のドラゴンと戦うシーンもあります。壮大なストーリーで繰り広げられるプレイで自分を開放させましょう。
現代では味わえない恐竜とのサバイバルが熱い
今作は、恐竜が生きる島を舞台にしたアクションサバイバルゲームです。 目的は自給自足でこの世界を生き抜くこと。恐竜と戦ったり、仲間にしたり、育てたりと恐竜とともにサバイバルを楽しむことができます。
自由度の高いゲーム設定で、武器や住居などを自由に作ることができて生活している雰囲気を楽しめます。
編集部のおすすめ17選 PS4オープンワールドゲーム
続いて、通販サイトの売れ筋ランキングなどをもとに編集部がおすすめのPS4用オープンワールドゲームを厳選。注目の最新タイトルから色あせない名作までご紹介します。
独裁者を打ち破り国を解放するアクション
ファークライシリーズの新ナンバリング作品がPS4に登場しました。独裁者によって掌握された島国を舞台に、渦巻く陰謀を打ち砕くストーリーとなっています。
リアルな銃撃アクションだけでなく、戦車などのさまざまな乗り物なども登場してきます。これらに乗って操作ができるのもこのゲームのたのしい要素です。悪を打ち砕く快感を楽しみましょう。
略奪・探検・交易すべての選択が自由
探索と生存をテーマとした宇宙が舞台のSFシューティングゲーム。プレイヤーはまだ見ぬ生命体を求め未知の惑星を探索。中には、攻撃的な生物や宇宙海賊など危険も襲いかかります。それに対抗するには、宇宙船や武器、スーツのアップグレードが必要です。
敵を倒し略奪するのか、海賊を倒して財宝を手にするのか、はたまた遺跡などを探窟する探検者として生きるか、行動・選択すべてがプレイヤー自身に委ねられています。未開拓地で採掘した資源を別の星で高値で売るなど交易を楽しむこともできます。
天候までをリアルに体感できる
未来への希望を手にするため、世界を再びつなぐために主人公サム・ポーター・ブリッジズとなり、地球を開拓していく内容です。いままでにないエリアやエピソードが追加となり、前作をプレイした人でもあたらしく感じるでしょう。
コントローラーの振動で草がそよぐ感じや川の流れ、強風、雨、雪などの環境をリアルに体感でき、対応ヘッドフォンによっては、音もリアルに感じられます。
イカれた世界で自分の思いどおりに大暴れ
ギャング集団と世界的犯罪組織の抗争をベースに、普通はできないさまざまな攻撃を仕掛けるなど自由度の高いゲームです。グラフィックなどの迫力も大きく変化しました。
どこで何をするかも自分の意志で決められるので、ゴールなきおもしろさが凝縮しています。1人でも楽しめますが、オンラインで仲間と一緒ならなお、楽しくなります。
崩壊の危機に直面する近未来のロンドンを救う
自分自身でレジスタンスを組織して、社会的ステージから崩壊しつつあるロンドンを救い出すことを目的としたゲームです。街で出会う誰でも仲間に加えることができるのがこのゲームの特徴で、加わった人としてゲームを遊ぶこともできます。
オンラインでのプレイも可能になっており、広い街のなかで行なわれているミッションもたくさんあり、仲間とともに尽きないミッションをクリアしていきましょう。
伝説のヴァイキングとなって旅をするゲーム
9世紀の中世ヨーロッパを背景にして自分の未来を切り開くために戦うオープンワールド要素も加わったRPGに仕上がっています。
ヴァイキングとなって戦争を指揮したり、自国ノルウェーからイングランドへわたり、あらたな生活区を築いたりなどのやり込み要素もが多くあるところがゲームの注目点です。
三国志の英雄となって敵をなぎ倒す爽快なゲーム
中国大陸を広大な一枚のマップとして表現した三國無双シリーズ初のオープンワールド作品。全10章以上で構成されるストーリーの中、「三国志」にまつわる様々なイベントシーンが多数。全83名もの無双武将も衣装を一新して登場。
大勢の敵をなぎ倒すアクションも健在で、爽快感が得られます。全キャラに専用のEDが用意されています。
もうひとりのスパイダーマンとして街を守る
高校生マイルズ・モラレスとしてスパイダーマンであるピーター・パーカーに導かれながらもうひとりのスパイダーマンとなり成長するゲームです。引っ越した先であるニューヨークに襲い掛かる脅威に立ち向かっていきます。
マイルズ・モラレスとなり、スパイダーマンとして街を守る体験を味わうことができます。ニューヨークの街並みを再現し、さまざまな場所へと糸で移動できるのは爽快感さえ感じます。
25周年を記念したシリーズの新作
キャラクターたちがもつそれぞれの物語が交差していくことで、キャラクターとの共感性を重視した壮大なドラマがユーザーの心を揺さぶります。
メーカーが生み出したイラスト技術によって『テイルズ』シリーズの特徴あるイラストを生かしたアクションが展開されます。25周年を記念したシリーズの新作でありながら、シリーズファンから初心者まで誰もが満足できるストーリーを体感してみてください。
アサシンシリーズのクリエイター陣が手掛けた作品
ギリシャ神話の世界観をゲームの軸として、神とともに怪物へと挑んでいくアクションファンタジーです。神話上の怪物が敵として登場し、さまざまな能力を経て、空中や近接戦で戦いを挑んでいきます。
『アサシン クリード オデッセイ』を手がけたクリエイター陣が製作しており、オープンワールドを採用して山や空など7つの神々の住む区域にある秘密を解いていくギミックもおもしろいです。
スポーツの楽園を思う存分楽しむゲーム
オープンワールドゲームでありながら、冒険やアクションではなく、スポーツを楽しむことを目的とした内容が斬新です。スキーやスノーボード、マウンテンバイク、ウィングスーツなどでどこまでもスポーツをし尽くすことができます。
20人以上のプレイヤーと同時にレースを行なったり、スポンサーの注目を浴びるように働きかけたりするようなシステムはこのゲームのおもしろさにつながっています。
リーガルサスペンス巨編の第2弾
『ジャッジアイズ』シリーズの続編であり、前作とはまた違った重厚なストーリーを楽しめます。出演者は引き続き、日本を代表する名優ぞろいで大作の映画ばりの迫力です。
バトルシーンだけでなく、ボクシングやダンスといったサイドケース・ミニゲームで本編とは違った楽しみ方があるのもこのシリーズの遊びたくなるポイントでしょう。
レベル上げやジョブ・パーティーなどRPG要素追加
PlayStationのソフトのなかでも多くの人にプレイされている『龍が如く』シリーズ新作のPS4版。舞台「横浜・伊勢佐木異人町」。今までのシリーズの主人公から新しい主人公・春日一番に変わった1作品目のため、これまで遊んでいたユーザーも新たな気持ちでゲームを楽しめるでしょう。
また、過去作にはないレベル上げやジョブ・パーティーといったRPGの要素も追加され、よりやり込み要素が高まりました。
日本でも屈指のアクターが演じる本格サスペンス第1
『龍が如く』を作り出したスタッフたちが、屈指のアクターをモデリングして、本格的なサスペンスをゲームで再現した作品になります。グラフィックのよさに加え、ストーリーのおもしろさも秀逸です。
リマスター版ということもあり、価格も抑えられているので購入しやすいのもポイントです。お財布に余裕があるときに気軽に購入して遊んでみましょう。
未知の惑星の動植物を調査しながらコレクション
未知の惑星を開拓・探索していくアドベンチャーゲームです。星間探査会社の新入社員である主人公が、道の惑星「AR-Y 26」に着陸し、人間の居住に適しているかを調査するというのがストーリー。
惑星には個性的な動植物が住んでおり、主人公は装備を充実させながら、それらをコレクションしていきます。オンライン対応もしているので、2人で協力して調査を進め、惑星に秘められた謎を解き明かそう。
西部開拓時代のアメリカで人生を切り開く
西部開拓時代のアメリカを舞台に、法執行官やギャングなどと戦いながら、人生を切り開いていくゲームです。1人で旅をしながら生きるも良し、組織を立ち上げて町に住み着いても良し。
細部まで作り込まれた世界のなかで、自分なりの道を選んでいきましょう。175を超える賞に輝いたゲームで、そのクオリティの高さは高く評価されています。
人間社会が崩壊しゾンビであふれる世界が舞台
パンデミックにより人間社会が崩壊し、ゾンビであふれる世界が舞台。主人公のディーコンが銃や火炎瓶、バットや木材、クラフト武器といった多種多様な武器を用いてゾンビに立ち向かうサバイバルアクション。
世界に抗う術を求め、ディーコンは危険が潜む街や建物の中を探索します。素材を入手し、道具を作り、武器をカスタマイズ。カスタムバイクで駆け抜ける疾走感もたまりません。
「PS4用オープンワールドゲーム」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする PS4用オープンワールドゲームの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのPS4用オープンワールドゲームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オープンワールド関連のおすすめ記事 【関連記事】
自分に合ったジャンルを見つけよう
ここまで、PS4のオープンワールドの選び方とおすすめソフトをご紹介してきました。いかがでしたか。最後に選び方のポイントをおさらいしましょう。
【1】ジャンルで選ぶ
【2】パッケージ版 or ダウンロード版で選ぶ
【3】オンライン or オフラインで選ぶ
【4】人気タイトルの中から選ぶ
オープンワールドと言っても、いくつかのジャンルに分かれています。この記事を参考にして、自分に合ったゲームを見つけてみてください。
【 アンケートの実施内容について 】
◆アンケート情報
・調査期間: 2023年5月31日〜2023年6月6日
・調査対象: マイナビニュース・ウーマン会員
・調査数: 合計313名
・調査方法: インターネットログイン式アンケート
※ランキングは「PS4 ソフト」に関する質問のうち、「好きなPS4のオープンワールドゲームは?」という質問に対する回答数を集計したランキングです。
※マイナビニュース・ウーマン会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース・マイナビウーマン」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「趣味・ホビー」「ゲーム・周辺機器」「旅行・レジャー」カテゴリーを担当。元芸能・エンタメ誌・書籍編集者。アナログレコードを1,000枚所有しており、音楽・楽器・アニメ・アイドル関連の情報に敏感。普段はアニメや旅系YouTubeを観ながらスマホで通販生活。ゲームはスイッチやVRなどオンライン対応のハード中心。よく訪れる地域は沖縄や東南アジアなどの南の島。