優秀な日焼け止めファンデーションの見分け方
日焼け止めファンデーションといっても、SPFやPAの数値がズバ抜けて高いものから、ほどほどの数値で肌にやさしいものまで、さまざまな商品があります。それぞれにメリット・デメリットがあるため、ひとつにしぼるのは難しいでしょう。実際、「せっかく買ったのに肌に合わない」「使いづらい……」と感じるケースも多いようです。
しかし、選び方のコツさえマスターすれば、自分に合った商品を見つけやすくなります。UVカット効果はもちろん、肌悩みをカバーしてくれたりうるおいをキープしてくれる商品もありますよ。数ある日焼け止めファンデーションの中から優秀なものを見分ける目を養って、賢く選びましょう!
日焼け止めファンデーションの選び方
ここからは、日焼け止めファンデーションの選び方をご紹介します。ポイントをしっかりおさえて、自分にぴったりの商品を見つけましょう。ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんからのアドバイスも参考にしてみてください。
どんな種類がある?人気の3タイプから選ぶ リキッド・クリーム、クッション、パウダー
日焼け止めファンデーションは、大きく分けると「リキッド・クリーム」「クッション」「パウダー」の3タイプあります。それぞれ質感や使い心地が違うため、まずはどのタイプが自分に合っているか見極めることが大切です。
リキッド・クリームタイプ
リキッド・クリームタイプは、肌にのせた瞬間スムーズに伸びて密着するため高いカバー力が期待できます。保湿効果もあるため、乾燥しやすい人にもおすすめですよ。
クッションタイプ
近年注目を集めているクッションタイプは、薄づきながら肌悩みはしっかりカバー、さらにツヤ感のある肌に仕上げてくれます。化粧直しがかんたんなのも、人気のひみつといえそうです。
パウダータイプ
パウダータイプは、サラッとした質感でナチュラルな雰囲気に。肌への負担が少なく化粧崩れしにくいのも、パウダーならではの特徴です。
肌悩みやシーンに合わせて使い分けを SPFとPAをチェック!
「SPF」や「PA」といえば、ファンデーションに限らず下地やフィニッシングパウダーなどの商品にも表示されています。
SPF(Sun Protection Factor)はシミやそばかすの原因となるUVB波を予防できる時間。
PA(Protection Grade of UVA)はシミやたるみの原因となるUVA波を予防できる値を表しています。
SPFやPAの数値が高いほど紫外線予防の効果が期待できるため、高ければ高いほどよいと考えてしまいがちです。しかし、その分肌への負担も大きいと理解しておく必要があります。肌荒れが気になる人はあえて数値の低いものを選んだり、プールや海に出かける日には数値の高いものを使うなど、肌悩みやシーンに合わせて使い分けるとよいでしょう。
しっかりUVカットしたい日はウォータープルーフがおすすめ アウトドアやレジャーなど
プールや海、スポーツなどアクティブに楽しみたい日は、紫外線から肌を守ることを最優先に考えてSPFの高いファンデーションを選びましょう。日常使いにはSPF25〜30で十分ですが、しっかりUVカットしたい時はSPF50程度のものがおすすめです。
さらに、水や汗にも強いウォータープルーフタイプにするとより安心感が増します。自分ができる最大限の紫外線対策をして「これで大丈夫!」という状態にしておけば、日焼けを気にせず思いきりレジャーが楽しめそうですね。
おすすめのウォータープルーフのファンデーションも紹介していますので、こちらもぜひ参考にしてみてください。
敏感肌が気をつけるべきポイント 肌への負担を考えて
敏感肌の場合、できるだけ肌への負担を減らしたいですよね。肌にやさしい日焼け止めファンデーションを選ぶなら、なるべくSPF20〜25程度の商品を選びましょう。数値の高いものに比べると日焼け止め効果はやや低いですが、肌への負担は軽減されるので安心して使えます。
商品を選ぶ時は、SPFの数値に加えて自分の肌悩みをカバーしてくれるかも重要なポイントです。たとえば、ちょっとした刺激にも反応してしまう肌タイプなら天然由来原料を使ったもの、乾燥しやすい肌タイプならスキンケア成分が多く含まれたもの、というようにしぼっていくとよいでしょう。
毎日使うから「相性」が重要!
一般的に、日焼け止めファンデーションは毎日使うものなので、自分と相性のよいものを選ぶことが大切です。たとえば、陽に当たるとすぐに焼けてしまうタイプなら、SPFやPAが高く美白効果も期待できる商品が合うでしょう。「きちんと紫外線をブロックできている」という満足感から、毎日気持ちよく過ごせそうですよね。
敏感肌タイプなら、PFやPAは低くても肌にやさしい商品を選んだほうがよいかもしれません。肌荒れを起こさず日焼け対策もできるバランスのとれたファンデーションを選べば、毎日安心して使えるからです。自分と相性のよいファンデーションを見つけましょう。
「テカリにくさ」も重要! ヘアメイクアーティストがアドバイス
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
日焼け止めファンデーションを選ぶときは、自分のなかで優先順位を決めておくとよいかもしれません。たとえば「とにかく日焼け止め効果が高いもの」「肌への負担が少ないもの」など、あらかじめ譲れないポイントを明確にしておくと、商品選びもスムーズになります。
もうひとつポイントとして覚えておきたいのが「テカリにくさ」です。日焼け止め効果が高い商品はどうしてもテカリやすくなってしまうので、テカリにくいかどうかもチェックすることをおすすめします。
【リキッド・クリームタイプ】おすすめ7選
選び方のポイントをふまえて、ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんと編集部で厳選したおすすめ日焼け止めファンデーションを20商品ご紹介します。リキッド・クリーム、クッション、パウダーの3タイプ別にご紹介するので、気になるタイプからチェックしてみてくださいね。
まずは、リキッド・クリームタイプのおすすめ7選をご紹介します!
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
『アンリミテッド ラスティング フルイド SPF24 PA+++』はベタベタ感がなくサラッと肌にフィットする感じで、夏におすすめのリキッドファンデーションです。テカリにくいのも魅力的! カバー力もあるので、肌トラブルも綺麗に隠してくれますよ。

shu uemura(シュウ ウエムラ)『アンリミテッド ラスティング フルイド SPF24 PA+++』
![シュウウエムラSHUUEMURAアンリミテッドラスティングフルイド#574[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
容量 | - |
カラー | 24色 |
ESTĒE LAUDER(エスティローダー)『ダブル ウェア ステイ イン プレイス メークアップ SPF10 PA++』
![ESTEELAUDER(エスティローダー)エスティローダーダブルステイインプレイスメーク1W2サンド単品[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
容量 | 30ml |
カラー | 23色 |
Dior(ディオール)『ディオールスキン フォーエヴァー フルイド グロウ SPF35 PA++』
![クリスチャンディオールCHRISTIANDIORディオールスキンフォーエヴァーフルイドグロウ#1N[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
容量 | - |
カラー | 8色 |
Koh Gen Do(江原道)『アクアファンデーション SPF25 PA++』
















出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
容量 | 30ml |
カラー | 7色 |
naturaglace(ナチュラグラッセ)『メイクアップクリーム SPF44 PA+++』
















出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
容量 | 30g |
カラー | 2色 |
資生堂『HAKU SPF30 PA+++』








出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
容量 | 30g |
カラー | 4色 |
CEZANNE(セザンヌ)『UVリキッドファンデーション R10』

出典:Amazon
タイプ | リキッド |
---|---|
容量 | 30g |
カラー | 3色 |
【クッションタイプ】おすすめ5選
続いて、クッションタイプのおすすめ5選をご紹介します!
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
カバー力が高いのにツヤ肌に仕上がる『フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション SPF50 PA+++』。重ねても厚塗り感がなく、肌をきれいに見せてくれます。日焼けが気になる時期はメイク直しをしたいので、かんたんにメイク直しできるクッションタイプはおすすめですね!

LAURA MERCIER(ローラメルシエ)『フローレス ルミエール ラディアンス パーフェクティング クッション SPF50 PA+++』

出典:楽天市場
タイプ | クッション |
---|---|
容量 | 15g |
カラー | 5色 |
Yves Saint Laurent(イヴサンローラン)『ラディアント タッチ ルクッション SPF50 PA+++』
![イヴサンローランYvesSaintLaurentラディアントタッチルクッションSPF50PA+++B10(在庫)[並行輸入品]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:Amazon
タイプ | クッション |
---|---|
容量 | - |
カラー | 2色 |
銀座ステファニー化粧品『Suhadabiクッションファンデーション SPF50 / PA++++』














出典:Amazon
タイプ | クッション |
---|---|
容量 | 15g |
カラー | - |
MISSHA(ミシャ)『M クッション ファンデーション(プロカバー)SPF50+ / PA+++』




















出典:Amazon
タイプ | クッション |
---|---|
容量 | 15g |
カラー | 2色 |
GIVENCHY(ジバンシィ)『タン・クチュール・クッション SPF20 PA++』

出典:Amazon
タイプ | クッション |
---|---|
容量 | - |
カラー | 6色 |
【パウダータイプ】おすすめ8選
最後に、パウダータイプのおすすめ8選をご紹介します!
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
『ヴェール ファンデーション SPF30 PA+++』は、パウダリーファンデーションなのに透明感が出てツルツルの肌に見せてくれます。ファンデーションをブラシでつけるのは個人的にあまり好みではないのですが、この商品は毛がやわらかくファンデーションとの相性もよいのでおすすめです。

PAUL&JOE(ポール&ジョー)『ヴェール ファンデーション SPF30 PA+++』




出典:楽天市場
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | - |
カラー | 3色 |
ALBION(アルビオン)『スノー ホワイト シフォン SPF25 PA++』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | 6g |
カラー | 10色 |
CANMAKE(キャンメイク)『マシュマロフィニッシュファンデーション SPF50+ / PA+++』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | - |
カラー | 3色 |
資生堂『MAQUILLAGE(マキアージュ)ドラマティックパウダリーUV SPF25 PA+++』






















出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | - |
カラー | 7色 |
ONLY MINERALS(オンリーミネラル)『薬用ホワイトニング ファンデーション SPF50+ PA+++』

出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | 7g |
カラー | 3色 |
est(エスト)『パウダーファンデーション シルキースムース SPF22 PA+++』

出典:楽天市場
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | 9g |
カラー | 6色 |
カネボウ化粧品『コフレドール ヌーディカバー ロングキープパクトUV』
















出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | 9.5g |
カラー | 7色 |
第一三共ヘルスケア『トランシーノ薬用UVパウダーn』














出典:Amazon
タイプ | パウダー |
---|---|
容量 | 12g |
カラー | 1色 |
「日焼け止めファンデーション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 日焼け止めファンデーションの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの日焼け止めファンデーションの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
化粧直しやベタつきが気になる方には日焼け止めパウダーがおすすめ
リキッドやクリームタイプを塗ったあとのベタつきや皮脂が気になる方、軽い化粧直しには軽いパウダータイプがおすすめ。日焼け止めファンデーションを使用している方はもちろん、UV効果のないファンデーションを使用している方は、上から日焼け止めパウダーをお粉代わりに使うのもありです。
日焼け止めファンデーションの上手な落とし方
日焼け止めファンデーションは「クレンジングで落としにくいのでは……?」と思っている人も多いことでしょう。しかし実際のところ、SPFが高いほど落としにくい、SPFが低いほど落としやすい、ということはありません。
必要以上に洗浄力のあるクレンジングを使ったり、顔をゴシゴシ洗ったりすると、かえって肌トラブルにつながる可能性があるため気をつけましょう。
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
商品によってクレンジングの仕方は変わってくるので、記載された落とし方に従うのが1番です。お湯だけでスルッと落ちるものもあれば、専用のリムーバーが必要なものもありますよ!
日焼け止めやファンデーションに関する記事をご紹介! 【関連記事】
紫外線をカバーしながら美肌に仕上げよう
日焼け止めファンデーションを上手に選ぶコツはつかめましたか? ヘアメイクアーティストの篠原奈緒子さんと編集部が厳選したおすすめ商品を参考に、自分にぴったりの日焼け止めファンデーションを見つけてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール! 宮崎愛、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/17 コンテンツ追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
2004年よりヘアメイクアシスタントを開始。数年の修行の後ヘアメイクアーティストとして独立。 主にCMやTVでの女優、タレント、芸人、モデル、声優、アスリートなどのヘアメイクを担当。肌を美しく魅せるナチュラルメイクが特に得意。 本人も美容オタクで特にコスメと美容家電が大好き。メディア出演や企業での講演会、化粧品会社へのアドバイスやプロデュース化粧品の販売など活動は幅広い。