「オーガニック日焼け止め」のおすすめ商品の比較一覧表
オーガニックコスメとは? 使われている成分を要チェック!
オーガニックコスメとは、農薬や化学肥料を使っていない、有機栽培で育てられた植物由来の成分を配合した化粧品です。
しかし、日本のオーガニックコスメは特定の認証機関がないことから、石油由来の化学成分を使用していてもオーガニック成分が少しでも入っていれば、「オーガニックコスメ」とうたうことができます。
オーガニックの日焼け止めかどうか見極めるためには、しっかりと成分を確認する必要があります。とくに日焼け止めは紫外線をカットする特殊な成分を使用するため、肌に負担が少ない成分を知っておかなければなりません。
オーガニック日焼け止めの選び方 赤ちゃんや子供にも使える!
肌にも環境にも優しいオーガニック日焼け止めは、紫外線をどんな方法でカットしているのか、UVカット成分以外の保湿成分にはどんな植物成分が配合されているかなどをチェックして選ぶようにしましょう。
ここでは、ーガニック日焼け止めを選ぶポイント紹介していきます。ポイントは下記6点。
【1】オーガニック認証マーク付きのもの
【2】保湿成分が配合されたもの
【3】SPFとPA値で選ぶ
【4】紫外線散乱剤をチェック
【5】テクスチャーで選ぶ
【6】シーンに合わせて選ぶ
それぞれ解説していくのでチェックしてみましょう。
【1】オーガニック認証マークが付いているものを選ぶ
上記でもお伝えしたように、日本にはオーガニックコスメに対しての明確な基準もなければ、機関もありません。本当にオーガニックだけで作られた日焼け止めを購入したい方は、オーガニック認証マークがあるか確認してから購入することをおすすめします。
オーガニック認証マーク、ECOCERT(エコサート)やUSDAオーガニックなどの認証を受けたものであれば、厳しい基準で審査された証拠なので、オーガニック日焼け止めを信頼して選ぶことができます。オーガニック認証を受けた化粧品には必ずパッケージのどこかに認証マークがあります。
【2】植物オイルなど、保湿成分が配合されたものを選ぶ
日焼け止めは紫外線カットをするのが一番の目的ですが、肌を乾燥から守るためにも保湿成分にこだわった日焼け止めを選ぶようにしましょう。
また、どのような植物由来の保湿成分が配合されているか確認してみてください。特に植物オイル(アルガンオイルやホホバオイル、オリーブオイルなど)が配合されていると保湿効果も高いので、冬にでも使うことができます。
【3】SPFとPA値をチェックしよう
日焼け止めには紫外線をカットできるパワーを示す「SPF」と「PA」という値が表示されています。
SPFの数値は高ければ高いほど紫外線カット効果が高いと思われていますが、日常生活や少しの間外に出るぐらいなら紫外線カット効果が10~15時間続くSPF30で十分です。
SPF値も大事ですが、肌のハリや弾力を失わせるUVAをカットする値を示している「PA」は++以上を選びましょう。
【4】肌への負担を軽減したいなら、紫外線散乱剤を選ぶ
日焼け止めには「紫外線吸収剤」と「紫外線散乱剤」という成分が使われています。オーガニックコスメでは紫外線散乱剤を使った日焼け止めが一般的です。天然成分の「酸化チタン」「酸化亜鉛」が使われています。
紫外線吸収剤は紫外線を吸収し、化学反応で熱エネルギ―に変えて放出するため肌に負担がかかります。対して、紫外線散乱剤は、物理的に紫外線を反射して日焼けを防ぎます。
【5】使い心地のいいテクスチャーを選ぶ
オーガニックコスメの日焼け止めは物理的に紫外線を反射する成分を使うため、肌にのせたときに白浮きしやすいといったデメリットがあります。
最近では改善され使いやすいものが増えてきましたが「自分の肌の色に合わない!」「白浮きして使っているファンデーションと合わない!」と、ならないためにもテクスチャーを確認することをおすすめします。
【6】レジャーで使うならウォータープルーフを
レジャーや長時間の外出時に使う場合は特に、日焼け止めの落ちにくさが重要です。パッケージや商品サイトに下記のような表示があるかチェックして見極めましょう。
・ウォータープルーフ
・摩擦に強い
・水や汗に強い
ただし落ちにくい日焼け止めは、商品によって普段使っている洗浄剤(ボディクリームや石けんなど)でも落ちにくい場合も。強くこすらないと落ちなかったりと肌への負担になることもあるので注意しましょう。
オーガニック日焼け止め10選【赤ちゃんも使える】
ここからは、オーガニック日焼け止めおすすめ商品を紹介していきます! 石鹸で落ちる、クレンジング不要でお湯で落とせる日焼け止めや、肌に優しい日焼け止めなどさまざま厳選しました。ドラッグストアで気軽に買えるアイテムも! ぜひチェックしてみてください。
オーガニックコスメアドバイザー
●ヴェレダ、チャントアチャーム
肌馴染みや美肌効果を重視するならがおすすめです。スキンケア感覚で使えて白浮きもしません。
●ヴァントルテ、ナチュラグラッセ、シンピュルテ
高い紫外線カット効果を求めるならを試してみて。いずれもこだわりの天然保湿成分が入ってスキンケア効果も高いアイテムです。

WELEDA(ヴェレダ)『エーデルワイス UVプロテクト』














出典:Amazon

ネイチャーズウェイ『チャント ア チャーム UVフェイス&ボディプロテクター』






























出典:Amazon
ウルンラップ『UVクリーム』














出典:Amazon
ジョンマスターオーガニックグループ『エルバビーバ(erbaviva) ベビー サンスクリーン』






出典:Amazon
マドンナ(madonna)『オーガニックマドンナ アロマサンミルク』


















出典:Amazon
N&O Life『アロベビー(ALOBABY) UVモイストミルク』


















出典:Amazon
N&O Life『アロベビー(ALOBABY) UV & アウトドア ミスト』


















出典:Amazon
ウェリナ(WELINA)『ウェリナ オーガニクス キスフォータウン 日焼け止めデイリー用』

出典:Amazon
マドンナ(madonna)『オーガニックマドンナ ピュアガードサンミルク』


















出典:Amazon
N&O Life『ハレナ(HALENA) オーガニックUVミルク』


















出典:Amazon
オーガニック日焼け止め10選【敏感肌にも使える】
赤ちゃんや子供には使えませんが、敏感肌の方におすすめのオーガニック日焼け止めをご紹介します。

ヴァントルテ(VINTORTE)『UVミネラルクリーム』

出典:Amazon

ネイチャーズウェイ『ナチュラグラッセ UVプロテクションベースN』


















出典:Amazon

ジョンマスターオーガニックグループ『シン ピュルテ パーフェクト UV ミルク プロテクション』










出典:Amazon
アムリターラ(AMRITARA)『オールライト サンスクリーン クリーム SPF18 PA+』








出典:Amazon
ナプラ『ミーファ フレグランスUVスプレー マグノリア』






出典:Amazon
ニールズヤード レメディーズ(NEAL'S YARD REMEDIES)『ナチュラルUVプロテクションボディミルク』


























出典:Amazon
ウェリナ(WELINA)『ウェリナ オーガニクス キスフォービーチ 日焼け止めリゾート用』

出典:Amazon
ジュリーク(Jurlique)『 UVディフェンスローション』

出典:Yahoo!ショッピング
メルヴィータ(Melvita)『ネクターブラン UVシールド』

出典:Amazon
シゲタ(SHIGETA)『 UV スキンプロテクション』














出典:Amazon
人気のオーガニック日焼け止めの口コミをチェック!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
WELEDA(ヴェレダ)『エーデルワイス UVプロテクト』の口コミをチェック!

出典:LIPS
これね!赤ちゃんにも使えるくらいお肌に優しい成分で、うるおい与えながら紫外線からお肌を守るのが特徴みたいです。私は、SPFが38なのが秋冬に良いなと思って購入しました。SPFも季節によって使い分けることで肌負担が少なくて済むみますからね。
私は化粧下地として使っていて、つけると、艶っぽくなってかなり肌に密着します。
香りも爽やかで男性にも使いやすいと思いますが。若干!!色補正効果があって、ファンデーションによっては、変にトーンアップしちゃう印象が。
あと、注意点があって、すごく肌への密着度が高いから開き毛穴さんや、つまり毛穴さんは、若干、メイク落としをしても取れにくいかもーーと思いました、、
今私は&beのUVミルクを下地に使うことが多くて、正直、、こちらの方がメイク落ちは良いです
普段から、メイク落ちとか気にならない方には密着度も高くて、水々しく仕上がるのでオススメ出来る商品です。恐らく、敏感肌向けの商品です。
ヴァントルテ(VINTORTE)『UVミネラルクリーム』の口コミをチェック!

出典:LIPS
ベースメイクはミネラル派!
でも、UVカットはもちろんのこと、カバー力も欲しい。
そんなわがままを叶えてくれた!
普段メイクは、このCCにパウダーのみ。
赤みとかニキビ跡とか、全部カバーできるわけではないけど、肌綺麗な感じに色ムラを整えて、毛穴も目立たなくしてくれる
あと、乾燥しないのに、崩れにくい。
ピタッと密着してくれてる感じなのに、肌が疲れない。
もうすぐなくなるから、これはリピする。
この下地なくなったら困る。
ネイチャーズウェイ『チャント ア チャーム UVフェイス&ボディプロテクター』の口コミをチェック!

出典:LIPS
紫外線はお肌の大敵。お家でも日焼け止めは必須という話はよく聞きますよね。
UV対策しなきゃと思いつつも、せっかくお家時間でお肌を休められるのに、余計なもの塗りたくないなって思っていたときにネットで見つけて購入しました。
SPF43PA++で、お家で使うにはちょい高め?
赤ちゃんでも使えて石鹸でオフできる日焼け止め。
テクスチャーはみずみずしくて、重い感じはなし。
ほのかにトーンアップもされ、化粧下地としても使えそう
驚きなのがこれを塗ると一日中お肌が乾燥しない!
stay home中のUVケアにおすすめです。
チャントアチャームはクレンジングが有名な気がするのでそちらも今度使ってみたいです。
アムリターラ(AMRITARA)『 オールライト サンスクリーン クリーム SPF18 PA+』の口コミをチェック!






出典:LIPS
よいとこ
〇着け心地が軽い。日焼け止めとは到底思えないスキンケア感。塗って寝たいくらいの軽さ。
〇香りがスッキリしていて癒される。私は化粧品!っていうむせかえる感じの甘いニオイが苦手なので。
〇使用すると下から上にせり上がるタイプの容器(なんていうんだこういうタイプの入れ物)
〇紫外線もブルーライトもカットしてくれるらしい。
〇伸びは良いけど、しっかりワンプッシュして1回分。
〇保湿感があり、ファンデは綺麗にのる。
ウーンなとこ
〇売っている場所が少ない(都会に出てハンズで買いました)
〇高価ではある。コスパ検証中。
〇上の透明キャップの取り外しがやたら固い
〇かさばるので持ち運びには不便。ポーチには入らない。
〇テカリはまあまあある
他と比べて名前が目立つブランドではないのかもしれないけど、これは本当イイ。
でもリピして使い続けられるかということになると、お財布と相談しなくては。
N&O Life『アロベビー(ALOBABY) UV & アウトドア ミスト』の口コミをチェック!

出典:LIPS
赤ちゃん本舗で購入しました!
子供用に買ったんですが、大人も一緒に使ってます笑
日焼け止めの効果と虫除け効果があるので
夏はこれ一つ持ってるだけで、かなり助かります
大きくないので持ち運びも楽だし、スプレーなのですぐにシュッとできて子供も嫌がらずにしてくれます
蚊に刺されずにすむので、夏は必須アイテム!
敏感肌の私でも問題なく使えてるし、赤ちゃんに使えるくらいなので肌にはかなり優しい成分なんだと思います
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オーガニック日焼け止めの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのオーガニック日焼け止めの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オーガニック日焼け止めの使い方 しっかり塗って肌を守ろう
マイルドで使い心地のよいオーガニックの日焼け止めだからこそ、強い日焼け止めにはできない使い方ができます。
2時間〜3時間おきに塗り直す
紫外線は夏だけでなく、冬も降り注いでいます。そのため毎日肌になるべく負担をかけずに紫外線対策をすることは肌を守るためにも重要です。
オーガニックの日焼け止めは肌と環境に優しくデイリー使いにピッタリ。日焼け止めは一度塗って終わりでなく、塗りなおすことも紫外線カット効果をキープする秘訣です。朝塗って、昼過ぎに塗りなおせば一日紫外線をカットできます。
開封後はワンシーズンで使い切る
オーガニック認証を受けている日焼け止めには、防腐剤が入っていません。そのため、使用期限は通常の日焼け止めよりも短くなります。去年の日焼け止めを使うと成分が酸化していて、肌荒れの原因になることもあります。今年買ったオーガニック日焼け止めは今年中もしくは、そのシーズンで使い切るようにしましょう。
そのほかの日焼け止めのおすすめはこちら プレゼントにも!
日焼け止めミルクやクリーム、メンズもサラッと使いやすいジェルやローションタイプの日焼け止めなど、そのほかの日焼け止めのおすすめはこちらで紹介しています。
今年の夏はオーガニック日焼け止めでUVカットを
オーガニック日焼け止めは紫外線カット効果がありながら天然保湿成分たっぷりでスキンケア感覚で使えるものが多いという特徴があります。どれも赤ちゃんや敏感肌さんにも使えるものばかり。
オーガニック成分は環境に配慮されたものも多いです。1年を通して使うものだから肌にも環境にも良いオーガニックアイテムを選びたいですね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
アルガンオイルに出会ってからオーガニックコスメにどっぷりハマり「オーガニックコスメアドバイザー」の資格を取得。カナダに1年、ドイツを中心としたヨーロッパでの生活を1年経験。海外に根付く自然療法に感動してから、ハーブやフラワーエッセンス、オーガニックコスメについて勉強中。自身のオーガニックコスメブログで日々情報を発信しています。