保温調理鍋の特徴とは? メリットやデメリットも紹介!
保温調理鍋は、沸騰した鍋を保温容器に入れて、余熱を利用して調理できる鍋のことです。火を使わないので、常に見張っている必要はありません。その時間をほかの調理や家事に向けられるという特徴があります。
保温鍋の選び方を見ていく前に、具体的なメリットやデメリットについて知っておきましょう!
圧力鍋との違いとは?
保温調理鍋は沸騰させたあとに余熱だけで調理ができます。鍋のなかに真空断熱層があり、それによって保温状態がキープできる構造です。
圧力鍋というのは、圧力をかけて水の沸点を高くして高温調理をします。短時間で食材を煮込むことが可能な構造です。
どちらも鍋とふたを密閉させる点では同じですが、保温調理鍋は火を使わずに長時間煮込むもので、圧力鍋は短時間で調理をすませるものです。どちらを選ぶかは用途によって決まります。
保温調理鍋を使うメリットとデメリットとは?
保温調理鍋には、メリットやデメリットがあるので紹介していきます。
保温調理鍋のメリットって?
初心者も使いやすい保温調理鍋。内鍋には強化ガラス蓋が付いているので、食材の状態を確認できます。
保温調理鍋のメリットは、火を使わないので見張る必要がないという点。一般的に煮込み料理はキッチンで火の元を気をつけなければいけません。その必要がないというのは大きなメリットです。
また、加熱時間が短いためガス代や電気代を節約できるのもポイント。コストをおさえられるメリットがあります。
そのほかにも、保温鍋に入れたまま外へ持ち運びができますし、食材の煮崩れや焦げつきを防げる点もメリットでしょう。
保温調理鍋のデメリットって?
メリットが多い保温調理鍋ですが、デメリットもあります。それは大きいので収納しづらいという点。加熱して中身を沸騰させる鍋とは別に、保温用のひとまわり大きな鍋が付属するのでサイズが大きくなりがちです。
収納場所に困らない方にはデメリットではありませんが、収納に困る方にとっては負担になることでしょう。保温調理鍋を選ぶときは収納も考えください。
保温調理鍋の選び方 容量や対応熱源、素材や機能もチェック!
料理研究家の指宿さゆりさんへの取材をもとに、保温調理鍋を選ぶときのポイントを6つご紹介します。これからはじめて保温調理鍋を購入したい人やどんな製品を選べばいいのかわからない人も、料理のプロのアドバイスをぜひ参考にしてください。
人数に合う容量のものを選ぶ
保温調理鍋を選ぶときは、ふだん食事する人数も大事なポイントです。保温調理鍋は食材の量が少なすぎると保温力がじゅうぶんではなくなります。また鍋の8分目を越えるとうまく調理できません。それを防ぐには、食事を提供する人数に合わせた保温調理鍋を選ぶことです。
1~2人なら1.6L、3~5人では2.8L、4~6人は4.3L程度の容量を目安に選ぶのがおすすめ。キャンプやパーティーなどでは6Lの大容量のものが必要でしょう。
熱源方式をチェックして選ぶ
保温調理鍋を選ぶときは熱源方式も重要です。どのような熱源を使うのかをチェックしてください。
直火対応は電気がなくても使える
多くの保温調理鍋が採用している熱源方式は、直火対応です。内鍋に食材と水を入れて直火で一定時間加熱してから、保温鍋に入れます。メリットは電気がなくても調理ができること。キャンプなどのアウトドアに活用できます。
ただし自宅コンロがIHの場合は直火式は使えないことも。そのような方はIH対応の製品を選ぶ必要があります。
電子レンジ対応なら調理がかんたん
電子レンジで気軽に保温調理ができる保温調理鍋。白ご飯や汁ものなどを、ひとり分作るのにちょうどいいサイズ!
電子レンジ対応の保温調理鍋も人気があります。食材と煮汁を鍋に入れて電子レンジで加熱するだけなので、調理がかんたんです。ふだんからあまり調理をしない方や、火を使いたくない方に適しています。
ただし、内鍋のサイズによっては電子レンジに入らないことも。電子レンジ対応を選ぶのなら、事前に内鍋のサイズをチェックしておく必要がります。
素材で選ぶ
保温調理鍋は素材によって手入れのしやすさやIHへの対応・非対応が変わります。自宅のキッチンがガスコンロ直火かIHか、保温調理機に手入れのしやすさや使い勝手のよさを求めるかで、素材を製品選びのポイントにするのもよいでしょう。たとえば、内鍋がフッ素コーティングしてあるものなら焦げつきにも強く、汚れも落としやすいです。内蓋を外して丸洗いできるものなら、調理後いつでも清潔にできます。
蓋の素材は、金属製ならロック機能がついておりしっかり締められるため屋外でも使え、ガラス製なら調理中にできばえが見えるなど、それぞれメリットが異なります。
保温だけではなく、保冷にも活用できるか
ハンドル付きなのでアウトドアシーンにぴったり! 保温も保冷もできるので季節に合わせて使えます。
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
保温調理鍋は保温するのがメインの機能ですが、保冷にも活用できます。たとえば、冬にはカレーやシチュー、汁ものなどのあたたかい料理を作るのに利用し、暑い夏には氷を入れて飲み物を冷やしてみてはいかがでしょうか。
氷や保冷剤を入れておき、屋外で冷えたビールやワインを飲むのにもおすすめ。アイデア次第でいろいろな活用方法があるので、自分なりの楽しみ方を見つけてみてください。
備えている機能や特徴で選ぶ
保温調理鍋は保温調理以外にも便利な機能や特徴を持っている製品もあります。たとえば、蓋の上のハンドルや本体ロック機能がついているもの、ふたつ同時に調理ができるもの、内鍋に目盛りがついているものなどです。複数の製品選びで迷ったときには、備えている機能や特徴で比べて選ぶのもおすすめです。
実際に使うシーンや用途を思い浮かべてみると、どのような機能が必要なのかがわかります。屋外でも使いたいなら持ち運びに便利なハンドルがついているものを、小さい子どもやペットがいるご家庭なら、保温中の蓋の開閉を防ぐロック機能がついているものを選ぶとよいでしょう。
保温調理鍋の人気メーカーを厳選紹介! おさえておきたい!
保温調理鍋選びに悩んでしまったら、人気メーカーで選んでみるのもひとつの方法です。ここでは、保温調理鍋を販売している代表的なメーカーを厳選して紹介します。
保温調理鍋のパイオニア「サーモス(THERMOS)」
「サーモス」は1980年に創業されたメーカーで、ステンレス製魔法瓶や真空保温調理器などを開発したことで知られています。
保温や保冷力にすぐれた製品は、独自に開発された真空断熱技術が活かされており、家庭用家電製品だけでなく業務用にも採用されています。
保温調理鍋は「シャトルシェフ」というブランドで販売されており、種類が豊富です。
高い保温力の「パール金属(PEARL METAL)」
「パール金属」は1967年に創業されてから、キッチンやリビングだけでなくアウトドア用のレジャー用品などを開発しているメーカーです。新しい生活文化を提案する商品開発にすぐれています。
ステンレス製魔法瓶と同じ真空断熱構造によって生み出されたのが、保温力にすぐれた保温調理鍋です。多様なライフスタイルをみすえた商品開発を行なっており、保温調理鍋はそのひとつといえるでしょう。
保温調理鍋おすすめ13選! 人気のサーモスやパール金属、タイガーも!
上で紹介した保温調理鍋の選び方のポイントをふまえて、料理研究家・指宿さゆりさんと編集部が厳選した、おすすめの商品を紹介します。

パール金属『エコック真空保温調理鍋』










出典:Amazon
サイズ | 幅29×奥行25×高さ18.5cm |
---|---|
重量 | 約1.5kg |
加熱方法 | ガスコンロ、IH(200V)、ヒーター |
容量 | 3.2L |
素材 | ステンレス、フェノール樹脂、強化ガラス ほか |
保温効力(保温時間) | 67度以上(6時間) |

曙産業『電子レンジ専用保温調理鍋 Grand Cooker(グランクッカー)』














出典:Amazon
サイズ | 幅30×奥行22×高さ18cm |
---|---|
重量 | 1.3kg |
加熱方法 | 電子レンジ |
容量 | 1.65L |
素材 | ポリプロピレン ほか |
保温効力(保温時間) | - |

サーモス『真空保温調理器シャトルシェフ』














出典:Amazon
サイズ | 幅30×奥行24×高さ24cm |
---|---|
重量 | 2.6kg |
加熱方法 | ガスコンロ、IH(200V) |
容量 | 4.3L |
素材 | ガラス、内鍋3層ふっ素コーティング |
保温効力(保温時間) | - |

杉山金属『節約応援隊保温調理器 カンタン大好き』






出典:Amazon
サイズ | 幅27.8×奥行27.8×高さ29cm |
---|---|
重量 | 2.7kg |
加熱方法 | ガスコンロ |
容量 | 2.7L |
素材 | ステンレス、難燃発泡スチロール |
保温効力(保温時間) | 67度(6時間後) |

サーモス『真空保温調理器シャトルシェフ』












出典:Amazon
サイズ | 幅25.5×奥行25.5×高さ18cm |
---|---|
重量 | 2.6kg |
加熱方法 | ガスコンロ、IH(200V)、電磁調理器、ヒーター |
容量 | 3.0L |
素材 | ステンレス鋼、アルミニウム |
保温効力(保温時間) | - |
アイリスオーヤマ『ダブル真空保温調理鍋 おまかせさん』
















出典:Amazon
サイズ | 幅24.65×奥行25.83×高さ20.1cm |
---|---|
重量 | 1.8kg |
加熱方法 | ガスコンロ、IH(200V)、ヒーター |
容量 | 2.7L |
素材 | ステンレス鋼、ポリプロピレン |
保温効力(保温時間) | - |
後藤:真空保温調理器 どんぶりジャー 806669






出典:楽天市場
サイズ | 幅15.8×奥行15.8×高さ15.2cm |
---|---|
重量 | 約0.5kg |
加熱方法 | 電池加熱式 |
容量 | 900ML |
素材 | ポリプロピレン、ステンレス鋼 |
保温効力(保温時間) | 53度以上(6時間後) |
アルファックス・コイズミ『スロークッカー』
















出典:Amazon
サイズ | 幅28×奥行26.5×高さ27cm |
---|---|
重量 | 約3.2kg |
加熱方法 | 電気(内鍋は直火対応可能) |
容量 | 2.7L |
素材 | ステンレス鋼板 |
保温効力(保温時間) | - |
スケーター『真空保温調理鍋 ベーシック』




















出典:Amazon
サイズ | 調理器:口径17.5cm 幅20×奥行20×高さ14cm、 保温器:口径20.5cm 幅25.5×奥行24.5×高さ20cm |
---|---|
重量 | 3.8kg |
加熱方法 | IH(200V対応)、 ガスコンロ、電気プレート、ハロゲン、シーズ |
容量 | 3.2L(3-5人用) |
素材 | 調理器:ステンレス鋼・アルミニウム・ シリコーンゴム、 保温器:ステンレス鋼・ポリプロピレン |
保温効力(保温時間) | 7.5度以下(6時間)) |
タイガー『保温調理鍋 (真空ステンレス)』








出典:Amazon
サイズ | 幅30.5×奥行25.4×高さ20.4cm |
---|---|
重量 | 3.2kg |
加熱方法 | IH、ガスコンロ、電気プレート |
容量 | 3.0L |
素材 | 保温容器・内鍋:ステンレス、とっ手:フェノール、内鍋蓋:強化ガラス |
保温効力(保温時間) | 66度以上(6時間) |
ピーコック魔法瓶工業『ilma(イルマ) LIVING JAR(リビングジャー)』


















出典:Amazon
サイズ | 幅23.7x奥行20.2x高さ18.1cm |
---|---|
重量 | 1.15kg |
加熱方法 | 電子レンジ |
容量 | 1.72L |
素材 | 保温容器本体:ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、保温容器蓋:ポリプロピレン(発泡スチロール内蔵)、内容器蓋:ポリプロピレン |
保温効力(保温時間) | - |
KUHNRIKON『ホットパン保温調理鍋』

出典:楽天市場
サイズ | 全体:32.7×27×15.2cm、本体:37x31.3x14.2cm、ボウル:31.2x12.2cm |
---|---|
重量 | 全体:約2.6kg、蓋:0.6kg、本体:1.3kg、ボウル:0.7kg |
加熱方法 | IH、ガスコンロ |
容量 | 3.0L |
素材 | ステンレス、アルミニウム、ベークライト、シリコン樹脂 |
保温効力(保温時間) | 約2時間適温保温 |
サーモス『真空断熱テーブルスープジャー』
















出典:Amazon
サイズ | 幅17×奥行17×高さ17.5cm |
---|---|
重量 | 600g |
加熱方法 | 熱湯 |
容量 | 1L |
素材 | 本体内側/ステンレス鋼、本体外側/ステンレス鋼(アクリル樹脂塗装)、フタ/ポリプロピレン(発泡ポリプロピレン内蔵) |
保温効力(保温時間) | 74度以上(2時間) |
【番外編】保温調理が可能になるアイテム 保温調理器がなくても!
清水産業『セイエイ ほっとクック』

出典:楽天市場
サイズ | 直径32×高さ26cm |
---|---|
重量 | 0.36kg |
加熱方法 | - |
容量 | - |
素材 | ポリエステル、ポリウレタン、アルミシート など |
保温効力(保温時間) | - |
自宅の鍋が保温調理鍋に変身
保温性や保冷性の高い素材で作られた鍋カバーです。こちらのなかに自宅にある鍋を入れると、そのまま保温調理鍋として活用できる製品です。まずお鍋で好みのメニューを調理し、火からおろして鍋ごと『ほっとクック』のなかに入れます。そのあとは直火にかけることなく保温調理可能です。
また、保冷剤を入れれば保冷容器としても活用できます。製品はポリエステル素材のため、鍋を移す際に少しこぼれたりして汚れがついても、拭き取りやすいのもうれしいポイント!
実際に保温調理鍋を購入する前にできばえを試したい人や、保温調理鍋を置くスペースがない人、小さい子がいてできるだけ直火から離れたい人にも向いています。
「保温調理鍋」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 保温調理鍋の売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの保温調理鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
料理研究家からアドバイス
料理研究家/料理講師/ケータリングプランナー
加熱後の料理は温度が低下することを覚えておこう
保温調理を活用すれば、じっくりと時間をかけていた料理も手軽にできます。アイデア次第で、いろいろな使い方ができるはず。ご家族などと食事の時間が合わない場合、外出前に料理を用意しておくなどの使い方もできます。
ただし、あくまで保温調理なので、料理を加熱して保温鍋に入れると温度は下がっていくことをお忘れなく。
こちらの記事では、電気圧力鍋のおすすめ商品を紹介しています。
料理研究家の指宿さゆりさんへの取材のもと、電気圧力鍋の選び方とおすすめの商品について紹介していきます。満足するようなおいしい料理を作るためにも、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょう。
保温機能とサイズを確認して、自分にぴったりの保温調理鍋を選ぼう
料理研究家・指宿さゆりさんの取材をもとに、保温調理鍋の選び方とおすすめ商品をご紹介しましたがいかがでしたか。
調理の時短やガス節約目的、または屋外で温かい料理を食べたいなど、保温調理鍋に求める機能は用途によって異なります。保温機能の高さや、使い勝手のよいサイズの製品を選びましょう。
そのあと、どのようなシーンや目的で保温調理鍋を活用したいかを考えれば、より理想の製品選びにつながります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:森野ミヤ子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2019/12/23 一部コンテンツと価格を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
神戸出身。アメリカなどでパーティ料理やオーガニックを学び、2002年に「菜々食CookingClass」を主宰。卒業生による教室開設やカフェ開業実績も多数。 企業向けのオリジナルレシピ開発を行う「レシピ制作専門スタジオ」では料理部門の代表として、料理動画のメニュー監修、タイアップ企画レシピ、連載レシピコンテンツ、飲食店のメニュー開発などに従事。また、大の蕎麦好きでもあり、蕎麦に関するグループも運営中。