仕切り鍋おすすめ8選|IH対応や日本製も! ブルーノなど人気商品を厳選

仕切り鍋おすすめ8選|IH対応や日本製も! ブルーノなど人気商品を厳選

豆乳鍋やキムチ鍋など、魅力的な鍋がたくさんあるのに、一度に1種類しか楽しめないのはもったいないですよね。特に家族や友人と鍋パーティーをするときは、味のバラエティーがあるほど楽しめるもの。

そんなとき、仕切り鍋があれば、一度に数種類の味を楽しめますよ! ドンキニトリなどのホームセンターでも見かける仕切り鍋ですが、通販で商品を見比べてから買うのが安心です。

この記事では、「仕切り鍋」の選び方とおすすめ商品をご紹介します。IH対応や日本製、おしゃれなデザインの商品などを厳選しました。ブルーノなど人気商品も!

この記事を読めば、あなたにピッタリの1点がきっと見つかります。ぜひ最後までチェックしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

料理家
Bibi

元国際線客室乗務員。学生時代の海外留学やCAとして海外を行き来した中で、出会ったもの、目にしたものや味わったもの等の経験を活かしたレシピを作成、料理教室「Aoiro to Ruriiro」を主宰している。 六本木卵料理専門店eggcellentの人気スイーツ‘エッグタルト’のレシピ開発をはじめ、企業やレストランのレシピ開発、メニュー考案を担当、インスタグラム運営代行の経験を持つ。 自宅教室では、ランチタイムカフェ、パンの販売、ケータリング、出張料理等幅広く活動している。2児の母。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:生活雑貨・日用品
平野 慎也

「生活雑貨・日用品」カテゴリー担当。妻と娘が二人で料理をしているのをほほえましく眺めながら、息子と食べる担当になっている30代編集者。あると便利な日用品を買っても使わず、怒られているのは内緒。

◆本記事の公開は、2020年05月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

仕切り鍋の選び方

二色の鍋を楽しむ様子
ペイレスイメージズのロゴ

一人暮らしでも家族とでも、さまざまなスープを一度に楽しめる仕切り鍋。自分にぴったりの一台をぜひ見つけてくださいね。

料理家であるBibiさんからのアドバイスをもとに、仕切り鍋の選び方を紹介します。人数や鍋の容量、仕切りの部屋数などに着目しましょう。

ポイントは下記の通り。

【1】サイズ
【2】仕切りの高さ
【3】仕切りの部屋数
【4】熱源のタイプ(IH or ガス)
【5】材質
【6】お手入れのしやすさ

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】人数に合わせてサイズを選ぶ

 

仕切り鍋を選ぶ際にまず重要なのは鍋のサイズです。鍋の大きさはcmで表記されているので、購入するときにはまずその大きさを見てみましょう。

鍋は22cm〜33cmのサイズが一般的です。1人〜3人用なら22cm・3人〜5人用なら26cm・4人〜6人用なら28cm・それ以上の大人数であれば31cmや33cmを目安に選びましょう。

【2】仕切りの高さで選ぶ

 

仕切り鍋を選ぶもうひとつのポイントは仕切りの高さです。仕切りの高さが充分でないと仕切りを乗り越えてそれぞれの出汁が混ざり合ってしまいます。

出汁が混ざり合うのがイヤだと思われる方は、仕切りの高さが8cm以上のものを選びましょう。しかし、ギリギリまで出汁を入れてしまうと混ざり合ってしまう危険がありますので注意してください。

【3】仕切りの部屋数で選ぶ

一般的な仕切り鍋の部屋数は2つですが、仕切りが3つ以上のものもあります。それぞれにメリットとデメリットがあるのでご自身の利用スタイルや人数に合わせて仕切り部屋の数を選んでみてください。

たっぷりと具材や出汁を入れたい方は「2つ部屋」

 

2つ部屋のメリットは、ひとつひとつの部屋にたっぷりと出汁や具材を入れられること

多くの人数で鍋を囲むときは、たっぷり出汁がないとすぐになくなってしまい、みんな充分に食べることができなくなる可能性があります。そうした心配を避けるには2つ部屋がおすすめです。

一方、複数の味を楽しみたいという方には、次に紹介する部屋数の多い仕切り鍋をおすすめします。

さまざまな味を楽しみたい方は「3~4部屋」

 

仕切りの数が多いと一度にいくつもの味を楽しめます。家族や友人と味の好みが違っていても、それぞれが好きな味を楽しむことができるので全員が満足できるでしょう。

しかし、仕切りの数が多ければ多いほど1つの部屋に入る量は少なくなってしまいますので、仕切り部屋の数を増やしたい場合には少し大きめサイズの仕切り鍋を選ぶのがおすすめです。

【4】IH or ガス? 熱源で選ぶ

 

ご自宅で使うコンロがどんな熱源かによって仕切り鍋の選び方も変わってきます。卓上用のIHヒーターならばIH対応の仕切り鍋を選びましょう。卓上用のガスコンロを使う場合にはガスコンロ対応型の仕切り鍋を選んでください。間違ったものを使うと事故や火災の原因になるおそれがあるので注意しましょう。

そのほか、仕切り鍋自体に電源コードがついているホットプレートタイプもあるのでぜひチェックしてみてください。

【5】材質の特徴で選ぶ

仕切り鍋を選ぶひとつの方法として鍋の材質があります。鍋の材質には「アルミ合金+フッ素コーティング」「ステンレス製」「土鍋タイプ」などがあります。

それぞれの性能について詳しく見てみましょう。

熱伝導率がいい「アルミ合金+フッ素コーティング」

 

アルミ合金の仕切り鍋は熱伝導率が高いので食材へ火がとおりやすくすばやく仕上がります。そして、比較的軽いのも特徴。そのため、女性や年配の方でも扱いやすいのでおすすめです。

また、フッ素コーティングがされていれば、表面を保護し汚れも落ちやすいので長く使えます。

サビにくくコゲを落としやすい「ステンレス製」

 

ステンレス製の仕切り鍋はアルミ製に比べると熱伝導率は劣るものの保温性は高いです。一度沸騰すれば長時間温かい鍋が楽しめます。

鉄の鍋とは違ってサビにくく焦げもらくに落とせるので、使用後のお手入れもカンタンです。耐久性だけを見ると一番いい材質といえます。

じっくりと煮込んで楽しみたい方は「土鍋」

 

これぞ鍋! という雰囲気を楽しみたい方にはどっしりとした土鍋をおすすめします。ゆっくりコトコトと煮込めるので食材のおいしさが出やすいです。

すぐに沸騰するということもないので仕切りを超えて違う出汁が混ざり合ってしまうという心配はありません。しかし、重くて割れやすいので扱いには充分注意しましょう。

【6】お手入れのしやすさで選ぶ

 

使い終わった鍋を片づける際、手入れ方法が難しかったり面倒だとたいへんです。仕切り鍋を使うのがおっくうになってしまい、そのうち使わなくなる……なんてことにもなりかねません。

そうならないためには手入れのしやすさも頭に入れて選ぶ必要があります。こびりつきにくい加工がされているか、重すぎないかなど、使った後の洗いやすさがポイントです。

仕切り鍋の人気おすすめ8選

ここからは、市販のおすすめ仕切り鍋を紹介します。安い値段で買いやすいもの、おしゃれで可愛いもの、お手入れが簡単なもの、鍋のほかおでんやすき焼き、しゃぶしゃぶ鍋にも代用できるものなどさまざまな種類を厳選しました。ぜひ、ご家庭にあった仕切り鍋を探してみてくださいね。

エキスパートのおすすめ

杉山金属『火鍋風仕切り鍋』

杉山金属『火鍋風仕切り鍋』 杉山金属『火鍋風仕切り鍋』 杉山金属『火鍋風仕切り鍋』 杉山金属『火鍋風仕切り鍋』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理家:Bibi

料理家

いろいろな熱源に対応し、ガラス蓋もついており、フッ素加工でお手入れもかんたん。さらに揚げ物もできるなど、おすすめのポイントがたくさんです!

IH・ガスコンロ対応! 多用途に使える仕切り鍋

仕切りの高さは8.5cmでしっかりと区切られているので出汁が混じり合う心配はありません。また、鍋物だけでなく揚げ物にも便利です。下揚げ用の油と仕上げ用の油にわければ、揚げカスを気にせずカラッと揚げることができるでしょう。

鍋底にIH加工がしてあり100v、200vどちらも使用できます。また、カセットコンロにも対応しているのがうれしいですね。

耐久性のあるフッ素樹脂加工がしてあるため汚れがつきにくく手入れがしやすい仕切り鍋です。

BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』

BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』
出典:Amazon この商品を見るview item

見た目がかわいい! 安全性にも配慮された商品

デザインのすぐれた仕切り鍋をお探しの方におすすめなのが、おしゃれで人気ブランド「BRUNO」のホットプレートのように使える仕切り鍋です。

持ち手は熱が伝わりにくい仕様となっており、小さいお子さんがいるご家庭でも安心して使えるでしょう。

出汁が吹きこぼれるおそれがあることを教えてくれる「MAXメモリ」という便利な機能もついています。ぜひ活用してください。

リビング『味楽 卓上二味鍋』

リビング『味楽卓上二味鍋』 リビング『味楽卓上二味鍋』 リビング『味楽卓上二味鍋』 リビング『味楽卓上二味鍋』 リビング『味楽卓上二味鍋』
出典:Amazon この商品を見るview item

こびりつきにくい加工でお手入れがカンタン

マーブルコートというこびりつきにくい加工がしてあるこちらの鍋は、食事のあとのお手入れがとてもカンタンです。力もそれほど使わずスルッと汚れが落ちていきます。

透明なガラス製なので蓋をしたままでも沸騰の状態や料理の仕上がり具合を確認することが可能。なかを見ながら楽しんで調理することができる仕切り鍋です。

北陸アルミ『味わいハーモニー仕切り鍋』

北陸アルミ『味わいハーモニー仕切り鍋』 北陸アルミ『味わいハーモニー仕切り鍋』 北陸アルミ『味わいハーモニー仕切り鍋』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

かわいいデザインで女性にもおすすめ

女性好みのかわいいデザインの仕切り鍋。蓋の取っ手や鍋の外側が赤色ですが、派手すぎず落ち着いた色なので使いやすいです。

すべての熱源に対応しているので、ご自宅の熱源に合うかどうかの心配はいりません。素材は熱伝導のいいアルミ素材で作られているので、料理がしやすく電気代も節約できます。

エキスパートのおすすめ

パール金属 『マルチテイスト IH対応ガラス蓋付二食鍋』

パール金属『マルチテイストIH対応ガラス蓋付二食鍋』 パール金属『マルチテイストIH対応ガラス蓋付二食鍋』 パール金属『マルチテイストIH対応ガラス蓋付二食鍋』 パール金属『マルチテイストIH対応ガラス蓋付二食鍋』 パール金属『マルチテイストIH対応ガラス蓋付二食鍋』 パール金属『マルチテイストIH対応ガラス蓋付二食鍋』
出典:Amazon この商品を見るview item
料理家:Bibi

料理家

せっかくふたつのお鍋を楽しめるのに、少ない量だと物足りなくなります。こちらは大容量なので、ふたつのお鍋を思いっきり堪能できます。

家庭や友人でワイワイ楽しみたいならコレ

大勢で鍋を楽しみたいという方にはこちらの28cmの仕切り鍋を紹介します。4人から6人で鍋をつついても楽しめるくらいのサイズです。

また、すべての熱源に対応していてガスコンロ・IH・ハロゲンヒーターなどで調理が可能。うれしいことにこの鍋はキズに強く汚れがこびりつきにくい4層コーティング加工がほどこされています。

大切に長く使いたい方にとくにおすすめの仕切り鍋です。

エキスパートのおすすめ

マルヨシ陶器『刷毛目 8号 二味鍋 萬古焼』

マルヨシ陶器『刷毛目8号二味鍋萬古焼』 マルヨシ陶器『刷毛目8号二味鍋萬古焼』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
料理家:Bibi

料理家

土鍋なのでほっこりと食事を楽しめます。ちゃんこ鍋や海鮮鍋などの和風鍋を2種類楽しむ場合には、やっぱり土鍋がいいですよね。

定番土鍋! ホワイトカラーで食卓を明るく

土鍋の国内シェア80%を誇る四日市萬古焼の土鍋です。土鍋は耐熱性があり料理を温めるのに時間がかかりますが、一度温まれば冷めにくく素材にじっくり火が通るのが特徴。カラーはホワイトなので食卓がパッと明るくなります。

また、火にかけても割れにくく耐久性があるので安心してお使いいただけます。ただし、IHには対応しておらず、ガス直火やレンジ・オーブンのみなのでご注意ください。

和田助製作所『ちり鍋2仕切』

和田助製作所『ちり鍋2仕切』 和田助製作所『ちり鍋2仕切』 和田助製作所『ちり鍋2仕切』 和田助製作所『ちり鍋2仕切』
出典:Amazon この商品を見るview item

プロも認める高品質なステンレス鍋

大正12年創業の「和田助製作所」は確かな品質やシンプルなデザインで多くのプロから認められる商品をいくつも展開している会社です。その「和田助製作所」から出された仕切り鍋はホテルやレストランでも使用されています。

品質が高く安全で、耐食性もあるため長く使い続けることができますよ。本格的な鍋を探している方にぜひおすすめしたい逸品です。

燕人の匠『仕切り鍋 二色鍋』

大人数で囲める大容量の4.1L仕切り鍋

職人の手で丹精込めて作られた仕切り鍋が「燕人の匠」シリーズです。日本製で製品管理に気を配って作られているため、安心して使えるでしょう。

サイズは25cmで4.1Lと大容量なので大人数でも充分に鍋料理を楽しめます。

そのほかにカレーの甘口と辛口、濃い味と薄い味といった2種類の料理を同時に作ることもできますし、IHに対応しているので卓上用のIHヒーターでも利用できます。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 鍋の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの鍋の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:鍋・フライパンランキング
楽天市場:鍋ランキング
Yahoo!ショッピング:両手鍋ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

料理家のBibiさんからひとこと

料理家:Bibi

料理家

仕切り鍋は辛さが得意な方と苦手な方が一緒に鍋を囲めるすぐれものです。とくにお子さんがいるご家庭では辛いものを敬遠しがちになりますが、仕切り鍋があれば一緒に楽しめますね。

【取り外しできる?!】鍋用仕切りをチェック

仕切りを取り外して使える仕切り鍋は、残念ながらほとんど見かけることができません。しかし、お手持ちの鍋に後付けで使える仕切りなら販売されています。

おでん用につくられているためスープなどは混ざってしまいますが、具材を種類ごとに分けることはできますよ。

下村企販『おでん仕切り』

下村企販『おでん仕切り』 下村企販『おでん仕切り』 下村企販『おでん仕切り』 下村企販『おでん仕切り』 下村企販『おでん仕切り』 下村企販『おでん仕切り』
出典:Amazon この商品を見るview item

後付けできる鍋用仕切り

鍋の具材を、種類ごとに分けられる後付けの仕切り。穴が開いているのでだしやスープを分けることはできませんが、きれいに仕切られた見栄えのいい鍋が出来上がります。

おでん用なので、もちろんおでん作りには大活躍。中央部には串を立てておけます。劣化しにくく長く使えるステンレス製です。

「仕切り鍋」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
杉山金属『火鍋風仕切り鍋』
BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』
リビング『味楽 卓上二味鍋』
北陸アルミ『味わいハーモニー仕切り鍋』
パール金属 『マルチテイスト IH対応ガラス蓋付二食鍋』
マルヨシ陶器『刷毛目 8号 二味鍋 萬古焼』
和田助製作所『ちり鍋2仕切』
燕人の匠『仕切り鍋 二色鍋』
商品名 杉山金属『火鍋風仕切り鍋』 BRUNO(ブルーノ)『ホットプレートグランデサイズ用仕切り鍋』 リビング『味楽 卓上二味鍋』 北陸アルミ『味わいハーモニー仕切り鍋』 パール金属 『マルチテイスト IH対応ガラス蓋付二食鍋』 マルヨシ陶器『刷毛目 8号 二味鍋 萬古焼』 和田助製作所『ちり鍋2仕切』 燕人の匠『仕切り鍋 二色鍋』
商品情報
特徴 IH・ガスコンロ対応! 多用途に使える仕切り鍋 見た目がかわいい! 安全性にも配慮された商品 こびりつきにくい加工でお手入れがカンタン かわいいデザインで女性にもおすすめ 家庭や友人でワイワイ楽しみたいならコレ 定番土鍋! ホワイトカラーで食卓を明るく プロも認める高品質なステンレス鍋 大人数で囲める大容量の4.1L仕切り鍋
サイズ 26cm 幅49.4×奥行29.2×高さ74cm 28cm 26cm 28cm 8号(25.5cm) 29cm 25cm
素材 本体:アルミニウム合金、底部:ステンレス アルミダイキャスト、フェノール樹脂、ステンレススチール 本体:アルミニウム合金、底部:ステンレス 本体:アルミニウム合金、底部:ステンレス 本体:アルミニウム合金、底部:鉄溶射加工 耐熱陶器 ステンレス ステンレス
仕切りの部屋数 2つ 2つ 2つ 2つ 2つ 2つ 2つ 2つ
熱源 IH(100v・200v)、ガス、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター - IH、ガス、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、ラジエントヒーター IH、ガス、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーター IH(100v・200v)、ガス、ハロゲンヒーター、シーズヒーター、エンクロヒーター、ラジエントヒーター ガス、レンジ、オーブン IH、ガス IH対応
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月31日時点 での税込価格

そのほかの鍋のおすすめ記事はこちら

欲張りなお鍋を楽しもう

この記事では、さまざまなデザインやタイプの仕切り鍋を紹介しました。サイズや熱源、鍋自体の素材など、大事なポイントをチェックしながら商品を選んでくださいね。

仕切り鍋があれば、2種類や3種類のだしで鍋を楽しめます。家族や友人と、お気に入りの味を詰め込んだ欲張りなお鍋を楽しみましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部