記事種別: article type icon アンケート・調査

【人気なリップはどれ?】口紅・リップおすすめランキング29選|2023年の流行りも!

rom&nd(ロムアンド)【正規品】JLティント 24 ピーリングエンドゥ
出典:Amazon

美容のプロ・遠藤幸子さんへの取材と、300名へのユーザーアンケート調査をもとに、リップのおすすめランキングを発表!

中学生や高校生に人気な韓国コスメ・プチプラリップからデパコスリップまでたっぷり紹介しています!

また、記事の後半には、通販サイトの人気ランキングや愛用者の口コミと盛りだくさん! メンズ向けの商品もあるので、ぜひ最後までチェックしてください!


この記事を担当するエキスパート

美容ライター、エイジング美容研究家
遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年02月14日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

2023年のトレンドリップメイクは? 流行りの仕上がりやトレンドカラーなど

透明感のある女性
ペイレスイメージズのロゴ

マスクの着用が個人の判断になったことで、2023年は「ツヤ」系のリップが人気♪ナチュラルなのにぷるぷるとした唇で、大人の透明感を演出できます。

また、今年は、ピンク・赤・オレンジなど明るめのカラーが流行る予感!ただし、春はちょっと控えめの「くすみカラー」で、程よい抜け感を演出するのが旬顔!

華やかなリップを何本か揃えつつ、春は桜を意識した「くすみピンク」や「くすみオレンジ」でトレンド感のあるメイクを楽しんでみてくださいね。

パーソナルカラーをセルフチェック! 得意なカラーを発見!

パーソナルカラーセルフチェックシート

出典:マイナビおすすめナビ

今年も注目度の高いパーソナルカラー、色白だからブルべ、色黒だからイエベというわけでもありません。上のシートを使ってセルフチェックしてみましょう!こちらの診断はあくまでも簡易な自己診断になるので、気になる方はぜひプロのパーソナルカラー診断にもチャレンジしてみてください。

試したことのないカラーのリップでもチャレンジすると、新しい自分を見つけられるかもしれません。自分の得意なカラーを見つけてメイクを楽しみましょう!

パーソナルカラーに合わせたおすすめリップカラーはコチラ!

口紅・リップの選び方 自分にベストなリップを探そう

「リップ」と一口にいっても、あらゆるタイプの商品があります。どんなタイプが自分には使いやすいのか、選び方をおさえていきましょう。ポイントは下記の4つ。

【1】リップの「種類」から選ぶ
【2】好きな「質感」から選ぼう
【3】理想の「カラー」を選ぼう
【4】唇が荒れやすい人は「保湿成分配合」をチェック

上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】リップの「種類」から選ぶ

リップと一口に言っても口紅・グロス等いろいろな種類があります。まずは自分の使いたい用途に合わせて種類を選んでみましょう。

口紅|「カラーバリエーション」や「質感」が豊富

 

まず多くの方が「リップ」と言われて思い浮かべるのは、口紅でしょう。カラーバリエーションが多く、華やかな色から落ち着いた色まで、さまざまな種類があります。

また、口紅によって質感が異なるのもポイント。塗り方や使う道具によって、メイクの雰囲気も変えられます。その日の気分やシーンに合わせて、使い分けをしましょう。

ティント|落ちにくく、色が長持ち

 

ティントリップは、韓国で生まれたリップです。唇の温度や水分量によって色が変わるのがポイントで、自分だけのカラーになります。

リップのなかでも唇へのフィット感が高いので、食事をしても落ちにくいのが特徴。こまめな塗りなおしが不要なので、忙しい日にもおすすめです。きちんと保湿してから塗ると、より落ちにくくなります。

リップグロス|ぷるぷるのツヤ感を演出

 

リップグロスとは、唇にみずみずしさを与えるリップです。唇に立体感を持たせることで、かわいらしさをプラスします。とくにラメが入っているグロスは、唇をより華やかに見せます。

ただ、べたついたり、食事のときに取れやすかったりするので注意。ティッシュで余分なグロスを拭き取ったり、こまめに塗り直したりしてください。

【2】好きな「質感」から選ぼう

リップの質感によって、与える雰囲気が異なります。自分の好みや、なりたい雰囲気、試してみたいメイクに合わせて質感から選んでみましょう。

ツヤタイプ|うるっとした透明感のある仕上り

 

唇に適度なツヤのあるリップを演出したい場合は、ツヤ感のあるリップを使いましょう。

薄づきのものは、カジュアルな印象に。ほかのリップと重ねづけもできるので、似合うか自信の無いカラーに挑戦する時にもおすすめです。

反対にしっかりと色が出るものは、顔を自然に明るく見せるので、オフィスやフォーマルな場面でも使えます。いろいろなシーンに使えるので、1本持っておきたいリップです。

マットタイプ|リップがメインのメイクにぴったり

 

マットな質感は、ツヤ感と比べて、大人っぽく上品な印象を与えます。ただ唇の端まできっちり塗ってしまうと、のっぺりとしてキツい印象になってしまうので、塗り方には注意が必要です。

優しい雰囲気にしたい方は、ソフトマットやベルベットな質感がおすすめです。油分が少なく、乾燥しやすいので、リップを使う前にきちんと保湿しましょう。

ラメ・パールタイプ|華やかさをプラス

 

ラメやパールが入ったものは、唇をより華やかにしてくれます。プライベートやパーティなど、いつもと違う雰囲気にしたいときにおすすめです。夜のお出かけで使えば、きらめきがプラスされます。

透明なリップグロスであれば、手持ちのリップと合わせて使えます。お気に入りのリップを、ぷっくりした印象的な唇に変えることができるでしょう。

【3】理想の「カラー」を選ぼう

リップでカラーを選ぶときは、なりたいイメージに近づけるカラーで選んだり、肌なじみの良いものを探していたりと人それぞれかと思います。

お出かけなどの思いっきり好きなメイクをできるときは、演出したい雰囲気に合わせて、仕事などのフォーマルなメイクをしたい時は、パーソナルカラーに合わせて肌なじみのいいカラーを選ぶのがおすすめです。

もし、自分のパーソナルカラーがわからない場合は、記事冒頭にある、「パーソナルカラーをセルフチェック」を参考にしてみてください。


演出したい雰囲気に合わせてカラーを選ぶ

可愛い女性
ペイレスイメージズのロゴ

なりたいイメージや、演出したい雰囲気に合わせてカラーを選びましょう。

▼かわいい雰囲気
明るめのうっすらオレンジなカラーがおすすめ
コーラルピンク、サーモンピンク、ピンクオレンジ等

▼上品な女性らしい雰囲気
明るめのピンクみのあるカラーがおすすめ
ピンク、ローズピンク、ピンクベージュ等

▼クールで色っぽい雰囲気
暗めのボルドーカラーや、紫を含んだプラムカラーがおすすめ
ワインレッド、バーガンディ、ディープレット、プラム、暗めのブラウン

パーソナルカラーに合わせてカラーを選ぶ

イエベブルべおすすめリップカラーチャート

出典:マイナビおすすめナビ

パーソナルカラーに合わせてリップのカラーを選ぶのもおすすめです。肌色に近いカラーにすることでメイクがなじみやすくなります

ブルべだからオレンジリップが似合わない!イエベだから青みリップが似合わない!ということはありません。黄みよりの肌の方でも青みがかった色が似合う人方もいらっしゃいますし、メイクや服、ヘアカラー等で似合わせていくことができますよ。あくまで、自分の肌色に合うカラーの参考にしてみてくださいね。

▼イエベさん
オレンジ系がおすすめ
イエベさんは黄色味のあるカラーが得意なので、あたたかみのあるイエロー・オレンジ・ブラウンを選びましょう。肌に近い赤味を選ぶことでよりなじみのいいメイクに仕上がります。

▼ブルべさん
ローズ系のカラーがおすすめ
ブルべさんは青みがかったピンクやパープル寄りのカラーが似合います。おすすめはピンクやローズ系のティント。ピンク系は肌なじみがよく、血色感をアップさせてくれ、少しくすんだパープルに近い色味のローズ系は、エレガントな印象になります。

【4】唇が荒れやすい人は「保湿成分配合」をチェック

 

口紅タイプは長時間つけていると、かさつきや紫外線が気になることも。また、あらかじめかさつきや唇の荒れを予防する目的でリップクリームを使いたい人もいるでしょう。

リップは口紅タイプもリップクリームも、セラミドなどの保湿成分や、UVカット成分、薬用なら予防のための有効成分が入っているものがあります。つけているときに何を重視したいかで、成分にも注目して選びましょう。

口紅・リップおすすめ商品&ランキング

それではいよいよ、リップのおすすめランキングを発表していきます! このランキングは、ユーザー300人へのアンケート調査で「リップを持っている」と回答した248名を対象にアンケートを実施し、制作したものです。

「プチプラリップ」「デパコスリップ」に分けて紹介。ユーザーの口コミもありますよ。

また、ランクインした商品のなかで、美容のエキスパート・遠藤幸子さんがおすすめするリップにはコメントも入っています! 専門家目線で選ばれた商品にもぜひ注目してみてくださいね。

▼おすすめランキングTOP6【プチプラ】 ドラッグストアでも買える市販品を紹介!

まずは、ドラックストアなどでも買いやすいプチプラリップの人気ランキングをご紹介します!

エキスパートのおすすめ

【第1位】ちふれ『口紅 (詰替用)』

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

ケースも選べるエコなリップ

プチプラコスメブランドのひとつとして知られている、ちふれのリップ。詰め替え式になっているので、別売りの好みのケースを選んで使う楽しみがあります。また、リップを使いきったら詰め替える中身のみを購入することができるため、コスパが高く便利です。

ちふれの美容液と同じ濃度(0.2%)のヒアルロン酸を配合しているので、なめらかなテクスチャーでしっとりとし、唇へのフィット感も魅力です。

【口コミ(アンケート回答より)】
・発色がよく値段が安いのはうれしい(女性 35歳)
・適度に色づいてくれて、UVカット効果もあるところがよい(女性 36歳)
・プチプラなのに高発色で、唇も荒れにくいので気に入っている(女性 34歳)
・価格が安いのにおしゃれなカラーがたくさんある(女性 33歳)
・唇が乾燥せず、肌なじみがよいので気に入っています(女性 39歳)

エキスパートのおすすめ

【第2位】OPERA(オペラ)『リップティント N』

【第2位】OPERA(オペラ)『リップティントN』 【第2位】OPERA(オペラ)『リップティントN』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

美しい仕上がりをキープ! 安い価格なのも嬉しい

唇の水分に反応して発色する、ティントタイプのリップです。唇に塗ったばかりのようなみずみずしさが持続し、色もちがいいのも魅力です。

さらっとしたリップケアオイルをベースにしているため、するするとした塗り心地でべたつきません。その仕上がりには絶妙な透け感があり、ピュアな印象を与えます。着け心地や発色の持続性で選びたい人にも納得の1本です。

【口コミ(アンケート回答より)】
・発色が鮮やかで落ちにくい(女性 35歳)
・このリップ一本でうるっとした唇になります(女性 33歳)
・なめらかなつけ心地で発色もよい(女性 30歳)
・唇に定着し、落ちにくい(女性 24歳)
・薄づきなので使いやすい(女性 33歳)
・値段は安いのに発色がよい(女性 29歳)

エキスパートのおすすめ

【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティング リップカラーN』

【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN』 【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN』 【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN』 【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN』 【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

しっかり潤いコスパも良い優秀リップ!

プチプラながら、いろいろな工夫をこらしたアイテムを豊富に展開しているセザンヌのリップ。こちらは、ケースのふた部分にある天板がミラーとして使えるため、ぬり直しやメイクチェックのときに便利です。

リップ自体もあざやかに発色して、つけたての色が持続するという優秀さで魅了します。 オリーブスクワラン、ローヤルゼリーエキスの保湿成分も配合されているため、唇のうるおいを守って荒れを防いでくれる効果が期待できます。

【口コミ(アンケート回答より)】
・とても使いやすくて気に入っている(女性 32歳)
・低価格なのに落ちにくいのですごい!(女性 36歳)
・カラーの種類が多くて発色がよく、手ごろな価格で購入できる(女性 39歳)
・お手頃価格なのに発色がよい(女性 26歳)
・色持ちがよいので気に入っている(女性 37歳)

【第4位(同率)】ETVOS(エトヴォス)『ミネラルリッププランパー ディープ』

【第4位(同率)】ETVOS(エトヴォス)『ミネラルリッププランパーディープ』 【第4位(同率)】ETVOS(エトヴォス)『ミネラルリッププランパーディープ』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
7色展開でお好みのカラーに出会える

こちらはグロスタイプのリップ。ハニーテラコッタ、ダスティピンク、ドレスレッドなど、雰囲気が絶妙に異なるカラー展開が7色もあるので、自分にぴったりの1本が見つかるでしょう。

たっぷりの美容液成分による保湿をしっかりしつつ、低刺激でお肌に優しいのがうれしいポイント。合成香料は不使用で、しっかり色付くのに石鹸でオフできるのも魅力です。

【口コミ(アンケート回答より)】
・ツヤが出るのがよい(女性 35歳)

【第4位(同率)】ロムアンド『ジューシーラスティングティント』

【第4位(同率)】ロムアンド『ジューシーラスティングティント』 【第4位(同率)】ロムアンド『ジューシーラスティングティント』
出典:Amazon この商品を見るview item
ジューシーな発色でツヤのある唇に

まるで果汁のようなジューシーな発色が特徴のリップグロス。グロスのみずみずしいツヤと、ティントならではのキープ力が魅力の商品です。ツヤツヤしすぎず、ふっくらとした唇に仕上げてくれます。

カラーバリエーションが豊富なので、複数持っておいて気分やメイクにあわせて使い分けるのもおすすめ。

【口コミ(アンケート回答より)】
・使いやすいタッチが好き(女性 31歳)
・乾燥しにくく色持ちもよく、カラー展開が豊富なのもよい(女性 18歳)
・カラーがかわいいので好き(女性 37歳)

エキスパートのおすすめ

【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』

【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』 【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』 【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』 【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』 【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

口紅の発色とリップバームの保湿を両立

リップクリーム感覚で使える、かさかさの唇に直接塗ってもOKのリップです。バームタイプなので保湿力が高く、それでいてかろやかなつけ心地が魅力。また、発色がよく、グロスのようなツヤもかなえてくれます

手をのばしやすい価格であるうえ、色展開が非常に豊富です。そのため複数のカラーを所持しておきたい人にもおすすめです。

【口コミ(アンケート回答より)】
・ツヤが出るのがよい(女性 39歳)
・すぐ色が落ちてしまうところが残念ですが、唇が乾燥していてもこのリップを直接塗れるので便利。(女性 22歳)

【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』

【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』 【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』 【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』 【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』 【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ベタつかずにうるおいを維持するリップグロス

グロスタイプのリップは、スティックタイプと比較して一般的に油分が多くなっていますが、こちらの商品はベタベタしない快適な使用感が特徴。中学生や高校生でも学校につけていきやすいのが魅力です。

プチプラでお手軽ながら、ぷるんとしたツヤ感のある魅力的なくちびるを実現してくれます。無香料・アルコールフリーで肌に優しいのもうれしいですね。

【口コミ(アンケート回答より)】
・落ちやすさが気になりますが、保湿効果は抜群です(女性 37歳)
・価格の割に使い心地がよくて気に入っている(女性 40歳)

【第6位(同率)】B IDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』

【第6位(同率)】BIDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』 【第6位(同率)】BIDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』 【第6位(同率)】BIDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』 【第6位(同率)】BIDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』 【第6位(同率)】BIDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』
出典:Amazon この商品を見るview item
メイク初心者でも試しやすい!透明感のあるリップ

NMB48の吉田朱里さんがプロデュースした、うるつやプチプラリップ。うるおいと発色にこだわって作られた商品で、美容成分配合・ティント処方とぷるっとうるおいのあるリップに仕上げてくれます

カラー展開も豊富なので、自分に似合う色を見つけやすいのもうれしいですね。それぞれのカラーで香り付きと香りなしの2つから選べるのも魅力です。

【第6位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ボリュームアップレディグロス』

【第6位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ボリュームアップレディグロス』 【第6位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ボリュームアップレディグロス』 【第6位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ボリュームアップレディグロス』 【第6位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ボリュームアップレディグロス』
出典:Amazon この商品を見るview item
パール・ラメ配合の2色展開!

キャンメイクのグロスタイプのプチプラリップ。パールピンク、スパークリングブルーの2色展開です。ヘラで塗るタイプで、リップ下地としてもトップコートとしても使いやすいですよ。

保湿成分による自然なうるおいと、パール・ラメの可愛らしいきらめきが大人の女性らしさを演出してくれます。お手軽価格なので、2色用意しておいてその日の気分やシチュエーションによって使い分けにも。

【口コミ(アンケート回答より)】
・価格が安いのでうれしい(女性 37歳)

【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』

【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』
出典:Amazon この商品を見るview item
つやのあるみずみずしい質感を求める人に

韓国コスメブランド「エチュードハウス」は、質感や色のニュアンスで選べる豊富なリップを展開しています。こちらは、みずみずしいつやのある質感を求める人にぴったり。

テクスチャーはクリーミーで、するする唇につけられるのも魅力。ベーシックなものから、遊び心あふれるものまでそろった全31色のカラーバリエーションがあるため、好みや雰囲気、自分にぴったりの色も見つけられるでしょう。

【口コミ(アンケート回答より)】
・落ちにくくて長持ちします(女性 40歳)

▼おすすめランキングTOP5【デパコス】

続いて、有名コスメブランドから展開されている、とっておきのときやビジネスシーンにもぴったりなデパコスリップのおすすめランキングを紹介します!

エキスパートのおすすめ

【第1位】CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ』

【第1位】CHANEL(シャネル)『ルージュココ』 【第1位】CHANEL(シャネル)『ルージュココ』 【第1位】CHANEL(シャネル)『ルージュココ』 【第1位】CHANEL(シャネル)『ルージュココ』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

ブランドを代表するおしゃれなリップ

ケース天板についたシャネルのロゴでおなじみ、シャネルを代表するアイコニックなリップです。従来品よりも唇のうるおい、発色、みずみずしいツヤを長時間キープできるようにリニューアルされて新発売。

カラー展開が非常に豊富なため、自分に似合う1本を見つけることができるでしょう。

【口コミ(アンケート回答より)】
・持っているだけで気分があがります(女性 40歳)
・価格が高いですが、色味がとても好み(女性 36歳)
・有名なデパコスブランドなので安心感がある(女性 31歳)
・伸びがよいのでつけ心地がよい(女性 31歳)
・発色がよくて愛用していますが、化粧品のニオイが気になる方は向かないかもしれないです(女性 29歳)

【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ #115』

【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ#115』 【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ#115』 【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ#115』 【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ#115』 【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ#115』 【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ#115』 【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ#115』
出典:Amazon この商品を見るview item
青みピンクで、口元に目線を

カネボウの定番リップN-ルージュのおすすめカラーは、1本は持っておきたい青みピンクの#115。

「ネオフラットな発色で唇そのものをシンプルに引き立て、色が持つ魅力をシンプルに伝えます。また、口もとに視線を集め、全体印象を引き立てます」という商品説明通りの使い心地で、春夏にぴったりのカラーです。

カラーバリエーションは全18色。保湿成分配合で色持ちもいいので、お好きなカラーを探してみてもいいかもしれません。

【口コミ(アンケート回答より)】
・付け心地がよく使いやすい(女性 28歳)
・発色がよくて付けたあとの見た目がかわいくなる(女性 35歳)

【第2位(同率)】シュウウエムラ『ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット 3g AM RD 163』

【第2位(同率)】シュウウエムラ『ルージュアンリミテッドアンプリファイドマット3gAMRD163』 【第2位(同率)】シュウウエムラ『ルージュアンリミテッドアンプリファイドマット3gAMRD163』 【第2位(同率)】シュウウエムラ『ルージュアンリミテッドアンプリファイドマット3gAMRD163』
出典:Amazon この商品を見るview item
マットなのにうるおいを叶えてくれるデパコス

「マットカラーのリップといえばこれ!」とのお声も多いこちらのリップは、唇に乗せた際に、リップと同じ発色を叶えてくれる、マットタイプのリップです。

デパコスなのに比較的お手頃な価格で、マットタイプなのにしっかりうるおってくれるのもうれしいポイント。日本のツバキ種子から抽出したツバキオイルを配合しているそうです。

【口コミ(アンケート回答より)】
・保湿力があってカサつきを感じませんが、発色はあまり期待できないです(女性 29歳)
・肌にやさしい使い心地で、色みが自分に合う(女性 40歳)

【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュ ヴォリュプテ シャイン #15』

【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュヴォリュプテシャイン#15』 【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュヴォリュプテシャイン#15』 【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュヴォリュプテシャイン#15』 【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュヴォリュプテシャイン#15』 【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュヴォリュプテシャイン#15』
出典:Amazon この商品を見るview item
官能的な色と艶に、とろけるテクスチャー

パケ買いしてしまう女子も多いこちらは、珍しいマンゴーの香りのリップです。「官能的な色と艶、心地よくとろけるテクスチャー」「奪いたくなる、官能的な色とツヤ感」との商品説明で、6種類もの美容オイルを配合。濡れたようなツヤ感を長時間キープしてくれます

刻印(名入れ)対応なので、自身のオリジナルリップを作ってみてはいかがでしょう?

【口コミ(アンケート回答より)】
・見た目も色もかわいくて好き(女性 39歳)
・高品質なので気に入っています(女性 31歳)
・発色がよい(女性 28歳)
・色持ちはそこまでないですが、デザインがかわいくて好きです(女性 31歳)

【第3位(同率)】M・A・C(マック)『リップスティック・ラスター』

【第3位(同率)】M・A・C(マック)『リップスティック・ラスター』 【第3位(同率)】M・A・C(マック)『リップスティック・ラスター』
出典:Amazon この商品を見るview item
初めてのデパコスリップにもぴったり! 普段使いに

コスメカウンターのあるデパコスブランドながら、比較的手にしやすい価格のアイテムを展開しているのがマックです。シンプルなデザインの商品が多いため、さりげなく普段使いにデパコスブランドを取り入れたい人にも向いています。

こちらはロングセラーのマックのリップ。唇を保護するコンディショニング成分も配合されています。発色をおさえたセミグロスな仕上がりのため、自然な質感を求める人にもぴったりです。

【口コミ(アンケート回答より)】
・落ちにくいところが気に入っています(女性 37歳)
・有名デパコスブランドの商品なので、持っているだけで気分が上がります(女性 39歳)
・パッケージがかわいくて好きです(女性 35歳)

【第3位(同率)】DIOR(ディオール)『ルージュ ディオール ウルトラ バーム』

【第3位(同率)】DIOR(ディオール)『ルージュディオールウルトラバーム』 【第3位(同率)】DIOR(ディオール)『ルージュディオールウルトラバーム』 【第3位(同率)】DIOR(ディオール)『ルージュディオールウルトラバーム』
出典:Amazon この商品を見るview item
軽やかな着け心地で発色が12時間持続

いろいろなタイプのリップを展開しているディオール。持続性で選びたい人にぴったりの商品がこちらです。ディオールのリップのなかで、はじめてフラワーオイルをぜいたくに配合。リップケアと同時にあざやかな発色が12時間続きます。

ディオールの愛する花からインスピレーションを受けたカラーがそろっているため、唇にも自然に彩れます。

【口コミ(アンケート回答より)】
・デパコスブランドなので値段が張りますが、色ムラがないので気に入っています(女性 25歳)
・パッケージがかわいく、高級感もあるのでプレゼントにもぴったり(女性 28歳)

【第3位(同率)】CHANEL(シャネル)『ルージュ アリュール ヴェルヴェット # 68 Emotive』

マットカラーで色持ちを叶える、憧れのシャネル

ルミナス マットな仕上がりのこちらのリップ。「マットでありながら輝きを放つ唇に」という商品説明通り、やり過ぎない程よいマットさで、色味の長持ち度が高いとの声も多いようです。

シャネルのマークのリップを持っているだけで、女性らしさをアップできるという方も多いはず。まだお持ちでない方は、ちょっぴり背伸びもいいかもしれません。

【口コミ(アンケート回答より)】
・デパコスブランドなので価格が高いところが残念ですが、シャネルの商品が好きなので満足しています(女性 36歳)

【第4位(同率)】LANCOME(ランコム)『ラプソリュ ルージュ S』

【第4位(同率)】LANCOME(ランコム)『ラプソリュルージュS』 【第4位(同率)】LANCOME(ランコム)『ラプソリュルージュS』 【第4位(同率)】LANCOME(ランコム)『ラプソリュルージュS』
出典:Amazon この商品を見るview item
軽くて自然な仕上がりを求めるなら

デパコスブランドのランコムでは、着け心地や発色のニュアンスでいろいろなタイプのリップを展開しています。こちらはほとんどがオイルのシアーな着け心地のリップ。唇がうすく透ける程度の軽い着け心地のため、自然な仕上がりを求めている人にぴったりです。

また、ランコムは各リップの無料刻印(名入れ)サービスも行っています。プレゼントにもぴったりですね。

【口コミ(アンケート回答より)】
・見た目の高級感と色持ちが素晴らしいです(女性 40歳)
・落ちにくく発色がよい(女性 39歳)

【第4位(同率)】ANNA SUI(アナスイ)『リップスティック F』

デザインも楽しめるリップ

花や蝶など、アナスイのアイコニックなモチーフをふんだんに取り入れた、ケースと本体のデザインが特徴的なリップです。全18色のカラーバリエーションも花をモチーフにして厳選した、こだわりのものになっています。

保湿成分の油溶性ノバラエキス、ローズヒップオイルやピーチカーネルオイルなども配合。唇へのばつぐんのフィット感と、長い間の美しい発色が続きます。

【口コミ(アンケート回答より)】
・発色がよいのでこれ一本でリップメイクが完了してしまうが、保湿効果はあまり感じません(女性 35歳)
・ツヤが出るのがよい(女性 30歳)

【第5位】セルヴォーク『ディグニファイド リップス』

【第5位】セルヴォーク『ディグニファイドリップス』 【第5位】セルヴォーク『ディグニファイドリップス』 【第5位】セルヴォーク『ディグニファイドリップス』 【第5位】セルヴォーク『ディグニファイドリップス』 【第5位】セルヴォーク『ディグニファイドリップス』 【第5位】セルヴォーク『ディグニファイドリップス』 【第5位】セルヴォーク『ディグニファイドリップス』
出典:Amazon この商品を見るview item
スクワランとヒマワリ種子油をブレンド

全29色展開の『ディグニファイド リップス』の中でもおすすめは「02」。自然な発色で唇を上品に見せてくれます。スクワランとヒマワリ種子油をブレンドしたリップは、体温に溶けるように伸びて、ぴったりとフィット。

適度なうるおいとニュアンス発色で口元を色っぽく魅せてくれるので、リップブラシで丁寧につけるのがおすすめです。

【口コミ(アンケート回答より)】
・つけ心地がよく気に入っていますが、色持ちはあまりないです(女性 37歳)

▼おすすめ9選 【編集部厳選!】 プチプラからデパコスなど厳選!

ここまでに紹介したランキング以外にも、おすすめの商品ははたくさんあります! ここからは、惜しくもランク外となったものや、今年注目したいリップをご紹介します。ぜひ参考にしてみてください!

INTO U『カスタマイズエアリーリップマッド』

INTOU『カスタマイズエアリーリップマッド』 INTOU『カスタマイズエアリーリップマッド』 INTOU『カスタマイズエアリーリップマッド』 INTOU『カスタマイズエアリーリップマッド』 INTOU『カスタマイズエアリーリップマッド』 INTOU『カスタマイズエアリーリップマッド』 INTOU『カスタマイズエアリーリップマッド』
出典:Amazon この商品を見るview item

2023年4月、INTO Uから春夏の新作「エア泥リップ」全8色が新登場!そこで、どんな方でも使いやすいニュートラルトーン(N1)とイエベ肌向けのウォームトーン(W1・W3・W5)を試してみました!(※下記画像参照)付け心地は、柔らかでしっとりとした質感。本来マットリップにあるような重たさはなく、伸びも良いのでマットが苦手な方にもおすすめできる1本です!

”泥”質感なのに重たさを感じない塗り心地!

今までにない“泥”のような質感を楽しめるINTO Uのヒット商品「泥リップ」。これをさらにしっとりふんわりさせたのが、こちらの「エア泥リップ」です。通常の泥リップよりも、するりと伸ばせて、軽やかな付け心地。抜け感のあるおしゃれな唇を演出できます。

INTO U『カスタマイズエアリーリップマッド』
エキスパートのおすすめ

KATE(ケイト)『リップモンスター』

KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』
出典:Amazon この商品を見るview item

バズりすぎて入手困難になったほど大人気のリップモンスター。「マスクでも色落ちしにくい」と謳っていますが、実際に使ってみて、本当にマスクに色移りしにくいことを実感。スルスル塗れて、つけたての色がそのまま続くほか、他のカラーと組み合わせて使うことで、こなれ感のあるおしゃれな口元を演出できます。

つやぷるの仕上がりなのに落ちにくい!

色もちがいいリップには珍しい、うるつやな仕上がりのスティックタイプのリップです。マスクをつけた時や、食事をしたときでもカラー落ちづらく塗りなおす時間がない時でもリップモンスターなら安心ですよ。

カラーのラインナップが豊富なので、イエベ・ブルべどちらの方にもおすすめです。落ちにくいリップで食事もおもいきり楽しみましょう!

エキスパートのおすすめ

hince(ヒンス)『ムードインハンサーマット』

hince(ヒンス)『ムードインハンサーマット』 hince(ヒンス)『ムードインハンサーマット』 hince(ヒンス)『ムードインハンサーマット』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

大人気の韓国コスメ「hince」のリップは、プチプラにあまりないようなおしゃれで絶妙な色味が揃っているところが魅力。マットなのになめらかに伸びて、高発色!しっかりメイクだけでなく、ナチュラルメイクにもよく合います!

大人上品なマットな仕上がり

柔らかくて軽い繊細なソフトマットテクスチャーとビルダブルリップカラーで、重ねれば重ねるほど深みが増し、ムードな印象を与えてくれるリップ。かわいいパッケージも魅力で、持っていて思わず嬉しくなるような1本です。

rom&nd(ロムアンド)『ゼログラム マット リップスティック』

rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラムマットリップスティック』
出典:Amazon この商品を見るview item

なんといってもくすみ感のある色味がおしゃれでカワイイ!思わず全色チェックしたくなるようなリップです。マットタイプなのに、乾燥を感じにくく、色持ちの良さが魅力。塗った感覚がほとんどないくらい軽いテクスチャーなのに、しっかり密着するところもおすすめポイントです!

とにかく落ちにくいマットリップ

韓国コスメのrom&nd(ロムアンド)から発売された『ゼログラム マット リップスティック』。塗っていることを忘れるような軽いタッチなのに、しっかりと発色するマットリップです。

ぴったりと密着して、ふわふわの唇を演出します。おしゃれなトレンド感のあるメイクをしたくて、メイクを落としたくない時におすすめの一本です。

ルナソル『プランプメロウリップス』

ルナソル『プランプメロウリップス』 ルナソル『プランプメロウリップス』 ルナソル『プランプメロウリップス』 ルナソル『プランプメロウリップス』 ルナソル『プランプメロウリップス』
出典:Amazon この商品を見るview item

デパコスならではの発色の良さと、とろけるような塗り心地で、ワンランク上の唇に導いてくれる1本。程よいツヤが生っぽい仕上がりに魅せてくれるほか、保湿成分が配合されているので唇が乾燥しやすい人にもおすすめです!

ツヤのあるプルっとした唇に導く

ツヤ感を出してくれるフレッシュバームオイルと、みずみずしい使用感のライトテクスチャーオイルのWオイル処方。生っぽい仕上がりにしてくれるのが魅力で、唇にしっかりフィットします。植物オイルやコラーゲン、ヒアルロン酸などの保湿成分がたっぷり配合されているのもうれしいポイントです。

A'PIEU(アピュー)『ジューシー パン ティント』

A'PIEU(アピュー)『ジューシーパンティント』 A'PIEU(アピュー)『ジューシーパンティント』 A'PIEU(アピュー)『ジューシーパンティント』 A'PIEU(アピュー)『ジューシーパンティント』
出典:Amazon この商品を見るview item
ラメが華やかな印象を演出するティントリップ

繊細なラメがキラキラと輝き、華やかな印象を与えてくれるティントタイプのリップです。ギラギラせずにうるツヤ感を演出してくれます。また、ティッシュオフすればマスクにほとんどつかず、色が長持ちしてくれますよ。

カラー展開も豊富で、塗りやすいテクスチャーのティントなのでティントが初めての方にもおすすめです。

カネボウ『ケイト カラーハイビジョンルージュ』

カネボウ『ケイトカラーハイビジョンルージュ』 カネボウ『ケイトカラーハイビジョンルージュ』 カネボウ『ケイトカラーハイビジョンルージュ』 カネボウ『ケイトカラーハイビジョンルージュ』
出典:Amazon この商品を見るview item
ひと塗りで映える高発色ルージュ

プチプラブランドとして幅広い層に支持されているケイト。カラーハイビジョンルージュは、ひと塗りでなめらかに伸び、見たままの色があざやかに映える高発色ルージュです。

保湿成分としてアーモンド油、ホホバ種子油、オリーブ果実油を配合。唇を乾燥から守りつつ、マットな質感で鮮明に引き立ててくれます。カラーは全10色。ポーチに1本入れておきたいですね。

ジルスチュアート『リップブロッサム』

自分に合うピンクがきっと見つかる

オリジナル原料のグロウシャインオイルを配合し、上質なツヤ感、美しい発色、さらに保湿をかなえてくれるリップスティックです。唇への密着感が高く、とろけるように広がりながら均一でなめらかな膜を作り、美しいツヤ感とカラーが長続きします。

カラーは自分だけのお気に入りのピンクが見つかりそうな24色展開。華やかなブーケをイメージして、ビンテージモダンに仕上げられたパッケージにも注目です。

アディクション『ザ リップスティック シアー』

みずみずしくツヤのある仕上がりに

「自分らしいスタイルを求めるすべての人たちのために」生まれた、メイクアップブランドのアディクション。これまでになかったバリエーションのカラーやテクスチャーを積極的に発信し続けています。

『ザ リップスティック シアー』はフレッシュで透明感のある発色つややかでシアーな唇へと導いてくれるスティックです。なめらかな質感で軽やかに伸びて唇にやさしくフィット。ツヤのあるみずみずしい仕上がりで、うるおいのある透き通った口元に見せてくれる1本です。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
【第1位】ちふれ『口紅 (詰替用)』
【第2位】OPERA(オペラ)『リップティント N』
【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティング リップカラーN』
【第4位(同率)】ETVOS(エトヴォス)『ミネラルリッププランパー ディープ』
【第4位(同率)】ロムアンド『ジューシーラスティングティント』
【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』
【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』
【第6位(同率)】B IDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』
【第6位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ボリュームアップレディグロス』
【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』
【第1位】CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ』
【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ #115』
【第2位(同率)】シュウウエムラ『ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット 3g AM RD 163』
【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュ ヴォリュプテ シャイン #15』
【第3位(同率)】M・A・C(マック)『リップスティック・ラスター』
【第3位(同率)】DIOR(ディオール)『ルージュ ディオール ウルトラ バーム』
【第3位(同率)】CHANEL(シャネル)『ルージュ アリュール ヴェルヴェット # 68 Emotive』
【第4位(同率)】LANCOME(ランコム)『ラプソリュ ルージュ S』
【第4位(同率)】ANNA SUI(アナスイ)『リップスティック F』
【第5位】セルヴォーク『ディグニファイド リップス』
INTO U『カスタマイズエアリーリップマッド』
KATE(ケイト)『リップモンスター』
hince(ヒンス)『ムードインハンサーマット』
rom&nd(ロムアンド)『ゼログラム マット リップスティック』
ルナソル『プランプメロウリップス』
 A'PIEU(アピュー)『ジューシー パン ティント』
カネボウ『ケイト カラーハイビジョンルージュ』
ジルスチュアート『リップブロッサム』
アディクション『ザ リップスティック シアー』
商品名 【第1位】ちふれ『口紅 (詰替用)』 【第2位】OPERA(オペラ)『リップティント N』 【第3位】CEZANNE(セザンヌ)『ラスティング リップカラーN』 【第4位(同率)】ETVOS(エトヴォス)『ミネラルリッププランパー ディープ』 【第4位(同率)】ロムアンド『ジューシーラスティングティント』 【第4位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ステイオンバームルージュ』 【第5位】CEZANNE(セザンヌ)『ジェルグロスリップ』 【第6位(同率)】B IDOL(ビーアイドル)『つやぷるリップ』 【第6位(同率)】CANMAKE(キャンメイク)『ボリュームアップレディグロス』 【第6位(同率)】ETUDE(エチュード)『ベターリップトーク』 【第1位】CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ』 【第2位(同率)】カネボウ『N-ルージュ #115』 【第2位(同率)】シュウウエムラ『ルージュ アンリミテッド アンプリファイド マット 3g AM RD 163』 【第2位(同率)】イヴサンローラン『ルージュ ヴォリュプテ シャイン #15』 【第3位(同率)】M・A・C(マック)『リップスティック・ラスター』 【第3位(同率)】DIOR(ディオール)『ルージュ ディオール ウルトラ バーム』 【第3位(同率)】CHANEL(シャネル)『ルージュ アリュール ヴェルヴェット # 68 Emotive』 【第4位(同率)】LANCOME(ランコム)『ラプソリュ ルージュ S』 【第4位(同率)】ANNA SUI(アナスイ)『リップスティック F』 【第5位】セルヴォーク『ディグニファイド リップス』 INTO U『カスタマイズエアリーリップマッド』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 hince(ヒンス)『ムードインハンサーマット』 rom&nd(ロムアンド)『ゼログラム マット リップスティック』 ルナソル『プランプメロウリップス』 A'PIEU(アピュー)『ジューシー パン ティント』 カネボウ『ケイト カラーハイビジョンルージュ』 ジルスチュアート『リップブロッサム』 アディクション『ザ リップスティック シアー』
商品情報
特徴 ケースも選べるエコなリップ 美しい仕上がりをキープ! 安い価格なのも嬉しい しっかり潤いコスパも良い優秀リップ! 7色展開でお好みのカラーに出会える ジューシーな発色でツヤのある唇に 口紅の発色とリップバームの保湿を両立 ベタつかずにうるおいを維持するリップグロス メイク初心者でも試しやすい!透明感のあるリップ パール・ラメ配合の2色展開! つやのあるみずみずしい質感を求める人に ブランドを代表するおしゃれなリップ 青みピンクで、口元に目線を マットなのにうるおいを叶えてくれるデパコス 官能的な色と艶に、とろけるテクスチャー 初めてのデパコスリップにもぴったり! 普段使いに 軽やかな着け心地で発色が12時間持続 マットカラーで色持ちを叶える、憧れのシャネル 軽くて自然な仕上がりを求めるなら デザインも楽しめるリップ スクワランとヒマワリ種子油をブレンド ”泥”質感なのに重たさを感じない塗り心地! つやぷるの仕上がりなのに落ちにくい! 大人上品なマットな仕上がり とにかく落ちにくいマットリップ ツヤのあるプルっとした唇に導く ラメが華やかな印象を演出するティントリップ ひと塗りで映える高発色ルージュ 自分に合うピンクがきっと見つかる みずみずしくツヤのある仕上がりに
形状 スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ グロスタイプ グロスタイプ スティックタイプ グロスタイプ スティックタイプ グロスタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ - スティック スティックタイプ スティック スティックタイプ ティント スティックタイプ スティックタイプ スティックタイプ
香り 無香料 - - オレンジ精油の香り - - 無香料 オレンジピーチの香り - - - - - 甘く美味しいマンゴーの香り バニラ - - - - - 葡萄の香り - - - - ほんのりグレープソーダの香り - クリスタルフローラルブーケの香り 無香料
内容量 - - 3.9g 6.7g 5.5g 2.5g 4.1g 2.4g 5ml 3.5g 3.5g 3.3g 3g 3.2g 3.0g - 3.5g 3.4g 3g 10g未満 1.8g 3g 3.5g 3g - 4.5g 3.4g 3.8g 3.8g
成分 酸化チタン、酸化鉄、マイカ、黄5、赤202、グンジョウ、硫酸Ba、オクチルドデカノール、トリエチルヘキサノイン、など コーラルピンク:スクワラン、リンゴ酸ジイソステアリル、(イソステアリン酸ポリグリセリル-2/ダイマージリノール酸)コポリマーなど ジイソステアリン酸ポリグリセリル-2、トリエチルヘキサノイン、マイクロクリスタリンワックス、パラフィン、カルナウバロウ、など ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、ダイマージリノール酸など 水、オクチルドデカノール、ジメチコン、変性アルコール、アクリレーツコポリマー、ステアリン酸ソルビタンほか 水添ポリイソブテン、ジカプリン酸ネオペンチルグリコール、ヘキサヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスリチル、合成ワックス、など リンゴ酸ジイソステアリル、水添ポリデセン、ポリブテン、ワセリン、水添(スチレン/イソプレン)コポリマー、など リンゴ酸ジイソステアリル、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、など リンゴ酸ジイソステアリル、水添ポリイソブテン、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、メトキシケイヒ酸エチルヘキシル、など プラムウッド:エチルヘキサン酸セチル、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、水添ポリイソブテン、など リンゴ酸ジイソステアリル、水添ポリデセン、アルキル(C20-24)ジメチコン、合成ワックス、オクチルドデカノール、など 水添ポリイソブテン、ラウロイルグルタミン酸ジ(フィトステリル/オクチルドデシル)、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、など - - - - - - F402:トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、炭酸ジアルキル(C14,15)、など 01~04:ヒマワリ種子油、トリイソステアリン酸ポリグリセリル-2、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、スクワラン、など - テトライソステアリン酸ジペンタエリスリチル、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、オクチルドデカノール等 - - 水溶性コラーゲン、ヒアルロン酸、ウォーターキープコンプレックスほか 水、ジフェニルジメチコン、リンゴ酸ジイソステアリル、ビスジグリセリルポリアシルアジペート-2、オクチルドデカノール等 トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、水添ポリイソブテン、アーモンド油、ホホバ種子油、オリーブ果実油、など テトラエチルヘキサン酸ペンタエリスリチル・ダイマージリノール酸ほか、カラーにより異なる オリーブ果実油、ホホバ種子油、ローズヒップオイル、スクワラン、など
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月11日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月19日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年4月20日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年5月9日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リップの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリップの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:口紅・グロス・リップライナーランキング
楽天市場:口紅・リップスティックランキング
Yahoo!ショッピング:口紅ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

口紅・リップの塗り方・使い方 上手な使い方を解説!

ここからは、種類別にリップを上手に使う方法を紹介していきます!

口紅の塗り方

赤い口紅が印象的な女性が笑う写真
ペイレスイメージズのロゴ

口紅やティント、グロスなどメイクのときに使う口紅タイプのリップ。上手に塗るには、以下の点に気を付けましょう。

1. 唇からはみ出さないようにするコツ
→リップを直に塗ると、唇からはみ出してしまうこともありますよね。はみ出さないためには、唇を軽く横に広げるのがコツ。口紅のカット面を口角にあて、中央に向かって塗っていきましょう。

2. 色みの強いリップの上手な活用方法
→色みの強い口紅は、ポンポン塗りでカジュアルな仕上がりにもできます。直塗りせず、口紅を指先で取り、唇の中心からポンポンとぼかすように塗っていきましょう。唇本来の血色があらわれたような、自然な仕上がりになります。

ティントの塗り方

 

1 ティッシュで唇の油分をオフする
2 唇用コンシーラー(なければリキッドファンデで代用)で唇の色味を消す
3 唇の内側にリップティントをのせる
4 3で塗ったティントを指または綿棒で唇全体に広げていく

唇の内側が一番濃い色、外に向かってグラデーションになっていればOK!

リップを塗る前にリップスクラブで唇を整えるのもあり

唇のケアをする女性
ペイレスイメージズのロゴ

とくに寒い時期になると、唇が乾燥してカサつきますよね。リップクリームでの保湿ケアも大切ですが、塗る前にリップスクラブでケアするのもおすすめです。唇に軽く水分を含ませてからリップスクラブをのせ、指でやさしくマッサージしていきます。そのあとぬるま湯で洗い流して完了です。

ただ、ボディスクラブなどと同じように、唇への負担を考えてスペシャルケアとして週1~2回程度の使用にとどめるようにしましょう。

そのほかのリップの記事も参考に! 【関連記事】

いろんなタイプ・カラーのリップを試してみよう! 何本あっても楽しいリップ

美容のエキスパート・遠藤幸子さんへの取材をもとにした、リップの上手な選び方とおすすめ商品を紹介しました。用途や着け心地など、自分がなにを重視したいかでリップを選ぶと、納得の商品選びにつながります。ふだん使いからとっておきの1本まで、自分にぴったりのリップを見つけてくださいね。

◆アンケート情報
調査時期:2020年9月27日
調査対象:マイナビニュース会員
調査数:300名
調査方法:インターネットログイン式アンケート

※マイナビニュース会員とは、Tポイントが貯まるアンケートやキャンペーンの参加、メールマガジンの購読などができる「マイナビニュース」の会員サービスです。(https://news.mynavi.jp/lp/2018/present/present/register_campaign/)

※各商品のクチコミは、あくまでアンケート回答者個人の感想になります。効果、効能を保証するものではありませんので、ご注意ください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部