40代アラフォー向け口紅おすすめ17選|顔色が良く見える!ちふれ・シャネルなど紹介!

40代アラフォー向け口紅おすすめ17選|顔色が良く見える!ちふれ・シャネルなど紹介!

「40代におすすめのリップを知りたい!」
「40代は何色の口紅を塗るのが正解?」


本記事では、上記のように考えている方に向けて、ヘアメイクアーティストの泉 宏幸さん監修のもと、40代におすすめの口紅の選び方と流行りのおすすめリップをご紹介します!

また、記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクがあるので、売れ筋や口コミも確認してみてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

ヘアメイクアーティスト
泉 宏幸

映画・ドラマでヘアメイクアーティストとして活動。人気漫画の実写版から、時代劇、アクションまで幅広いジャンルに関わり、ベテラン女優のヘアメイクも数多く担当している。担当作品は、映画「散り椿」「探偵はBARにいる」シリーズ、「癒しの試み」「リスタート」、テレビドラマ「セブンティウイザン」(HNKBSプレミアム)など多数。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年06月02日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

40代におすすめの口紅の選び方 アラフォー女性を若々しくみせる!

年齢を重ねるにつれて、似合うメイクも変化してくるもの。40代の口紅選びは、年齢による口元の変化をカバーするだけでなく、くすみがちな肌の色を美しく見せることも大切です。ここでは、40代の口紅の選び方のポイントを5つお伝えします。

【1】顔色が良く見える色を選ぶ
【2】唇の色が若く見える色を選ぶ
【3】ベージュやヌーディー系は避けた方が無難
【4】保湿成分配合の口紅を選ぶ
【5】ファッションやTPOに合わせて選ぶ


それぞれ解説しているので、参考にしてみてくださいね。

『40代におすすめの口紅』を今スグみる

ポイント1:顔色が良く見える色を選ぶ

 

肌の色が、黄みがかっている=イエローベース、青みがかっている=ブルーベースになります。

自分がどちらかわからなければ、同じブランドのコーラルピンクとローズピンクを塗り比べて、鏡で確認してみましょう。2つのうちどちらが似合うかで自分の肌色タイプを知ることができます。

コーラルピンクが似合う場合はイエローベース、ローズピンクが似合う場合はブルーベースとなります。イエローベースの方は黄みがかった口紅の色、ブルーベースの方は青みがかった口紅の色が似合います。

ポイント2:唇の色が若く見える色を選ぶ

 

40代の唇は、紫外線や摩擦の影響が蓄積して、くすんだ色味になってきます。また、40代の女性の唇の色味は様々なので、色選びはとても重要です!

自分の唇に自然と溶け込む色を選ぶことで、唇だけ浮いてしまうようなメイクにならず、大人女性のメイクをすることができます。

■唇の色素が薄い人
鮮やかな赤やオレンジ系の口紅がおすすめです。唇に血色を与え、顔全体を明るくしてくれます。

■唇の色が濃い人
自分の唇に近い口紅を塗りましょう。こってりとしたテクスチャーの口紅よりも、透明感のある口紅がおすすめです。

■唇の血色が悪い人
ピンク系の口紅がおすすめです。パール入りなど光沢感のあるものを選ぶと、くすみ感が軽減され色ツヤがよく見えます。

ポイント3:ベージュやヌーディー系は避けた方が無難

 

ベージュやヌーディーカラーなどは、顔立ちがぼやけて見えてしまったり、顔色が悪く見えてしまうことがあります。基本的には、明るくキレイな色を唇にのせたほうが、イキイキとした印象になります。血色をプラスでき、赤みがあって肌の色になじむカラーが悪目立ちせずよいでしょう。

ヌーディーカラーを使いたいという場合も、白っぽいものよりも、色味のあるベージュを選ぶとイキイキして見えます。その場合はさらに、チークでしっかり血色をプラスするなど、バランスを取るといいでしょう。

ポイント4:保湿成分配合の口紅を選ぶ

鏡を見ている女性
ペイレスイメージズのロゴ

意外と年齢が出やすい唇ですが、特にそう感じさせる原因は縦じわかもしれません。乾燥している唇やひび割れしている唇をケアするためには、ヒアルロン酸配合の口紅や、ローヤルゼリーエキスが配合された口紅を選ぶようにしましょう。また植物成分のホホバオイルなどが配合されている口紅も乾燥対策におすすめです。

ただし、保湿成分が配合されている口紅はテクスチャーがやわらかいため、取れやすく感じるかもしれません。唇ケアが同時にできると思って何度も塗り直しましょう。

ポイント5:ファッションやTPOに合わせて選ぶ

口紅を塗る女性
ペイレスイメージズのロゴ

口紅の色を変えると、印象は大きく変わるもの。自分のなかのベストをひとつ持っておくことも大切ですが、いつも同じメイクではなく、出かける場所や服装に合わせて、使うものを変えると大人としてスマートです。

色で冒険するのは勇気がいる、という方は、同じような色味でも質感の違いにこだわってみて。特別な日にはパール入りのものをつけると、エレガントな雰囲気に仕上がります。服を選ぶのと同じように、メイクもいろいろなものを楽しんでみてください。

40代におすすめの口紅はコレ!

ここまでの選び方のポイントをふまえて、ヘアメイクアーティストと編集部が選んだ、40代におすすめの口紅をご紹介します。

▼おすすめ11選【プチプラ】 ちふれなど流行りのリップを紹介

まずは、プチプラブランドから紹介します!

KATE(ケイト)『リップモンスター』

KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』 KATE(ケイト)『リップモンスター』
出典:Amazon この商品を見るview item
落ちないリップを探している人におすすめ!

「マスクにつかない」「落ちない」と人気のケイトのリップモンスター。その秘訣は、唇から蒸発する水分をジェル状の皮膜に変化させることで、落ちにくさを実現。つけたての色がそのまま続きます。

ちふれ『口紅S549』

ちふれ『口紅S549』 ちふれ『口紅S549』 ちふれ『口紅S549』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
SNSで話題のエロリップ

真っ赤という赤ではなく、くすんだ赤がトレンドっぽい。パール感が配合されているので、ひと塗りすればツヤ感のある唇が完成します。くすんだお肌もこの口紅ひとつでぱっと若々しくなるかもしれません。

ORBIS(オルビス)『ピュアセラムルージュ』

潤い、鮮やかに色づくスキンケア発想の口紅

スキンケアアイテムなどで支持を集めているオルビス。唇の悩みとして多い、乾燥や荒れから守るだけでなく、まるで色づくパックのように使えるリップです。発色とともに、ケアにもこだわりたいという方におすすめです。

Kao(花王)『ソフィーナ オーブ なめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』

Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Kao(花王)『ソフィーナオーブなめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』
出典:Amazon この商品を見るview item
なめらかに、ほんのり色をのせる

乾燥によるカサつき、縦じわが気になる唇にも、ひと塗りでなめらかに色をのせる口紅。唇の表面をカバーして整えることで、シワ部分の光の乱反射を抑えるとともに、明るさ均一パールがしわを目立たないように見せ、なめらかな質感を目指します。さらに、なめらかフィット成分が唇にピッタリと密着し、動いても自然に、美しく見せます。

RS27は深みのあるローズ系。肌のくすみが気になる場合も、自然になじみ、顔色全体を明るい印象へと導きます。

Attenir(アテニア)『プライムルージュ』

大人の唇に似合う可憐な色

ファンケルグループのブランドであるアテニア。大人のエイジレス・メイクを叶えるというコンセプトでアイテムを展開しています。

気になるくすみをカバーする「ピュア発色センサー」と唇を潤いで包む「高抱水性オイル」を採用。ふっくらと潤う唇に仕上げます。

Koh Gen Do(江原道)『マンファンスィー リップスティック(RD03)』

パールを配合、くちびるにやわらかな彩りを

20種類の保湿・整肌成分を配合しており、唇をケアしながら、見たままの色で発色する口紅。唇に軽やかにフィットするとともに潤い、ツヤのある色で彩ります。

単なる見た目の美しさではなく、一人ひとりが持つ感情や感覚、情緒などに寄り添い、個性が輝く表情を生み出す「感性美」を表現するというコンセプト。

天然色素の繊細なカラーで、唇だけでなく肌色もより美しく。全9色のうち、3色がパール配合です。

SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィ クリーミーシャインルージュ(ローズ1)』

SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィクリーミーシャインルージュ(ローズ1)』 SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィクリーミーシャインルージュ(ローズ1)』 SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィクリーミーシャインルージュ(ローズ1)』 SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィクリーミーシャインルージュ(ローズ1)』 SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィクリーミーシャインルージュ(ローズ1)』 SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィクリーミーシャインルージュ(ローズ1)』 SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィクリーミーシャインルージュ(ローズ1)』
出典:Amazon この商品を見るview item
しっかり保湿、美しく発色

高い保湿力をもつ、インテグレートグレイシィの口紅。唇の乾燥が気になるという方におすすめです。ヒアルロン酸Na、グリセリン、ローヤルゼリーエキスなどの成分を配合し、唇へのやさしさに配慮しています。質感はシアーですが、ひと塗りでしっかり色づきます。

ローズ1はレッドですが、赤すぎず肌になじみやすい自然な色。複数の色を揃えやすい、コストパフォーマンスのよさも大きな魅力。挑戦したい色を試してみるのもよいですね。

KANEBO(カネボウ)『コフレドール スキンシンクロ ルージュ(OR-120)』

KANEBO(カネボウ)『コフレドールスキンシンクロルージュ(OR-120)』 KANEBO(カネボウ)『コフレドールスキンシンクロルージュ(OR-120)』 KANEBO(カネボウ)『コフレドールスキンシンクロルージュ(OR-120)』 KANEBO(カネボウ)『コフレドールスキンシンクロルージュ(OR-120)』 KANEBO(カネボウ)『コフレドールスキンシンクロルージュ(OR-120)』 KANEBO(カネボウ)『コフレドールスキンシンクロルージュ(OR-120)』 KANEBO(カネボウ)『コフレドールスキンシンクロルージュ(OR-120)』
出典:Amazon この商品を見るview item
温かみのあるオレンジで若々しい印象に

肌を美しく引き立てられるよう、スキンカラーに合わせたカラー展開をしている口紅。イエローベース、ブルーベースそれぞれに豊富なバリエーションを用意しています。

OR-120は、くすみニュアンスのテラコッタオレンジ。気分も明るくなれそうな色味で、イエローベース向きです。

ヒアルロン酸や水溶性コラーゲンを配合。乾燥がきになる唇にもしっかりフィットし、ふっくらとした唇に見せます。

ELIZABETH(エリザベス)『リトルレディ リュクス オールインワンルージュ(01 ピーチコーラル)』

ELIZABETH(エリザベス)『リトルレディリュクスオールインワンルージュ(01ピーチコーラル)』 ELIZABETH(エリザベス)『リトルレディリュクスオールインワンルージュ(01ピーチコーラル)』 ELIZABETH(エリザベス)『リトルレディリュクスオールインワンルージュ(01ピーチコーラル)』 ELIZABETH(エリザベス)『リトルレディリュクスオールインワンルージュ(01ピーチコーラル)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1本に6つの機能。ケアからグロスまでこなす

「ティント」「グロス」「リップカラー」「リップバーム」「美容オイル」「UVケア(SPF22 PA++)」まで、6つの役割を1本でこなすすぐれもの。

美容液成分84%配合、アルガンオイルやグレープシードオイルなど、10種類の美容オイル配合で、トラブルや乾燥を防ぎ、潤う唇へと導きます。ティント効果で、長持ち効果も期待できるのが嬉しいポイント。

01のピーチコーラルは、オフィスなど使うシーンや人を選ばない、ミルキーコーラル。明るく好印象に仕上げます。

L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)『シャインオン(931)』

L'OREALPARIS(ロレアルパリ)『シャインオン(931)』 L'OREALPARIS(ロレアルパリ)『シャインオン(931)』 L'OREALPARIS(ロレアルパリ)『シャインオン(931)』 L'OREALPARIS(ロレアルパリ)『シャインオン(931)』 L'OREALPARIS(ロレアルパリ)『シャインオン(931)』 L'OREALPARIS(ロレアルパリ)『シャインオン(931)』 L'OREALPARIS(ロレアルパリ)『シャインオン(931)』
出典:Amazon この商品を見るview item
自然に濡れたような美しいツヤ感

さりげなく、美しい質感を演出する口紅。自然な印象でありながら、見た人の目を惹きつけるツヤ感が魅力です。

931 ミスチヴァスは、イエローベース、ブルーベースどちらの肌にも合いやすい、ややくすんだ濃いめのピンク。自然な血色感を演出してくれます。

CEZANNE(セザンヌ)『ラスティング リップカラーN(302)』

CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN(302)』 CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN(302)』 CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN(302)』 CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN(302)』 CEZANNE(セザンヌ)『ラスティングリップカラーN(302)』
出典:Amazon この商品を見るview item
クオリティと価格のバランスに注目!

「高品質で、低価格」をコンセプトとするセザンヌ。今まで使ったことがなく、色選びで冒険したい時などにおすすめのメーカーです。

オリーブスクワラン・ローヤルゼリーエキス配合で潤いを守ります。302は女性らしさをアピールするピュアローズ。パール感があり自然なツヤを演出します。

キャップの天面をミラー代わりに使えるので、さっと化粧を直したい時にも便利。

▼おすすめ6選【デパコス】 シャネルなど流行りの口紅を紹介!

つづいて、おすすめ商品のデパコス編をみていきましょう! 人気色をたっぷりと紹介していきます。

YSL(イヴ・サンローラン)『ルージュ ヴォリュプテ シャイン』

YSL(イヴ・サンローラン)『ルージュヴォリュプテシャイン』 YSL(イヴ・サンローラン)『ルージュヴォリュプテシャイン』 YSL(イヴ・サンローラン)『ルージュヴォリュプテシャイン』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
甘いマンゴーの香りとツヤ感が人気

グロスを塗ったかのようなツヤも出る質感の口紅。しっかりと発色するので、特別なお出かけの日にもぴったりです。カラーバリエーションの多さも魅力的。自分に似合う色を見つけやすそうです。79 コーラルプルームは、肌なじみのよいコーラルピンクです。

イヴ・サンローランならではのゴールドとロゴが入った特徴的なデザインは、見ているだけでも楽しい気分になれそう。名前やメッセージ、記念日を刻印できるので、プレゼントとしても人気があります。

エキスパートのおすすめ

CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ フラッシュ(90)』

CHANEL(シャネル)『ルージュココフラッシュ(90)』 CHANEL(シャネル)『ルージュココフラッシュ(90)』 CHANEL(シャネル)『ルージュココフラッシュ(90)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
ヘアメイクアーティスト:泉 宏幸

ヘアメイクアーティスト

シアーな質感で使いやすい、CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ フラッシュ』。おすすめの90番ジュールは、肌になじみやすく、ナチュラルな色味ですが、大人の唇の色をキレイに見せてくれます。自然だけれども美しい、という仕上がりを目指したい方に試していただきたい1本です。

ひと塗りで明るい発色と輝き

シャネルのリップのなかで、シアーな発色のシリーズ。ひと塗りで明るく発色し、自然な輝きとツヤのある唇に仕上げてくれます。保湿成分も豊富に配合しており、柔らかな質感。唇の上ですっと滑らかに伸びるので、使いやすさもバッチリ。90番は、幅広い年代に人気で、大人にも似合うカラー。ナチュラルな美しさを求める方にピッタリの1本です。

キャップの上が透明なので、開けずに色がわかるのも嬉しいポイントです。

shu uemura(シュウ ウエムラ)『アンリミテッド アンプリファイド』

shuuemura(シュウウエムラ)『アンリミテッドアンプリファイド』 shuuemura(シュウウエムラ)『アンリミテッドアンプリファイド』 shuuemura(シュウウエムラ)『アンリミテッドアンプリファイド』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
濃密発色&ふっくらとした立体感

幅広い年代に人気のシュウウエムラ。口紅には複数のラインがありますが、アンリミテッド アンプリファイドは、発色が濃く、クリーミーなつけ心地と自然なツヤを演出するシリーズです。

発色は、見たままに近いハッキリとした色味。ARD163はハッキリとしたレッドですが、透明感も感じられます。

日本のツバキ趣旨から抽出したツバキオイルを配合しており、心地よいつけ心地に。ふっくら潤う、立体感のある唇へと導きます。

M・A・C(マック)『リップスティック(ルビー ウー トーキョー)』

日本人の肌色に合わせて計算された赤

発色のよさで人気のM・A・Cの口紅。日本で未発売だったルビーウーに、日本人の肌色に合わせた日本限定色「ルビー ウー トーキョー」が登場。絶妙に計算された青みがあり、肌も美しく見せることを目指しています。

質感はマットなので、モードな雰囲気に。ツヤ感が欲しい場合は、グロスと組み合わせるのもよさそうです。唇を守るコンディショニング成分を配合。ほのかなバニラの香りがします。

NARS(ナーズ)『リップスティック』

なめらかに伸び、透きとおるような仕上がり

マット・サテン・シアーと、3タイプの仕上がりでさまざまなカラーバリエーションがあるNARSの口紅。さまざまな肌色に合う、ヌード、ピンク、レッド、ベリー、コーラルなどの色味を展開しています。

軽いつけ心地で、ほんのりと透明感のある発色とツヤのある仕上がりです。なめらかな質感でムラなく伸びるので使いやすく、鮮やかに発色。唇の小じわに入りにくいことや、色がにじみにくいことなど、高いキープ力も目指しています。

COVERMARK(カバーマーク)『ブライトアップルージュ(01)』

COVERMARK(カバーマーク)『ブライトアップルージュ(01)』 COVERMARK(カバーマーク)『ブライトアップルージュ(01)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1本でツヤ・潤い・色づきを実現

大人の肌を、美しくライトアップするイメージの口紅。1本でリップクリームやグロスの役割も果たし、自然なツヤと色味、そして潤いのある唇を演出します。

唇本来の色味を引き出す「ティント層」、肌を明るく見せて色やツヤをプラスする「色づき層」という、二層の発色。自然な発色と透明感を叶え、顔全体を明るい印象へと導きます。顔のくすみが気になる、疲れた印象を改善したいという方は、使ってみてはいかがでしょうか。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
KATE(ケイト)『リップモンスター』
ちふれ『口紅S549』
ORBIS(オルビス)『ピュアセラムルージュ』
Kao(花王)『ソフィーナ オーブ なめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』
Attenir(アテニア)『プライムルージュ』
Koh Gen Do(江原道)『マンファンスィー リップスティック(RD03)』
SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィ クリーミーシャインルージュ(ローズ1)』
KANEBO(カネボウ)『コフレドール スキンシンクロ ルージュ(OR-120)』
ELIZABETH(エリザベス)『リトルレディ リュクス オールインワンルージュ(01 ピーチコーラル)』
L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)『シャインオン(931)』
CEZANNE(セザンヌ)『ラスティング リップカラーN(302)』
YSL(イヴ・サンローラン)『ルージュ ヴォリュプテ シャイン』
CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ フラッシュ(90)』
shu uemura(シュウ ウエムラ)『アンリミテッド アンプリファイド』
M・A・C(マック)『リップスティック(ルビー ウー トーキョー)』
NARS(ナーズ)『リップスティック』
COVERMARK(カバーマーク)『ブライトアップルージュ(01)』
商品名 KATE(ケイト)『リップモンスター』 ちふれ『口紅S549』 ORBIS(オルビス)『ピュアセラムルージュ』 Kao(花王)『ソフィーナ オーブ なめらか質感ひと塗りルージュ(RS27)』 Attenir(アテニア)『プライムルージュ』 Koh Gen Do(江原道)『マンファンスィー リップスティック(RD03)』 SHISEIDO(資生堂)『インテグレートグレイシィ クリーミーシャインルージュ(ローズ1)』 KANEBO(カネボウ)『コフレドール スキンシンクロ ルージュ(OR-120)』 ELIZABETH(エリザベス)『リトルレディ リュクス オールインワンルージュ(01 ピーチコーラル)』 L'OREAL PARIS(ロレアル パリ)『シャインオン(931)』 CEZANNE(セザンヌ)『ラスティング リップカラーN(302)』 YSL(イヴ・サンローラン)『ルージュ ヴォリュプテ シャイン』 CHANEL(シャネル)『ルージュ ココ フラッシュ(90)』 shu uemura(シュウ ウエムラ)『アンリミテッド アンプリファイド』 M・A・C(マック)『リップスティック(ルビー ウー トーキョー)』 NARS(ナーズ)『リップスティック』 COVERMARK(カバーマーク)『ブライトアップルージュ(01)』
商品情報
特徴 落ちないリップを探している人におすすめ! SNSで話題のエロリップ 潤い、鮮やかに色づくスキンケア発想の口紅 なめらかに、ほんのり色をのせる 大人の唇に似合う可憐な色 パールを配合、くちびるにやわらかな彩りを しっかり保湿、美しく発色 温かみのあるオレンジで若々しい印象に 1本に6つの機能。ケアからグロスまでこなす 自然に濡れたような美しいツヤ感 クオリティと価格のバランスに注目! 甘いマンゴーの香りとツヤ感が人気 ひと塗りで明るい発色と輝き 濃密発色&ふっくらとした立体感 日本人の肌色に合わせて計算された赤 なめらかに伸び、透きとおるような仕上がり 1本でツヤ・潤い・色づきを実現
カラー 全14色(限定色含む) レッド系パール 全10色 全20色 全10色 全9色 全10色 全22色 全6色 全27色 全8色 全48色 全40色 全10色 全20色 全20色 全6色
容量 - - - 3.8g 4.8g 3.7g 2.2g 4.1g 1.6g - 4g 4.5g 3g 3g 3g 3.5g 1.8g
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月8日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月7日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 口紅の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの口紅の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:口紅ランキング
楽天市場:口紅ランキング
Yahoo!ショッピング:口紅ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

若く見える!口紅の塗り方を紹介

口紅を塗る女性
ペイレスイメージズのロゴ

40代女性の口元の悩みとしてたるみがあります。しかし、口紅の塗り方ひとつで若く見せることができます。塗り方のポイントを解説します。

口角の下がりが気になる方は、コンシーラーで下唇の口角をカバーし、引き上がったラインに補正してから口紅を塗るとよいでしょう。

唇が薄くなってきて寂しげに見えてしまうという方は、リップペンシルで上唇の山をオーバーリップラインをとり、口紅を上唇の山から塗ってボリュームアップさせてみましょう。

40代の方からよくある質問

Q&A
ペイレスイメージズのロゴ

ここからは、40代の方のリップに関する疑問にお答えします。

question icon40代に似合う口紅の色は何色?

answer icon

イエベ・ブルべなどによっても異なりますが、ピンクベージュやコーラルピンクは、唇に程よい血色感を与えてくれるので1本あると使いやすいでしょう。また、大人のしっとり感を演出できるローズ系もおすすめです。色選びに迷ったらこちら!

question icon40代が避けた方がいい口紅は?

answer icon

マットはできるだけ避けたほうがいいでしょう。

マットなものは落ちにくいという印象がありますが、唇のシワが目立ちやすい傾向があり、口元が乾いているという印象にもなってしまいがちです。

マットな仕上がりが好みな方も、ある程度ツヤ感があった方がよいでしょう。ツヤツヤにしすぎると無理な若作りに見えがちなので控えめに。また、仕上がりだけでなく、口紅が触れた時の潤い感も、心地よさのために大切にしたいポイントです。

40代におすすめのスキンケア特集!

40代からは、肌や唇に合わせた色選びが重要!

40代の口紅は、今の肌の色・唇の色に合わせることが大切。色味がややしっかり出るものを選び、健康的に見せましょう。

また、大人の品を保つために、口紅がはげてしまうのは避けたいもの。「◯時間キープ」などと書かれている、キープ力重視のタイプを選ぶとよいですね。ポイントを押さえれば、大人ならではの魅力を発見できるはずです。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部