汗対策グッズとは? 使う目的と配合成分をチェック
汗対策には「汗そのものを抑える」「汗をかいた後のニオイを抑える」「服に汗染みができるのを防ぐ」と大きく分けて3つの目的があります。
美容ライター、美容家
ニオイを抑えることに重きを置く場合、「消臭・殺菌成分を配合したデオドラント商品」なのか「香料などで汗のニオイを紛らわせるマスキング商品」なのかをチェックすることがポイントになります。
汗のニオイ対策を目的にするときは、消臭・殺菌成分の配合されたデオドラント商品を選びましょう。
汗対策グッズの選び方 市販の商品で汗をケア
美容ライターの小林華子さんに、汗対策グッズを選ぶポイントを教えていただきました。
制汗にはスプレーやロールオン、クリームがおすすめ 使用シーンで使い分けを!
外出先で便利な「スプレータイプ」
汗を抑えることを目的とした制汗剤は、シーンによって使い分けるのがおすすめです。
外出先でも手軽に使いたいときはスプレータイプが便利。お値段がお手頃なものが多いので、気軽に使うことができます。香りのついたものや銀イオンなどのニオイを抑制する成分が入った商品なら、制汗と同時にニオイ対策にもなって一石二鳥です。
脇や足などピンポイントで!「スティック・ロールオンタイプ」
制汗力、消臭力が高めの商品が多く、ピンポイントで対策したい部位に塗れるのがメリット。液体タイプは乾かすのに少し時間はかかります。
高い制汗効果と持続力が魅力の「ジェル・クリームタイプ」
制汗・消臭効果に高い期待を持てるのがジェル・クリームタイプ。持続力があるので、長い時間塗りなおすことができないときに便利です。
拭き取るのに便利な「シートタイプ」
シートタイプも持ち運びやすく、手軽にさっと汗を拭きとれるのが特徴です。汗を抑えるタイプではありません。
汗をかいたとき、トイレや更衣室でこまめに汗を拭き取り、におい対策ができます。制汗できるスプレーとの組み合わせで使うといいでしょう。
美容ライター、美容家
ロールオンやクリームとスプレーのW使いがおすすめ
制汗の優先順位が高いときは、外出前にロールオンタイプやクリームタイプなどの直塗りタイプを使い、外出先ではさっと使えるスプレータイプを使う、W使いが便利。
とくに、ロールオンタイプやクリームタイプはポイントで塗ることができお肌にしっかりフィットするので「脇汗の対策をしっかりしたい」という人に向いています。
脇の汗染みとニオイケアを兼ねた汗対策をするなら
服の汗染みケアをしたい場合は、汗とりパッド(脇汗パッド)が便利です。服や肌に貼って脇の汗染みやにおい対策になります。
美容ライター、美容家
服の素材や色によって汗染みが気になるときは、汗取りパッドでの汗対策が安心です。汗染みや、汗で服が黄ばむことを防ぐ汗取りパッドですが、消臭効果や抗菌効果をもつものを選べば汗のニオイ対策にも。
以前は衣服に貼るタイプのものが主流でしたが、最近では肌に直接貼るタイプも発売されています。パッドの位置のズレや、服に響くことが気になるときは直貼りタイプを選ぶとよいでしょう。
汗対策グッズおすすめ7選 脇や背中の汗をしっかり対策!
ここまで紹介した選び方のポイントをふまえ、美容ライターの小林華子さんに専門家ならではの視点で、おすすめの商品を選んでいただきました。

シービック『デオナチュレ ソフトストーンW』
















出典:Amazon
タイプ | スティック |
---|---|
内容量 | 20g |
香り | 無香料 |
成分 | 焼ミョウバン、イソプロピルメチルフェノール、メントール、水添ヒマシ油、シクロペンタシロキサン、POPブチルエーテル-1、ほか |

オムニ『薬用ラヴィリン』

出典:Amazon
タイプ | クリーム |
---|---|
内容量 | 12.5g |
香り | - |
成分 | イソプロピルメチルフェノール、ジブチルヒドロキシトルエン、クロルフェネシン、エデト酸四ナトリウム二水塩、dl-α-トコフェロール |
デオドラントが1週間続く! 世界規模で人気の商品
1975年の発売以来、世界20カ国以上で愛用されているデオドラントクリームです。イスラエルのハラヴィン社が開発。医薬部外品で、ニオイの原因であるバクテリアに働きかけます。
持続性も高く1回塗ると、約1週間もその効果が続くというすぐれもの。お風呂やプールに入っても汗を抑える力をキープできるので、スポーツジムに通っている方や夏のレジャーにもぴったりです。肌にやさしいハーブが配合され、肌ケア効果も。アルコールやアルミニウム塩フリーです。
なめらかなクリーム状でのびもよく肌にもよくなじみます。ワキ用、アシ用、ミニサイズなどがあります。

クリニーク『アンティ パースパイラント デオドラント ロールオン』

出典:楽天市場
タイプ | ロールオン |
---|---|
内容量 | 75ml |
香り | - |
成分 | - |

ソーシャルテック『クリアネオ デオドラントクリーム』






出典:楽天市場
タイプ | クリーム |
---|---|
内容量 | 30g |
香り | 香料不使用 |
成分 | パラフェノールスルホン酸亜鉛、イソプロピルメチルフェノール、架橋型ポリエーテル変性シリコーン混合物、メチルポリシロキサン、ほか |

ユニリーバ『レセナ ドライシールド パウダースプレー』














出典:Amazon
タイプ | スプレー |
---|---|
内容量 | 135g |
香り | フレッシュソープ、フルーティフローラル、 スタイリッシュムスク、ベビーパウダー、無香性 |
成分 | クロルヒドロキシAl、LPG、シクロペンタシロキサン、ジメチルジステアリルアンモニウム、高重合α、ほか |

花王『ビオレ さらさらパウダーシート』








出典:Amazon
タイプ | ボディシート |
---|---|
内容量 | 10枚(45ml) |
香り | せっけん、シトラス、ローズ、はじけるライム to うっとりピーチ、ひえひえミント to 完熟ベリー、ほか |
成分 | 水、エタノール(メタクリル酸ラウリル/メタクリル酸Na)クロスポリマー、イソステアリルグリセリル、ジメチコン、ほか |
外出先での脇汗のベタつき解消にぴったり!
お値段もお手ごろでとても使いやすいことから「汗拭きシートといえばコレ」というぐらい定番になっている商品です。シート自体は小さめですが、脇を拭くのにちょうどよいサイズ感なのと、1枚に薄手のシートが4枚重なっているため、厚みがあってしっかり拭くことができます。
拭いた瞬間からさらさらするのは、透明さらさらパウダーが配合されているから。汗によるベタベタ感を解消したいときにぴったり。10枚入りの商品がバッグに入れて持ち運びしやすいサイズなのも便利です。
商品のラインナップも豊富で香りを楽しめるもの、デオドラントに特化したものなど好みに応じて選べます。

コットン・ラボ『汗とりパット』

出典:Amazon
タイプ | パッド |
---|---|
内容量 | 40枚 |
香り | - |
成分 | - |
「汗対策グッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 汗対策グッズの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの汗対策グッズの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
制汗に頼りすぎない、健康的な汗対策を心がけて
美容ライター、美容家
運動や入浴、汗取りパッド併用などもおすすめ
汗をたくさんかくとニオイや汗染みが気になりますが、そもそも汗をかくことは美容と健康にプラスになることでもあります。そのため、制汗アイテムを一年中、使い続けるといった必要以上に汗を抑え込む使い方はおすすめできません。
汗染みが気になるなら「汗取りパッドを併用する」などといった方法も取り入れましょう。また、「運動をする」「お風呂では湯船につかる」といった方法で、しっかりと「よい汗」をかく健康習慣を実践することも大切だと思います。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:ナナネール!ライター栗原 貴子、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/16 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
日本化粧品検定1級。美容ライターとしてWebコラムや自身のサイトで商品レビュー記事を執筆中。南海電鉄Webサイト動画モデルとしても活躍。 中学生と小学生の子供を持つアラフォーママ。お洒落ママ会アワードグランプリ、puremoniアワードグランプリ