デオドラントロールオンとは? メリットやデメリットを解説!

Photo by マイナビおすすめナビ
デオドラントといえば、スプレータイプの制汗剤を思い浮かべる方が多いですよね。ここで紹介するデオドラントロールオンとは、ボール状のローラーを直接肌に当てて塗り込む制汗剤のことです。
選び方を見ていく前に、デオドラントロールオンのメリットとデメリットをおさえておきましょう。うえの画像を参考にしながら、以下で詳しく紹介していきます。
メリット:ムラなくしっかり塗れる
スプレーやクリームなどほかのデオドラント製品に比べて、ムラなく塗れるのが大きなメリット。サラッとした付け心地なので白残りの心配もないのが魅力です。
さらに肌に直接塗り込むので効果が長く続きやすく、手を汚さずに塗れるのも便利です。コンパクトなサイズの商品が多いので、持ち運びに便利で外出先でサッと使うのにも向いています。
デメリット:肌質に合わない場合もある
デオドラントロールオンは汗量やニオイが気になるときに塗りこんで使用するため、商品に含まれる有効成分で肌トラブルを引き起こしてしまうこともあります。使ってみて異変を感じたら、すぐに使用を中止して皮膚科などかかりつけ医に相談してください。
さらに液体という性質上、塗ってから乾くまでに少し時間がかかるので、急いでいるときの使用にはあまり向きません。スプレーやシートタイプと違いコンパクトなサイズなので、全身に使うのは難しいのもデメリットといえます。
全身に使いたいなら、以下の制汗スプレーやデオドラントウォーターのおすすめ記事もチェックしてみてくださいね。
デオドラントスティックとの違いは?
デオドラントロールオンと同じような形状の「デオドラントスティック」。肌に直接塗るという使い方は、ロールオンタイプと同じです。
大きな違いは、固形のデオドラントを繰り出すタイプということ。液状のロールオンとは違い、塗ったあと乾かす必要がないのが特徴です。
デオドラントロールオンの選び方 使う目的に合う成分が配合されているかをチェック!
では、自分に合うデオドラントロールオンはどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントをおさえておきましょう!
目的に合った成分が配合されているものを選ぶ
デオドラントロールオンは、目的に合った成分が配合されているものを選ぶことが大切です。制汗・ニオイ・ワキガ対策に有効な成分が配合されているか知るために、各悩みに適した有効成分をご紹介します。
汗の量が気になるなら「制汗成分」配合のものを
制汗成分は汗腺をふさぐ、または収れんさせることで汗量を抑えます。汗が止まることで、汗のニオイもブロックすることが可能です。
制汗に有効な成分は、クロルヒドロキシアルミニウム(ACH)や塩化アルミニウム、ミョウバンがあります。制汗を目的にデオドラントロールオンを選ぶなら、これらの成分が配合されたものを選びましょう。
ニオイ対策には原因菌にアプローチする「殺菌成分」配合を
汗が分泌される汗腺には、ほぼ全身にあるエクリン腺と限られた部位にあるアポクリン腺があります。エクリン腺から分泌される汗はほぼニオイがしませんが、ワキの下などに多いアポクリン腺から分泌される汗には、たんぱく質や脂質などが含まれており、その汗が肌表面の常在菌に分解されて特有のニオイを発するようになります。
脇汗などのニオイを抑えるには酸化亜鉛や緑茶乾留エキス、常在菌に有効な成分にはベンザルコニウム塩化物(塩化ベンザルコニウム)やイソプロピルメチルフェノールなどがあります。デオドラントロールオンを選ぶときは、これらの成分が含まれているか確認しましょう。
外出先でも使うなら「速乾タイプ」がおすすめ
身だしなみとしてデオドラントロールオンを使うなら、速乾タイプを選びましょう。速乾タイプならすぐに乾き、塗った直後でも衣服につかないのでシミになりません。朝、出勤前の身だしなみの際の時短にもつながります。
また、速乾タイプなら外出先でも手軽にケアできるため、商談やデート前にサッと塗って対策することが可能です。
香りは使用シーンや好みに合わせて選ぶ
スプレーやシートタイプの制汗剤と同じように、ロールオンタイプにも石鹸やフローラル系など香りが付いた商品が販売されています。好みの香りで気分を上げたいという方は、香料が含まれているものを選ぶのがおすすめです。
「香料が苦手」「香水やボディクリームと匂いが混ざるのが気になる」という方は、無香料タイプを選びましょう。
また、緊張などによる心理的ストレス状態から出るニオイ対策には、ハーモナージュ香料が使われている商品を選ぶのがおすすめ。ハーモナージュ香料はニオイを包みこみ、目立たなくさせることが可能です。
デオドラントロールオンおすすめ15選! デオコやBan、メンズ向けも!
うえでご紹介したデオドラントロールオンを選ぶポイントをふまえて、コスメ&メイクライターのさくらさんと編集部が選んだおすすめのデオドラントロールオンを紹介します。
薬局・ドラッグストアなどで安い値段で市販されているアイテムもありますよ!
女子高生の匂いになれる!? 話題の制汗剤
年を重ねるごとにニオイが気になるのは、男性だけではありません。こちらの商品はオトナ女性を対象にした商品です。有効成分にイソプロピルメチルフェノールとパラフェノールスルホン酸亜鉛をはじめ、皮脂を吸着する白泥も配合。汗をかいてもサラサラの状態をたもちます。
年齢とともに減少する、若いころ特有の甘い香りの成分「ラクトン」が含まれた香料を配合しており、塗るとほんのりスウィートフローラルの香りが続きます。
※この商品は「医薬部外品」です。
ワキガ対策に! 汗を止めずに乾かしてサラサラ
メンズ向けのデオドラントロールオンです。有効成分にイソプロピルメチルフェノールを配合し、臭いの原因菌を殺菌。ワキガが気になるという方にもおすすめです。
「持続型ドライメッシュ技術」という独自発想を取り入れ、汗を止めずに乾かし、長時間サラサラが続きます。アクアシトラスの香りで使い心地もさわやかです。

年齢を重ねたニオイも一緒にケアしたいという男性には、ロート製薬『デ・オウ 薬用プロテクト デオドラントロールオン(無香性)』がおすすめ。
長時間持続! ニオイをしっかりケア
男性特有のニオイに特化したデ・オウシリーズ。ニオイの原因を徹底的に追究した商品が展開されています。こちらの商品は、汗などの気になるニオイをしっかりとケアしてくれるデオドラントロールオン。
しっかり塗れる大きなボールがポイントです。持続性にもすぐれており、朝塗れば夜まで塗りなおさなくてもにおいをしっかりと抑えてくれます。
※この商品は「医薬部外品」です。
長時間サラサラ! 臭いの原因菌を殺菌!
制汗スプレーでもおなじみ、AGシリーズのデオドラントロールオン。有効成分にイソプロピルメチルフェノールを配合し、臭いの原因となる菌を殺菌してくれます。さらに有効成分焼きミョウバンのはたらきで、汗をしっかりおさえます。
速乾タイプなので忙しい朝にもサッと塗れて便利。塗ったあとは長時間サラサラが続くのも嬉しいポイントです。
男性のワキにもフィットするビッグボール
ワキ毛を越えてしっかりと肌に密着するデオドラントロールオン。大きなボールで塗りやすく、すぐに乾くので忙しい朝でもしっかりとニオイケアができます。1回塗布するとしっかりと肌に密着するため、衣類でこすれても落ちにくいのがポイント。
無香料タイプなので、気になるニオイだけ抑えたい方にぴったりです。使用前に逆さにしてから塗ると、塗りやすくなります。
※この商品は「医薬部外品」です。

肌のトーン強調作用も期待できるニベア『デオドラント アプローチ パールトーン ホワイトソープの香り』
は、季節のファッションも楽しみたい方に。

花王『8×4(エイトフォー) ロールオン ベルガモット&ミュゲの香り』は、殺菌成分が配合されていて、ニオイ対策にぴったり。
「デオドラントロールオン」のおすすめ商品の比較一覧表
デオドラントロールオンって実際どうなの? 口コミをチェック! おすすめ商品からピックアップ!
ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
花王『8×4(エイトフォー) ロールオン ベルガモット&ミュゲの香り』の口コミをチェック!

出典:LIPS
皆さん、ロールタイプの制汗剤って使いますか?ほとんどの人がスプレータイプの制汗剤を使っているかと思うんですけど、私はもう長年ロールタイプを愛用!何故なら悪い所が1つもないから!
ロールタイプの良いところを紹介していきます。
・効かせたい所に直に塗れる
・スプレーと違い飛び散らない
従って
→吸い込んでしまう事がない
→無駄がない
→確実についたと分かる
・音は全くしないので自宅以外でも気軽に使える
・量をつけても凍傷の心配なし
スプレーだと運動の後、汗くさくてシューってすると思うんですけど、ロールタイプだとどんなに汗をかいてもいい匂いのままな気がします
ざっとこんな感じです!もし、汗でお悩みの方いたらぜひ試して下さい。
ニベア『デオドラント アプローチ パールトーン ホワイトソープの香り』の口コミをチェック!










出典:LIPS
汗っかきの私はそろそろワキ汗が気になってくる季節。
シューっとするスプレータイプは使っていましたが、ロールオンタイプは初めて!どんなものなのかなー?と想像できませんでしたが、、
使ってみたらとっても良かったです!!
1日脇がさらさらでした!
ロールオンタイプで液体ですがパウダー入りなので振ってから使います。乾くのも速いです!
香りは無香料とホワイトソープの香りと2種類あり、私はホワイトソープの香りにしました。優しい石鹸の香りでほぼ匂いは残りません。さらさら感は約1日続いてくれていて感激しました!
パールトーン入りで美肌効果も!
脇はあまり見せることはないと思いますが笑、デコルテにも塗れるとのこと。
デコルテにはパールトーンがきらっとして、夏はとくに肌を綺麗に見せてくれそう!
肌が荒れることもなく、効果もしっかり感じられて買ってよかったです◎
ライオン『Ban 汗ブロックロールオン プレミアムゴールドラベル』の口コミをチェック!

出典:LIPS
脇汗を抑えてくれると!まだまだ暑いですからね
使用方法は、脇に塗り乾いたら服を着るだけ。
乾くまで若干時間がかかります。
急いでる時とかはちょっと大変かも、、?
ちょっとペタペタするのですが、まあ気にならないです。
もうこれからの私の夏のお供です!
クリニーク『アンティ パースパイラント デオドラント ロールオンN』の口コミをチェック!

出典:LIPS
これからの時期に最適!もう10年以上愛用しているクリニーク デオドラントロールオン
汗とは無縁!サラッサラ汗臭なし
液体自体の匂いはないって人もいますが、多少します…。気になる匂いではないですが、気になる方は湿布後にスプレータイプの制汗剤を少しかけるのもありかと思います。
制汗剤をかけたことで効果は薄れません!!
湿布後に注意してほしいのは「完全に乾かす事」。
これをしないと効果はでません。スプレーをしたい人は乾いた後に!
私はお風呂あがりのスキンケアやドライヤーをかける前に塗っています!!
夜塗って翌日は1日さらさら!朝塗り直す必要もありません!
個人差はあるかもしれませんが、気になっている方は1度是非お試しください!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする デオドラントロールオンの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのデオドラントロールオンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
こまめな拭き取りも長続きさせるポイント コスメ&メイクライターのアドバイス
とくに夏の季節は、汗のニオイが気になるものです。デオドラントロールオンでのニオイ対策と合わせて汗をこまめに拭き取るとより有効的ですから、可能であれば塗りなおすタイミングなどにさっとひと拭きしておきましょう。
また、運動習慣をつけたり動物性脂肪の摂りすぎに注意するといった生活習慣の見直しもニオイ対策になるので、できる範囲からはじめてみてはいかがでしょうか。
デオドラントロールオンの効果的な使い方
ここからは、デオドラントロールオンをより効果的に使うコツを紹介していきます!
デオドラントロールオンは、汗をかく前に使用するのが基本です。そのため、外出前や夜のお風呂上がりなどに塗るのが効果的。塗る手順は以下で解説します。
<塗る手順>
STEP1:脇など塗りたい部位の汗や水分をふき取り、清潔にする
STEP2:デオドラントロールオンを逆さにしてボールに液をしみ込ませる
STEP3:広範囲にしっかり塗っていく
STEP4:しっかり乾かしてから服を着る
ボール部分は直接肌に触れる部分なので、清潔にしておく必要があります。定期的にタオルやティッシュなどで表面をふき取るようにしましょう。
デオドラントロールオンに関するQ&A
デオドラントロールオンの捨て方は?

基本的に可燃ゴミとして捨ててしまってOKのようです。自治体によってゴミの分別方法は変わるので、必ず確認してから捨てるようにしましょう。
デオドラントロールオンは飛行機に持ち込める?

デオドラントロールオンは国内線・国際線ともに手荷物で預けることができます。機内持ち込みもできますが、条件が異なるので注意しましょう。
■国内線の場合
1容器0.5kgまたは0.5L以下のものは1人あたり2kgまたは2Lまでなら持ち込みが可能です。キャップなどで保護されている必要があります。
■国際線の場合
100ml以下の小さなもので、容量1L以下のジッパーつきの透明の袋に入れる必要があります。
ほかの汗・ニオイ対策アイテムもチェック! 【関連記事】
「脇汗がひどいのが悩み……」「ワキガに効くデオドラントはどれ?」とお悩みの方のために、マイナビおすすめナビでは「制汗剤・デオドラント」や「脇汗パット」、「ワキガクリーム」のおすすめ商品も紹介しています。
ぜひ以下記事も合わせてチェックしてみてくださいね。
デオドラントロールオンは配合成分や香りで使い分けて
コスメ&メイクライターのさくらさんと編集部で選んだおすすめのデオドラントロールオンを紹介しました。汗量やニオイを抑えたい、ワキガ対策など、目的に合った成分が配合された商品を選ぶことが大切です。使用前は汗を拭きとり清潔な状態で使うことで、より長持ちさせることができます。
デオドラントロールオンを選ぶポイントも参考に、ニオイの原因にも着目してシーンや目的に合ったデオドラントロールオンを選び、使い分けてみてください。
さまざまなメーカーからいろんな商品が販売されているので、「効かないんじゃない?」と諦める前に一度試してみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
化粧品メーカーにて、化粧品に配合されるエキスの開発や薬事申請業務に従事。 退職後は美容コラムの執筆や監修、コンサルタントとして幅広く活動。 これまでに100種類以上のスキンケア化粧品を実際に試した経験をいかしておすすめのアイテムをご紹介していきます。 日本化粧品検定1級、コスメコンシェルジュ。