汗ふきシートのおすすめ商品
それでは早速、汗拭きシートのおすすめ商品を女性向け、男性向けに分けてご紹介していきます。大きさや厚み、香りの有無などさまざまな違いがあります。それぞれ、わかりやすく特徴を解説しますので、ぜひご自分の目的にぴったりの汗ふきシートを見つけてくださいね。
※各サイトによって商品の個数が異なる場合がございます。

BIZKI(ビズキ)『アセッテナイ』
顔だけでなく全身に使える優れもの!
汗の出にくい状態を作り、ニオイの元もブロックしてくれるWの有効成分(制汗×殺菌防臭)が魅力的なBIZKI(ビズキ)『アセッテナイ』。顔だけでなく、脇や手、足など全身に使えるウォータプルーフタイプなので1日中汗を気にせずに過ごせるでしょう。
おしゃれな容器で持ち運びにも便利!汗が気になる時にさっと塗るだけで、フローラルな香りとともに、汗のにおいとベタつきを抑えてくれますよ。
公式サイトだと最大65%オフ、さらに500円割引クーポンも配布中なのでぜひチェックをしてみましょう!
※この商品は医薬部外品です。
※公式サイトは定期購入の金額になります。
▼おすすめ17選【レディース向け】 中学生から女子高校生に人気の商品も!
まずは、レディース向けにおすすめの商品をご紹介します!
ひんやり感を得られるメントール配合タイプ
暑いときや、肌がほてったときに使いたいのが、メントール配合タイプの冷シート。冷却ウォーターをたっぷり含んだ、厚みのあるやぶれにくい大判のシートで顔を除く全身に使えます。ふいたあともしばらくひんやり感が続くのが魅力です。
天然コットン使用。ヒアルロン酸配合なので、使用後の肌のかさつきを心配する必要もありません。
敏感肌にも! 弱酸性で全身に使えるシート
弱酸性でおなじみのビオレuから出ている、全身すっきりシートは、名前のとおり顔を含めた全身に使えます。ただし、目には入らないよう注意が必要です。厚みがあって破れにくい天然コットン100%のシートは、弱酸性の水分をたっぷりと含んでいるのが特徴。
赤ちゃんの肌にも使えるので、入浴できないときなどにも重宝しますね。肌の弱い方にも、試しやすいシートです。
ひんやり感が持続、香り漂うクールタイプ
冷却ウォーターがたっぷり含まれているので、長い時間クール感が持続。厚手で、独自の立体メッシュシートは肌触りがいいのも特徴です。 女子高校生や中学生など、体育や部活のあとさっぱりしたいときにおすすめです!
シンプルな使い心地の汗ふきシート
無印良品らしいシンプルなパッケージの汗ふきシート。さらさらパウダーや特別な香りも配合されていません。
汗のベタつきが気になるときに使いたいシートです。エタノールが配合されており、すっきりした使用感が得られます。コスパが高いのがポイント。あれこれ配合されていない、シンプルなパッケージのシートを探している方におすすめです。

花王ビオレ『さらさらパウダーシートデオドラント』はふんわりとした破れにくい厚手シートで、汗の匂いが気になるワキや足先など、1枚で全身に使える薬用デオドラントシートです。
殺菌成分が入った薬用タイプのパウダーシート
とくに汗が気になるワキのしたから足先まで、ほぼ全身に使える薬用デオドラントシートです。殺菌成分が密着し、においをもとからカットします。厚みがあり一枚で全身しっかりふけるのもうれしいポイント。
ふいた後は白残りしない、さらさらパウダーが肌の表面を整えます。無香料とクールミントの香りの2タイプ。クールミントの方には着香剤としてメントールが配合されています。
※この商品は「医薬部外品」です。
リフレッシュにぴったり! 爽快感を味わえるシート
ふいた瞬間に、ひんやりし、肌表面の温度低下を感じることができるアイスタイプのシート。爽快成分としてメントールが配合されていて、顔、体、全身に利用できます。リフレッシュしたいときや、ひんやりした爽快感を味わいたいときにぴったり。
伸縮性のあるメッシュ構造の大判シートは、一枚でたっぷり全身に使えるのもうれしいですね。

資生堂 エージーデオ『クリアシャワーシートn』は、汗臭やストレス臭などのニオイ菌を拭き消すシートで、様々な匂いが気になる方におすすめの商品です。無香料でさらさらが長続きするボディ用シートです。
ベタつきを解消したい方に!さらさら感が持続します
銀含有アパタイトが配合されており、さらさらな仕上がり。白残りもなく、ふいたあと、肌の快適さが持続するのが特徴です。ベタつきを解消したい方にぴったり。また、保湿成分としてヒアルロン酸パウダーも配合されているのもうれしいですね。
肌触りがよくサイズも大きめなので、顔をはじめ全身に使うことができます。
デリケートな肌の方も使える弱酸性
肌の成分「セラミド」を守りながら、しっかり汗や皮脂をふき取るシートです。赤ちゃんをはじめ、デリケートな肌の方にぴったり。顔を含め全身に使えます。
肌あれやあせもを防ぐ「グリチルリチン酸2K」を配合。天然コットンで作られたシートには、肌にうるおいを与え、なめらかに整える天然成分「カラスムギエキス」も含まれています。
※この商品は「医薬部外品」です。
メイクのうえから使えるシート
顔の汗が気になっても、メイク崩れが心配でなかなか汗ふきシートが使えないこともありますよね。この「ハッピーデオフェイスシート」は そんな方にぴったりのメイクの上から使えるシートです。ごしごしこすると崩れるので、やさしくおさえましょう。
暑いときのリフレッシュはもちろんのこと、メイク直し前に皮脂や汗、ベタつきを抑えたいときにも使えます。化粧ポーチに入れておくと暑いときに重宝しますね。
肌あれ・あせもを防ぐ!
抗炎症成分「グリチルリチン酸ジカリウム」配合で、肌あれやあせもを防ぎます。あせもの悩みがある方にふさわしいシートです。うるおい成分として、三種類の植物エキス(モモ葉エキス、アロエエキス、シソエキス)を配合。パウダー成分は配合されていません。
やわらかいシートです。一枚で全身に使える、ふんわり感のある厚手の大判タイプなのもうれしいですね。
※この商品は「医薬部外品」です。
においの元を吸着し、甘い香りを残す!
大人の女性向けに展開しているデオコシリーズの汗ふきシート。年齢とともに減少するといわれる甘い香りを補うため、「ラクトン」を含む香料が配合されています。吸着剤として白泥が配合されており、においのもとになる汗や皮脂をしっかり吸着。
うるおい成分として、ビタミンC誘導体が使われています。さらさらパウダー入りなので、肌がさらさらになるのもうれしいですね。
殺菌成分、制汗成分配合!かわいいパッケージ
スヌーピーのかわいいパッケージが特徴。殺菌成分「イソプロピルメチルフェノール」配合で、汗や皮脂由来のいやなにおいを防ぎます。制汗成分「ミョウバン(アルム石)」も配合されているので、ふいたあと、汗が出るのを抑えるのもうれしいですね。
肌を整える成分として、「緑茶エキス」を配合。医薬部外品でありながら、無香料をはじめとして、ピュアシャボン、ローズ、ヴァーベナミントという幅広い香りで展開しているため、好みの香りを選べます。
※この商品は「医薬部外品」です。
ハッカを含む冷感タイプの大判シート
約32×30cmの大判シートは厚手タイプなので、全身のクールダウンにぴったりです。ハッカ油を含んでおり、ふいたあとは清涼感を得られます。気分転換やリフレッシュにも適しています。スポーツ後や、アウトドアなどで、シャワー代わりに使ってもいいですね。
さらさらパウダー配合なのもうれしいポイント。消臭成分として「茶エキス」「柿タンニン」が配合されています。
フレグランスの香りが残るシート
フレグランスコスメが人気、アグリーのフレグランスの香り漂う汗ふきシート。フレグランスの代わりとしても利用できます。吸水力が高く、肌にやさしいメッシュシートは20×20cmの大判です。
さらさらパウダー配合なので、ふいたあと、さらさら感が持続します。ただし、服につくと白い成分が残ることがあるので注意しましょう。
すてきな香りでリフレッシュにもぴったり
18×20cm、厚みのある大判シートは一枚で全身に使えます。肌あたりのいいふんわり伸縮シートなのもうれしいですね。
ラベンダー、ローズマリーにフォレストウッディをブレンドした香りは、森林浴をイメージ。リフレッシュにもぴったりのシートです。さらさらパウダー配合で、ふいたあとのさらさら感も持続します。
冷涼感を求める方にぴったり!大判クールタイプ
メントール配合のボディシートなので、強力なく冷涼感や爽快感を求める方にぴったり。
お出かけ中やスポーツ、仕事の合間などに、かんたんに汗やベタつきをふき取れるのはもちろんのこと、暑いときのリフレッシュや気分転換にもいいですよ。25×20cmと厚手で大判のシートなので、一枚で顔や粘膜を除く全身に使えます。
ファブリックの清潔感漂う香りに包まれる
天然の素材の、コットン、シルク、リネンの香りを表現しているムームーから出ているボディシート。汗をふきとると、ファブリックの清潔感漂う香りが残ります。
さらさらパウダー配合なので、さらさらな爽快感が続くのもポイント。ふんわり伸縮シートなので、使い心地もいいです。シンプルながらおしゃれなパッケージデザインで、プチギフトにもぴったり。
▼おすすめ10選【メンズ向け】 女子ウケアイテムも!
ここからは男性向けの汗ふきシートを紹介します。女性向けのものはパッケージがかわいすぎて持つのに抵抗がある方や女性向けの香りは避けたい方もいるでしょう。シンプルなデザインや、メンズ向け商品だと気にせずに使えていいですよね。
運動後や仕事の途中、レジャーの最中など、汗ふきシートが使いたいシーンを思い浮かべながら、ぜひ、ふさわしい汗ふきシートを見つけてください。
におい菌までふき取るメンズシート
男子中学生や高校生から大人まで使っている人が多いエージーデオ24メンの汗拭きシート。汗や皮脂によるテカリ、そしてにおい菌までふき取れて、一枚で顔とからだの両方に利用できます。皮脂吸着成分としてシーバムケアを配合。
さらさらパウダー「銀含有アパタイト」を配合。ふいたあとの肌表面がさらさらになります。保湿成分として「ヒアルロン酸パウダー」や「アロエエキス」配合。肌のうるおいもしっかり守ります。
殺菌防臭成分を配合、におい菌をふきとる
汗や皮脂のにおい菌までしっかりふき取る、デオドラント作用のある汗ふきシートです。脇臭防止剤が配合されています。
メントールが配合されているので、ふいたあとに冷涼感や爽快感を得ることもでき、リフレッシュや気分転換にもぴったり。無香性タイプなので、汗のにおいと香料の香りが混ざらないのもうれしいですね。
※この商品は「医薬部外品」です。
天然コットンでやさしい肌ざわり
上質な天然コットンを使用している、やさしい肌ざわりのシートです。メッシュ構造で、顔にぴったりフィットし、汗や皮脂を除去します。スムースパウダー配合なので、ふいたあとにさらさら感が続くのもうれしいですね。
顔用ですが、20×20cmあるので、一枚で顔全体から汗が気になる首回りまで、しっかりふくことができますよ。

マンダムギャツビー『バイオコアデオドラントボディペーパー』は、殺菌成分が配合された汗拭きシートで、汗拭きに加えて匂いの原因菌を殺菌します。厚手のメッシュシートで、全身を1枚でしっかりケアできます。
におい菌を殺菌! 制汗成分も配合
殺菌成分として、「パラフェノールスルホン酸亜鉛」「イソプロピルメチルフェノール」を配合。汗だけでなく、においの原因菌までしっかり殺菌します。ボタニカル繊維でできた、厚手のメッシュシート。一枚で全身をしっかりふけます。
制汗成分も配合されているので、ふいたあとも多少の汗を防げるのもうれしいですね。パラベンフリー、無香性なので肌が敏感な方にもぴったりです。
※この商品は「医薬部外品」です。
頭皮にも使える! 40歳からのにおい対策に!
一般的な汗のにおいだけでなく、加齢臭の原因となる皮脂や菌までふきとるシート。よれにくいトリプルファイバーシートのため、一枚で全身に使えます。ハイブリッド吸着パウダー配合で、においの原因となる汗や皮脂をしっかり吸着。頭皮まで使えると銘打っている珍しいタイプなのも特徴。
保湿成分として、「植物フラボノミックス」「緑茶エキス」が配合されています。
シトラスハーブの香りが上品!さっぱりした使用感
強いクール感やパウダー成分が苦手な方に使ってほしい、さっぱりした使用感の汗ふきシートです。大判のやわらかめのシートは、一枚で顔・からだの両方をしっかりふくことができます。
天然成分を利用したシトラスハーブはさっぱりとした上品な香り。甘い香りではないので、男性が抵抗なく使うことができるでしょう。保湿成分として「アデノシンリン酸」が配合されているのもうれしいですね。
30㎝四方の大きなサイズが魅力!
顔とからだの両方に使える、ドデカシートから、メントールが3倍のスーパークールが登場。スポーツのあとや仕事の途中、暑い日の気分転換など、さまざまな場面で大活躍。ひんやり感や爽快感を得たい方にぴったり。
30×30cmの大判タイプなので、一枚で全身に使えます。さわやかなシトラスの香りつきなのもうれしいですね。
クールタイプ! さらにコラーゲンでうるおいも
暑いときにうれしい、冷涼感を感じるクールタイプ。持続型メントール配合で、クール感が持続します。また、「水溶性コラーゲン」配合で、汗をふきとると同時に肌の保湿も行なえるのもうれしいポイント。さらさらパウダー配合なので、ベタつきをおさえ、さらさら感が持続します。
極細繊維シートで、汗や皮脂をしっかりふき取ります。ジェントルミントの香りでリフレッシュにもぴったりです。
汗や肌の汚れをひとふきで絡めとる
独自のウェーブキャッチシートで、さっとふいただけでしっかり汗や皮脂、肌の汚れを絡めとるのが特徴です。やわらかい肌あたりで、さっぱりした使い心地が楽しめます。メントールなどの強いクール感が苦手な方に試してほしいシートです。
やさしいシトラスの香りが漂います。さらに、機能性香料が加齢臭をはじめとしたいやなにおいをおさえてくれるのもうれしいですね。
肌にやさしい大判シート
スーツリフレッシャーなどの衣類用消臭剤やスキンケア商品など幅広く展開している、ビジネスマンのためのグルーミングブランド、プラウドメン。そこから出ているのが「グルーミングシート」です。
汗をふいたあとほのかに残る上品なシトラスの香りは、ビジネスシーンにもぴったり。仕事の途中でも使えます。一枚で全身に使える大判なのもうれしいですね。
おすすめ商品の比較一覧表
各通販サイトの最新人気ランキングを見る 汗ふきシートの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場での汗ふきシートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
汗ふきシートの選び方【3つのポイント】
医療ライター西村テツジさんに取材をして、汗ふきシートを選ぶときのポイントを3つ教えていただきました!汗ふきシートをにおい対策として使いたいのか、ベタつきをふきとりたいのか、クールダウンに使いたいのか、など使用目的を定めて商品を選択することが大切です。
【1】目的にあった汗ふきシートを選ぶ
汗ふきシートは大きさや香りの異なる、さまざまなタイプがあります。毎年のように種類が増え、バリエーション豊富なので、どれを選んだらいいか迷ってしまう方も少なくないでしょう。困ったときは、まずどういった理由で汗ふきシートを使いたいのか、目的を明確にするといいですよ。
目的別の汗ふきシートの選び方を紹介します。
汗のにおいが気になるときは「医薬部外品」のシートを
汗のふきとりだけでなく、汗によるにおいの発生をしっかり抑えたい場合は、殺菌作用を含む医薬部外品のシートを利用しましょう。
一般の汗ふきシートとは異なり、雑菌の繁殖を防ぐことで汗のにおいを抑える「デオドラント」作用が働きます。殺菌作用のない化粧品タイプのシートでは、汗臭の防止までは期待できません。
汗のベタつきが気になるときは「パウダー配合タイプ」を
汗や湿気によるベタつきが気になるときは、パウダー配合タイプのシートがぴったりです。汗をふきとりながら、パウダーを付着させるため、肌の表面がさらさらに仕上がります。
さらさら感が持続するタイプのものを選べば、そのあとの汗や皮脂の吸着も期待できるのがうれしいですね。制汗成分入りのシートも、拭いたあとに汗の量を抑えてくれます。パウダー配合タイプのシートは、商品によっては白っぽい粉が残るため注意しましょう。
クールダウンしたいときは「冷却ウォーター」を
クールダウンしたいときは清涼感や爽快感を得られる冷却ウォーターや、メントールなどの冷感成分配合タイプ、または接触冷感タイプのシートがぴったりです。
商品名に「アイス」や「冷」と記載のあるものに注目してみてください。気分転換やクールダウンしたい方におすすめです。ただしメントールの刺激に弱い方は避けたほうが安心です。
顔に使いたいときは「顔専用」を
汗ふきシートには、からだ専用のものと、顔とからだの両方に使えるものとがあります。顔に使いたい場合、事前にしっかりパッケージを確認しましょう。
また、メイクのうえから汗ふきシートを利用したい場合は、メイクのうえから使えるタイプのものを選びましょう。ごしごしふくとメイクが取れてしまうので、やさしく押し当てるように使ってくださいね。
【2】大きさや厚みで選ぶ
汗ふきシートのサイズは、商品によりさまざまです。持ち運びに便利なコンパクトなものを希望する場合、小さめサイズがいいでしょう。
一方、一枚で全身をくまなくふきたい場合はシートが大きいものを選びましょう。とくに厚手のシートは、やぶれにくいうえに、液体がたっぷり含まれているため、最後まで使いやすいですよ。
【3】いい匂い? 無香料? 香りで選ぶ
汗ふきシートには、さまざまな香りのものがあります。好きな香りのシートがあれば、リフレッシュにぴったり。一方、香水を使っている方や香りが苦手な場合などは、無香料のものを選ぶといいでしょう。気分や状況、TPOに応じて使い分けるのもいいですね。
香りつきのシート、無香料のシート、それぞれの選び方について解説します。
リフレッシュしたいときは香りつきのシート
香りつきの汗ふきシートは、ふいたあとに香りを移すのが特徴です。フレグランスとしても使いたい方にもぴったりです。フレッシュな気分になる柑橘系や、幅広い層に人気で使いやすい石けんの香りをはじめ、バラエティ豊富な香りのものが出ています。可能であれば購入前にテスターで香りを確認してもいいですね。
自分の好きな香りのものを使うことで、リフレッシュ効果も期待できます。
汗のにおいと混ざるのが心配なら無香料のシート
汗のにおいとシートのにおいが混ざるのが心配なときは、無香料タイプがおすすめです。また、食事のときやオフィスでの利用など、周囲に対して強い香りに配慮が必要なときも、無香料を使用しましょう。
においに敏感な方も、無香料タイプがいいですね。また、ほかの香水を利用している場合も、無香料を使うとにおいが混ざる心配がありません。
汗への効果、清涼感、使用感などさまざま! 医療ライターがアドバイス
汗拭きシートは身体用が中心ですが、顔も拭けるものもあります。汗への働きも「汗を拭くこと」、「汗を抑えるもの」があったり、清涼感の有無、消臭効果のあるものや香りつきなど、意外に多種類が販売されています。
さらにシートの使用感も厚みがあって、肌触りまで考えられているものも販売されています。
そのほかの汗対策グッズはこちら!
リフレッシュやクールダウンにも役立つ
暑い季節をはじめ、汗のにおいやベタつきが気になる場合、汗ふきシートがあるととても便利です。リフレッシュやクールダウンにも役立ちます。アウトドアやレジャー時、運動後、そして仕事の途中など、さまざまな場面で大活躍。
さらに、全身に使える汗ふきシートが手元にあると、万が一災害をはじめとした、すぐに入浴できない状況になった場合も重宝しますよ。バリエーション豊富なので、ぜひ、本記事を参考に自分にぴったりの汗ふきシートを持ち歩いてみてはいかがでしょうか。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。