オイル美容液の効果・役割とは?
オイル美容液(美容オイル)とはオイルがベースとなった美容液のことで、主な役割は「保湿」です。乳液やクリームよりも油性成分の割合が多いので、肌を乾燥から守ってしっとりやわらかく導いてくれます。重みがなくスーッと肌になじんでくれるので、塗ったときの膜感が少なく使い心地も◎。顔だけではなく全身の保湿ケアに使えます。
ひとくちにオイル美容液といってもさまざまな種類があり、商品によっては保湿だけではなく美白効果やシワ改善効果がある医薬部外品もあります。
乳液やクリームの膜感が苦手な方、乳液やクリームの保湿では物足りなさを感じる方、肌の乾燥によるゴワつきを感じる方などにおすすめです。
オイル美容液の選び方
まずは、オイル美容液の選び方を解説します。種類が豊富なので、それぞれの特徴をチェックしていきましょう。
【1】美容オイルの種類をチェック
オイル美容液は、配合されているオイルの種類によって保湿力や肌なじみのよさが変わってきます。そこでまずは、美容液に含まれる代表的なオイルの種類とそれぞれの特徴を紹介。
肌質を問わず使える王道の「ホホバオイル」
美容オイルのなかでもとくに人気の高いホホバオイル。ビタミンやミネラルが豊富に含まれ、肌質を問わず使いやすいのがメリットです。
保湿力が高く、肌をやわらかくする、肌荒れを防ぐなどさまざまな効果が期待でき、さらに酸化しづらいのも特徴。使い勝手のいい人気オイルです。
保湿力が高いのにベタつかない「スクワランオイル」
スクワランオイルとは、深海ザメの肝油やオリーブの実に多く含まれる「スクワレン」という成分に、酸化を防ぐために水素を加えたオイルのこと。ホホバオイルと同様に保湿力が高く、肌をやわらかくする効果があります。
無色透明でにおいもなく、ベタつかずサラッとした使用感も魅力です。
美容成分が豊富で肌なじみもよい「アルガンオイル」
アルガンオイルとは、モロッコに生育するアルガンツリーの種から採取されるオイルのこと。抗酸化作用のあるビタミンEや、オレイン酸、リノール酸などの美容成分が豊富に含まれています。
人間の肌の皮脂と似ているため肌なじみがよく、ベタつきも少なく使いやすいオイルです。
年齢肌ケアに使うなら「ローズヒップオイル」
バラの実から採れる希少なオイルで、ビタミンCが豊富に含まれているのが特徴。エイジングサインや、乾燥してくすんでみえる年齢肌におすすめです。こちらも人間の肌の皮脂と似ているため、肌なじみがいいです。
美容ケア重視なら「マルラオイル」「オリーブオイル」
マルラオイルとは、南アフリカに生息するマルラの木の種から採れるオイルです。オレイン酸やリノール酸、美容に欠かせないビタミン類が豊富に含まれており、肌をやわらかくするなど美容にうれしい役割があります。
オリーブオイルは、毛穴の汚れを落とすクレンジングオイルとしても使われます。毛穴汚れや肌のくすみが気になる方におすすめです。
「米ぬか油」や「馬油」もチェックを
オイル美容液にはほかにも、ココナッツオイルやツバキ油、米ぬか油や馬油を使用したものもあります。
たとえば、米ぬか油は抗酸化成分のビタミンEやオリザノールが豊富に含まれています。馬油は飽和脂肪酸と不飽和脂肪酸の割合が人の肌と近いため、乾燥しがちな季節に肌のバランスを整えたいときに向いています。
【2】オイル純度の高さをチェック
天然由来のオイルをどの程度使用しているかを表したのが「純度」です。一般的に、オイルの純度が高いものは低刺激。アルコールや防腐剤などを使用していないので、できるだけ肌への刺激が少ないものを選びたい人や、できるだけ余分なものが入っていないものを選びたい人におすすめです。
ただし純度が高いと開封後の劣化が早いため、使い切れる容量のものを選ぶのがポイントです。
【3】コールドプレスなど製法をチェック
オイル美容液は商品により製法が異なります。なかでもおすすめなのが、成分が壊れない「コールドプレス製法」。コールドプレス製法とは低温圧搾とも呼ばれる製法で、美容オイルのもとになる植物に圧力をかけてオイルを搾ります。徹底した低温状態で管理されたなかで行なうため、植物に熱がかかりません。
そのため、オイルのなかにある高温によって壊れてしまう成分も壊れず、そのまま搾りとることが可能に。できるだけ多くの成分を肌に浸透させたいなら、コールドプレス製法のものを選んでみましょう。
【4】テクスチャーや香りの好みをチェック
オイル美容液のテクスチャーは、水のようにさらさらしたものからとろみのあるものまでさまざま。長く使っていくためには、用途や自分の好みにあった使用感のアイテムを選ぶことが大切です。
たとえば、ボディに使いたいときはたっぷり容量、髪にも使いたいのであればさらっとしたテクスチャーのものという風に、目的に合わせて容量や質感を選びましょう。
また、オイル美容液は香りを楽しめるものも多いので、朝に使うならさわやかな香り、夜寝る前に使うならリラックスできる香りなど、シーンに合わせて使い分けるのもいいでしょう。
オイル美容液のおすすめ15選【プチプラ編】
ここからは、美容家・小林華子さんと編集部が選ぶ、おすすめオイル美容液(美容オイル)をプチプラ・デパコス別に紹介します!
まずは、安いのに保湿力にすぐれた人気のプチプラアイテムから紹介。約1,000円で買える商品を中心に、2,000円台で買える商品から厳選しています。まずはオイル美容液を試してみたい方はここからチェックしてみてくださいね。

1本でマルチに使えてコスパのよさにも大満足!
スクワランは肌にもともとある成分なので、肌なじみがとてもよいのが特徴です。肌のスクワランは年齢とともに減ってしまうそうなので、スキンケアで補うことでうるおいを守り、美肌づくりに役立てましょう。
HABAのスクワランはオイルとは思えないほどサラサラなのも特徴的。肌のかさつきや毛穴の目立ちなど、あらゆる肌悩みに使えるオイル美容液です。
この1本だけで乳液やクリームの代わりにもなる、コスパのよさも注目のオイル美容液です。
ハーバー『スクワラン』愛用者の口コミスクワランオイルっていうとエモリエント効果が高いイメージが強くて、ブースターとして使用されることもあると思います。でもこのオイルは乳液・クリームの代わりを兼ねてくれる、オクルーシブ効果が強いスクワランです!化粧水、美容液との併用が可能です。
HABA公式の使い方では化粧水とこのオイルだけでスキンケアが完結できる、このご時世ではまれに見るスキンケアです。わたしは混合肌なんですけど、アロエ+スクワランで乾燥を感じた事はありません。

たっぷりマルチに使えてお財布にもうれしい!
プチプラでありながら優秀! しかも大容量と口コミでも人気のオイル美容液です。
ボディはもちろん、顔にも惜しみなくたっぷり使いたい人におすすめ。ホホバオイルは「刺激の少ないオイル」といわれており、成分の構造が人間の皮脂と似ていることから、角質層への高い浸透力と保湿力が期待できます。
さらに、ハリ感を求める人にもうれしいビタミンEが豊富に含まれています。オイル美容液としてだけではなく、クレンジングとしても使えます。
無印良品『ホホバオイル』愛用者の口コミ感動!!万能すぎる無印のホホバオイル。。
すごく保湿力が高いけど肌に悪い成分は全然入っていなくて、敏感肌でニキビができやすい私でも安心して使えました!!
これを使い始めてからニキビもだんだん落ち着いてきて、朝起きると肌がもちっとしていて肌の調子もよくなっている気がします。
50mlで900円ですが、色々な使い道があって、しかも少量でよく伸びるのでコスパも良いと思います!
化粧下地や夏のスキンケア向け美容オイル
馬油のなかでも、もっとも比重の軽い液状部分のみを抽出して作られたオイル美容液です。肌の角質部分への浸透性が高く、べたつかずにさらっとした使い心地が得られます。化粧下地や、夏用のスキンケアアイテムとして使いやすいです。
全身に使えるマルチケアアイテムです。髪や唇、頭皮の乾燥が気になるときなどにも向いています。
100%天然成分のピュアな美容オイル
天然由来成分100%の原料で、着色料・香料・防腐剤を一切使用していません。皮膚の健康に大切な必須脂肪酸(EFA)を多く含み、肌に素早くなじんでキメを整えます。
また乾燥した肌にうるおいを与え、紫外線やストレスから守ってくれます。美しい肌づくりをサポートしてくれるでしょう。種からボトルに充填するまでの全工程で国際オーガニック認証を受けているので、安心して使用できます。
日本人の主食であるお米から作られた美容オイル
国産米から抽出した天然米油を使用した、日本人の肌に合う新しい美容オイルです。お米を精米するときに出る、米ぬかと米胚芽に含まれる油分からできています。
ベタつきが少なく、時間が経っても美容成分が変わらないのが特徴。米油にしかない「r-オザリノール」は活性酸素を抑制し、シミやしわ・たるみを引き起こす原因を防ぎます。
フェイスケアに使えるだけでなく、髪の毛や爪など全身の乾燥が気になるところに使用できますよ。
プチプラなのに攻めの美白対策ができる
美白対策と美容対策ができる画期的なオイルエッセンスです。油溶性のビタミンCが角質層まで浸透してメラニン色素の生成を防ぎ、シミ・そばかすができるのを抑えます。
ホホバオイルとスクワランでうるおいを保ちつつキメを整えて、透き通るような美肌を作り出します。フェイスケアだけでなく全身のカサついたところにも使用可能。プチプラなのにここまでの機能があるのは驚きです! 心地よいハーブの香りで気分も上がりますよ。
※この商品は「医薬部外品」です。
全肌質対応! 万能エイジング美容液
肌本来の素地に近い成分を厳選し、肌に優しい成分を組み込んだオイル美容液。オイルとエッセンス1:3の黄金比の成分で構成されていることで、肌の深い部分にまで皮脂に美容成分を染み込ませます。
また、プラセンタ、プロテオグリカンをはじめとした23種の植物エッセンスを贅沢に配合することでキメの細かい整った肌に導いてくれますよ。
無添加で肌にやさしく軽い着け心地
こちらのちふれの100%スクワランオイル美容液は、無香料・無着色・ノンアルコールで作られているので敏感肌の人にもやさしい使い心地。スクワランがすばやく馴染んでツヤ肌に導きます。
肌のうるおいが気になるときは、スクワランオイルを塗る前にクリームや乳液を使用しましょう。軽いつけ心地なので、クリームや乳液のうえに塗っても重たくありません。ポンプ式の容器なので手が汚れず、出し過ぎやつけ過ぎも防げますよ。
ハリとうるおいをキープ! 乾燥する時期の強い味方
アフリカの厳しい環境でも耐えられるバオバブの木の種子からとれたエッセンシャルオイルです。バオバブの木は水分をたっぷりと吸収して、たくさんの栄養をたくわえていることで注目されている原料。そのオイルにコエンザイムQ10とプラセンタをプラス! 乾燥した肌にうるおいとハリを与えてくれます。
フェイス、ボディどちらにも使用可能。ひじやひざなど乾燥が気になるところに使うのもおすすめです。
長年愛される天然オリーブオイル美容液
製造過程で熱をいっさい使わず、圧力処理も行わない特別なオリーブオイルを使用しています。オイルでありながら水とよく溶け合う「親水性」が特徴で、ローションや美容液などの水分と溶け合い、肌の奥深くまで浸透させてくれます。
天然素材100%なので、子どもや敏感肌の方にもおすすめ。使い方も自由自在で、ボディやヘアケアにも使用できます。リキッドやクリームファンデーションに混ぜるなどして、自分なりの使い方も楽しめるアイテムです。
ローズヒップ×ローズマリーエキス配合
ヘアケアアイテムが人気のブランド「ザ・プロダクト」から発売されている、ローズヒップ本来の香りが楽しめる美容オイルです。
ローズヒップエキスに加え、収れん作用があることで知られるローズマリーエキスも配合。肌を引き締め、ハリを保ちます。顔だけでなく、首やデコルテ、身体全身に使用可能。
2つの配合成分はどちらもUSDAオーガニック認定されているので、質にこだわりたい方にもおすすめです。
赤ちゃんから大人まで家族で使えるオイル美容液
スクワラン100%のオイル美容液です。スクワランは肌に含まれる成分なので浸透性が高く、荒れた肌を素早く整えてくれます。大人のカサついた肌にうるおいを与えるほか、赤ちゃんのベビーマッサージにも使用可能。家族みんなで使えます。
素早く浸透するので、ベタつきも少なくサラッとした使用感です。無香料・無着色、防腐剤も不使用で赤ちゃんにも安心です。
割れにくいペットボトル容器と液垂れしにくいワンタッチキャップで、使いやすさもポイント! お風呂の後のボディケアにもおすすめ。コスパと品質に満足できる美容オイルです。
お試しや持ち運びにも便利
長崎県の新上五島町に自生するやぶ椿の実から採った椿オイルのみを使用して作られた商品です。色素や香料は使用していないため、肌にやさしいものを選びたい人にも向いています。
髪、顔、全身に使用できます。コンパクトなボトルのため、お試しで使いたいときや、ポーチなどに入れて持ち運んで使いたいときにも便利です。
ふだんのスキンケアに取り入れやすい
米から搾ったコメ油を主成分として作られたオイル美容液です。さらりとしたオイルで肌なじみがよく、ふだん使っている化粧水や乳液とも混ぜやすくなっています。乾燥が気になるときのスキンケアに取り入れやすいのが魅力です。
全身に使えるため、髪のパサつきやデコルテラインの乾燥が気になったときにも使用できます。合成香料、色素、鉱物油、パラベンなどは使用していません。
スッとなじんで刺激も少ない美肌オイル
スペイン産オヒブランカ種のオリーブから搾ったオイルのみを使用して作られた、純度の高いオイル美容液です。香料や着色料などは使っていないため、肌への刺激が少ないのが特徴。家族全員で使えるものや、できるだけ肌にやさしいものを探しているときにもおすすめです。
天然のうるおい成分、オレイン酸トリグリセリドが豊富に含まれているので、べたつかずにしっとりと肌がうるおいます。
オイル美容液のおすすめ20選【デパコス編】
つづいて、高級感があり使い心地もよい上質のデパコスオイル美容液をご紹介! なかには一万超えの高級品もありますが、オイル美容液は少量で伸びがよいのでコスパは意外とGood。自分へのご褒美やギフトにも最適です。
気になるシワも改善できる美容液
シワ改善や美肌(※1)に効果的な有効成分「ナイアシンアミド」を贅沢に配合している美容液。保湿成分をナノカプセル化して肌に浸透(※2)させる独自技術『ディープフュージョンテクノロジー』が肌にアプローチします。
肌なじみが良く、塗った瞬間から肌に溶け込みもちもちの肌になりますよ。日々の保湿ケアとあわせてシワが気になる方におすすめの商品です。
(※1)メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐ
(※2)角質層まで
販売名:美容液MY

香りと感触にうっとり! 自分へのご褒美に
2003年の発売以来、たくさんのベストコスメを受賞してきたオイル美容液。ジャングルの黄金「インカオメガオイル」や、砂漠の黄金「ゴールデンホホバオイル」などが配合されており、持続性のある保湿感でツルンとした肌に導く、魅力的なオイル美容液です。
ざらつきやごわつきが気になる人におすすめ。仕上がりはべたつかず、なめらかで軽い使い心地です。女性らしいエレガントな香りも魅力!
アルビオン『ハーバルオイル ゴールド』愛用者の口コミめちゃくちゃリピートしてます!何本リピートしたかわからない!
私のお勧めの使い方は、お風呂場で洗顔後に顔につけてから湯船につかるです。
いい香りもしますし、何より肌に良さそうな気がする。
スキンケアの際は、まずはこれを塗ってから乳液に入っています。
あと、少量だけにすれば髪に使ってもあり。
あまりつけすぎるとベタベタになりますが、夜寝るときなどに、顔にヘアオイルがつくのが嫌、という方にお勧めします!

世界中で愛され続けるロングセラー美容液
1985年に誕生して以来、世界中で高く評価されているロングセラー美容液の8代目。クラランス独自の植物研究に基づいてつくられています。うるおい、ハリ感、弾力感、整ったキメ、輝きの5つの要素に着目した多機能型のオイル美容液です。
肌に濃密なうるおいを届け、肌本来の美しさと輝きをもたらしてくれます。サラッとしたテクスチャーでべたつかない、肌なじみのよさの秘訣はクラランス独自のウォーターセラムとオイルセラムが7:3で配合されているから。厳選された21種類の植物エキスが配合されています。

スキンケアの要として導入したい一本
摘み取ったあとも鮮やかな色を保つ花、イモーテルのエッセンシャルオイルが肌をいきいきとさせます。肌のコンディションをサポートするマートルも加わって、ハリと輝きに満ちた肌へと導いてくれます。
サラッとした感触で、肌にのばすと吸い込まれるようになじみ、みずみずしくうるおい感のあるなめらかな肌に。
ブースターとして使うと、次のステップで使うスキンケア・アイテムの使用感までも格上げしてくれるオイル美容液です。

顔とボディに使える、オーガニックアルガンオイル
エコサート認証のオーガニックアルガンオイルで、一番搾りだけでつくられています。皮脂の成分とよく似た構造を持つアルガンオイルが、素早く肌になじみ、うるおいのある肌へと導きます。
ブースターとして化粧水の前に使えば、化粧水のうるおいを抱え込んでよりしっとりとした素肌に。顔はもちろん、ボディやヘアケア用のオイルとしてもマルチに使うことができるのも魅力的です。
心地いいテクスチャーと香りでリッチな気分に
やわらかい肌を作るオイル層と角質層をみずみずしく保つ、うるおい層が2層になったトリートメント美容オイルです。洗顔後、化粧水の前に使用することで、保湿成分が浸透しやすくなります。
油性と水性の相乗効果で肌をコーディングし、バリア機能を整えてくれます。スキンケア後は、マッサージや美容オイルとしても使用可能。ベタつきのないテクスチャーなので、オイルのベタつきが苦手な方にもおすすめです。
フローラルシトラスの香りは、オレンジやネロリなど8種類の精油を調合したリッチな気分になれる香りです。
頑張った肌に上質なオイルでご褒美を
植物の恵みをたっぷり詰め込んだ上質な美容オイルです。「睡眠の質と美肌の関係」に着目して作られています。ベルガモットやゼラニウム、ネロリなどの精油をブレンドしたアロマな香りで1日の疲れをほぐして、肌にも心にもご褒美をあげましょう。
ベタつきが気になるときにはブースター美容液として、乾燥が気になるときにはトリートメント美容液として、肌のコンディションに合わせて使えます。睡眠前のリラックスタイムにおすすめのアイテムです。
8種の植物由来成分がお肌をサポート
シュウウエムラの人気クレンジングオイル「アルティム8」シリーズから登場したオイル美容液です。
ツバキ種子オイル、ホホバオイル、オリーブオイルなど8種の厳選された植物由来成分を配合し、しっかり肌を保湿しつつ、肌表面をなめらかに整えます。さらに、ゼラニウムオイルとプロキシレンが肌のハリ・弾力をサポート。
化粧水で肌を整えた後、2~3プッシュ分をやさしくお肌に馴染ませましょう。
唇ケアにも使える! 天然由来の美容オイル
唇にも使用できてしまうほどの、肌に優しい天然由来成分を含んだ美容オイルです。カメリアオイル(ツバキ種子油/保湿成分)をベースに、ローズヒップオイル(カニナバラ果実油/保湿成分)など、植物オイルを贅沢に使用。
たっぷりと肌にうるおいとハリを与えてくれます。配合成分は100%天然由来なのも安心です!
上質なハチ由来成分を配合したウォータリーオイル
上質なハチ由来成分を凝縮したウォータリーオイルです。オイルの上には、ボタニカルオイルによるマイクロビーズが浮かんでいます。手の上に出し、肌の上に伸ばすとそのビーズが消えて、肌にすばやく浸透。
高速浸透で肌の奥に成分を届けてくれるので、なめらかにキメが細かい肌を実現してくれるでしょう。
高純度リン脂質ポリマーで肌の調子を整える
ホワイトムクナエキスを成分いっぱいに詰め込んだ美容オイルです。また、肌の保護膜効果にすぐれた高純度リン脂質ポリマーを使用することによって、肌のコンディションをコンスタントに整えてくれます。
乾燥でくすみがちな肌の方も安心! 元気でつややかな肌導きます。心安らぐような香りも着目したいポイントです。
肌と地球に優しい100%ナチュラルオイル
天然由来成分にこだわり、スキンケアタイムが楽しくなるような高品質のスキンケアアイテムを提供する「ハービヴォアボタニカルズ」。動物実験をせず、リサイクル可能な容器を使用するなど、地球へのやさしさにも注力しているブランドです。
フェイスオイルも100%ナチュラルな成分を使用していて、植物の恵みが肌にじっくりとしみわたります。化粧水で整えたあとの肌に、3~4滴をなじませて使用しましょう。エイジングサインが気になる肌をうるおし、ハリと弾力があるふっくらとした肌に仕上げます。
肌のかさつきが気になるときには、化粧水の前にブースターとして使用するのもおすすめです。
大人気オーガニックコスメブランドの美容オイル
ヘアケアアイテムを中心に人気の「ジョンマスターオーガニック」。アメリカのオーガニック認証「USDAオーガニック」の認証を受けています。
スポイトタイプで使いやすく、59mlと大容量なので、スキンケアだけでなく髪、全身にもたっぷり使えます! 頭皮が乾燥しているときには、シャンプーの前にこのアルガンオイルを垂らしてマッサージするといいでしょう。
シワのケアを目指す人に! 人気のエイジング美容液
乾燥による小じわをケアする効果が見込めるオイル美容液です。成分には、表皮と真皮の2層のシワ改善有効成分"D-リンクルアミドが配合されています。
エイジングケアをしながら、敏感肌の方も安心して使用できる点もうれしいポイントです。
1本3役でかんたんスキンケア
厳選した自然素材でできた美容液とオイルが2層になっています。化粧水のあとは、この一本でスキンケアが完結! 乳液・美容液・クリームの役割を果たし、乾燥小ジワを防ぎます。
オリーブ・ゆず・つばき・米ぬかの4つの植物から抽出した美容オイルで、皮脂の状態を適度に保ちます。また18種類の和漢植物エキスを配合。美容成分の働きでハリとツヤを与え、キメを整えてくれます。さっぱりとしたテクスチャーでオイル特有のベタつきがなく、オイル美容液が苦手な方にもおすすめです。
エイジングケアのために作られた特別なオイル
ざくろ種子油をはじめ、8種類のオーガニック植物油をブレンドさせたプレミアムな美容オイルです。植物オイルを知り尽くしたヴェルダだから作れたプレミアムエイジングケアオイルは、驚くほどの浸透力で弾むような肌へと導いてくれます。
ざくろの種子から作る油は希少で、不飽和脂肪酸が豊富に含まれています。またアントシアニンやポリフェノール、ビタミン、ミネラルもたっぷりで、肌に栄養を与えハリツヤ感をアップ! お手入れ、マッサージ、ブースターオイルと、肌の調子に合わせて使い分けができます。
美容液と栄養クリームを兼ねたオイル美容液
深海ザメの肝臓から抽出したエキスの純度99.9%スクワレンを主成分にしたオイル美容液です。ソウハクヒエキスなど、美しい肌にみちびく成分も含まれているため、オイル美容液と栄養クリームの両方を兼ね備えたアイテムとして使えます。
オイルなのに水をはじかず、自然に乳化します。使用した瞬間から肌の柔軟性とうるおいを感じられる使い心地も魅力です。
マスク荒れの肌をいたわるスキンケアオイル
肌なじみがいいいホホバオイルをベースに、保湿成分の希少なプロポリスエキスをたっぷり配合したオイル。
手のひらで温めてから肌になじませてれば、しっとりしながらもさらさらと軽やかな仕上がりに。かっさプレートを使って顔をかっさマッサージするときのオイルとしてもぴったりです。
リラックスしたスキンケアタイムにふさわしい、フランキンセンスとゼラニウムの奥深く爽やかな香りです。
睡眠前のお手入れに。リニューアルした夜用美容液
「眠っている間にリセットする」がコンセプトの人気夜用美容液がパワーアップしてリニューアル。
神秘の花イモーテルの樹液に注目した成分「イモーテルエッセンシャルオイル」のカプセルを3,000個も配合。ハリ不足やダメージ、ごわつきなどを寝ている間にケアしてくれます。朝目覚めたときに、なめらかで潤いのある肌に。
お手入れ不足や気候の変化による乾燥といったストレスにさらされがちなお肌のケアに、寝る前に取り入れてみて。
ほっこりしたあたたかさ。とろける温感オイル美容液
朝または夜、化粧水のあとに使うオイル美容液。二層のオイルをよく振って手のひらで温めると、とろけるような感触になるのが特徴です。
温かいオイルを顔全体にマッサージするようになじませるのが使い方のポイント。
ちなみに、「ヒュッゲ」とはデンマーク語で「居心地のいい空間」などを意味する言葉です。その言葉のように、心地いい感触と香りでスキンケア時間を楽しめます。
「オイル美容液」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする オイル美容液の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのオイル美容液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
オイル美容液の効果的な使い方 使う順番も要チェック!
オイル美容液は、顔に塗るオイルとしてだけでなく髪や頭皮、ボディ、ネイルなど全身に使えるアイテムがそろっています。用途に応じて効果的に使い分けましょう。
洗顔後のブースターとして 効果的な使い方1
オイル美容液は、洗顔後のブースター(導入液)としても使用できます。美容オイルが洗顔後の肌になじんでやわらかくしてくれるので、その後の化粧水や乳液が肌に浸透しやすくなる効果が。とくに乾燥が気になるときには、オイル美容液をブースターとして使用してみましょう。
なお、オイル美容液自体を洗顔前のクレンジングとしても使用できます。
スキンケアの最後にオイルパックとして 効果的な使い方2
オイル美容液はスキンケアの最後、化粧水や乳液のあとにスキンオイルとして使うこともできます。美容オイルがフタの役割をしてくれるので、先に塗った化粧水や乳液が蒸発してしまうのを防げます。
また、よい香りの美容オイルを選ぶと洗顔後リラックスした気分も味わえます。おやすみ前のリラックスタイムにオイルパックを導入するのもよいでしょう。
顔やボディのオイルマッサージに 効果的な使い方3
オイル美容液は顔のマッサージにも使えます。浴室などで洗顔したあと、美容オイルを顔に塗ってマッサージをすると、オイルが肌に浸透しながらリラックスした時間を過ごせます。マッサージしたあとに、蒸しタオルで顔を包むとより美容オイルの美容成分が肌になじみます。
また、オイル美容液は顔だけでなく髪などにも使えます。体のマッサージをするなら、ボディオイルやマッサージオイルを併用するのもいいでしょう。
オイル美容液に関するQ&A
スキンケアに取り入れるときの順番は?

オイル美容液を使う順番は、目的によって異なります。まず、ブースターとして使いたい方は【洗顔⇒オイル美容液⇒化粧水⇒乳液】が基本の順番。お肌の保湿を第一に考えたい方は【洗顔⇒化粧水⇒オイル美容液⇒(乳液)】となります。オイル美容液は保湿効果が高いので、乳液やクリームは基本的には不要です。2ステップで済むのでスキンケアの時短にも。オイルを使うときは、手のひらであたためてからなじませるといいでしょう。
乳液やクリームとオイル美容液の違いは?

乳液やクリームも、目的は肌に油分を与え、保湿することですよね。乳液やクリームは、乳化剤によって水と油を混ぜ合わせています。一方、水や乳化剤をふくまない美容オイルは、油性成分がダイレクトに肌に密着。オイル美容液の方が油性成分が多いので、保湿力や浸透力を感じやすいのが特徴です。
ただし、乳液やクリームと比べるとフタ効果は劣る印象です。オイル美容液だけでは乾燥を感じる方は、そのうえから乳液を使いましょう。
【関連記事】そのほかの美容液のおすすめ記事はこちら
オイル美容液で全身うるおい肌に
この記事では、オイル美容液(美容オイル)の選び方と市販のおすすめ商品をプチプラ・デパコスに分けて紹介しました。
ひとつあると顔から身体まで全身の保湿に使えて便利な美容オイル。使い方や使用順番、使用期限をよくチェックして、毎日のスキンケアに取り入れてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。