50代・60代におすすめの美容オイルとは?
50代・60代のお肌は、皮脂分泌の減少による乾燥だけでなく、乾燥小ジワやツヤ・ハリのなさといったエイジングサインが目立ちやすくなります。
そのため、保湿のみにフォーカスしたものではなく、オイルに美容液成分がプラスされたハイブリッドな美容オイル(オイルイン美容液)がおすすめ。また、スキンケアの一番最初に使用するブースター(導入)タイプの美容オイルは、後に使う化粧水などを角質層のすみずみまで浸透しやすくします。お肌の水分と皮脂がどちらも足りず、潤いをキープできずに乾燥しがちな50代・60代の方に特におすすめの使い方です。
40代向けオイルとの違いはある?
40代は、皮脂の分泌量が減少し、乾燥によるお肌悩みが増えてくる時期です。また、仕事や家事、子育てなどさまざまなことを一挙に担っている方も多く、ストレスを受けやすい時期でもあります。そのため、40代は保湿ケアやエイジングケア*と向き合いつつも、好きな香りのアイテムを使ってリフレッシュすることを念頭に美容オイル選びをするのも良いでしょう。
そして50代・60代は、お肌悩みが多岐にわたる時期でもあるため、より一層自身のお肌悩みにフォーカスして、しっかりケアできる美容オイルを選ぶのがおすすめです。
*年齢に応じたお手入れのこと
50代・60代におすすめの美容オイルの選び方
ここからは、50代・60代におすすめの美容オイルの選び方を紹介します。主なポイントは下記の5点になります。
【1】気になる悩みから選ぶ
【2】使用する用途で選ぶ
【3】好きな香りやオーガニック商品で選ぶ
【4】使用する箇所で選ぶ
【5】価格で選ぶ
自分にぴったりの1本を見つけてくださいね。
【1】気になる悩みから選ぶ
お肌悩みから選ぶ場合についてお話します。それぞれのお肌悩みにフォーカスした成分も紹介しているのでチェックしてみてください。
シワやたるみ
シワが気になる方は、シワへの効果が期待できる有効成分が含まれる、医薬部外品の美容オイルがおすすめです。シワ改善の有効成分はニールワン、純粋レチノール、ナイアシンアミドの3つとなります。
ニールワンはポーラ独自の成分で、潤いによってお肌をふっくらさせることかできます。また、純粋レチノールはピンとしたハリに満ちたお肌に導きます。そして、ナイアシンアミドは、お肌を健やかに保ち、ツヤやかなハリを与えます。
また、最近話題となっている「バクチオール」もおすすめ。バクチオールとはオランダビユというマメ科の植物から抽出される天然成分です。レチノールと同様のアプローチが期待でき「次世代レチノール」とも呼ばれています。
肌の乾燥・保湿
50代・60代のお肌は、水分・皮脂共に減少しやすくなっているため、アルガンオイルやホホバオイル、オリーブオイル、アーモンドオイル、スクワランオイル、シアバターなど保湿や保水に優れたオイル成分が配合された美容オイルがおすすめ。
また、オイルの他、アミノ酸やセラミド、アセチル化ヒアルロン酸といったお肌のバリア機能をサポートする保湿成分が配合されているものもおすすめです。
美白*・肌荒れ
美白*ケアをおこないたい方は、美白*有効成分が配合されている医薬部外品の美容オイルがおすすめです。主な美白*有効成分として、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸、カモミラET、コウジ酸、アルブチン、プラセンタエキスなどが挙げられます。
また、肌荒れケアをおこないたい方は、肌荒れ防止有効成分のグリチルリチン酸ジカリウムやアラントインが配合された医薬部外品の美容オイルもチェックしてみてください。
*メラニンの生成を抑え、シミ・そばかすを防ぐこと
エイジングケア*
ハリ・弾力不足が気になる方はコラーゲンやナイアシンアミド、レチノールなどのハリケア成分配合の美容オイルを選びましょう。そしてたるみ毛穴が気になる方は、コラーゲンやヒアルロン酸が配合されたものがおすすめ。
また、コラーゲンと関わりの深い成分であるビタミンCやコエンザイムQ10が配合されている美容オイルにも着目すると良いでしょう。
*年齢に応じたお手入れのこと
【2】使用する用途で選ぶ
導入液・ブースターとして使う
洗顔後のまっさらなお肌に導入液・ブースターとして美容オイルを使う場合は、後に使う化粧水などのスキンケアアイテムとなじみやすい親水性の高いオイルが配合されたものがおすすめ。アルガンオイルやホホバオイル、マルラオイル、スクワランオイル、ローズヒップオイルなどは親水性が高くお肌になじみやすいです。
また、ブースターとして使うタイミングは、お肌に温かさが残り、水分が残って湿った状態がベスト。
温かさを帯びたお肌はオイルを伸ばしやすいです。そして、オイルは適度な水分に触れると乳化反応を起こし、お肌に浸透しやすくなるため、湿り気のある状態でオイルを塗布すれば、水分の蒸発を防いでお肌の潤いをキープし、後に使うスキンケアアイテムを浸透しやすくします。
スキンケアの仕上げとして使う
スキンケアの最後に美容オイルを使うと、お肌の水分蒸発を防ぎ、しっとりとした潤いのヴェールをお肌全体に纏わせることができます。馬油やオリーブオイル、ミネラルオイルが配合された美容オイルをスキンケアの仕上げに使えば、化粧水や乳液で補った水分をキープし、ふっくらとしたハリに満ちたお肌に導きます。
マッサージとして使う
美容オイルを使ってフェイスマッサージをおこなう場合は、伸びがよいテクスチャーのオイルを選びましょう。スイートアーモンドオイルやグレープシードオイル、セサミオイルなどは、サラサラとしたテクスチャーでおすすめです。
【3】好きな香りやオーガニック商品で選ぶ
スキンケアタイムを上質なものとするためのキーポイントはやはり香りです。お気に入りの香りのオイルをお顔全体にのび広げながら、ゆっくりと深呼吸すると心からリフレッシュできますよ。
また、化学合成農薬や化学肥料を使わず有機栽培された植物由来のエキスで作られるオーガニックコスメから選ぶのもおすすめ。特に美容オイルは、植物由来オイルが配合されているものが多く、オーガニック認証を受けたオイルも数多く存在しています。
【4】使用する箇所で選ぶ
マルチに使う場合
美容オイルは、フェイス用だけではなく、ボディやヘア、ハンド、ネイルなどにも使えるものもあります。特に、さまざまなパーツに使える大容量のマルチ美容オイルは1本持っておくと非常に便利です。
入浴後のまだ湿り気が残ったお肌全身に美容オイルをサッとなじませるだけでもっちり柔らかなお肌に。簡単にボディケアが完了できるので時短にも繋がりますね。
ついついお手入れを忘れがちな首元からデコルテは、エイジングサインが目立ちやすい箇所でもあるためしっかりと保湿ケアをしましょう。さらに、ヘアやハンド、ネイルなどの細部(パーツ)ケアにも使えるので、1本何役にも活躍できるアイテムです。
フェイスのみに使う場合
一方、フェイス用に特化したタイプの美容オイルは、お肌にハリやツヤを与える美容成分がたっぷりと配合され、スキンケア効果にこだわったものが多いです。基本の乾燥・保湿ケアのみでなく、気になるお肌悩みをケアしたい場合は、フェイス用に特化したものを選ぶのがおすすめ。
【5】価格で選ぶ
スキンケアアイテムはちゃんと継続して使い続けられるものを選ぶことが大切ですよね。毎日使いにはプチプラ〜ミドプラの美容オイルを選び、一週間がんばった金曜日の夜はご褒美スキンケアとしてデパコスの美容オイルを選ぶなどの使い分けも良いでしょう。
50代・60代向け美容オイルランキング! エキスパートが選ぶ!

お肌の潤いを守り、柔らかく健やかに保つスクワランが配合された美容オイルです。天然由来成分から精製を何度も繰り返し、不純物を取り除いているため、オイルは上質で高純度。化粧水のあとたった1滴なじませるだけでお肌はみずみずしく潤って穏やかなツヤに包まれます。
お肌に上質なツヤをもたらすシンプルな美容オイル
◆酸化しにくくサラッとしてお肌になじみやすい
◆乾燥小ジワの目立たないふっくらしたお肌に
◆防腐剤パラベン、石油系界面活性剤、鉱物油 無添加
◆一番小さいサイズ(15ml)で約3ヶ月分というコスパの良さ

こだわりの超臨界抽出製法によって抽出された、ハイブリッドローズ花エキス配合の美容オイルです。こちらのローズは、オーストラリアのオーガニック認証自社農園でしか育てることのできない、大変希少性の高いもの。使うたび、健やかにツヤめくお肌へ導きます。
潤いが保たれた輝くようなツヤに満ちたお肌に
◆乾燥などによってキメが乱れたお肌をつるんとツヤやかに
◆いきいきとしたローズの生命力を感じられる香り
◆自然由来成分98%配合

天然ビタミンEをたっぷり含んだヒマワリ種子油やアルガニアスピノサ核油、バラエキスなどのオーガニック成分にハチミツをバランス良く配合した美容オイルです。まろやかでなじみやすいテクスチャーで、思わず触れたくなるような、シルクのようになめらかなお肌に導きます。
優美でエレガントなローズの香りに身も心も癒される
◆100%天然由来の成分、95%オーガニック認定の成分
◆美容にうれしい成分を豊富に含んだ「ローズヒップの実」から抽出したオーガニックオイル(バラエキス)配合
◆ダマスクローズとゼラニウムの精油で仕立てた、優しく寄り添ってくれる香り
◆パラベン・アルコール・シリコン・鉱物油・着色料 無添加

美容オイル初心者の方にまず試してみていただきたいのがこちらのエイジングケア*もできる美容オイルです。幸せな気分に導く香りとほのかにコクのある柔らかなテクスチャーがお肌を包みます。乾燥や肌荒れからお肌を守りつつ、ハリ・ツヤに満ちた印象に。
厳選した4つの植物オイルの恵みで絶えず潤う素肌に
◆ローズマリーオイル、タイガーナッツオイル、インカオメガオイル、ゴールデンホホバオイル配合(エモリエント成分)
◆顔だけでなく全身〜細部ケアにも使えるマルチオイル
◆高級感のあるゴールドのボトル

「永久花」とも呼ばれるイモーテルに含まれる3つの成分に、マートルエッセンシャルオイルと植物由来オイルの複合成分であるアクティベイトオイルを配合した美容オイルです。まばゆいほどに輝くツヤとハリを与え、内側からふっくらとした印象に。キメの整った弾力のあるお肌に導きます。
洗顔後すぐのお肌に使うサラッとしたプレオイル
◆ピンと跳ね返すようなハリ感がうれしい
◆潤いに満たされ、乾燥小ジワもケア
◆その後に使う化粧水が角質層のすみずみまでしっかり浸透する
50代・60代向け美容オイルおすすめ15選
オレイン酸やリノール酸をたっぷり含むアルガンオイルにローズのエッセンシャルオイルが加わった、華やかなローズの香りの美容オイルです。キメの一つ一つが整ったハリ肌に導き、エイジングケア*をしっかりおこないたい方におすすめのアイテム。
*年齢に応じたお手入れのこと
アルガンオイルで迷ったらこの美容オイルがおすすめ
◆肌質やお肌状態に合わせてオイルの量を調整できる「MYドロップ・アプリケーター」付き
◆生命力の強いモロッコの樹「アルガン」から採れた実を低温圧搾で抽出した一番搾りのオイル
◆自然由来成分100%、オーガニック由来成分99.2%
◆家でも外出先でも全身マルチに使える
オリーブ果実油やスクワラン、コメヌカ油などが配合された美容オイルです。特に、オリーブ果実油は、樹齢100年以上の古木オリーブの実から採れた、大変上質なオイル。濃密なオイルを心地よくなじませると、豊かに潤ってビロードのようにツヤめきます。
生命力の強い古木オリーブオイルでしっとり保湿ケア
◆乾いた土地でも枯れずに、数百年もの樹齢を重ねた古木オリーブの樹は養分がたっぷり
◆お肌に油分を補い、水分と油分のバランスを整えることで潤いをキープするお肌に
◆容量が多めなので惜しみなくたっぷり使える
オーガニック認証USDAとECOCERTをW取得した希少価値の高いモロッコ産ウチワサボテンオイルの他、厳選された植物オイルをたっぷり配合した美容オイルです。ほどよくとろみのあるオイルが角質層のすみずみまで浸透し、跳ね返すようなハリとふんわりとした柔らかさに満ちたお肌に。
甘く柔らかな花々の香りと共にお肌に溶け込むオイル
◆ベタつきが苦手で美容オイルを避けていた方にこそ使ってみていただきたいアイテム
◆お肌に備わる皮脂構成に近いオイルのブレンディングがポイント
◆お花畑に身を置くかのような、幸福感に満ちた香り
髪から足先まで、全身の美容ケアに使える天然由来成分100%配合の美容オイルです。顔や体の保湿ケアはもちろんのこと、ナチュラルメイクであれば、クレンジングとしても使えます。とにかくさまざまな使い方ができるので1本持っておくだけで重宝すること間違いなし。
大容量サイズの美容オイルを探している方におすすめ
◆大容量サイズなので全身に惜しみなく使える
◆あらゆる箇所の保湿ケアにぴったりなマルチオイル
◆柔らかくしっとりとしたお肌に
エイジングケア*を考える女性にうれしいローズヒップオイルが配合された美容オイルです。また、オレイン酸・ビタミンEが豊富なオリーブオイルやサフラワー油なども含まれ、ピンとした弾力のあるもっちりハリツヤ肌に導きます。サラッとしてお肌に溶け込むような使用感。
*年齢に応じたお手入れのこと
*年齢に応じたお手入れのこと
◆全身に使えるマルチオイル
◆潤いに満ち溢れた乾燥知らずのお肌へ
◆ドラッグストアで簡単に手に入る
お肌を柔らかく整えるオイル層と、角質層のすみずみまでみずみずしく満たす潤い層で構成される美容オイル。しっとり潤うのに後肌はサラサラです。ツヤやかな潤いのヴェールがみずみずしい水分をキープすることでお肌のバリア機能をサポートします。
2層タイプのオイルでシルクのようなしなやか肌に
◆保湿に優れたアルガンオイルやホホバオイル配合
◆オレンジやネロリなど8種の精油が溶け込むフローラルシトラスの香り
◆乾燥やハリ・ツヤ不足の方におすすめ
整肌成分の4種のハチミツと独自のロイヤルゼリーで構成されたダイナミックブラックビーテクノロジーを採用した美容オイルです。95%天然由来成分が配合され、お肌角質層までしっかりと浸透し、水のように軽やかになじみます。しっとり潤い、キュッと引き締まった印象のハリ肌へ。
マイクロカプセル化されたオイルがお肌に溶け込む
◆ベタつきが苦手な方に試していただきたい美容オイル
◆独自に厳選した高純度のハチ由来成分配合
◆高級感のあるエレガントなボトルデザイン
ツバキオイルやアルガンオイル、マカデミアナッツオイル、カメリアオイルなど7種の植物オイルを独自の黄金比率でブレンドしたマルチ美容オイルです。ベタつかず、サラサラのテクスチャーで、お肌と一体化するようになじみます。フレグランスのような香りも魅力的。
植物の恵みがつめこまれたオイルで潤うツヤ肌に
◆98.1%が自然由来成分
◆オレンジブロッサム、マグノリア、バニラのマリアージュを楽しめる優美でフェミニンな香り
◆海外コスメらしいおしゃれなボトルデザイン
天然ブルガリアンローズのエッセンシャルオイルと保湿成分のローズヒップオイル、ホホバオイルなど、バラの恵みがたっぷり含まれた美容オイルです。香り成分として配合された2種のローズが奥行きのあるエレガントなローズの香りを演出しています。
もっちりとしたツヤ肌に導くローズの美容オイル
◆オイルと美容エッセンスの2層構成
◆美容にうれしいイザヨイバラ、ノバラエキス配合
◆深呼吸したくなるほどバラが贅沢に香る
保湿成分のカメリアオイルの他、オリーブオイルやグレープシードオイル、ローズヒップオイルなどのボタニカルオイルをリッチに配合した美容オイルです。シルクのようになめらかなテクスチャーで角質層のすみずみまでしっとりしなやかに潤します。
100%天然由来成分配合のリッチに潤う美容オイル
◆ゼラニウム、サンダルウッド、シダーウッドがブレンドされた優雅な香り
◆1滴ずつ丁寧に取り出せるスポイトタイプ
◆ネイルケアや甘皮ケアなど細部ケアにもおすすめ
お肌を潤いで保護し、バリア機能をサポートする美容オイルです。配合されているアルガンオイルとタマヌオイルがお肌に必要な脂質の生成をサポートし、健やかな潤いに満ちたお肌に導きます。お肌がゆらぎやすいけれど、エイジングケア*もしっかりおこないたい方にぴったり。
外部刺激からお肌を守りつつエイジングケア*
◆ほんのりとろみのあるセラム状の美容オイル
◆シカ成分のツボクサ葉エキス配合
◆しっとりツヤやかなお肌に
*年齢に応じたお手入れのこと
100%天然由来の美容オイルです。中でも、ホホバ種子油やオリーブ果実油、アマニ油、ベルガモット果実油などはオーガニック成分です。自身のお肌をいたわるように丁寧に塗布し、一晩ゆっくり眠った翌日のお肌はいきいきとツヤめき、穏やかな潤いに満ちています。
1日の終わりに贅沢なオイルをお肌に与えて潤いケア
◆植物由来成分を贅沢に配合
◆100%天然由来成分、21%オーガニック成分
◆のびがよく、お顔全体でも3滴ほどで十分
桜葉エキスやカシア樹皮エキス、イチョウ葉エキスなどの樹木由来を含む保湿成分や整肌成分が配合された美容オイルタイプの乳液です。2層になったエッセンスがお肌を柔らかくし潤いで包み込みます。潤いによって肌リズムをサポートし、健やかなお肌に。
健やかに潤い続けるお肌に導くオイルタイプの乳液
◆家具の製造過程で余った木材を再利用したおしゃれなパッケージ
◆2層を上下によく振って使用する
◆自然由来成分99.3%配合
お米から抽出したエキスを発酵・熟成させて得られるライスパワー®No.7を保湿成分として配合した2層タイプの美容オイルです。オイルとエッセンスの2層構造にすることで、水溶性の保湿成分もたっぷり配合しています。化粧水のように軽やかなつけ心地です。
跳ね返すようなもっちりとした潤い美肌に導く
◆乾燥による毛穴の凹凸や乾燥小ジワを目立たなくする
◆無香料、無着色、弱酸性、鉱物油フリー処方
◆サラッとしているためメイク前に使用してもテカらない
オメガ3やオメガ6を含む植物種子オイルなど10種類の植物オイル層と、アスレティア独自のビオエナジェティックコンプレックス*などの水層を6:4の割合で配合した美容オイルです。洗顔後すぐに使用することで、次に使う化粧水が角質層のすみずみまで浸透しやすくなります。
お肌に必要な水分と油分を補うナチュラル美容オイル
◆森林浴をしているかのような優しく穏やかな香り
◆潤いによって、乾燥でゴワついたお肌をほぐしてみずみずしく保つ
◆防腐剤、シリコン、鉱物油、石油系界面活性剤、合成着色料 無添加
「50代・60代向け美容オイル」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 50代・60代におすすめの美容オイルの売れ筋をチェック
Amazon、Yahoo!ショッピングでの50代・60代におすすめの美容オイルの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
50代・60代向け美容オイルの気になるFAQ
ここからは、50代・60代向け美容オイルに関するFAQをご紹介していきます。
美容にうれしいおすすめの植物オイル成分は?

タマヌオイルです。タマヌオイルは、近年注目の植物オイルで、テリハボクと呼ばれる常緑樹の種子から抽出される希少価値の高い植物オイルです。
ハワイやタヒチなどでは昔からさまざまな肌のケアに使われており、万能オイルとして有名です。保湿に優れたオレイン酸やお肌にハリ・ツヤを与えるリノール酸、お肌を酸化から守るビタミンEなどがバランスよく配合されています。
肌荒れを防ぎつつ、健やかでツヤやかな美肌に導くため、エイジングケア*を考えている方はぜひ試してみていただきたいです。
*年齢に応じたお手入れのこと
美容オイルのおすすめの使い方は?

おすすめの使い方はズバリ「お風呂でオイルパック」です。
パックの仕方はとても簡単。お顔に美容オイルを優しくなじませた後、ホットタオルでお顔を覆うだけ。湯船にゆっくり浸かりながらオイルパックをするのがおすすめですよ。
美容オイルを塗った上からお肌を温めることで、お肌なじみのよいオイルを角質層のすみずみまで浸透させることができます。お肌のキメの一つ一つが整い、潤いに満ちたツヤ肌に。自宅でエステ級のスキンケア効果が期待できます。
美容オイルの使用期限は?

美容オイルを使う際に気をつけていただきたいのが使用期限です。一般的に化粧品は、開封してから長くても半年以内には使い切るのがベターです。特に、美容オイルはオイル成分がたっぷりと配合されており「酸化」が進みやすいです。酸化するとその美容オイルに期待できる美容効果が落ちやすくなり、酸化したオイルをお肌に塗布し続けると肌トラブルの原因ともなります。
使用期限は美容オイルによってそれぞれ異なるため、取扱説明書やパッケージに記載の使用期限をよく確認することが何よりも大切です。特に、防腐剤無配合のオーガニックオイルなどは開封してから1ヶ月以内が使用期限といったものも存在します。
ベタつきが苦手な方におすすめの美容オイルは?

ベタつきが苦手で美容オイルを避けてきた……という方におすすめしたいのが、2層タイプの美容オイルです。これは、オイル層と水(エッセンス)層の2層構造となっているもの。サラッとしたテクスチャーで、化粧水をつけているような感覚でお肌になじむため、ベタつきが苦手な方にぜひ使ってみていただきたいアイテムです。
ベタつかず軽やかな使い心地であるだけでなく、水溶性の保湿成分も配合できるため、角質層からみずみずしく潤ったもっちり素肌へ導きます。上下によく振ってから使用しましょう。
口コミサイト『LIPS』での評判は?


















出典:LIPS
優秀すぎる。常備したいこれ。
〈HABA 高品位「スクワラン」〉
お値段高く見えますが、コスパは最強。
お顔だけでなく、全身に使えてものすごく便利。










出典:LIPS
オイルはオイルでもべたつきにくく、比較的さらっとしたテクスチャーのオイルです。
洗顔後すぐ、化粧水前の導入液として使用可能で、手や顔に少し水分が残ったまま使うととてものびが良いなと感じます。
しっかりと馴染ませた後はもちっとした肌になり、その後化粧水、クリームまでスキンケアを終えるといつもよりお肌が柔らかい気がしてとても心地良いです
美容液と美容オイルって何か違う?
美容液と美容オイルは水性成分の配合量に違いがあります。美容液は、水性成分が多くオイルなど油性成分の配合量が少なめ。一方美容オイルは、水性成分が少なく(もしくは無配合)油性成分が多く配合されています。
しかし、美容液という商品名であっても実際はオイル成分が多く配合されているものや、水性成分が多く配合された2層タイプの美容オイルもあります。そのため、普段から全成分表示をよく確認し、配合成分をチェックしておくと良いですね。
テクスチャーや使用感も要チェック!
美容オイルを選ぶ上で大切なのがテクスチャーや使用感です。オイルと聞くとベタつくのでは?と思う方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、充実感のあるこっくりしたテクスチャーなのにベタつかないものや、サラッとしてお肌になじませやすいものなど、心地よく使える美容オイルが数多く存在しています。
その他の関連記事はこちら 【関連記事】
エイジングサインが気になったら美容オイルを取り入れてみよう
美容オイルの魅力や選び方に迫りつつ、50代・60代の方におすすめの商品を紹介しました。美容オイルは、乾燥が気になるお肌に溶け込むようになじみ、ハリに満ちたツヤやかな潤いのヴェールをお肌に纏わせることができるため、女性としての階段を上がっていくこれからのお肌にぴったりのエイジングケア*アイテムです。自分にとってベストな、使い続けたくなる美容オイルを選びましょう。
*年齢に応じたお手入れのこと
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
慶應義塾大学文学部卒業。2019年より、さまざまな美容メディアで美容ライターとしてコラムや美容記事を執筆・連載しています。また、日本化粧品検定1級を保持する美容の専門家として、美容記事の監修にも携わっています。さらに、自身で美容サイトを運営し、自身の経験をもとにした「丁寧で優しいスキンケア・ボディケア」について発信しています。