画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
1位 エファージュ(F.A.G.E.)『モイストチャージ ローション』
|
2位 資生堂『エリクシール(ELIXIR)エンリッチド ローション CB』
|
3位 ディセンシア(DECENCIA)『アヤナス ローション コンセントレート』
|
4位 資生堂『プリオール(PRIOR)マスクイン化粧水(しっとり)』
|
5位 再春館製薬所 『ドモホルンリンクル 保湿液』
|
資生堂『アクアレーベル(AQUA LABEL) バウンシングケア ローション M』
|
ナチュリエ『スキンコンディショナー』
|
ドクターシーラボ『VC100エッセンスローションEX 』
|
TNR『ピュアクリスティ(PURECRYSTY) デュアナローション』
|
イルミルド製薬『オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)化粧水ミスト』
|
ロート製薬『エピステーム(episteme) ステムサイエンスローションa』
|
クレ・ド・ポー ボーテ『 ローションイドロA n 』
|
ポーラ(POLA)『Red B.A Red B.A ボリュームモイスチャーローション』
|
花王『ソフィーナグレイス 高保湿化粧水』
|
カネボウ『トワニー グロウ ローション』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
内容量 |
120ml
|
170ml
|
125ml
|
160ml
|
120ml
|
200ml
|
500mL
|
150mL
|
100ml
|
50ml
|
150ml
|
170ml
|
120ml
|
140ml
|
180ml
|
香り |
-
|
心地よいブーケドフルールの香り
|
ゼラニウムとラベンダーのやさしい香り
|
心地よいアロマブーケのほのかな香り
|
-
|
ほんのりフレッシュなローズの香り
|
無香料
|
‐
|
-
|
-
|
-
|
清らかな優しさに満ちた、優美な香り
|
フレッシュフローラルの香り
|
-
|
-
|
おすすめ成分 |
高潤度ヒアルロン酸
|
イチョウ葉エキス
|
セラミドナノスフィア
|
-
|
泉州水茄子エキス
|
ローヤルゼリー発酵液
|
天然植物成分ハトムギエキス
|
ビタミンC誘導体
|
紫紺エキス
|
加水分解ケラチン
|
ステムエナジーコンプレックス
|
オウゴンエキス
|
レンゲソウエキス
|
チューベロース多糖体、グリセリン
|
-
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年11月1日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年10月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年10月29日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2021年7月16日時点 での税込価格
|
早速、美容のプロ・宮井美佳さんがおすすめする60代向け化粧水をランキング形式で紹介します! 1位から5位の順に発表するので、ぜひチェックしてみてくださいね。
1位 エファージュ(F.A.G.E.)『モイストチャージ ローション』
ぐんぐん角層に浸透して吸い付くような肌へ
もっちりとした肌へと導いてくれる化粧水。角層をゆるめてくれる「ポリソルベート80」配合で、硬くなってしまった角層をやわらかに整えてくれます。そのため、うるおい成分がぐんぐん角層のすみずみまで浸透し、吸い付くようなうるおいを感じさせてくれるでしょう。
とにかく使用感の良い化粧水を探している方におすすめ。肌のうるおい不足を感じているなら、ぜひ試してみてください。
2位 資生堂『エリクシール(ELIXIR)エンリッチド ローション CB』
心地よい香りに包まれた贅沢なお手入れを
年齢に応じたケアのできる資生堂の化粧水。とろみのあるテクスチャーで、肌に溢れ出るようなうるおいを与えてくれ、輝くツヤ肌へと導いてくれます。心地よいブーケドフルールの香りに癒されながら、極上のお手入れをしたい方におすすめ。
ゴールドの高級感あるパッケージも魅力。自分へのご褒美として使ってみてはいかがでしょうか?
3位 ディセンシア(DECENCIA)『アヤナス ローション コンセントレート』
とろみのあるテクスチャーが角層全体に染み込む
とろとろのテクスチャーが魅力の化粧水。敏感肌用メーカーの作った化粧水なので、ゆらぎがちな肌でも使いやすいでしょう。保湿力が高いヒト型セラミドの入った「セラミドナノスフィア」配合。肌をしっとりと整えてくれます。
ゼラニウムとラベンダーのやさしい香りも魅力的。ふわりとした香りに包まれながら保湿ケアを楽しみたい方におすすめです。
4位 資生堂『プリオール(PRIOR)マスクイン化粧水(しっとり)』
使いやすいポンプ式! ササッと潤い補給
ポンプ式で、使うのに手間がかからない化粧水です。いつでも気になったときに、うるおいをプラスすることができて便利。とろりとしたテクスチャーの化粧水が、まるでシートマスクを使ったように肌にうるおいを与えてくれます。
詰め替え用が用意されているところも好感度大。コスパよく使えるだけでなく、容器を捨てるときの罪悪感を感じなくて済みますね。
5位 再春館製薬所 『ドモホルンリンクル 保湿液』
ヒアルロン酸配合で吸い付くようなもっちり肌へ
使用後に吸い付くようなもっちり肌を感じられる年齢肌ケアの定番。分子の違うヒアルロン酸が角層のすみずみまで行き渡り、肌にしっとりとしたうるおいを与えてくれます。肌にうるおいを与え、キメを整える「泉州水茄子エキス」配合。
しっかりと年齢肌に特化した化粧水で肌を整えたい方におすすめ。触りたくなる肌へと導いてくれますよ。
ここからは、実際に人気の商品を使った口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。
エリクシールは他のシリーズを使い続けると、痒みが出るけど、なぜかエンリッチドシリーズは出ないのです。今までの色んな化粧品使った経験から考えると、アルコールが少ないのかしら?と自分なりに分析していますが、資生堂の社員さんではないので分かりません。
効果の程は、2~3日使い続けると、朝の肌が化粧しても光っています自分では気がつかなかったけど他人しかも数人に言われて、びっくりしたくらいです
イエローボトルには、
パルミチン酸レチノール
ローヤルゼリー発行エキス
ブルーボトルと違う成分はこの2つです。
レチノールといえば、シワに効果的ということで、高価格帯の美容液にも配合されていますが、この化粧水ではうるおい成分としてうたわれています。
成分の配合量もどのくらいか分かりませんが、レチノールが配合されていると嬉しいですよね
ブルーボトルもイエローボトルもトラネキサム酸が配合されているので、シミ予防もできますが、さらに透明感が欲しいという方は、ブルーボトルがオススメです!
また、プチプラ化粧水だと、浸透が遅いイメージがありますが、さすがコスパ最高と言われているだけあって、浸透も早く、潤い感を感じます
今のわたしにぴったりな化粧水
すでに半分使ったけど、その間に肌トラブルなし
むしろ、目元が敏感過ぎて時々スキンケアが痛かったんだけど、そういったこともなく、とっても快適
化粧水自体…
▼プッシュ式だから使用量がわかりやすい
▼本当に少しだけとろみがあるけど、肌馴染みがすごくよくて、あっという間にお肌にはいる
▼赤いボトルが気分上がる
スキンケアのモチベーションも上がる
また肌の調子が悪くなったらお世話になりたいアイテムでした
広告や口コミにつられて適当に選んでしまいがちですが、年齢に合った毎日使いやすいものを選ぶことが大切です。ここでは60代の方向けに、化粧水の選び方を紹介します。ポイントは下記の3つになります。
【1】保湿成分配合のもの
【2】エイジングケア成分配合のもの
【3】トライアルセット
上記のポイントを押えることで、あなたに合った商品をさがしてみてください。
水分量が減少している60代は、うるおいと共にハリツヤを保つことが大切。
肌に必要な保湿成分は、ヒアルロン酸・コラーゲン・セラミド・アミノ酸・エラスチン・プラセンタエキス・植物エキスなど。このような成分が配合されていれば、保湿力が高い美容液といえるでしょう。くすみやシミ、シワが気になる方も、保湿美容液をスキンケアで取り入れることで、肌質をアップさせることができます。乾燥で肌がデリケートになっている場合は、敏感肌用の保湿美容液を選びましょう。
年齢を重ねるごとに、肌トラブルや悩みは変わってきます。そんな年齢に応じたケアをしたいなら、エイジング化粧水やエイジング美容液を選びましょう。たとえば、乾燥による小じわなどにアプローチしてくれるもの、肌のハリやキメを整えてくれるものなど。
ハリツヤを保つおすすめの成分は、イチョウ葉エキス、プラセンタなどです。美白や保湿対策の美容液はもちろん、シワ対策の純粋レチノール配合の美容液や、保湿力をさらに強化したヒアルロン酸高配合の美容液などもあります。
毎日使いたくなる香りを選んでみるのもひとつ。トライアルセットがあるなら、まずは試してみて香りや使用感を体で感じてみるのも良いでしょう。また、毎日のスキンケアをできるだけ速く済ませたいと考える方には、容器の形状が使いやすいものがおすすめ。
例えばポンプ式で、片手でプッシュするだけで出てくるものなら、蓋の開け閉めする手間が省けて使うのが楽になるでしょう。毎日のスキンケアが楽しみになるような香りや容器のもので、楽しみながらツヤ肌をめざしましょう!
ここからは通販サイトの人気ランキングをもとに選んだ、プチプラ、デパコスの化粧水をご紹介します。60代女性におすすめの成分が配合されたものを厳選していますので参考にしてみてくださいね。
資生堂『アクアレーベル(AQUA LABEL) バウンシングケア ローション M』
年齢サインをケアして弾むような肌へ
シミ予防までできる60代におすすめの化粧水です。効果を感じやすい医薬部外品なのに、プチプラなのがうれしいところ。プチプラとは思えないしっとり感を感じることができます。
香りが良いのも魅力のひとつ。きつすぎない優雅な香りに包まれながらスキンケアしたい方におすすめです。みずみずしいタイプとこくのあるタイプから選べるので、どんな肌にも合いやすいですよ。
※この商品は医薬部外品です。
ハトムギエキスが潤いを与える!
保湿成分である、天然植物成分ハトムギエキスが肌にしっとり潤いをあたえてくれます。かさつきが気になる部分にすーっと馴染んで肌荒れのないなめらかな肌へ導きます。
ドクターシーラボ『VC100エッセンスローションEX 』
高濃度ビタミンC配合の美容液のような化粧水
無香料・無着色・無鉱物油・パラベンフリー・アルコール無添加で敏感肌の方にも使っていただけます。高濃度ビタミンCをお肌に浸透させやすくし、初期のエイジングサインを見逃さずしっかりアプローチします。
TNR『ピュアクリスティ(PURECRYSTY) デュアナローション』
紫色のローションで肌に弾力とハリ
濃い紫色のカラーが女性の心をくすぐる化粧水。かわいい色の秘密は、多年草から採れる「紫紺エキス」です。天然のエキスが、肌に弾力やハリを与え、健康的な肌へと整えてくれます。
植物エキスや天然成分にこだわり、肌に刺激となる添加物は使われていないところもポイント。敏感肌でも、弾力とハリのある肌を目指したい方におすすめです。
イルミルド製薬『オルナオーガニック(ALLNA ORGANIC)化粧水ミスト』
オーガニック成分でお肌にシュッとうるおい補給
オーガニック成分を豊富に配合した自然派化粧水です。スプレー式でいつでもどこでも使えるのが魅力。シュッと吹きかけるだけで、乾いた肌に好きなタイミングで水分補給ができます。
メイクの上からでも吹きかけられる優れもの。肌を整えながら化粧崩れを防いでくれます。蓋付きなので、持ち運べる化粧水を探している方におすすめです。
ロート製薬『エピステーム(episteme) ステムサイエンスローションa』
科学の力で肌にハリ。極上のスキンケアタイムに
年齢を超えた美しさを求めるエピステームの化粧水です。独自の保湿成分「ステムエナジーコンプレックス」が肌にうるおいを与え、年齢を感じさせない肌へ。みずみずしいエキスがすっと浸透してふっくらとした肌へと整えてくれます。
ロート製薬の再生医療研究室から生まれた注目の化粧水。少し奮発してでもハリのある毎日を過ごしたい方は、ぜひ試してみてください。
クレ・ド・ポー ボーテ『 ローションイドロA n 』
優美な香りと感動のうるおいで至福のお手入れ
とにかく香りが良い化粧水を探している方におすすめの化粧水。フローラル系の優美な香りが、心地よいリラックスタイムへと誘ってくれます。濃密なうるおいで、60代で気になりがちな乾燥から肌を守ってくれるところも魅力です。
乾燥による小ジワを目立たなくする効能評価試験済み。小ジワの目立たない生き生きとした肌へと導いてくれます。
※この商品は医薬部外品です。
ポーラ(POLA)『Red B.A Red B.A ボリュームモイスチャーローション』
フレッシュなフローラルの香りに美が目覚める予感
しなやかなハリ肌へと導くPOLAの化粧水。フレッシュフローラルの香りが心地よく、リラックスしながらスキンケアが楽しめます。プッシュタイプで使いやすいのもおすすめの理由。
使用後の肌は、もっちりとした仕上がり。少しお金を出してでも、保湿力が高く香りや使用感が良いもので60代の肌を喜ばせたい方におすすめです。
美白ケアしながら肌に潤いを与えられる
50代からの肌に潤いを与えてくれる化粧水や乳液を揃える、ソフィーナグレイスの高保湿化粧水。有効成分に「L-アスコルビン酸 2-グルコシド」と「酢酸DL-α-トコフェロール」を配合し、シミやそばかすの原因となるメラニンの生成をブロックしてくれます。
濃厚なとろみのあるテクスチャーなので、たっぷり保湿が必要な60代の肌にもぴったり。さっぱりした使用感が好みなら、同シリーズの「さっぱり」化粧水がおすすめです。
※この商品は医薬部外品です。
60代向けスキンケアラインの化粧水
60代の方を中心としたスキンケアライン「トワニー」の化粧水です。しっとりととろみのあるテクスチャーが、肌の角質層にしっかり浸透。肌を潤いで満たしてなめらかな肌へと導いてくれます。
1回の使用量の目安は約3mlとされており、手で塗る場合は2~3回に分けてつけるのが推奨されています。同シリーズにはクレンジングや乳液、クリームなどもあるので、ライン使いするのもおすすめです。
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水 の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
最近は若々しい60代の方が多いとはいえ、やはり肌の水分量はどんどん下がっていくもの。50代の頃と比べて水分量に加えて皮脂量までぐんと落ち込んでしまう60代は、乾燥が進み、濃いシミやくすみなどのエイジングサインも増えてきてしまいます。
そんな60代の肌は、まずはたっぷりと保湿してあげることが大切。化粧水や高保湿クリームをはじめとして、保湿力にこだわった基礎化粧品でたっぷりと肌にうるおいを与えると、それだけで見た目年齢が若くなります。
それに加えて、ハリツヤをアップさせる化粧品や、くすみにアプローチしてくれるものを使うことで、さらに若々しい印象に近づきます。70代、80代とさらに年齢を重ねることも考えると、しっかりケアしておくことが大切です。
時短ケアに便利で人気を集めるオールインワン化粧品や、たるみに効くリフトアップ美顔器、60代の気になる目元のシワ改善を目指すクリームのおすすめはこちらの記事で紹介してます。
60代には、60代に合った化粧水で肌を整えることが大切。今まで使っていた化粧水を、高保湿でハリツヤを保つものに変えてみるのがおすすめです! 年齢に合った化粧水で年齢に応じたケアをすることで、若々しい印象を保てるはず。今回ご紹介した60代におすすめの化粧水を参考に、輝くようなツヤ肌を実現してみてくださいね。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。