炭酸化粧水の人気おすすめ14選【泡・ミストなど】人気のソフィーナや雪肌精も!

コーセー『雪肌精 フローズン タッチ トーニング ローション』
出典:Amazon

炭酸美容を始めたい人に! この記事では、エイジング美容研究家に取材のもと、炭酸化粧水の選び方と市販のおすすめ人気商品を紹介

ドラッグストアでも購入できるプチプラアイテムや、口コミで人気のデパコスアイテムまで、幅広くピックアップしています。はじめて購入を検討している人も要チェックです!

さらに後半にはAmazonや楽天の最新人気ランキングや愛用者の口コミ、効果的な使い方などもあるので、きっとお気に入りのアイテムが見つかります!


目次

この記事を担当するエキスパート

美容ライター、エイジング美容研究家
遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家として活動する42歳。 中3と小6の2人の子どもを持つ母でもある。 美容ライターとしてウェブ、雑誌にてコラムの執筆や記事監修を行う傍ら、コスメブランドなどの広告も手掛ける。 エイジング美容研究家として雑誌やラジオ、企業のインフォマーシャル・広告などに出演。 いつまでもキレイでいたいと願う女性に向けて美容全般に関わる情報を豊富な自己体験を元に発信中。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2019年12月17日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

炭酸ガスの効果とは? 毛穴ケアや血行促進に!

女性の顔
ペイレスイメージズのロゴ

炭酸化粧水を選ぶときは、炭酸濃度の違いや配合成分をしっかりチェックしましょう。

炭酸化粧水に含まれる「炭酸ガス」には、血流を促進して肌代謝を高める効果があるといわれ、美容マニアを中心に注目されています。

一方、デメリットとしては敏感肌など肌質によってはピリピリとした刺激を感じる可能性があること。炭酸濃度の低いものから試してみる、ヒリヒリする、痛いと感じたら使用を控えるなど対策をしましょう。

炭酸入りのスキンケア用品には、パックや美容液、化粧水などさまざまありますが、この記事では化粧水に焦点をあてておすすめ商品をピックアップしました! ぜひ参考にして、炭酸美容を取り入れてみてください。

炭酸化粧水の選び方 ポイントをおさえよう!

自分に合う炭酸化粧水はどのように選べばよいのでしょうか? 選び方のポイントを紹介します。

ポイントは下記の通り。

【1】容器のタイプ
【2】炭酸濃度
【3】美容成分
【4】価格

上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】使い方にあった容器のタイプを選ぶ

炭酸化粧水には、直接肌にシュッと吹きかけて使う「ミストタイプ」、一度手に取ってなじませる「泡タイプ」、手のひらやコットンなどでプレスして使う「ローションタイプ」とさまざまな種類があります。使用シーンや使い方に合わせて選びましょう。

おすすめの炭酸化粧水を今すぐチェック!

全身ケアに手軽に使える「ミスト・スプレータイプ」

 

ミストやスプレータイプは、ワンプッシュでサッと吹きかけられる手軽さが魅力。顔だけでなく、頭皮や髪、首やデコルテなど全身ケアにも使いやすいです。

スピーディにケアできるので朝の使用におすすめ。霧が非常にこまかいものの方が肌への浸透がスムーズで時短ケアにはぴったりです。コンパクトな容器もあるので、乾燥が気になるときには、持ち運んで外出先で使うのもいいでしょう。

高密着でじっくりケアに使える「泡タイプ」

 

泡タイプは高濃度炭酸のものも多く、パチパチはじける泡に爽快感や心地よさが感じられます。もちっとした泡が肌に密着するので、液だれしにくく肌に乗せやすいでしょう。

泡タイプは、手のひらに出してしっかりと肌につけてなじませていきます。時間にゆとりがある夜や週末など、じっくりケアしたいときにおすすめです。

コットンパックとしても使える「ローションタイプ」

 

ローションタイプの炭酸化粧水は、一般的な化粧水と同じ感覚で使うことができます。手のひらやコットンに適量をとり、肌にプレスして使うタイプです。コットンにたっぷりと染み込ませればコットンパックにもなります。

ローションタイプは別の容器に詰め替えて携帯できるので、旅行やお泊りなど外泊する場合にも便利です。

【2】炭酸濃度で選ぶ

 

炭酸濃度の高いものがおすすめですが、肌が敏感に傾きやすい人や、炭酸入りの化粧品をはじめて使う人は、炭酸濃度の低いものから使ってみるとよいでしょう。

炭酸濃度の高い化粧水を選ぶうえでのひとつの目安は、1,000ppm以上の炭酸を溶かしこんでいるかどうかになります。高濃度だとよりパチパチとした炭酸の刺激を感じやすいでしょう。

このほか、気になる炭酸化粧水をいくつかピックアップして、炭酸濃度をくらべて選ぶという方法もあります。なお、肌が敏感な時は痛みを感じることがあるので使用を控えるようにしましょう。

【3】目的に合わせた美容成分で選ぶ

炭酸だけに注目するのではなく、それ以外にどんな効果があるのか事前に確認するといいでしょう。

乾燥が気になる方には保湿成分の「セラミド」や「ヒアルロン酸」など

 

ふだんから肌の乾燥が気になる方や、肌が乾燥しやすい季節には、保湿成分入りの炭酸化粧水がおすすめです。保湿成分が肌にうるおいを与え、しっとりとした肌に導きます。

代表的な保湿成分には、ヒアルロン酸、セラミド、コラーゲン、プラセンタエキスなどがあります。これらの成分が配合された、保湿力の高い炭酸化粧水を選びましょう。

肌を引き締めたい方は収れん成分の「ハマメリス葉エキス」など

 

毛穴の開きや過剰な皮脂によるメイク崩れなどが気になる方は、収れん成分を含む炭酸化粧水を選ぶといいでしょう。収れん成分とは、肌を引き締めてキメを整える働きを持つ成分のことで、代表的なものには、サリチル酸、カミツレ花エキス、ハマメリス葉エキスなどがあります。

収れん成分入りの炭酸化粧水は、肌のキメが乱れがちな夏場の使用にもおすすめです。

シミ対策もしたい方には美白有効成分の「ビタミンC誘導体」など

 

日焼けによるシミや肌のくすみが気になる方に向いているのが、美白有効成分入りの薬用タイプの炭酸化粧水です。おもな美白有効成分にはビタミンC誘導体、アルブチン、トラネキサム酸などがあり、メラニンの生成を抑えてシミやそばかすを防ぐ働きが期待できます。

日差しの強い夏だけでなく冬や曇りの日でも、肌は紫外線からのダメージを受けています。美白有効成分入りなら、日ごろから気軽にケアができますね。

【4】継続できる価格帯で選ぶ

10円玉や100円玉
ペイレスイメージズのロゴ

炭酸化粧水に限らずですが、スキンケア用品は継続して使うことが大切です。効果を重視するあまり、高い値段のものを買っても継続できなければ本末転倒。自分にとって継続しやすい価格帯の炭酸化粧水を選びましょう。

また、炭酸化粧水はプチプラからデパコスまでさまざまなブランドから発売されていますが、はじめて使うなら、プチプラから試してみるといいでしょう。炭酸濃度の低いものほど安価に購入できる場合が多いです。

エイジング美容研究家からのアドバイス 添加物の量にも注意すること

美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

炭酸は本来寿命が短いため、化粧水として使用できる期限を長持ちさせるために添加物などが使われています。この量が多いと肌に刺激を与えてしまうことがあるので、できるだけ添加物の量が少ないものを選ぶのがおすすめです。

メーカーのホームページや通販サイトなどで商品の全成分を確認することができます。成分表は、多く配合されている成分から順になっているので、後半に種類が少なく添加物が書かれているものを選ぶことがひとつの目安となります。

炭酸化粧水のおすすめ14選 人気商品から隠れた名品まで!

うえで紹介した炭酸化粧水の選び方のポイントをふまえて、エイジング美容研究家・遠藤幸子さんと編集部が厳選した、おすすめの炭酸化粧水を紹介します。薬局・ドラッグストアなどで気軽に買えるアイテムもあるのでぜひチェックしてみてください!

エキスパートのおすすめ

アヴァンシア『エクラビオ ミラクル エレキミスト』

アヴァンシア『エクラビオミラクルエレキミスト』 アヴァンシア『エクラビオミラクルエレキミスト』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

ナチュラル&オーガニックにこだわった炭酸化粧水

鉱物油、香料、着色料、石油系界面活性剤、合成アルコール、防腐剤はいずれも不使用。使用する植物原料は可能なかぎりオーガニックにこだわり、ナチュラルさを追求した炭酸化粧水です。

少量生産をすることによって新鮮な状態で商品を出荷しており、品質管理にも強いこだわりが感じられます。

ミストタイプの化粧水で、容器を肌や髪から5cm以上離し、直接1~3秒間噴霧して使用します。フェイスラインをひきしめたい人や、ナチュラルな化粧品を使いたい人におすすめ。

エキスパートのおすすめ

サンタマルシェ『スパークリングミスト』

サンタマルシェ『スパークリングミスト』 サンタマルシェ『スパークリングミスト』 サンタマルシェ『スパークリングミスト』 サンタマルシェ『スパークリングミスト』 サンタマルシェ『スパークリングミスト』 サンタマルシェ『スパークリングミスト』 サンタマルシェ『スパークリングミスト』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

美白効果もある高濃度炭酸化粧水

炭酸を15,000ppmも溶かしこんだ高濃度炭酸化粧水。さらに、美白成分が配合されているのでシミやそばかすを防いだり、乾燥によるくすみにアプローチしたりする効果が期待できます。

また、大人ニキビや肌あれをブロックする成分「グリチルリチン酸ジカリウム」が配合されているので、健やかな肌をキープする効果が期待できるという多機能ぶりが魅力です。そのため化粧水でより多くのアプローチをのぞむ人におすすめです。

公式サイトはこちら
※本商品は「医薬部外品」です。

スタイルクリエイト『プリュ カーボニック リバイバルミスト』

スタイルクリエイト『プリュカーボニックリバイバルミスト』 スタイルクリエイト『プリュカーボニックリバイバルミスト』 スタイルクリエイト『プリュカーボニックリバイバルミスト』 スタイルクリエイト『プリュカーボニックリバイバルミスト』 スタイルクリエイト『プリュカーボニックリバイバルミスト』 スタイルクリエイト『プリュカーボニックリバイバルミスト』 スタイルクリエイト『プリュカーボニックリバイバルミスト』
出典:Amazon この商品を見るview item

炭酸100%!敏感肌にも優しい使い心地

炭酸ガスを最大15,000ppm配合した、炭酸100%のエアゾールミスト。気軽に本格的な炭酸エステ気分を味わえます。さらに、保湿成分のヒアルロン酸やプラセンタ、フラーレンを配合し、皮膚にうるおいを与えます。

炭酸ミスト特有のパチパチした刺激がないので、敏感肌にも優しく使用できます。

MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』

MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』
出典:Amazon この商品を見るview item

酒蔵の酵母からとれた発酵エキス

老舗酒蔵からとれた天然清酒酵母を使用して熟成させた「植物発酵エキス」を、高濃度炭酸ガスでお肌の皮下細胞まで届けます。ふきとり化粧水、コットンパック、導入液としての役割も果たすので、次に使用するスキンケアのノリもワンランクアップします。

合成香料、タール色素、パラベン、アルコール無添加で敏感肌でも安心して使えます。

RAFRA (ラフラ)『スパークリングミスト』

RAFRA(ラフラ)『スパークリングミスト』 RAFRA(ラフラ)『スパークリングミスト』 RAFRA(ラフラ)『スパークリングミスト』 RAFRA(ラフラ)『スパークリングミスト』 RAFRA(ラフラ)『スパークリングミスト』
出典:Amazon この商品を見るview item

紫外線ダメージのケアにも!

美白有効成分のビタミンC誘導体や保湿成分のヒアルロン酸を配合し、紫外線や乾燥でダメージを受けた肌を整えます。整肌成分のマンダリンオレンジ果皮エキスが配合されているので、天然オレンジのフレッシュな香りにも癒されます。

細かい泡なので、メイクの上からも使えます。さらに、背中など手が届きづらい部分にも使えて全身保湿ケアができます!

花王『ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>』

花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』 花王『ソフィーナiPベースケアセラム<土台美容液>』
出典:Amazon この商品を見るview item

きめこまかなクリーミー泡で肌のベースケアを

高濃度炭酸を配合した土台美容液。朝と夜の洗顔後に使用します。クリーミーな炭酸泡の美容液が、角質までしっかり浸透。こわばりがちな肌をうるおいでやわらかくほぐし、その後使う化粧水や美容液のなじみをよくしてくれます。

化粧水と乳液の機能を備えた、同じシリーズの「インターリンク セラム」とセットで使うのもおすすめです。

コーセー『雪肌精 フローズン タッチ トーニング ローション』

コーセー『雪肌精フローズンタッチトーニングローション』 コーセー『雪肌精フローズンタッチトーニングローション』 コーセー『雪肌精フローズンタッチトーニングローション』 コーセー『雪肌精フローズンタッチトーニングローション』 コーセー『雪肌精フローズンタッチトーニングローション』 コーセー『雪肌精フローズンタッチトーニングローション』
出典:Amazon この商品を見るview item

ひんやり気持ちいい使用感

爽快なクール感シュワッとはじける炭酸泡が気持ちいい、夏にぴったりな炭酸化粧水です。肌に乗せるとひんやり感が広がります。収れん、皮脂抑制などの働きを持つ和漢植物エキスを配合。キュッと引き締まった肌へと導きます。

こちらの商品はスプレータイプですが、肌に直接スプレーするのはNG。手のひらやコットンに適量をとり、肌になじませてください。

ステラシード BOTANICAL ESTHE(ボタニカルエステ)『ボタニカルシャワーミスト エイジモイスト』

重炭酸ミストでエイジングケア

1本で化粧水・美容液・乳液・オイル・エイジングケアの5役を担う炭酸ミストです。微細な重炭酸ミスト肌の新陳代謝を促し、乱れたターンオーバーを整えます。

さらに、厳選ボタニカル成分を22種類配合。乾燥した肌にハリを与え、年齢に応じたエイジングケアができます。フレッシュなアップルローズの香りにも癒されますよ。

エキスパートのおすすめ

フロムCO2『スキンローションモイスチャー』

フロムCO2『スキンローションモイスチャー』 フロムCO2『スキンローションモイスチャー』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

うるおい肌へ導く炭酸化粧水

2001年から販売されているロングセラー商品。炭酸を1,000ppm以上溶かしこんでいる高濃度タイプの化粧水です。モイスチャーとノーマルの2種類展開で、夏の使用にはノーマルが、秋冬の使用や乾燥がひどく気になる人にはモイスチャーがおすすめです。

ふきとり化粧水、コットンパック、導入化粧水の3役をこなし、キメが整ってうるおいとハリのある肌へと導きます。さらに、100%天然由来成分でつくられているうえ、鉱物油不使用、合成香料無添加、タール色素無添加、パラベンフリー、アルコールフリーと肌にやさしい点も魅力。

使い方は使用目的によって異なり、導入化粧水として使う場合には手にとってから肌を包みこむように使用します。コットンパックやふきとり化粧水として使う場合には、コットンに吹きかけて使用します。

エキスパートのおすすめ

iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』

iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』 iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』 iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』 iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』 iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』 iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』
出典:Amazon この商品を見るview item
美容ライター、エイジング美容研究家:遠藤 幸子

美容ライター、エイジング美容研究家

イランイランの精油の香りが楽しめる炭酸化粧水

スキンケアが癒しのひとときとなりそうな、イランイランのかぐわしい精油の香りを楽しむことができる炭酸化粧水。15,000ppm以上の炭酸が溶けこんでいて高濃度タイプです。

保湿効果とひきしめ効果があるので、乾燥肌の人におすすめ。使い方は顔に直接3周ほど吹きかけ、手で顔をおおうようにしてハンドプレスします。

資生堂『エリクシール シュペリエル ブースターエッセンス』

資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』 資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』 資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』 資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』 資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』 資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』 資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』 資生堂『エリクシールシュペリエルブースターエッセンス』
出典:Amazon この商品を見るview item

パチパチ泡の導入美容液

「このごろ化粧水が肌になじみにくくなってきた」そんな方におすすめしたい、炭酸入りのブースター化粧水です。泡がパチパチはじけながら角質層までうるおいを届け、化粧水が浸透しやすいなめらかな肌へ整えます。

炭酸泡のパチパチ感が心地よく、肌も気分もリフレッシュ。さわやかなシトラスフローラルの香りつきです。

フォーサイス『リアムール エキスパートローション』

フォーサイス『リアムールエキスパートローション』 フォーサイス『リアムールエキスパートローション』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

顔はもちろん、頭皮や体全体に使える!

6種の植物幹細胞4種のヒト幹細胞由来成分など、こだわりの成分を配合した炭酸化粧水。炭酸濃度も10,000ppmと非常に高いのが特徴です。これ1本で、フェイスケアだけでなく、頭皮ケアやボディケアなど全身に使うことができます。

フェイスケアに使う場合はブースター化粧水の扱いとなり、洗顔後すぐに使用します。その後、化粧水や美容液、乳液などで肌を整えてください。

コーセー『インフィニティ クール アストリンゼント タイトアップ』

夏にぴったりな清涼感のある使い心地

ひんやりはじける炭酸泡が、肌を引き締め清涼感を与えます。汗や皮脂が気になる夏はもちろん、お風呂上がりやスポーツ後のほてった肌にも心地いい炭酸化粧水です。

ふんわり軽い皮脂吸着パウダーが配合されているのも、注目したいポイントです。メイクのりのいいすべすべの肌に整え、日中のメイク崩れも防いでくれます。

ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』

ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』 ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』 ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』 ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』 ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』
出典:Amazon この商品を見るview item

携帯しやすいミストタイプ

微粒子の炭酸ミストで肌をやさしくをうるおす、スプレータイプの炭酸化粧水です。メイクの上からでも使用できます。3種のコラーゲンなど美容液成分を豊富に含み、肌の炎症を抑える有効成分「グリチルリチン酸2K」も配合。肌荒れや乾燥が気になる方におすすめの商品です。

肌へのやさしさを考慮して、香料、着色料、鉱物油、パラベン、アルコールフリーを使用していません。

※本商品は「医薬部外品」です。

「炭酸化粧水」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
アヴァンシア『エクラビオ ミラクル エレキミスト』
サンタマルシェ『スパークリングミスト』
スタイルクリエイト『プリュ カーボニック リバイバルミスト』
MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』
RAFRA (ラフラ)『スパークリングミスト』
花王『ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>』
コーセー『雪肌精 フローズン タッチ トーニング ローション』
ステラシード BOTANICAL ESTHE(ボタニカルエステ)『ボタニカルシャワーミスト エイジモイスト』
フロムCO2『スキンローションモイスチャー』
iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』
資生堂『エリクシール シュペリエル ブースターエッセンス』
フォーサイス『リアムール エキスパートローション』
コーセー『インフィニティ クール アストリンゼント タイトアップ』
ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』
商品名 アヴァンシア『エクラビオ ミラクル エレキミスト』 サンタマルシェ『スパークリングミスト』 スタイルクリエイト『プリュ カーボニック リバイバルミスト』 MASYOME『酒蔵の酵母炭酸化粧水』 RAFRA (ラフラ)『スパークリングミスト』 花王『ソフィーナ iP ベースケア セラム<土台美容液>』 コーセー『雪肌精 フローズン タッチ トーニング ローション』 ステラシード BOTANICAL ESTHE(ボタニカルエステ)『ボタニカルシャワーミスト エイジモイスト』 フロムCO2『スキンローションモイスチャー』 iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』 資生堂『エリクシール シュペリエル ブースターエッセンス』 フォーサイス『リアムール エキスパートローション』 コーセー『インフィニティ クール アストリンゼント タイトアップ』 ドクターシーラボ『薬用シーウォーターEX』
商品情報
特徴 ナチュラル&オーガニックにこだわった炭酸化粧水 美白効果もある高濃度炭酸化粧水 炭酸100%!敏感肌にも優しい使い心地 酒蔵の酵母からとれた発酵エキス 紫外線ダメージのケアにも! きめこまかなクリーミー泡で肌のベースケアを ひんやり気持ちいい使用感 重炭酸ミストでエイジングケア うるおい肌へ導く炭酸化粧水 イランイランの精油の香りが楽しめる炭酸化粧水 パチパチ泡の導入美容液 顔はもちろん、頭皮や体全体に使える! 夏にぴったりな清涼感のある使い心地 携帯しやすいミストタイプ
成分 水、グリセリン、プロパンジオール、レパゲルマニウム、加水分解ヒアルロン酸、水溶性コラーゲン、クエン酸、クエン酸Na ほか 有効成分:グリチルリチン酸ジカリウム、水溶性プラセンタエキス/その他の成分:精製水、1,3-ブチレングリコール ほか 水、グリセリン、トレハロース、セリン、二酸化炭素、ヒアルロン酸Na、ヒノキチオール、植物発酵エキス 水、BG、二酸化炭素、マンダリンオレンジ果皮エキス、リン酸アスコルビルMg、水溶性コラーゲン、加水分解コラーゲンなど 水、DPG、ジメチコン、二酸化炭素、イソノナン酸イソトリデシル、プロパンジオール、PEG-32 ほか 水、DME、エタノール、イソペンタン、カリンエキス、テンチャエキス、トウキ根エキス、ハトムギ種子エキス、メロスリア根エキス ほか 水、グリセリン、PEG-32、ジグリセリン、イソペンチルジオール、カニナバラ果実油、ツバキ種子油、アルガニアスピノサ核油など 水、 グリセリン、トレハロース、セリン、二酸化炭素、キサンタンガム、BG、 ジイソステアリン酸ポリグリセリル-10 ほか 水、BG、二酸化炭素、プラセンタエキス、ヒアルロン酸Na、エナンチアクロランタ樹皮エキス、グラウシン ほか LPG、水、エタノール、グリセリン、二酸化炭素、ジメチコン、ミリスチン酸イソプロピル ほか LPG、センチフォリアバラ花水、エトキシジグリコール、ヒト骨髄幹細胞順化培養液、ヒト線維芽細胞順化培養液 ほか 水、DME、エタノール、イソペンタン、エーデルワイスエキス、エチナシ葉エキス、コウケイテン根エキス、センキュウ水 ほか 有効成分:グリチルリチン酸2K、その他の成分:水、BG、二酸化炭素、海水、アロエエキス(2)、ヒメフウロエキス ほか
炭酸濃度 公式サイト記載なし 15,000ppm 15,000ppm 1,000ppm以上 - - - - 1,000ppm以上 15,000ppm以上(理論値22,480ppm) - 10,000ppm - -
タイプ ミストタイプ ミストタイプ ミスト ローション ミストタイプ スプレータイプ スプレータイプ ミストタイプ - ミストタイプ スプレータイプ スプレータイプ スプレータイプ スプレータイプ
内容量 150g 150g 150g 150g 120g 90g 150g 160g 150g 150ml 90g 150g 150g 110g
医薬品 - 医薬部外品 - - - - - - - - - - - 医薬部外品
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年11月25日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年6月14日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧水の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧水の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:化粧水ランキング
楽天市場:化粧水・ローションランキング
Yahoo!ショッピング:スキンケア、フェイスケア化粧水ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

炭酸化粧水を使ったリアルな口コミをチェック! 実際に使ってみた感想を参考にしよう!

ここで何商品か、実際に使ってみての口コミを見てみましょう。※口コミはあくまで個人の感想です。

コーセー『雪肌精 フローズン タッチ トーニング ローション』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/d7dd168f1d81f29cea1abee2-1619331442-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/d7dd168f1d81f29cea1abee2-1619331442-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/d7dd168f1d81f29cea1abee2-1619331442-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/d7dd168f1d81f29cea1abee2-1619331442-thumb.png

出典:LIPS

本当の使い方とは違うと思いますが、私は昼のメイク直しの時に使用します。
マスクでむれた肌にもひんやりしてとても気持ちが良いです

コットンにとると、泡がパチパチはじけます。肌にのせるとひんやりしてヨレたメイクもきれいになるので、軽く上からパウダーをのせて仕上げてます。

昨年はインフィニティの収れん化粧水を使用していましたが、メイク直しの時のみの使用なのでもう少しお手頃なものを探していて、こちらを購入しました。

インフィニティと比べてみて、雪肌精の方が少しとろみがあるように感じますが私はどちらも使いやすかったです。

これからの暑い季節をひんやり化粧水で乗りきっていきたいです

資生堂『エリクシール シュペリエル ブースターエッセンス』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/5a67204f3be4d1eb3f805241-1534950374-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/5a67204f3be4d1eb3f805241-1534950374-thumb.png https://cdn.lipscosme.com/image/5a67204f3be4d1eb3f805241-1534950374-thumb.png

出典:LIPS

炭酸配合 マイクロマッサージ処方で
角層まで潤いを浸透させるブースト技術

爽やかなシトラスフローラルの香り

使用してみたら、
若干アルコール臭いし、肌に刺激ありそうとおもいましたが、
化粧水をつけたら、全然痛くもないし、かゆみもないので

敏感なわたしでも大丈夫でした

iN-BE+v(インビィプラスブイ)『カーボミスト』の口コミをチェック!

https://cdn.lipscosme.com/image/image2017-07-28-437-962-786-thumb.png

出典:LIPS

iN-BE+v カーボミスト


高濃度炭酸ミスト


かなり細かいミストで化粧水前に軽く吹きかけるとべたつくわけではなく潤い、肌のキメがかなり整います!
私の肌の救世主だと思ってます!

炭酸化粧水の効果的な使い方 いろいろあります!

 

炭酸化粧水を使ったスキンケア方法をいくつか紹介します。ぜひ試してみてくださいね。

ブースター化粧水として使う

 

炭酸化粧水のなかには、化粧水のなじみや浸透をサポートしてくれるものも多く、ブースター化粧水として使うこともできます。使い方は、洗顔後すぐに炭酸化粧水を肌に乗せたら、30秒ほど時間をかけて両手でやさしく押し込んでください

手のひらに肌が吸いつくような、もっちりとした感触になれば完了です。その後、いつも使っている化粧水や美容液、乳液などでケアしましょう。

コットンパックとして使うのもおすすめ

コットンパフ
Pixabayのロゴ

コットンに炭酸化粧水をたっぷりと染み込ませましょう。

炭酸化粧水をコットンにたっぷりと染み込ませるだけで、手軽に炭酸パックが楽しめます。洗顔後の清潔な肌に、パックをぴったりフィットさせて10分ほどキープ。そっとパックを外して、美容液や乳液でケアします。

もし、パック中に肌に強い刺激を感じた場合は、その時点でパックを外すようにしてください。肌に不安がある方は、短い時間から試してみることをおすすめします。

スプレータイプならメイクの上から使える

 

スプレータイプの炭酸化粧水は、使い勝手がいいのが魅力。朝晩のスキンケアだけでなく、外出先でも使えて便利です。メイクの上からシュッとひと吹きするだけで、肌の乾燥を防ぎ、メイク持ちをよくしてくれます

スプレーするときは、頬や鼻先、顎などを目標に、顔の下方向へ吹きかけるといいでしょう。アイメイク取れてしまう可能性があるので、目元は避けたほうが無難です。

手作り炭酸化粧水の作り方 実はおうちでも作れます!

空のボトル
Pixabayのロゴ

炭酸化粧水は身近な材料を使って手作りすることができます!

炭酸化粧水は手作りすることもできます。用意する材料は、精製水、重曹、クエン酸、空のボトルのみ。肌に使うものなので、重曹とクエン酸は食品グレードのものを選びましょう。完成した炭酸化粧水は冷蔵庫で保管して、数日中に使い切ることが推奨されています。

薬局など身近な場所で手に入る材料だけで作れるので、興味のある方はぜひチャレンジしてみてくださいね。

そのほかの炭酸スキンケアグッズはこちら 関連記事

韓国で人気の炭酸パックや炭酸洗顔料など、そのほかの炭酸美容・炭酸スキンケアグッズのおすすめはこちらの記事で紹介しています。

はじめての炭酸化粧水は炭酸濃度が低めのものを いかがでしたか?

炭酸化粧水の選び方やおすすめ商品、活用方法について紹介しました。はじける泡の感触が心地いい炭酸化粧水ですが、人によってはそれを刺激に感じてしまうこともあるようです。とくにはじめて使う場合は、炭酸濃度の低いものから試してみるといいでしょう。炭酸濃度が低いものほど価格がリーズナブルなので、万が一「肌に合わない」「効果なし」という場合でも出費のダメージが抑えられます。

家でのじっくりケア向けや、外出先で手軽に使えるものなど、種類が豊富な炭酸化粧水。自分にぴったりなものをぜひ見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部