「おかずの素」のおすすめ商品の比較一覧表
おかずの素の選び方 作りたい料理や食材に合うものを
料理研究家の尾田衣子さんに、おかずの素を選ぶときのポイントを教えてもらいました。
副菜? 主菜? 用途に合うものを選ぶ
なにを作りたいか、用途で選ぶのがポイント。どんな料理に使いたいのかを考えながら選びましょう。
あと一品! というときに活躍の「副菜タイプ」
メインや汁物はできたけれど、あと一品で悩むことが多い方には、副菜用のおかずの素が使えます。野菜に和えるだけで味もしっかりと決まり、料理を時短で用意できるのがうれしいですね。
味のバリエーションも塩味、辛み、胡麻味、イタリアンなど豊富なので、和洋中気にせずその日の料理の嗜好(しこう)に合わせた副菜が楽しめます。また、お弁当のおかずもササっと作れるので、お弁当箱の空いてる隙間を埋める一品にも副菜タイプはおすすめですよ。
時短調理ができる「主菜タイプ」
メインとなる主菜には、揚げたり、煮たり、オーブン料理など手間のかかる料理が多いですよね。しかし、おかずの素を使えば時短料理が可能!
商品によっては、おかずの素自体に「お肉」や「野菜」などの材料が入っているものもあります。そういった商品は「調理する工程」があるおかげで、あと1〜2品を足すときに「お惣菜を買ってきただけ! 」というような手抜き感がありません。
酢豚などはすでに揚げたお肉が入っていたり、煮込み料理はしっかりしみる特製だしが入っていたりと、10分程でかんたんにおいしい料理ができあがります。
手軽な「ワンプレートごはんタイプ」は忙しいときに便利!

Photo by rakhmat suwandi on Unsplash
「料理を作るのが面倒……」「忙しくてパッと作れるものがよい」という方は、ワンプレートや丼ものが作れるおかずの素がおすすめです。かんたんに作れて洗い物も減らせるので、家事の時短にもつながります。
使う食材に合わせておかずの素を選ぶ
おかずの素は、家にある食材の余りを使えたり、食材一つでおいしい料理が作れたりと、上手に活用するのがおすすめです。
大容量タイプは家にある余り物を使うのに便利
野菜などの食材を使いきれず、残ってしまうこともありますよね。そんなときに便利なのが、大容量のソースやたれタイプのおかずの素。
余っている野菜などの食材と組み合わせるだけで、おいしい一品を作ることができます。
たとえば、あんかけソースなら焼きそばや中華風の炒め物など、調味料を自分で計量する必要もなく手軽に作れるのもうれしいですね。
食材1つで作れる便利商品も
忙しいときや節約をしたいときなどに重宝するのが、食材1つで作れるおかずの素です。ソースに具材が入っているものが多いので、かんたんにおいしい料理を作ることができます。
たとえば、豆腐を加えるだけで麻婆豆腐ができたり、ナスを加えるだけであんかけ風の料理ができたりと、かんたんかつ時短にもつながります。
調味料をそろえづらいメニューを試してみよう
最近はエスニック料理をお家で調理する、という方も多くなっていると思います。
でも、実際作るとなると特別な調味料が必要になり、購入するも使い切れず……。なんてことはありませんか? そんなときには、おかずの素を使って調理すれば調味料を余らせることがなくて経済的。さらに味の失敗もなく、おいしいエスニック料理が楽しめます。
アジア料理、スペイン料理、インド料理、欧米料理などなど、ほか各国のおかずの素もあるので、特別な調味料を用意せずいろいろな料理が楽しめるのがうれしいですね。
おかずの素おすすめ11選 主菜や副菜も!
ここからは、うえで紹介したおかずの素の選び方のポイントをふまえて、料理研究家の尾田衣子さんと編集部が厳選した、おかずの素のおすすめ商品を紹介します。
簡単に中華料理の定番「麻婆豆腐」が作れます
麻婆豆腐と言えばすぐに思いつくおかずの素の定番商品、丸美屋の麻婆豆腐です。
ひき肉がもともと入っているので、豆腐があるだけで誰でも簡単においしい麻婆豆腐が簡単且つすぐに作ることができます。
ご飯に合う味を追求した、こだわりの商品。子どもから大人まで長年愛され続けていることがおいしさの証拠です。
※リンク先は10個セットとなっています。
お豆腐を用意するだけ!
重慶飯店の大人気商品の麻婆豆腐を自宅で楽しめるおかずの素。豆腐を混ぜ合わせるだけで電子レンジで簡単に作ることができるので、時間がないときもすぐにおいしく食べられるのもうれしいポイントです。
山椒と、しびれる辛さが特徴なので辛い味が好きな方におすすめです。旨みがぎゅっと凝縮されているので、風味豊かな四川伝統の味を楽しむことができます。
混ぜるだけで、おいしい白和えが出来上がります
食物繊維と良質なたんぱく質、カルシウムや鉄分もこの商品だけで取ることができる優れたおかずの素です。こちらの商品はそのまま混ぜるだけで使用することが可能なので、豆腐の水切りをする必要がありません。
調理時間なんと5分で白和えが完成してしまうので、時間がない時や食卓に1品添えたいとき等にも大活躍してくれます。
三大栄養バランスを考えたシリーズのおかずの素
グリコから販売されている、バランス食堂シリーズのおかずの素。ごはん+おかず1品で三大栄養バランス(タンパク質・脂質・炭水化物)が整う、かんたんおかずの素のシリーズです。
豚肉のこま切れと玉ねぎを用意するだけなのでかんたん! 甘辛い醤油たれの味で、生姜が引き立つ味を楽しめます。ほかにもさまざまな種類のおかずの素があるので、ストックしておくのもおすすめです。
タイ式の炊き込みご飯が簡単に作れます
カオマンガイと呼ばれるタイ語で「カオ(ごはん)、マン(油)、ガイ(鶏肉)」を意味する、タイで広く食べられているタイ式の炊き込みご飯です。
本製品は炊き込み用スープと特製つけだれがセットになっています。鶏肉を用意するだけで本格的なカオマンガイが楽しめます。お好みでパクチーやキュウリを添えると、より本場のものに近づくので、ぜひお試しください。
タイの屋台で定番のメニュー
本場の味と遜色のない辛めでしっかりとした味わいのガパオの素です。ガパオとはバジルの品種の一つであるホーリーバジルのことで、バジルで炒めたごはんが「ガパオライス」として広く知られています。
程よく汗がにじむような辛さですが、ニラやニンジンなどの野菜を加えて辛味を和らげて食べてみるのもおすすめです。

面倒な煮込み料理をかんたん調理
出汁をしみ込ませるいわゆる煮込み料理は、通常時間がかかります。ですが、この商品は材料を炒めておかずの素を加え、さらに10分ほど炒めるだけで完成します。
時間はないがしっかりおかずを食べたいという方、疲れて調理する気力がないが、しっかり栄養を取りたい! という方におすすめです。
ふだんの食事メニューにぴったりですし、野菜もたくさん消費できるのもうれしいポイント。2人前用と3~4人前用があるので、ご家族の人数に合わせて選べるのも便利ですね。

そのままでも、アレンジ料理にしてもおいしい!
デミグラスソース仕立てのソースに、大振りにカットしたジャガイモ、とろけるチーズを加えるおかずの素。パーティー料理、大皿料理などおもてなし料理に使える一品です。
子どもから大人まで好まれるトマトベースのいわゆるミートソース味ですが、コクがあり、なかなか家庭で再現しようと思うと難しい味の深みがあります。手軽にフライパンひとつで調理もでき、このままでも、パスタに絡めても、グラタン仕立てにしてもいいでしょう。アレンジの効くおかずの素をお探しの方におすすめです。

たまねぎを加えるだけでかんたん酢豚
中華の定番である酢豚をかんたんにおいしく作ることができる、人気のおかずの素です。
通常、酢豚は先に豚肉を揚げる工程があり、手間のかかる料理です。しかしこの商品は揚げる必要がなく、大振りの野菜もしっかり入っています。スーパーなどで購入しやすいたまねぎを自分でカットして加えるだけで、ボリュームのあるメイン料理ができるのもうれしいですね。
手間なく酢豚を作って食べたい方におすすめです。
「麻婆豆腐の素」のおすすめ商品をさらに紹介!
自宅で簡単に本格的な中華料理を楽しめる「麻婆豆腐の素」。甘口・中辛・辛口など辛さの種類はもちろん、ひき肉が入っているものやベジミートを使ったものなどさまざまな商品が販売されています。美味しい麻婆豆腐の素の選び方とおすすめ商品を厳選しました!
おかずの素おすすめ2選|レンジ調理食品
続いては、レンジ調理のみで完成するおかずの素を紹介します。
レンジ調理のおかずの素の作り方は簡単。パッケージに指示された食材をパウチに入れて、レンジで温めた後、蒸らすだけ。レンジの熱を利用して圧力をかけるパウチの構造により、煮込みやスチームといった調理が可能となり、早く・美味しくおかずが完成します。ぜひ参考にしてくださいね。
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おかずの素の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおかずの素の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
時短にはミールキットやレトルトもおすすめ
ミールキット
忙しくて料理に時間が取れないけど、お弁当やレトルト食品で済ませるような手抜きをするのは気が引ける。そんな方におすすめなのがミールキットです。あらかじめ必要な材料が下ごしらえをした状態で届くので、時短調理にぴったり。レシピなども一緒についてくるので、献立作りが苦手な方や料理のレパートリーを増やし...
レトルトカレー
カレー愛あふれるカレー・スパイス料理研究家の一条もんこさんと510名のアンケート調査、さらに編集部が厳選した「プロ厳選」「ご当地&個性派」「プライベートブランド」「定番メーカー」の4つのランキングをご紹介。
レトルトおでん
だしのしみた大根や、卵、ねりものなどが楽しめるおでん。レトルトおでんなら好きなときに手軽に食べられて、作りすぎてしまう心配もありません。常温保存できる商品も多くあるので、非常食としても役立ちます。ここでは、レトルトおでんの選び方とおすすめの商品をご紹介。記事後半では、Amazonや楽天などの人...
用途に合わせて自由自在! あると便利なおかずの素 料理研究家からアドバイス
おかずの素は、レトルト食品と違って何品か食材を用意し、しっかりと「調理」をする過程が入ってくるので料理を楽しむことができます。
料理が苦手だという方も味が決まりますし、料理が得意な方は、基本の味に自分なりに少しアレンジをプラスしても楽しいですね。
味がかんたんに決まったり、短時間で料理ができたり、各国の料理を手軽に楽しめたりと用途は多様。
人数分の分量がはいっているので、無駄がなく経済的なところも魅力的です。また、保存も効くので買いおきもでき、いざというときに重宝するでしょう。
作り置きレシピ本のおすすめはこちらもチェック!
キッチンツール専門店「キッチンパラダイス」店主の田中 文さんへの取材をもとに2020年版作り置きレシピ本のおすすめをご紹介。毎日の食事の支度を少しラクにしてくれる、作り置きのレシピ本をご紹介しています。SNSで話題の人のレシピ本も!
「おかずの素」を活用して美味しい時短料理を!
副菜から主菜まで、おかずの素の選び方とおすすめの商品を紹介しました。
「おかずの素」には本格的な味を楽しめるものや、調味料の配分が難しいエスニック料理などバラエティが豊富です。一から作るのが大変なメニューでも手早く作れて、美味しく食べられるのが魅力です。
おかずの素を活用して、日々の料理を時短で美味しくラクに!楽しみましょう!
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
ル・コルドンブルー東京校に入学。料理ディプロムを取得。その後、イタリア・フィレンツェに渡り、家庭料理を学ぶ。 現在、フランス・イタリア家庭料理ベースの簡単にできるおもてなし料理、オリーブオイルに特化した料理を中心に杉並区(西荻窪)にて料理教室「Assiette de Kinu(アシェット ド キヌ)」を主宰。