中華丼の素を選ぶポイント レトルト、冷凍食品、ご飯つきも!
まずは中華丼の素の選び方をチェックしていきましょう。管理栄養士・横川仁美さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりの中華丼の素を選ぶために参考にしてみてくださいね。
バラエティ豊かな商品タイプ
レトルトや冷凍食品、ご飯つきのものなど、中華丼の素にはさまざまなタイプの商品があります。それぞれ調理法が違いますので、タイプごとの特徴を知って、使うシーンに合わせたものを選びましょう。
温めるだけ! 手軽な「レトルトタイプ」
中華丼の素で多いのがレトルトタイプです。具材が入っており、湯煎(ゆせん)か電子レンジで温めてそのままご飯に入れられる手軽さが魅力です。最近は箱に入れたままレンジで調理できる商品も登場しており、さらに便利になっています。
手軽においしい中華丼を食べるのであれば、まずはレトルトの中華丼の素を選ぶとよいでしょう。
野菜のシャキシャキ食感を楽しめる「冷凍食品タイプ」
中華丼の素には冷凍食品もあります。レトルト特有の味がちょっと苦手な方は、こちらを選ぶとおいしい中華丼を手軽に食べることができます。また、内容量がやや多めの商品もあり、たくさん食べたい人にもよいでしょう。野菜のシャキシャキした食感も楽しめます。
冷凍食品タイプも電子レンジや湯煎で温めるものが一般的なので、手軽に調理をすることができます。
お湯を入れるだけ! 便利な「フリーズドライタイプ」
レトルトや冷凍は温めないといけないので、オフィスなど自宅以外ではなかなか食べづらいものです。そういった場合はフリーズドライの中華丼の素があります。フリーズドライはお湯さえあれば食べられるので、出張先のホテルやアウトドア、電子レンジがない職場などでも重宝します。
サイズも軽くてコンパクトなので持ち運ぶのも便利です。
時短に便利な「ご飯つきタイプ」
レトルトの中華丼の素やカレーなどを食べるときに意外と面倒なのがご飯の用意。炊かなくても電子レンジで温められるご飯もありますが、別々の調理になることには変わりません。中華丼の素には、実はご飯つきのタイプもあります。
レンジで温めるだけで、具材もご飯も用意できます。レンジで温めるご飯も冷凍ご飯もなく、ご飯を炊くのも面倒、という場合に活用しましょう。
ストックしておきたい「非常食タイプ」
中華丼の素には非常食のタイプもあります。レトルトや冷凍食品、フリーズドライで必要な温めたりお湯を入れたりの作業は一切いらず、駅弁でよくあるように発熱材で温めて手軽に食べることができる商品も販売されています。
災害など、いざというときに備えて常備することはもちろん、非常に手軽に食べることができるので普段食べる用に購入してもよいでしょう。
子どもに便利な「ベビーフードタイプ」
赤ちゃんが食べるベビーフードにも中華丼があります。ベビーフードは月齢に合わせた具材の固さ、大きさ、食感が工夫されています。
とろみがつき、ごま油がほんのり香るやさしい味の中華丼は食べやすいので、子どもも喜んで食べてくれるでしょう。離乳食を食べさせたいママやパパの強い味方になってくれます。
ベースの味と具材をチェック!
中華丼の素にはさまざまな商品があり、味や具材もバラエティ豊かです。好みの味や具材のものを選びましょう。
ボリューム重視の人は具材多めのものを
とにかくたくさん食べたいという人は、ボリュームが多い中華丼の素をチョイスしてみましょう。商品によっては10種類程度の豊富な具材が入っていたり、野菜が多めだったり、うずらの卵が入っていたりするので、高い満足が得られるでしょう。
自分で好きな野菜を加えたい人は、逆に具材が少なめの中華丼の素を選びましょう。
気分に合わせて使い分ける
ひとくちに中華丼といっても、ベースの味は商品によって異なります。海鮮風味や鶏ガラ風味、すっきりした味わいの糖質をおさえたものなど、いろいろ試してみてお気に入りをいくつかピックアップし、その日の気分に合わせて使い分けてみてもよいでしょう。
さらに、ピックアップされた中華丼に、お酢やごま油をたらして味変させると、さらにバリエーション豊かになり楽しめます。
ストックできる中華丼の素
中華丼の素はレトルトであれ冷凍食品であれ、ストックできる商品です。買い置きしておくと、食べたいと思ったときにすぐ食べることができるので便利です。ある程度の量を買い置きする場合に注意したいのが、ストックするスペース。冷凍食品タイプであれば買う前に、冷凍庫の空きスペースは必ずチェックしておきましょう。
素を利用することで誰でもおいしい中華丼を楽しめる 管理栄養士がアドバイス
料理ライター
中華丼の素を利用することで、いちから中華丼を作らなくてよいので便利です。最近ではご飯つきのものまで販売されています。用意しておくことで、仕事などで忙しいときは作業に集中しながらもおいしい中華丼を楽しめます。
また、商品によっては野菜が多めだったり、うずらの卵が入っていたりと異なるので、好きな具材が含まれているものを選ぶことでさらに満足感が高められるでしょう。
中華丼の素おすすめ12選! 具材たっぷりでおいしい!
ここからは,、おいしい中華丼の素のおすすめ商品を紹介していきます。これまでお伝えした選び方を参考に、ぜひお気に入りの中華丼の素をみつけてみてください。
料理ライター
丸美屋食品工業『五目中華丼』は、ご飯つきなので、ストックしておくと便利です。これひとつでおいしい中華丼が完成! ひとり暮らしの方への贈り物にもよいでしょう。
フリーズドライタイプでおいしいのがアマノフーズ『小さめどんぶり 中華丼の素』。手軽で持ち運びにも便利なので仕事やアウトドアにぴったりです。
EAT&CO.『大阪王将 6種の具材を味わう中華丼』はごま醤油味のあんがおいしく、かた焼きそばのうえにのせるのもおすすめです。

丸美屋食品工業『五目中華丼』

出典:Amazon
原材料 | ご飯:うるち米、酸味料、具材:野菜、豚肉、きくらげ、ごま油、砂糖、ソテーオニオン、エキス(酵母、あさり、チキン、帆立)、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 305g |

アマノフーズ『小さめどんぶり 中華丼の素』

出典:Amazon
原材料 | ほうれんそう、鶏卵、チキンエキス、キャベツ、きくらげ、発酵調味料、えび、ポークエキス、還元水あめ、でん粉、しいたけ、にんじんほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 14.5g |

EAT&CO.『大阪王将 6種の具材を味わう中華丼』
![[冷凍]大阪王将6種の具材を味わう中華丼260g×12袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41W8bwvXfkL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将6種の具材を味わう中華丼260g×12袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51I9m43RLkL.jpg)
![[冷凍]大阪王将6種の具材を味わう中華丼260g×12袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41F+BRpw3LL.jpg)
![[冷凍]大阪王将6種の具材を味わう中華丼260g×12袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41W8bwvXfkL._SL500_.jpg)
![[冷凍]大阪王将6種の具材を味わう中華丼260g×12袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51I9m43RLkL.jpg)
![[冷凍]大阪王将6種の具材を味わう中華丼260g×12袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41F+BRpw3LL.jpg)
出典:Amazon
原材料 | チャーハン:米、たまごそぼろ、植物油脂、しょうゆ、ごま、ショートニング/蒸はくさい、野菜(チンゲン菜、にんじん)、鶏肉、ほか |
---|---|
保存方法 | 冷凍 |
内容量 | 260g |
江崎グリコ『DONBURI亭 中華丼』












出典:Amazon
原材料 | 野菜(はくさい、たけのこ、もやし、ヤングコーン、たまねぎ、きくらげ、にんじん、しいたけ、キャベツ)、うずら卵、水あめ、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 210g |
大塚食品『100kcalマイサイズ 中華丼』

出典:Amazon
原材料 | 野菜(白菜、たまねぎ、たけのこ、にんじん、ねぎ)、きくらげ、豚脂、エキス(ポーク、チキン)、砂糖、ごま油、鶏肉、食塩、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 150g |
江崎グリコ『菜彩亭中華丼』

出典:Amazon
原材料 | 野菜(もやし、にんじん、たけのこ、スイートコーン、きくらげ)、砂糖、しょうゆ、たん白加水分解物、にんにくペースト、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 140g |
日本ハム『どんぶり繁盛 中華丼の具』












出典:Amazon
原材料 | 野菜(たけのこ、にんじん、たまねぎ、白菜、きくらげ、しょうが、にんにく)、食肉(鶏肉、豚肉)、うずら卵水煮、たん白加水分解物ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 138g |
マルハニチロ『金のどんぶり 中華丼』

出典:Amazon
原材料 | 野菜(たまねぎ、にんじん、たけのこ、白菜、水くわい)、うずら卵、しょうゆ、植物油脂(ごま油、香味油)、砂糖、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 160g |
マルハニチロ『からだシフト 糖質コントロール 中華丼』








出典:Amazon
原材料 | 野菜(たまねぎ、にんじん、たけのこ、白菜、大豆もやし、緑豆もやし、水くわい)、うずら卵、おろししょうが、豚肉、ごま油、豚脂、ほか |
---|---|
保存方法 | - |
内容量 | 210g |
和光堂『BIGサイズの栄養マルシェ 五目中華丼セット』

出典:Amazon
原材料 | 野菜(にんじん、たまねぎ、キャベツ、ピーマン、さやいんげん)、精白米(国産)、チキンブイヨン、豚肉、砂糖、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 110g×1パック、80g×1パック |
ホリカフーズ『レスキューフーズ 1食ボックス 中華丼』






出典:楽天市場
原材料 | 野菜(はくさい、たけのこ、にんじん、しいたけ)、豚肉、しょうゆ、オニオンソテー、砂糖、大豆油、エキス調味料、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | ご飯:200g、中華丼の素:180g |
ハウス食品『やさしくラクケア 低たんぱくミート(肉様食品)入り そぼろあんかけ中華丼』

出典:Amazon
原材料 | 野菜(にんじん、たけのこ)、デキストリン(国内製造)、でん粉、パーム油、ごま油、魚醤、しょうがペースト、乾しいたけ、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 125g |
「中華丼素」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 中華丼素の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの中華丼素の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】手軽に使える料理の素!
中華丼の素をいろいろ試してみよう
管理栄養士の横川仁美さんと編集部で、中華丼の素の選び方とおすすめ中華丼の素12選を紹介しました。中華丼の素はバリエーション豊かな商品があり、自分の気分に合わせてチョイスすることができます。どの商品も手軽に調理ができ、ストックもできる便利な商品です。
さらにご飯だけでなくさまざまなレシピのバリエーションもあり、活用の仕方も豊富です。ぜひさまざまな中華丼の素を試してみて、自分の好みの食べ方も見つけてみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:k.s.、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/14 商品情報の修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。