麻婆豆腐の素の選び方 好みの辛さやひき肉入りかもチェック!
中華といえば麻婆豆腐ともいえる、家庭でも楽しめる代表的な中華料理ですよね。麻婆豆腐の素があれば、かんたんに本格的な味の麻婆豆腐を作ることができます!
まずは、麻婆豆腐の素のを選ぶポイントをおさえておきましょう。料理ライター・横川仁美さんのアドバイスもご紹介しているので、ぜひチェックしてくださいね。
好みの辛さを選ぶ 甘口? 中辛? 辛口?
麻婆豆腐の素を選ぶときは、パッケージに記載のある辛さをチェックしましょう。辛いものが好きな人は、「辛口」や「大辛」と書かれているものを選んでください。辛いものが苦手な人やお子さんと一緒に食べるときは、「甘口」と書かれたものを購入するのが無難です。
家族のなかで好みが分かれるときは「中辛」を選ぶか、「甘口」のものを購入して、取り分けてから一味唐辛子や花椒で辛さを調整するとよいでしょう。
▼【甘口】麻婆豆腐の素をのおすすめ商品をチェック!
▼【中辛】麻婆豆腐の素をのおすすめ商品をチェック!
▼【辛口】麻婆豆腐の素をのおすすめ商品をチェック!
ひき肉が入っているかどうかで選ぶ ベジミート入りも!
麻婆豆腐の素のなかに、ひき肉が入っているかどうかも大切なポイントです。ひき肉入りのものは豆腐を加えるだけで手早く作れるのが魅力で、最近は電子レンジ調理できる麻婆豆腐の素も販売されています。
一方で、ひき肉が入っていない麻婆豆腐の素は、好きな種類や量のひき肉を入れられるのもポイント。肉の種類や量にこだわる人は、ひき肉が入っていないタイプを選びましょう。
麻婆豆腐の素のなかには、豚肉や鶏肉ではなく、大豆たんぱくを原料にした「ベジミート」のひき肉が入ったタイプもあるので、そちらもチェックしてみてください。
▼【ベジミート入り】麻婆豆腐の素をのおすすめ商品をチェック
容器のタイプで選ぶ 使いやすいものを
麻婆豆腐の素がどんな容器に入っているかもチェックしたいポイントです。少量ずつ数回に分けて使いたいときは、ボトルや瓶に入っているものを選びましょう。
パウチタイプは、一度で使い切る必要がありますが、長期間常温で保存できるものも多く、保管場所にも困りません。自分が使いやすいと思う容器に入った麻婆豆腐の素を選んでください。
誰と一緒に食べるのか想定し、辛さ選びを 料理ライターがアドバイス
料理ライター
麻婆豆腐の素の辛さには甘口、中辛、辛口などの種類があります。誰と一緒に食べるのか? を想定し、パッケージの表記で辛さを確認するとよいでしょう。辛いものが好きな方には辛口を、好みの辛さがわからない方やお子さまには、甘口や中辛程度の辛さを選ぶのがおすすめです。
また、甘口と中辛など違う辛さをブレンドして食べるのもよいですね。家族の好みに合わせて試してみてください。
麻婆豆腐の素おすすめ5選【甘口】 子どもでも食べられる!
ここからは、料理ライターの横川仁美さんと編集部で選んだ、おすすめの麻婆豆腐の素を紹介します!
「甘口」「中辛」「辛口」「ベジミート入り」と分けて紹介するので、好みのものをチェックしてくださいね!
まずは、辛いものが苦手な方やお子さまにぴったりの、甘口の麻婆豆腐の素を紹介します。

理研ビタミン 中華百選『マボちゃん 甘口』 管理栄養士のおすすめ商品!

出典:Amazon
辛さ | 甘口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 100g×1袋(2~3人前) |
原材料 | 鶏肉、砂糖、しょうゆ、大豆油、みそ、野菜(しょうが、にんにく)、食塩、ポークエキス、豚脂、コーンスターチ、果糖ぶどう糖液糖、ほか |
丸美屋『麻婆豆腐の素 (鶏しお味)』

出典:Amazon
辛さ | 甘口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 160g×1袋(3~4人前) |
原材料 | 麻婆豆腐の素:鶏肉、砂糖、エキス(チキン、ポーク、酵母、鰹)、食塩、米酢、ごま油、大豆油、香味油、豆板醤、ほか |
丸美屋『麻婆豆腐の素 甘口』






出典:Amazon
辛さ | 甘口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 162g×2袋 |
原材料 | 麻婆豆腐の素:鶏肉、砂糖、醤油、食塩、胡麻油、エキス(チキン/丸鶏20%、酵母)、米酢、大豆油、みそ、たんぱく加水分解物、ほか |
フジッコ『麻婆豆腐の素 甘口』

出典:Amazon
辛さ | 甘口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 195g(3人前) |
原材料 | しょうゆ、鶏肉、でんぷん、砂糖、ごま油、豆鼓醤、中華風調味料、粒状大豆たん白、しょうがペースト、オイスターソース、みそ、ほか |
味の素『Cook Do あらびき肉入り 麻婆豆腐用 甘口』






出典:楽天市場
辛さ | 甘口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 140g |
原材料 | 炒め鶏挽肉、しょうゆ、砂糖、食用植物油脂(大豆油、ごま油)、甜麺醤、オイスターソース、チキンエキス、食塩、豆板醤、ほか |
麻婆豆腐の素おすすめ6選【中辛】 マイルドな辛さ
続いて、中辛のおすすめの麻婆豆腐の素を紹介します。

聘珍茶寮 聘珍楼シェフシリーズ『麻婆豆腐』 管理栄養士のおすすめ商品!

出典:Amazon
辛さ | 中辛 |
---|---|
ひき肉の有無 | 無 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 110g×1袋(3~4人前) |
原材料 | 野菜(長ねぎ、しょうが、にんにく)、しょうゆ、糖類(砂糖、ブドウ糖果糖液糖)、食用油脂(大豆油、ごま油)、豆板醤、食塩、ほか |
新宿中村屋『本格四川 コクと旨み、ひろがる麻婆豆腐』

出典:Amazon
辛さ | 中辛 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 155g×1袋(2~3人前) |
原材料 | 食肉(鶏肉、牛肉)、味付け豚肉(豚肉、香辛料)、食用油脂(なたね油、ラード)、水飴、しょうゆ、豆板醤、甜麺醤、豆豉、魚醤、ほか |
丸美屋『麻婆豆腐の素 中辛』






出典:Amazon
辛さ | 中辛 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 71g×2袋(1袋3人前) |
原材料 | 麻婆豆腐の素:鶏肉、砂糖、醤油、食塩、米酢、豆板醤、胡麻油、エキス(チキン、酵母)、大豆油、たんぱく加水分解物、発酵調味料、ほか |
大榮貿易公司『横浜大飯店 中華街の麻婆豆腐がつくれるソース(広東式)』

出典:Amazon
辛さ | 中辛 |
---|---|
ひき肉の有無 | 無 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 120g×1袋(3~4人前) |
原材料 | オイスターソース、植物油脂、水あめ、醸造酒、豆板醤、甜麺醤、チキンパウダー、ごま油、しょうが、中国しょうゆ、にんにく、食塩、ほか |
エバラ『麻婆豆腐のたれ 中辛』






出典:楽天市場
辛さ | 中辛 |
---|---|
ひき肉の有無 | 無 |
容器のタイプ | ボトル |
内容量 | 220g×1本(6人前) |
原材料 | 醤油(国内製造)、砂糖、みそ、生姜、豆板醤、醸造酢、食塩、ごま油、トウチジャン、発酵調味料、甜麺醤、黒蜜、大豆油、ほか |
寿がきや食品『赤から監修 赤から麻婆豆腐の素』

出典:Amazon
辛さ | 中辛 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 150g×1袋(2~3人前) |
原材料 | 食肉(鶏肉、豚肉)、果糖ぶどう糖液糖、しょうゆ、牛脂、たん白加水分解物、コチュジャン、砂糖、食塩、みそ、鶏ガラスープ、ほか |
麻婆豆腐の素おすすめ5選【辛口】 辛いもの好き必見!
続いて、辛いものが好きな方にぴったりな、辛口の麻婆豆腐の素を紹介します。
ハウス食品『凄味麻婆豆腐の素 <香りの四川式>』

出典:楽天市場
辛さ | 辛口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 無 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 75g×1袋(3~4人前) |
原材料 | みそ(国内製造)、しょう油、牛脂豚脂混合油、でんぷん、砂糖、ガーリックペースト、デキストリン、豆板醤、花椒オイル、植物油脂、ほか |
味の素『Cook Do あらびき肉入り黒麻婆豆腐用 辛口』

出典:Amazon
辛さ | 辛口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 140g×1袋(3~4人前) |
原材料 | 大豆油、炒め鶏挽肉、甜麺醤、豆板醤、チキンエキス、豆鼓、砂糖、食塩、花椒、にんにくパウダー、ほか |
丸美屋『贅を味わう 麻婆豆腐の素 辛口』

出典:Amazon
辛さ | 辛口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 180g×1袋(2~3人前) |
原材料 | 調味ソース:豚肉、大豆油、長ねぎ、豆板醤、醤油、発酵調味料、甜麺醤、砂糖、エキス(カキ、酵母)、にんにくペースト、ほか |
ヤマムロ『陳麻婆豆腐調料』

出典:Amazon
辛さ | 辛口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 無 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 50g×3袋(1袋3~4人前) |
原材料 | 菜種油、豆板醤、唐辛子、豆豉、食塩、醤油、調味料(アミノ酸) |
大榮貿易公司『中華街の麻婆豆腐がつくれるソース(四川式)』

出典:Amazon
辛さ | 辛口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 無 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 120g×1袋(3~4人前) |
原材料 | 麻辣醤(唐辛子、大豆みそ、大豆油、その他)、水あめ、ねぎ、植物油脂、酒、しょうゆ、中国しょうゆ、甜麺醤、豆板醤、砂糖、ほか |
ユウキ食品『四川マーボーソース/辛口・花椒粉付』






出典:Amazon
辛さ | 辛口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 無 |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 50g×2袋 |
原材料 | 四川麻婆ソース:植物油、豆板醤(唐辛子、食塩、そら豆、小麦粉)、豆チ(大豆、食塩、小麦粉)、醤油、食塩、ほか |
麻婆豆腐の素おすすめ4選【べジミート入り】 原材料にこだわる方に!
それでは最後に、大豆たんぱくを原料にした「ベジミート」のひき肉を使った麻婆豆腐の素を紹介します。

三育フーズ『麻婆豆腐の素』 管理栄養士のおすすめ商品!

出典:Amazon
辛さ | ちょい辛 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有(ベジミート) |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 180g×1袋(2~3人前) |
原材料 | しょうゆ(小麦を含む、国内製造)、ねぎ、砂糖、味噌(大豆を含む)、トマトケチャップ、粒状大豆たんぱく、植物油脂、生姜、ほか |
オーサワ『麻婆豆腐の素』

出典:Amazon
辛さ | - |
---|---|
ひき肉の有無 | 有(ベジミート) |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 180g×1袋(3人前) |
原材料 | 昆布だし、粒状植物性たんぱく(小麦たんぱく、大豆たんぱく、なたね油、小麦でん粉、醤油、食塩、昆布粉末)、特別栽培にんじん、ほか |
信州自然王国『環境栽培 マーボー豆腐のたれ』




出典:楽天市場
辛さ | - |
---|---|
ひき肉の有無 | 有(ベジミート) |
容器のタイプ | ボトル |
内容量 | 200g |
原材料 | りんご、米糀(酵母菌、乳酸菌)、みりん、ワイン、大豆、生姜シロップ(生姜、砂糖)、醤油、トウチ、コチュジャン、豆板醤、ラー油ほか |
マルコメ『ダイズラボ 麻婆豆腐の素 甘口』








出典:Amazon
辛さ | 甘口 |
---|---|
ひき肉の有無 | 有(ベジミート) |
容器のタイプ | パウチ |
内容量 | 200g |
原材料 | 脱脂大豆加工品(脱脂大豆、醤油)、チキンエキス、砂糖、アミノ酸液、ラード、オイスターソース、発酵調味料、米みそ、ほか |
「麻婆豆腐の素」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 麻婆豆腐の素の売れ筋をチェック
楽天市場、Yahoo!ショッピングでの麻婆豆腐の素の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
麻婆豆腐の素はアレンジレシピも豊富! 作り方いろいろ!
かんたんに麻婆豆腐が作れる麻婆豆腐の素。麻婆豆腐以外にもさまざまな料理にアレンジできるのも魅力のひとつ。以下では、アレンジメニューの一例を紹介します!
鍋の素に使ったり、うどんに絡めて麻婆うどんを作ったり……。麻婆豆腐の素ひとつあれば、さまざまな料理にアレンジができるので、通常の麻婆豆腐にあきたらいろいろ試してみてくださいね。
「麻婆茄子」や「麻婆もやし」
なすやもやしをフライパンで炒めて、麻婆豆腐の素を加えて炒めるだけ! 仕上げに水溶き片栗粉を入れるととろみがつきますよ。ひき肉が入っていないものなら、ひき肉を別途加えるのも◎
「麻婆春雨」
乾燥した春雨を水で戻し、フライパンに好みの具材を入れて麻婆豆腐の素と炒めるだけ! もやしや白菜、キャベツやなす、大根などいろんな具材と相性がよいですよ。
「白菜麻婆」や「麻婆キャベツ」
白菜やキャベツなどと合わせると、ボリュームが出て野菜もたっぷり取れるのでおすすめ! 2~3cmほどの大きさに切ったキャベツを、麻婆豆腐の素を煮るタイミングで投入します。白菜がしんなりしてから豆腐を入れましょう。
麻婆キャベツは、先にキャベツを炒めておくのがポイント。白菜やレタスなどでも代用できますし、別の料理で使った余ったキャベツなども活用できます。
「麻婆卵」
麻婆豆腐と卵の組み合わせもおいしいですよ。麻婆豆腐を作る前に、フライパンで溶き卵を炒めます。半熟になったら、麻婆豆腐の素を加えて煮るだけで完成です。卵を炒めたあと、別の容器に取り出してあとから麻婆豆腐と混ぜ合わせるのもおすすめ。ふわふわに仕上がりますよ。
「麻婆カレー」
カレーを作るレシピに麻婆豆腐の素を加えるだけで、かんたんに麻婆カレーができあがります!レトルトカレーに混ぜてもおいしいですね。
麻婆豆腐の素を使ってかんたんに中華料理を楽しもう!
この記事では、料理ライターの横川仁美さんと編集部が厳選した、おすすめの麻婆豆腐の素を紹介しました。麻婆豆腐を選ぶときは、辛さやひき肉の有無、容器のタイプなどをチェックしましょう。手軽に本格的な味が楽しめる麻婆豆腐の素を使って、本格中華を味わってみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:結城助助、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/11/17 コンテンツ追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 秋元清香)
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。