リゾットの素を選ぶポイント
まずはリゾットの素の選び方をチェックしていきましょう。管理栄養士の渡辺愛理さんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのリゾットの素を選ぶために参考にしてみてくださいね。
ベースの味をチェック
イタリアの伝統料理として知られるリゾットですが、リゾットの素さえあれば、家庭で本格的なリゾットが手軽に食べられます。リゾットの素にはおもにトマトベースとチーズベースがあり、それぞれ味わいに特徴があります。また、クリームやカレーといった種類もあります。
チーズベースのリゾット
チーズベースのリゾットの素は、濃厚なチーズのコクが特徴で食べごたえのあるリゾットを作ることができます。商品によってチーズの種類が異なるので、一口にチーズベースといってもさまざまな味わいや風味を楽しめますよ。
粗びきのブラックペッパーなどを入れて食べると、濃厚で芳醇な味のなかにピリッと刺激が入ってさらにおいしいリゾットになります。
トマトベースのリゾット
さわやかな酸味が特徴のトマトベースのリゾットは、チーズベースのリゾットよりもカロリーが抑えめのものが多く、カロリーを気にしている方にぴったりです。多少のコクが欲しいときは、粉チーズをふりかけるといいでしょう。
また、トマトベースのリゾットの素は、パスタやミネストローネなどさまざまな料理に応用できるので、ストックしておいても役立つでしょう。
クリームベースのリゾット
チーズタイプと同じく濃厚な味を楽しみたいときは、クリームタイプのリゾットの素もいいでしょう。ご飯と水で溶いたクリームタイプのリゾットの素を入れて混ぜ合わせるだけで、濃厚でまろやかな味のクリームリゾットのできあがりです。
たとえば、調理時に焼き鮭などを入れると、クリーミーななかにほどよく塩気が効いたクリームリゾットになり、より楽しむことができます。
カレーベースのリゾット
レシピサイトなどを見ると、よく前日の余ったカレーでカレーリゾットを作るレシピが載っていたりします。そんなカレーリゾットの素も商品となって発売されています。
ピリッとスパイシーなカレー風味のリゾットは、チーズやトマトなどのイタリア風リゾットをよく食べられる方にはまた違った味わいで楽しむことができます。さらにだしや醤油で和風の味を少し加えてもおいしいでしょう。
入っている具材にも注目
リゾットの素には具材が入っているものと入っていないものがあります。自分で具材を用意する楽しみもありますが、時短して調理したい場合は具材が入っているものがいいでしょう。
トマトや玉ねぎ、キノコなどの野菜、エビやアサリなどの魚介、鶏肉などが入っているリゾットの素であればご飯を用意するだけで、豪華なリゾットができあがります。
調理時間もチェック
リゾットの素を使うのであれば、なるべく手間なく時間を短縮してリゾットを作りたいもの。リゾットの素には粉末やレトルトなどさまざまなタイプがありますが、その調理時間をチェックしておきましょう。
短い調理時間の記載があるものならば、より手軽に調理できるでしょう。調理時間は、思い立ったらすぐ食べられるメリットをいかすための大切なポイントです。
時短を意識するのもポイント 管理栄養士がアドバイス
温活料理研究家/管理栄養士
レトルトや素を使うのであれば、時短はしたいものです。かえって時間がかかることになれば、普通に作るほうが添加物を使っていないのでいいと感じられそうです。ですから、選ぶポイントとしては、時短で作れることも視野に入れてもいいかもしれません。
リゾットの素おすすめ13選 かんたんでおいしい!
ここからは、管理栄養士の渡辺愛理さんと編集部が選んだ、おすすめのリゾットの素を紹介します!
温活料理研究家/管理栄養士
大塚食品 マイサイズ『チーズリゾットの素』は、チーズがブレンドされているにもかかわらず、カロリーが低めです。

大塚食品 100kcal マイサイズ『チーズリゾットの素 10個入』














出典:Amazon
原材料 | ソテーオニオン、豚脂、マッシュルーム、ナチュラルチーズ、チーズフード、エキス(ポーク、チキン)、クリーム(乳製品)、白ワイン 他 |
---|---|
保存方法 | - |
内容量 | 86g×10個 |
温活料理研究家/管理栄養士
丸美屋食品工業 五穀ごはん『完熟トマトリゾット』は、五穀ご飯が使われているため、健康維持のために食べることができます。

丸美屋食品工業 五穀ごはん『完熟トマトリゾット 240g×6個』








出典:Amazon
原材料 | (ごはん)うるち米、発芽玄米、大麦、きび、ごま、赤米 他(具材)トマト・ピューレーづけ、トマトペースト、かぼちゃ 他 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 240g×6個 |
温活料理研究家/管理栄養士
アマノフーズ『ビストロリゾット4種セット』は、フリーズドライなので、お湯さえあれば食べられるというお手軽なところがオススメです。

アマノフーズ『ビストロリゾット4種セット』








出典:Amazon
原材料 | (トマトとチーズリゾットのみ記載)精白米、玄米(国産)、トマトペースト、キャベツ、トマト、鶏肉、ぶなしめじ、押麦 他 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 181g(4個入) |
カゴメ(KAGOME)『糖質想いのトマトリゾット 260g×6個』
















出典:Amazon
原材料 | (麦飯)大麦、酸味料(専用ソース)トマト・ピューレーづけ、鶏肉、ひよこ豆、野菜、ぶなしめじ水煮、グリルズッキーニ、 他 |
---|---|
保存方法 | - |
内容量 | 260g×6個 |
アーパ・アンド・イデア『リゾットの素ポルチーニ茸』

出典:Amazon
原材料 | イタリア産の米、ポルチーニ、玉ねぎ、にんじん、野菜顆粒スープ、食塩、砂糖 |
---|---|
保存方法 | 直射日光、高温多湿を避け保存 |
内容量 | 115g |
石井食品『トマト味リゾットの素』

出典:Amazon
原材料 | 鶏スープ、野菜(たまねぎ、にんじん、ぶなしめじ、しいたけ)、鶏肉、トマトペースト、なたね油、赤ワイン 他 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 170g |
チャヤ(CHAYA)マクロビオティクス『ソイチーズリゾットの素 140g』

出典:Amazon
原材料 | 豆乳、くん製玉ねぎ野菜、エリンギ、オリーブ油、アーモンドペースト、スイートコーンパウダー、野菜ブイヨン、ココナッツミルク 他 |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 140g |
SUPER FOODS JAPAN『十八穀米のスープリゾット 4食入×5袋』






出典:楽天市場
原材料 | 野菜(玉ねぎ、赤ピーマン、にんにく)、きのこミックス、でん粉分解物、牛脂、しょうゆもろみ、チキンエキス、酵母エキス、ほか |
---|---|
保存方法 | 常温 |
内容量 | 4食入×5袋 |
エスビー食品(S&B)『チーズリゾットの素』




出典:楽天市場
原材料 | 調整ホエイ、チーズ、食塩、でん粉、砂糖、オニオンパウダー、乳糖、酒粕加工品、香辛料、調味料(アミノ酸等) 他 |
---|---|
保存方法 | - |
内容量 | 22g |
イチビキ『赤から チーズリゾットの素』

出典:Amazon
原材料 | リゾットの素[チーズフード(ナチュラルチーズ、バター)、しょうゆ、砂糖、ぶどう糖果糖液糖、コチュジャン、はちみつ、みそ他 |
---|---|
保存方法 | − |
内容量 | 2食×10 |
オーシャンテール(OCEAN&TERRE)『北海道ファーム海鮮リゾットの素&野菜スープA』










出典:Amazon
原材料 | - |
---|---|
保存方法 | - |
内容量 | リゾット3種、スープ3種 |
和光堂(WAKODO) グーグーキッチン『チキンと野菜のリゾット』

出典:Amazon
原材料 | 野菜、精白米、オニオンソテー、じゃがいも、チキンブイヨン、チェダーチーズ、鶏肉、全粉乳、しいたけ水煮 他 |
---|---|
保存方法 | - |
内容量 | 80g |
ヤマモリ『リゾッドリアチーズクリーム 100g×10箱』










出典:Amazon
原材料 | でん粉、乳等を主要原料とする食品、鶏肉、乳化油脂(乳成分を含む)、マーガリン(乳成分を含む)他 |
---|---|
保存方法 | - |
内容量 | 100g×10箱 |
「リゾット素」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする リゾット素の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのリゾット素の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
【関連記事】おすすめのご飯をつかった料理の素
管理栄養士・相田すみ子さんへの取材をもとに、パエリアの素選びのポイントとおすすめの商品を紹介します! スペイン料理の代表的なメニューとして知られているパエリア。各メーカーから発売されているパエリアの素を使えば、家庭でもおいしいパエリアが作れます。商品によって作り方やベースの味、具材やお米が入っ...
大人数での食事や、お花見などの行楽でもよろこばれる炊き込みご飯。かんたんに作れる炊き込みご飯の素は、忙しいときにも重宝します。ザ・炊き込みご飯という定番の商品もありますが、独自の魅力を持つ商品も販売されています。味つけもさまざまあり、炊き込みご飯の素をどんな基準で選べばいいかを、フードコーディ...
自宅でかんたんにおいしいチャーハンを作ることができる「チャーハンの素」。味のバリエーションも豊かで、気分に合わせて味付けをチョイスできるので、ふだんの食卓や夜食などにも重宝しますよね。ただ、ペーストタイプや粉末タイプ、調味料のみのものや具材と調味料のセットのものなどさまざまで、どれを選んでいい...
ごはんに乗せてお湯を注ぐだけで、かんたんに温かいお茶漬けを作ることができる「お茶漬けの素」。軽食や食事を作るのが面倒なときにぴったり。さらに、パスタなどに振りかけるなど、ふだんの料理にちょっとアレンジを加えたいときに、調味料としても活躍するアイテムです。しかし、スーパーで気軽に購入できるものか...
リゾットの素を活用しよう!
リゾットをかんたんに作ることができるリゾットの素13選を、管理栄養士の渡辺愛理さんと編集部で厳選しお伝えしました。トマトやチーズなど味のバリエーションも豊富で、またご飯を入れるだけでなくパスタやスープなどさまざまな料理に応用が利くリゾットの素。さまざまな商品のなかには低カロリーなものもあり、ヘルシーに楽しめそうです。これまであまり購入したことがなかった方は、ぜひ一度試してみてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(制作協力:k.s.、掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/01/21 一部商品価格修正のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 矢部栞)
大学卒業後、病院・介護老人保険施設での勤務を経て、フリーランス管理栄養士となる。 自身が冷え性に長年悩んできた経験から、冷え性に悩む方への食事カウンセリングや料理教室講師をメインに、その他レシピ開発やコラム執筆、栄養士さん向けWebライター講座を行っている。