記事種別: article type icon アンケート・調査

炊飯器おすすめ24選|人気メーカーごとの特徴・各社のメイン商品も紹介

炊飯器おすすめ24選|人気メーカーごとの特徴・各社のメイン商品も紹介

お米を炊くのに欠かせない炊飯器。パナソニック、象印、タイガー、日立、東芝、三菱電機といった大手家電メーカーから、バーミキュラなどの保温非対応の炊飯器まで多くの商品が販売されています。

しかし、いざ商品を購入しようと思っても、何をポイントに選べばいいかわからないですよね。

そこで本記事では、炊飯器について、人気メーカーごとの特徴や違い、選ぶポイント、そして、おすすめの商品をご紹介。

各メーカーごとの代表商品や高機能モデル、ハイコスパモデルまで幅広く紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

デジタル&家電ライター
コヤマタカヒロ

1973年生まれ。大学在学中にライターデビュー。現在はデジタル&家電ライターとしてパソコンからデジタルガジェット、AV機器、白物家電全般を専門分野として執筆活動を展開。得意分野は調理家電。寄稿先はモノ雑誌を中心で、ファッション誌、ニュースサイト、そしてメーカーのwebサイト、オウンドメディアなど多岐にわたる。AllAboutガイドも勤める。執筆以外に企業へのアドバイスやコンサルティングなども行う。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:家電・AV機器、PC・スマホ・カメラ
加藤 佑一

「家電・AV機器」「PC・スマホ・カメラ」カテゴリーを担当する30代編集者。炊飯器を調べたのがきっかけで、家電やガジェット周りに興味が広がる。日々、ネット・雑誌から新商品をチェックするため、欲しい家電が増えすぎてしまう。現在はドラム式洗濯機購入のため貯金中。

◆本記事の公開は、2019年01月24日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

主要メーカー7社の特徴比較

炊飯器には各機能が有名なメーカーが主に7社あります。

炊飯器を選ぶ際は、まず大前提として、各メーカーごとの特徴・違いを知っておくことが大切です。大まかな特徴は下記になります。

メーカー 大まかな特徴

ZOJIRUSHI(象印)

「炎舞炊き」でふっくら仕上がる

TIGER(タイガー)

「土鍋釜」でふっくら&しっとり炊き上げる

Panasonic(パナソニック)

「おどり炊き」でお米を激しくおどらせ、甘みのあるお米に

MITSUBISHI(三菱電機)

「炭」を利用し、ふっくら炊き上げる

HITACHI(日立)

スチームの力でしっとりした美味しさに

TOSHIBA(東芝)

真空技術による炊き上がり時間と保存力が魅力

アイリスオーヤマ

リーズナブルな価格と扱いやすい機能性が魅力

それぞれの特徴を解説していきます。ぜひ参考にしてくださいね。

■ZOJIRUSHI(象印)

 

象印は様々なキッチン家電を扱う有名メーカー。特に、圧力IH炊飯器は「炎舞炊き」をはじめ、釜の中で対流を起こし、お米一粒一粒に熱を加え、ふっくらとした炊き上がりにすることが特徴です。

また、保温機能にも強く、お米の味をしっかり引き出したあと、美味しさを維持することにも長けています。

『ZOJIRUSHI(象印)のおすすめ商品』を今すぐ見る

■TIGER(タイガー)

 

タイガーは電気ポットや炊飯器などを中心とした家電を扱う有名メーカー。特に、土鍋釜を活用した圧力IH炊飯器は、ふっくらとした炊き上がりになることで人気です。

また、玄米や雑穀米など、白米以外のお米を、適切に炊ける「炊き分け機能」も人気。様々なお米を手軽に味わうことができます。

『TIGER(タイガー)のおすすめ商品』を今すぐ見る

■Panasonic(パナソニック)

 

パナソニック炊飯器には「おどり炊き」機能が搭載されているのが特徴。IHの火力によって炊飯器のなかに対流を発生させ、お米を炊飯器のなかで激しくおどらせながら炊き上げます。これにより、ハリやうまみ、甘みのあるふっくらとしたお米が炊き上がります。

ほかにも好みのお米の食感に炊き分ける機能やお米の鮮度を見きわめて炊き分ける鮮度センシングなど、いろいろな機能が搭載されています。

『Panasonic(パナソニック)のおすすめ商品』を今すぐ見る

■MITSUBISHI(三菱電機)

 

三菱電機の炊飯器の大きな特徴は、「炭」を利用した内釜と、かまどの高火力を再現した加熱構造にあります。

炭を利用した内釜は、IHと相性が良く、熱を瞬間的に取り込むため、一気に発熱し、大熱量でお米全体を加熱することができ、お米のうまみを引き出します。

各他社メーカーが、ハイエンドモデルとして圧力をかけて火力を出す「圧力IH式」を取り入れているのに対し、三菱電機はこの構造により、「炭」と「IH」で高火力を出力することが大きな違いです。

『MITSUBISHI(三菱電機)のおすすめ商品』を今すぐ見る

■HITACHI(日立)

 

日立(HITACHI)炊飯器の大きな特徴は、各機能で採用されているスチーム機能です。

炊き方の面では、圧力とスチームを活用し、お米ひと粒ひと粒を丁寧に炊き上げることで、「外硬内軟」となり、甘みをより感じられます。

さらに、保温の面については、6~7時間ごとに3回、保温をしながらスチームを送り込むことで、長時間、お米のしっとりとした美味しさを保つことができます。

『HITACHI(日立)のおすすめ商品』を今すぐ見る

■TOSHIBA(東芝)

 

東芝の炊飯器の大きな特徴は、独自の真空技術による炊き上げです。これは、炊飯器内の内釜を真空にし、圧力差によってお米に吸水させる技術のこと。

これにより、お米のうま味や甘さを最大に引き出すほか、吸水しにくい玄米や麦なども芯までふっくらと炊き上げる事が可能。炊き上がり時間が40分ほどと、他社メーカーと比べ、比較的早いのも魅力です。

また、保温機能にもこの真空技術が応用され、ご飯の保温時でも最大40時間までふっくらとしたお米を保ってくれます。

『TOSHIBA(東芝)のおすすめ商品』を今すぐ見る

■アイリスオーヤマ

 

アイリスオーヤマの炊飯器の大きな特徴は、リーズナブルな価格です。

炊飯器のシリーズは全部で8種類(※)で、価格は2万円〜4万円ほど。ほとんどが2万円前後で購入でき、低価格なもので1万5000円ほど、最高機能のものでも4万円ほどです。

他社メーカーの炊飯器の場合、オーソドックスなモデルで2〜4万円程度、最高機能の商品で8万円〜10万円となることを考えると、リーズナブルな商品が揃っています。

さらに、「炊き分け機能」といったオーソドックスな機能性も搭載されており、シンプルに使いこなせます。

※『ヘルシーサポート炊飯器』は生産終了のため、8種類と記載しております。(2023/01/06時点)

『アイリスオーヤマのおすすめ商品』を今すぐ見る

炊飯器の選び方

それでは、炊飯器の基本的な選び方を見ていきましょう。ポイントは下記。

【1】炊飯容量の目安
【2】炊き方の違い
【3】お手入れのしやすさ
【4】便利機能


上記のポイントをおさえることで、より具体的に欲しい機能を知ることができます。一つひとつ解説していきます。

『すべてのおすすめ商品』を今すぐ見る

【1】炊飯容量の目安をチェック

 

炊飯器は、容量ごとに3.5合、5.5合、1升(10合)といった炊飯容量があります。容量については、世帯人数に合わせて選びましょう。

●3.5合炊き(茶碗約7杯分)…1人暮らし、2人暮らしにおすすめ
●5.5号炊き(茶碗約11杯分)…3人家族、4人家族におすすめ
●1升炊き(茶碗約20杯分)…5人以上の大家族におすすめ


上記はあくまでも目安です。お弁当に使いたい、たくさん炊いて保存しておきたい、食べ盛りの子供がいるなど、家庭の状況に合わせて最適な容量を選びましょう。

【2】炊き方の違いをチェック

まずは、炊飯器の基本的な知識として、各炊飯器の種類についてご紹介いたします。種類ごとに美味しさが変わってくるので、ぜひ参考にしてくださいね。

▼マイコン方式

マイコン式の仕組み

内釜の底のヒーターを加熱することで、お米を炊き上げる方式。最低限の機能が付いたシンプル構造なため、価格も安価なものが多く、またお手入れも簡単です。しかし、熱を発するのが底のヒーターのみのため、釜全体の熱は弱く、炊きムラが起きることもあります。

【 おすすめな人 】
「とにかく安いものが欲しい」「特にお米の味にこだわらない」という方にピッタリです。

■ メリット
・とにかく価格が安い
・手入れもラク
・コンパクトなタイプが多い
・最低限の機能のみのため分かりやすい

■ デメリット
・熱が弱い
・炊きムラが起きやすい
・付属機能がほぼない

▼IH方式

IH式の仕組み

Photo by マイナビおすすめナビ

電磁力を用いて内釜を加熱することで、炊き上げる方式。内釜全体が同程度に加熱されるので、熱がお米全体に行き渡り、ムラのない、ふっくらとした炊き上がりになります。しかし、全体を電気の力で熱するため、消費電力が高いのと、本体価格も高価になりやすいのが難点です。

【 おすすめな人 】
「1人暮らしでも美味しいお米が食べたい」「ごはんの炊き上がりも含め、料理にこだわりがある」という方にピッタリです。

■ メリット
・ご飯がふっくら炊き上がる
・お米の一粒一粒がしゃっきりする
・炊きムラがしにくい

■ デメリット
・価格が比較的高い
・消費電力が大きい

▼圧力IH方式

IH圧力式の仕組み

IHの炊飯方式に「蒸気の圧力」を加えて炊き上げる方式。内釜全体を熱してふっくら炊き上げるだけでなく、圧力の力で食感のモチモチ感を出したり、お米の甘みを引き出すことが可能です。また、圧力機能があるため、ごはんだけでなく、そのほかの調理ができる機種も多いです。しかし、IH方式よりも高機能なため、価格もさらに高価になります。

【 おすすめな人 】
「お米のおいしさにこだわりたい」「今まで安い炊飯器を使っていたが、美味しく炊けるものに買い替えたい」「ごはんだけでなく、いろんな調理がしたい」という方にピッタリです。

■ メリット
・ご飯がふっくら炊き上がる
・お米の一粒一粒がしゃっきりする
・炊きムラがしにくい
・食感がモチモチする
・お米の甘みが出る
・その他の調理ができる機種もある

■ デメリット
・価格が高い
・サイズが大きい(1人暮らし用の炊飯器で比較した場合)

▼ガス式

ガス炊飯器の仕組み

ガス炊飯器はその名の通り、ガスによる加熱で炊飯を行うタイプ。電気式である「マイコン式」「IH式」「圧力IH式」と違い、圧倒的な火力で炊くことができるため、芯まで一気に炊き上げられます。しかし、都市ガスやプロパンガスのどちらかのみでしか炊飯できません。購入間違えや引っ越しなどで契約ガスが変更すると使用できないので注意が必要です。

【 おすすめな人 】
「電気代を抑えたい」「強い火力で、おこげも楽しみたい」という方にピッタリです。

■ メリット
・お米の芯まで火を通せる
・食感がモチモチする
・火力が調節できるモデルならおこげも楽しめる

■ デメリット
・都市ガスかプロパンガスどちらかしか使用できない
・ガスの元栓から炊飯器が近くないと使用できない
・大容量が主流で、コンパクトな商品が少ない

本記事では、ガス式の炊飯器の商品は紹介しておりません。興味がある方は下記のリンクより、おすすめ商品をごらんください。

【3】お手入れのしやすさをチェック

 

お米はほぼ毎日使うことになる調理家電なので、お手入れのしやすさも重要なポイントになります。購入の際には、内蓋はかんたんに水洗いができるか、天面や庫内がフラットで汚れが拭き取りやすいか、などをチェックしましょう。

ただ、パーツが多すぎてもお手入れの手間がかかるので、自分ができる範囲のお手入れで炊飯器を選ぶ、という方法もあります。

【4】便利機能をチェック

 

上記で紹介した選ぶポイント以外にも、大切な機能はいくつかあります。ここでは、あるとより嬉しい機能についてご紹介いたします。ぜひ参考にしてくださいね。

(a)保温機能

数種類の保温機能があるものや、30時間を超える長時間の保温が可能なものがあります。日立やパナソニックの「スチーム保温」などが人気です。

(b)お米の種類、銘柄による炊きわけ機能

お米のブランドや種類(白米、玄米、麦飯など)、さらに少量だけでも美味しく炊けるなど、状況によって炊き分ける(炊き比べる)機能があります。パナソニックの「銘柄炊き分け」や三菱電機の「50銘柄芳潤炊き」、日立の「極上炊き分け」などがあります。

(c)用途、お好みで、炊き方を選べる機能

カレー用やお寿司用、もっちりやわらかめ、おこげの有無、など炊き方が選べます。また、毎日炊き具合を評価することで、最良の炊き加減を導く機能を搭載する炊飯器もあります。

(d)パン焼き、スロークッカー機能

パンが焼けたり、温泉卵、ケーキやヨーグルトが作れるものもあります。

デジタル&家電ライター:コヤマタカヒロ

デジタル&家電ライター

長時間保温か、保温非対応機でも炊き上がり激ウマか

通常、炊飯器といえば保温機能を搭載しているものが一般的です。しかし、ごはんの保温をしないという使い方の人も多いでしょう。最新の炊飯器は12時間もしくは24時間程度ならおいしく保温することができます。保温機能を使わないなら、最初から保温機能を搭載しないモデルを選ぶことができます。バーミキュラ ライスポットをはじめとする保温非対応炊飯器は、炊き上がりの美味しさに特化しています。

炊飯器おすすめ24選

それでは、炊飯器のおすすめ商品をご紹介いたします。

▼ZOJIRUSHI(象印)

▼TIGER(タイガー)

▼Panasonic(パナソニック)

▼MITSUBISHI(三菱電機)

▼HITACHI(日立)

▼TOSHIBA(東芝)

▼アイリスオーヤマ

▼その他のメーカー


各種類のおすすめ商品をすぐに見たい方は、ぜひ上記のリンクをクリックしてください。

▼ZOJIRUSHI(象印)

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-FA10)』

独自技術を進化させた最高峰の炊飯器

象印独自の炎舞炊きに、新たに「3DローテーションIH構造」を採用した炊飯器。加熱範囲を6つに分け、上下左右から同時加熱することで、今まで以上に炊き上げ力を強め、もっちりとした食感で甘みのあるお米に仕上げられます。

さらに、121通りの中から好みの炊き方を選べる「我が家炊き」や料理に合わせて炊き上がりを調整できる「炊き分けセレクト」、さらに料理メニューの充実など、機能も充実。美味しいお米を求める方向けの最高峰の炊飯器です。

本商品は5.5合炊きタイプですが、同一シリーズで10合(1升)炊き商品もあります。

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-PU10)』

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き(NW-PU10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き(NW-PU10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き(NW-PU10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き(NW-PU10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー炎舞炊き(NW-PU10)』
出典:Amazon この商品を見るview item
AI機能でいつでも変わらない美味しさを

プラチナコートの内釜でお米のうまみをプラス。人工知能AI炊飯を搭載し、長く使い続けても、買ったときと同じような美味しさを味わえるように自動で補正します。

蒸気セーブメニューも搭載し、限られたキッチンのスペースでもレンジ台の結露や劣化を防ぎます。上部に配置された液晶は、コントラストがはっきりして文字が見やすい表示に。お手入れも簡単です。

本商品は5.5合炊き商品ですが、同一シリーズで10合(1升)炊き商品もあります。

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器 極め炊き 3合炊き(NP-RT05)』

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器極め炊き3合炊き(NP-RT05)』
出典:Amazon この商品を見るview item
圧力IHで美味しく炊けるエントリーモデル

3合炊きで圧力IH方式を採用した低価格モデル。内釜には厚さ1.7mmの黒まる圧釜を採用し、すしめし、しゃっきり、ふつうの三段階の炊き分け圧力を採用。また、ふつうでも固く感じる場合にはさらに優しい食感にできる「やわらか」メニューを搭載しています。しっかりと吸水させ、美味しさを引き出す「熟成炊き(白米・玄米)」機能や金芽米などが炊ける健康米コースも用意しています。

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー 炊き立て(NW-VD10)』

ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー炊き立て(NW-VD10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー炊き立て(NW-VD10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー炊き立て(NW-VD10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー炊き立て(NW-VD10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー炊き立て(NW-VD10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー炊き立て(NW-VD10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー炊き立て(NW-VD10)』
出典:Amazon この商品を見るview item
1万円台から購入できる低価格のIH炊飯器

厚さ1.7mmの黒まる厚釜を採用したモデル。1万円台と低価格ながらIH加熱方式を採用。沸騰した後も高火力で炊き続けることにより、お米の旨味を引き出せる「豪熱沸とうIH」を搭載しています。お米のおいしさを引き出す「熟成炊きコース」も搭載。白米は好みに合わせてふつう・やわらか・かための三段階が選択可能。また、30時間美味しく保温できる「うるつや保温」機能を搭載しており、保温時間よりも美味しさを重視する場合には「高め保温」機能も選べます。

本商品は5.5合タイプですが、同一シリーズで10合(1升)タイプの商品もあります。

▼TIGER(タイガー)

TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』

TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』
出典:Amazon この商品を見るview item
今までにない最高級の炊きあがり

炊きたてはふっくらした食感で、甘み・旨み・香りのすべてが最高級の炊きあがり。冷やご飯と早炊きもダントツに優秀で、毎日の食卓やお弁当など、いろいろなシーンで美味しさを実感できます。この美味しさの秘訣は、お米の弾力を引き出す「ハリつやポンプ」に「間欠呼吸」を新採用したこと。高温の蒸らしで甘みを引き出し、今までにない炊き上げをしてくれます。また、保温機能も本体底の温度センサーで温度をコントロールしていることで、木製おひつに近づいた呼吸方法で、さらにおいしさを長持ちさせます。

TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー 炊きたて(JPD-G060)』

TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー炊きたて(JPD-G060)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー炊きたて(JPD-G060)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー炊きたて(JPD-G060)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー炊きたて(JPD-G060)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー炊きたて(JPD-G060)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー炊きたて(JPD-G060)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー炊きたて(JPD-G060)』
出典:Amazon この商品を見るview item
可変W圧力炊きでお米の美味しさを引き出す

背面がフラットで、360度どこから見ても美しく見えるという360度デザインを採用した炊飯器。

圧力IH方式を採用しており、熱流&熱封土鍋コーティングの内釜で、土鍋で炊いたようなご飯が楽しめます。

白米、玄米だけでなく麦めしメニューが充実しているのも特徴。大麦だけを炊いてサラダなどで食べられる、「ゆで麦メニュー」や玄米に含まれるGABAを増やして炊く、「GABA増量メニュー」なども注目です。

TIGER(タイガー魔法瓶)『IH炊飯器(JPW-G100)』

「冷ご飯」も炊きたてのように美味しく

常温に戻した「冷やご飯」も、乾燥してパサパサにならず、しゃっきり食感で甘みや旨みもそのまま楽しめる炊飯器です。また、洗うパーツは内釜と内ブタの2つだけと、シンプルで洗うのも簡単・楽ちん。忙しい主婦や会社員の方でも使用しやすいモデルと言えます。価格も2~5万円とお財布に優しい価格で5.5合と家族用として十分に使える容量な点が良いですね。

▼Panasonic(パナソニック)

Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』

Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』
出典:Amazon この商品を見るview item
操作が簡単。そして甘みがあって美味しく

タッチパネルで炊き上がりの食感やお米の種類を細かに設定できるのが特徴的な炊飯器です。光沢感があり、お米の香りも強いお米が炊き上がります。食感は、粘り気が強くもっちりとしていて、お米の甘みが感じられます。しかし、12時間以上保温してしまうと柔らかさが増しますので、小分けに冷凍保存した方が炊き立ての美味しさが保たれるでしょう。

本商品は1升(10合)炊きタイプですが、同一シリーズで5.5合炊き商品もあります。

Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』

Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』
出典:Amazon この商品を見るview item
同じ価格で購入できる大火力IH&おどり炊きの炊飯

可変圧力と高速交互対流による「大火力IH&おどり炊き」機能を搭載するエントリーモデル。スチーム機能などを搭載しないのが上位モデルとの違いです。銀シャリ炊き分け機能は5段階に調節でき、しっかりと旨みを引き出して炊くことができます。最上位モデルまでは手が出ないもののご飯のおいしさに妥協はできない、という家庭におすすめできるモデルです。一升炊きモデルも選択できます。

本商品は5.5合炊き商品ですが、同一シリーズで10合(1升)炊き商品もあります。

Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』

Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』 Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』 Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』 Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』 Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』 Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』 Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』
出典:Amazon この商品を見るview item
少人数世帯に最適なスタイリッシュモデル

2段IHと側面・ふたヒーターでご飯を包み込んで炊けるコンパクトモデル。タッチキー&ガラスパネルによるスタイリッシュなデザインを採用しています。高温浸漬により、短時間で玄米が炊ける「玄米コース(時短)」を搭載しているのが特徴。また、炊飯以外の機能としてケーキコースを搭載しています。

▼MITSUBISHI(三菱電機)

MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜 紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』

MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』
出典:Amazon この商品を見るview item
高評価多数の三菱電機史上最高傑作

かまどごはんの香ばしい味を忠実に再現するため、大火力を絶やさない「連続沸騰」を採用。最大消費電力が1,400Wの八重のヒーターで、お米全体に熱を伝え、しっかりと粒感を立たせます。内釜を包み込むヒーターと、底面のトリプルリングIHで加熱し、大火力を実現します。

さらに、より高品質なお米に炊き上げる「かまど炊き」モードを搭載しているほか、「炊き分け機能」「冷凍ご飯機能」などの機能も充実。三菱電機史上最高傑作と銘打つ商品です。

MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』

MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』
出典:Amazon この商品を見るview item
シャキッとしたご飯がお好みなら

内釜に99.9%の炭を採用した本炭釜の3.5合炊きのコンパクトモデル。圧力機能を搭載しないためご飯がしゃっきりと立ち上がるのが特徴です。3合炊きクラスではトップレベルの美味しさでご飯が炊けます。炊き分けは匠芳潤炊き(白米・無洗米)や麦飯モードなど、全11種類を搭載。柔らかいご飯よりもしゃっきりとしたご飯が好きな方にオススメです。

MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭 炭炊釜(NJ-VED10)』

MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭炭炊釜(NJ-VED10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭炭炊釜(NJ-VED10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭炭炊釜(NJ-VED10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭炭炊釜(NJ-VED10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭炭炊釜(NJ-VED10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭炭炊釜(NJ-VED10)』
出典:Amazon この商品を見るview item
簡単な操作で負担なく炊き上げる

超音波振動で吸水を促す「可変超音波吸水」機能を搭載したIH炊飯器です。もっちりと甘味がある炊きあげになります。使用感は良く、パネルの文字が大きく見やすいなど、様々な炊き上げ機能が付いていますが、難しい操作はないので、高齢の方や機器の扱いが苦手な方でも負担なく使用することができるでしょう。ただし、炊飯に特化しているので、調理などの機能が欲しい方は物足りなさを感じるかもしれません。

本商品は5.5合炊き商品ですが、同一シリーズで10合(1升)炊き商品もあります。

▼HITACHI(日立)

日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』

日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』
出典:Amazon この商品を見るview item
お米の炊き上がりにこだわった商品

圧力とスチームを利用することで、外はしっかりと硬く中が柔らかい 「外硬内軟」の炊き上がりを実現した炊飯器。さらに便利なのが炊飯中に蒸気がほとんど出ない蒸気カット機能を搭載しているので食器棚などの中において炊飯することもできます。

蒸気をご飯に戻してご飯を美味しくしっとりを保てるスチーム保温機能も搭載している保温性も魅力的です。

HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』

HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』
出典:Amazon この商品を見るview item
外はしっかり硬く、中は柔らかい外硬内軟を実現

圧力とスチームを利用することで、外はしっかりと硬く中が柔らかい 「外硬内軟」の炊き上がりを実現しました。同社の従来モデルと比べても圧倒的な美味しさです。さらに便利なのが炊飯中に蒸気がほとんど出ない蒸気カット機能を搭載していること。 食器棚などの中において炊飯することができます。 保温時に上記をご飯に戻してご飯を美味しくしっとりを保てるスチーム保温機能も搭載しています。

▼TOSHIBA(東芝)

TOSHIBA(東芝ライフスタイル)『真空圧力IHジャー炊飯器(RC-10ZWT)』

TOSHIBA(東芝ライフスタイル)『真空圧力IHジャー炊飯器(RC-10ZWT)』 TOSHIBA(東芝ライフスタイル)『真空圧力IHジャー炊飯器(RC-10ZWT)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
真空機能を搭載していて短時間で炊ける

数多くの炊飯器がある中で唯一、真空(減圧)機能を搭載している点は、とても大きなメリットになります。ひたし時に空気を抜くことで吸水効率をアップしたり、保温時にも酸化を低減することが可能。また、標準モードで38分で炊けるのも魅力のひとつ。炊飯時間の速さと保温性の高さで使い勝手にすぐれるモデルです。

TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』

TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』 TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』 TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』 TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』 TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』 TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』
出典:Amazon この商品を見るview item
炎匠炊きでうま味を引き出す!

多彩なコースがあり、お米の固さの調整や少量モードなど、色々なシチュエーションにあわせた炊飯ができる商品になります。また保温性能も高く真空保温機能も搭載。最大40時間の保温が可能となっています。

サイズも比較的コンパクトなので省スペースで美味しいご飯を楽しめまよ・

本商品は‎5.5合ですが、同一シリーズで10合炊き商品もあります。

▼アイリスオーヤマ

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜 IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』
出典:Amazon この商品を見るview item
瞬熱真空釜でかまど炊きのご飯を再現

瞬熱真空釜を採用し、瞬間的に釜全体を加熱することによって、まるでかまどで炊いたご飯のようにおいしく炊きあげる炊飯器。お米のひと粒ひと粒がツヤがあって、食感のよいご飯を楽しむことができます。

お米の量に適した水量を教えてくれる量り炊き機能や、よそったご飯のカロリーを表示してくれる機能も搭載。低糖質のご飯が炊けるヘルシーメニューもあり、便利でおいしいご飯が楽しめる炊飯器です。

IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』

IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 IRISOHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』
出典:Amazon この商品を見るview item
大容量のお米が炊けてお手入れもラク

スタイリッシュなデザインで、10合のお米が炊ける圧力IH式炊飯器。Wヒーターと高圧力でふっくらとおいしいご飯を炊きあげることができます。

使いやすい操作パネルと液晶画面がついているので、さまざまな設定がかんたんにできます。汚れやすい内ぶたや蒸気口キャップは取り外して丸洗いすることができるのも魅力です。

本商品は10合ですが、同一シリーズで5.5合炊き商品もあります。

▼その他のメーカー

SHARP(シャープ)『IH炊飯器 3合炊き(KS-HF05B)』

SHARP(シャープ)『IH炊飯器3合炊き(KS-HF05B)』 SHARP(シャープ)『IH炊飯器3合炊き(KS-HF05B)』 SHARP(シャープ)『IH炊飯器3合炊き(KS-HF05B)』 SHARP(シャープ)『IH炊飯器3合炊き(KS-HF05B)』 SHARP(シャープ)『IH炊飯器3合炊き(KS-HF05B)』 SHARP(シャープ)『IH炊飯器3合炊き(KS-HF05B)』 SHARP(シャープ)『IH炊飯器3合炊き(KS-HF05B)』
出典:Amazon この商品を見るview item
デザイン性にこだわった匠の炊飯器

旧三洋電機で炊飯器を開発し、「炊飯器の神様」と呼ばれた下澤理如氏がプロデュースする、「匠の火加減」を実現した炊飯器です。「ふっくら」「しゃっきり」「極上」などの炊き分け機能を搭載。また、ヘルシーな蒸し野菜コースを搭載するのも特徴です。スタイリッシュなPLAINLYシリーズのデザインを採用しているので、この炊飯器のほかに同シリーズでレンジや冷蔵庫を揃えると、台所まわりに統一感を持たせることができ、おしゃれ感を演出できそうです。

VERMICULAR(バーミキュラ) 『ライスポット(RP23A)』

VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポット(RP23A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
炊き上がりのおいしさ抜群! 口コミでの評価も1番

自社製の鋳物ホーロー鍋と独自開発のホットヒーターを組み合わせた炊飯鍋セット。鍋の高い密閉性と保温性により、粒立ちとみずみずしさが両立したごはんを炊くことができ、炊き上がりのおいしさは群を抜いています。

ただし保温機能は搭載せず、メンテナンス面や使い勝手面では一般的な炊飯器よりひと手間かかります。

VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』

VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』
出典:Amazon この商品を見るview item
コンパクトになった鋳物ホーロー鍋の炊飯器

自社製の鋳物ホーロー鍋を使った3合炊きの電気炊飯器。保温機能など搭載せず、シンプルにごはんが炊けるだけですが、高い密閉性と重たい負担による適度な圧力により、瑞々しくも引き締まったご飯が炊けます。また、炊飯だけではなくおかず調理機能も搭載。大容量の5合タイプと比べると鍋自体が小さいため、おかずの調理には制限がありますが、絶品の無水調理や低温調理が楽しめます。

【製品の特徴】
※バーミキュラ 『ライスポット』と同様です。

長谷園×siroca 『全自動炊飯土鍋 かまどさん電気(SR-E111)』

長谷園×siroca『全自動炊飯土鍋かまどさん電気(SR-E111)』 長谷園×siroca『全自動炊飯土鍋かまどさん電気(SR-E111)』 長谷園×siroca『全自動炊飯土鍋かまどさん電気(SR-E111)』 長谷園×siroca『全自動炊飯土鍋かまどさん電気(SR-E111)』 長谷園×siroca『全自動炊飯土鍋かまどさん電気(SR-E111)』 長谷園×siroca『全自動炊飯土鍋かまどさん電気(SR-E111)』 長谷園×siroca『全自動炊飯土鍋かまどさん電気(SR-E111)』
出典:Amazon この商品を見るview item
土鍋ならではのもっちり感と香り高さを楽しめる

伊賀焼の土鍋「かまどさん」を炊飯釜として採用した炊飯器。あえて IH ではなくシーズヒーターを採用し土鍋をしっかりと加熱して、高温でごはんを炊き上げることができます。炊き上がったごはんは土鍋ならではのもっちり感と香り高さが特徴。ガスコンロがない環境でも至福の土鍋ごはんが楽しめます。

THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCK』

THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器匠SLCABRCK』
出典:Amazon この商品を見るview item
糖質を最大35%カットしたごはんが炊ける

炊飯時に糖質が溶け出した水からお米をあげて、蒸気で蒸し炊きする独自のテクノロジーにより、大幅に糖質をカットできる炊飯器。最大35%カットできるため、ご飯を普通に食べても糖質制限ができます。また、メニューによって通常炊飯と糖質カット炊飯が選べるのも便利。ご飯の食感も3段階から選択できます。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-FA10)』
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-PU10)』
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器 極め炊き 3合炊き(NP-RT05)』
ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー 炊き立て(NW-VD10)』
TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』
TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー 炊きたて(JPD-G060)』
TIGER(タイガー魔法瓶)『IH炊飯器(JPW-G100)』
Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』
Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』
Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』
MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜 紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』
MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』
MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭 炭炊釜(NJ-VED10)』
日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』
HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』
TOSHIBA(東芝ライフスタイル)『真空圧力IHジャー炊飯器(RC-10ZWT)』
TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜 IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』
IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』
SHARP(シャープ)『IH炊飯器 3合炊き(KS-HF05B)』
VERMICULAR(バーミキュラ) 『ライスポット(RP23A)』
VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』
長谷園×siroca 『全自動炊飯土鍋 かまどさん電気(SR-E111)』
THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCK』
商品名 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-FA10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯ジャー 炎舞炊き(NW-PU10)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『圧力IH炊飯器 極め炊き 3合炊き(NP-RT05)』 ZOJIRUSHI(象印マホービン)『IH炊飯ジャー 炊き立て(NW-VD10)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『土鍋圧力IH炊飯器(JPL-S100)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『圧力IH炊飯ジャー 炊きたて(JPD-G060)』 TIGER(タイガー魔法瓶)『IH炊飯器(JPW-G100)』 Panasonic(パナソニック)『スチーム&可変圧力IHジャー炊飯器(SR-VSX181)』 Panasonic(パナソニック)『可変圧力&大火力おどり炊き(SR-MPW102)』 Panasonic(パナソニック)『IH炊飯器(SR-KT060)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜 紬(つむぎ)(NJ-BWD10)』 MITSUBISHI(三菱電機)『本炭釜(NJ-SWD06)』 MITSUBISHI(三菱電機)『備長炭 炭炊釜(NJ-VED10)』 日立(HITACHI)『ふっくら御膳(RZ-W100FM)』 HITACHI(日立)『ふっくら御膳(RZ-X100DM)』 TOSHIBA(東芝ライフスタイル)『真空圧力IHジャー炊飯器(RC-10ZWT)』 TOSHIBA(東芝)『真空圧力IHジャー(RC-10VST)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『瞬熱真空釜 IHジャー炊飯器5.5合(RC-IF50)』 IRIS OHYAMA(アイリスオーヤマ)『圧力IHジャー炊飯器(RC-PD10)』 SHARP(シャープ)『IH炊飯器 3合炊き(KS-HF05B)』 VERMICULAR(バーミキュラ) 『ライスポット(RP23A)』 VERMICULAR(バーミキュラ)『ライスポットミニ(RP19A)』 長谷園×siroca 『全自動炊飯土鍋 かまどさん電気(SR-E111)』 THANKO(サンコー)『糖質カット炊飯器 匠 SLCABRCK』
商品情報
特徴 独自技術を進化させた最高峰の炊飯器 AI機能でいつでも変わらない美味しさを 圧力IHで美味しく炊けるエントリーモデル 1万円台から購入できる低価格のIH炊飯器 今までにない最高級の炊きあがり 可変W圧力炊きでお米の美味しさを引き出す 「冷ご飯」も炊きたてのように美味しく 操作が簡単。そして甘みがあって美味しく 同じ価格で購入できる大火力IH&おどり炊きの炊飯 少人数世帯に最適なスタイリッシュモデル 高評価多数の三菱電機史上最高傑作 シャキッとしたご飯がお好みなら 簡単な操作で負担なく炊き上げる お米の炊き上がりにこだわった商品 外はしっかり硬く、中は柔らかい外硬内軟を実現 真空機能を搭載していて短時間で炊ける 炎匠炊きでうま味を引き出す! 瞬熱真空釜でかまど炊きのご飯を再現 大容量のお米が炊けてお手入れもラク デザイン性にこだわった匠の炊飯器 炊き上がりのおいしさ抜群! 口コミでの評価も1番 コンパクトになった鋳物ホーロー鍋の炊飯器 土鍋ならではのもっちり感と香り高さを楽しめる 糖質を最大35%カットしたごはんが炊ける
炊飯量 5.5合(同一シリーズで10合炊き商品もあり) 5.5合(同一シリーズで10合炊き商品もあり) 3 合 5.5合(同一シリーズで10合炊き商品もあり) 5.5合 3.5 合 5.5合 1.8L 1合~1升(同一シリーズで5.5合炊き商品もあり) 5.5合(同一シリーズで10合炊き商品もあり) 3.5 合 0.5~5.5合 3.5合 5.5合(同一シリーズで10合炊き商品もあり) 5.5合 5.5合 5.5合 5.5合(同一シリーズで10合炊き商品もあり) 無洗米・白米・新米・省エネ・早炊き:5.5合、玄米・炊込み・麦飯・おこわ:3合、おかゆ 全がゆ:1.5合、ほか 10合(同一シリーズで5.5合炊き商品もあり) 3 合 5合 3 合 3合 4 合
加熱方式 炎舞炊き/3DローテーションIH 圧力IH方式 圧力IH炊飯器 IH炊飯器 土鍋圧力IH 圧力IH炊飯器 剛火IH 6段全面IH 大火力IH&おどり炊き IH炊飯器 IH式 非圧力電磁加熱 - 圧力&スチームIH 圧力&スチームIH 真空圧力IH式 真空圧力IH方式 IH式 圧力IH式 IH炊飯器 IH式 IH炊飯器 マイコン式 マイコン炊飯器
内釜 - - 黒まる厚釜 黒まる厚釜 本土鍋(四日市萬古焼) 熱流&熱封土鍋コーティング9層遠赤特厚釜 遠赤外線3層セラミックコーティング内鍋 ダイヤモンド竃(かまど)釜 ダイヤモンド竈(かまど)釜 備長炭釜 本炭釜 本炭釜 大火力沸騰鉄釜 大火力沸騰鉄釜 備長炭鍛造かまど本羽釜 ダイヤモンドチタンコート 複層構造、極厚火釜 - 黒厚釜 鋳物ホーロー鍋 鋳物ホーロー 土鍋 --
その他特徴、機能 極め保温(最大40時間)、高め保温、ほか 極め保温、冷凍ごはん、など 内ふた丸洗い、クリーニング機能 内ふた丸洗い、クリーニング機能 ‎炊き分け 内ふた丸洗い、クリーニング機能、遠赤外線 24時間保温、予約吸水タイマー、大型クリア液晶 (オレンジ)、炊き上がり、予約タイマー、2メモリー、保温時間経過表示など ‎炊き分け, スマホ連携 - 内ふた丸洗い、タッチパネル - うまみを引き出す連続沸騰、甘みを引き出す芳潤炊き、麦飯モード - 食感の炊きわけ、スチーム保温、軽い内釜 食感の炊きわけ、スチーム保温、軽い内釜 かまど名人コースで11通りの炊き方が可能、 保温は最高40時間(真空保温でおいしさも維持) 食感炊き、温泉卵 50銘柄炊き分け、量り炊き、こだわり炊き、かたさ調節機能、カロリー表示機能 - 内ふた丸洗い トリプルサーモテクノロジーで効率的に全体をあたため、 立体的に加熱する。保温機能はなし 遠赤外線、タッチパネル 肉厚に成型された土鍋により、熱伝導が緩やかになり、熱しにくく、冷めにくい タッチパネル
炊飯メニュー わが家炊き、炊き分けセレクトなど わが家炊き、炊き分け圧力、など 炊き込みごはん、おかゆ 炊き込みごはん、おかゆ エコ炊き/白米(火加減3段階)/一合炊き(火加減3段階)/早炊き/炊込み・白米(火加減3段階)など 炊き込みごはん、おこわ、おかゆ、おこげ エコ炊き、白米、極うま、少量旨火炊き、早炊き、少量高速など 白米、玄米、雑穀米など 銀シャリ炊き分け4種類、白米・無洗米・玄米・金芽ロウカット玄米・麦ごはん・雑穀米・炊き込み専用・炊きおこわ・すし/カレーなど 炊き込みごはん、おこわ、おかゆ かまど炊きモード、50銘柄芳潤炊き、少量名人、炊分け名人、まとめ炊き(冷凍用)モード、金のいぶき(玄米)モード、長粒米モードなど 炊き込みごはん、おかゆ 白米, 無洗米, 胚芽米, 発芽米, 玄米, 炊込み(白米/無洗米/発芽米/玄米), 雑穀米(白米/無洗米/発芽米/玄米),など 炊き込みごはん、おこわ、おかゆ 炊き込みごはん、おこわ、おかゆ 炊き込みごはん、おかゆ 「本かまど」炊き分け5通り、「甘み炊き」、「ねらい炊き」30分~50分(5分単位)、炊き分け3通りなど 炊き込みごはん おかゆ 40銘柄炊き分け、おこのみ炊き、こだわり炊き、ヘルシーメニュー(低糖質・おかゆ・雑穀米・おこわ・玄米・麦飯) 炊き込みごはん、おかゆ おかゆ、おこげ おかゆ、おこげ おかゆ、おこげ 糖質カット炊き
保温時間 - - 30時間まで(うるつや保温)、12時間まで(高め保温) うるつや保温、高め保温、あったか再加熱 - 24時間 - - - 24時間(いきいき保温) 24時間(一定保温)、12時間(たべごろ保温) スチーム最大40時間 スチーム40時間 40時間(真空保温の白米)、12時間(エコ炊飯、玄米、白米混合、麦ご飯、雑穀米) 真空保温:40時間(白米)、エコ炊飯・玄米・白米混合・麦ご飯・雑穀米:12時間 - - 12時間 保温機能なし -- -- 24時間
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年1月16日時点 での税込価格

各通販サイトのランキングを見る 炊飯器の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの炊飯器の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:炊飯器ランキング
楽天市場:炊飯器ランキング
Yahoo!ショッピング:炊飯器ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

【関連記事】そのほかの関連アイテムもチェック

まとめ

本記事では、炊飯器の種類や選び方、そして機種別のおすすめ商品をご紹介しましたが、いかがでしたか?商品を選ぶ際は、下記の4つのポイントを抑えておきましょう。

【1】炊飯容量の目安
【2】炊き方の違い
【3】お手入れのしやすさ
【4】便利機能


日本の主食であるご飯。そんなご飯を炊くための炊飯器は、さまざまな種類があります。美味しさを求め、いろいろな機能やメーカーごとの特徴を抑えると、より食事が楽しくなるはず。ぜひ本記事を参考に、自分にピッタリの商品を見つけてくださいね。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部