クイーンサイズベッドは何センチ? 何人で使える? 【ベッドの寸法をチェック】

Photo by マイナビおすすめナビ
クイーンサイズのベッドは、横幅160cm×縦幅195cmです。
シングルより狭いセミシングルサイズが横幅80cm×縦幅195cmなので、その2倍のサイズ。基本的に2人向けとされています。
ちなみにクイーンサイズは、「ダブルサイズ以上、キングサイズ未満」のサイズ。「2人で使うベッドのサイズにゆとりが欲しいけれど、大きすぎても困る」という方には、クイーンサイズのベッドがピッタリです。
寝心地のいいベッドマットレスの選び方 ポイントをチェック!
熟睡できるマットレスを選ぶときのポイントは下記の通り!
【1】材料・機能・耐久性などで価格帯を決める
【2】寝姿勢からマットレスの構造
【3】ベッドに適したサイズと重さ
【4】移動・通気性・手入れのしやすさ
これらのポイントをおさえてマットレスを探せば、よりあなたにピッタリの商品が見つかります。選び方について、詳しくは下記の記事で解説しています。
コイルの有無や種類を確認しよう 好みのタイプはどれ?
マットレスの寝心地は、体を受け止めるクッションの層の構造によって大きく変わります。クッション層は、コイルの有無によって「スプリングコイルマットレス」と「ノンコイルマットレス」に分けられます。
スプリングコイルマットレス|耐久性に優れていて、形を復元しやすい
特徴 | メリット | デメリット | |
ポケットコイル |
・ひとつひとつのコイルが点で支える。 |
・フィット感が高い。 |
・ボンネルコイルよりも、全体的な耐久性に欠ける。 |
ボンネルコイル |
・面で体を支える。 |
反発力があり、寝返りをサポートしてくれる。 |
振動が生じやすいので、2人で寝ていると気を遣う可能性も。 |
高密度スプリング |
・高密度のコイルで、面で支える。 |
反発力があり、寝返りをサポートしてくれる。 |
・硬すぎると感じることも。 |
クッション層にバネ状のコイルが使われているものを「スプリングコイルマットレス」といいます。スプリングコイルマットレスは、「ボンネルコイル」と「ポケットコイル」「高密度スプリング(ハイカウント)」の3種類が一般的です。
それぞれの特徴やメリット・デメリットを確認して、あなたに合ったマットレスのタイプを見つけましょう。
ノンコイルマットレス|比較的安価で買える
コイルが使われていない「ノンコイルマットレス(ノンスプリングマットレス)」もあります。ノンコイルマットレスはクッション層がスポンジやウレタンで出来ていて、低反発・高反発の種類に分けられます。体重が重めの方は、弾力のある高反発の方がおすすめです。
スプリングコイルマットレスと比べて安い商品が多いため、単身赴任や一人暮らし用に手頃な価格で揃えたい方に向いています。
クイーンサイズベッドのマットレスおすすめ6選 薄型や折りたたみも!
それでは早速、クイーンサイズベッドのおすすめマットレスをご紹介していきます! 気になる商品は詳しくチェックしてみてくださいね。
イタリアで製造される人気のマットレス
ノンコイルタイプで、体にフィットする高反発の寝心地が特徴のマットレス。硬めなので沈み込みにくく、寝返りを打ちやすいと人気があります。
人体・環境に有害な物質を使っておらず、側地には蒸れにくい木製ファイバーを採用。
イタリアの工場で作られるマニフレックスのマットレスは、真空状態にパックして輸送されるため、届いたときも衛生的で安心です。
弾力のある折りたたみマットレス
高密度のウレタンを使用したへたりにくく高反発のマットレス。厚さ10cmの薄型かつ9.25kgと軽量なので、女性でも持ち運びしやすいのが特徴です。
折りたたみ式だから、敷布団として使ったり、ロフトベッドに乗せたりするのもラクラク。
手洗い可能なカバー付きで、汗をかきやすい時期でも衛生的に使えます。
世界の一流ホテルでも使われる高級ブランド
世界的なベッドメーカーとして有名なシモンズのマットレスは、自然な寝姿勢をサポートするポケットコイルを使っているのが特徴。
適度な硬さで安定感があるので、寝返りを打ちやすく振動が横に伝わりません。
シモンズの中では安い価格帯。高級マットレスの寝心地を味わってみたい方は、ぜひ試してみてください。
いつもの布団に重ねて使うマットレス
「今使っているベッドの寝心地が悪い」という方に試してほしいのが、テンピュールの重ねるマットレス。普段使っているマットレスや布団の上に重ねることで、極上の寝心地が味わえます。
テンピュールのマットレスは、肌ざわりの異なる両面仕様。涼し気な面と温かみのある面を季節に応じて使い分けできます。
カバーは取り外して洗濯機でお手入れ可能です。抗菌防臭加工も施されていて衛生的だから、安心して使えます。
優れた反発力で寝返りもラクラク
こちらは体圧を分散させる高反発のマットレスで、寝ている間の腰への負担が気になる方におすすめです。
ナノスリーという反発力に優れたウレタンフォームを採用し、筋力が弱っている方でも寝返りしやすくなっています。
8万回もの耐久試験を達成したという耐久性の高さもポイント。ベッドの上に重ねたり、敷布団として使ったりすることもできます。
5層のクッションでふかふかの寝心地
ポケットコイルの上にウレタンフォームなどを組み合わせた5層クッションのマットレスで、弾力がありながらも体に優しくフィットします。
ピロートップがマットレスと一体化しているため、包み込まれるようなふかふかの寝心地を味わえます。
表面生地はメッシュ素材のため、寝汗をかいてもサラサラと快適。オールシーズン快眠をサポートしてくれます。
「クイーンサイズのマットレス」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする マットレスの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのマットレスの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
マットレスカバーもチェック あわせて使うのがおすすめ!
マットレスを買うなら合わせてマットレスカバーも用意しましょう。フランスベッドなど人気ブランドからもクイーンサイズのマットレスカバーが販売されています。
フランスベッド『EFFEstandard(エッフェスタンダード) ボックスシーツ』
コットン100%の肌に優しい丈夫なマットレスカバー。抗菌防臭加工が施されています。
カラーバリエーションも豊富です。
おすすめのベッドをチェック 【関連記事】
ベッドマットレスで快適な睡眠を いかがでしたか?
今回は、2人でゆったり寝るのにピッタリなクイーンサイズベッドのおすすめマットレスをご紹介しました!
ベッドマットレスは、「ボンネルコイル」「ポケットコイル」「高密度スプリング」の3種類のスプリングコイルマットレスに加えて、「ノンコイルマットレス」があり、それぞれ特徴やメリット・デメリットがあります。
記事を参考に、使う人の体格や好みに適したタイプのベッドマットレスを選びましょう。お気に入りのベッドマットレスが見つかれば、毎日の睡眠がより快適になりますよ。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
住宅メーカー、ゼネコン設計部、設計事務所等で約300棟の新築設計実績と現場代理人女性としては希少な現場監督経験を生かしリフォーム物件も約70棟手がける。 住宅や暮らし方、環境整備をテーマに、これまで一般企業研修・公的機関・学校等にて講師としてこれまで述べ5000人以上を指導。 整理収納アドバイザー、ルームスタイリスト資格認定講師として800名余の資格者を認定。また資格試験対策として二級建築士やインテリアコーディネーターの受験指導も行っている。手描き図面やイラストでのプレゼンにも定評があり、多くの文具を試してきた。 多趣味が高じて醗酵教室や手抜き家事教室を開催し好評を得ている。 子ども3人。A型・獅子座