
エキスパート
マイナビおすすめナビの「エキスパート」は、おすすめする内容について幅広い知識・知見をもち、おすすめする商品の選び方と、特定の商品をおすすめする理由を、シンプルに、感覚的なものではなく論理的に、ユーザーから見て公平に説明します。
料理教室講師のほか、企業からの依頼でレシピ開発を多数行っている野菜ソムリエ。「作って楽しい、食べておいしい!」をモットーに、ちょっとしたコツでおいしく楽しく、そして体にもいい料理を得意とする。
料理研究家のアシスタントを経て、2013年にジュニア野菜ソムリエ(現 野菜ソムリエ)、2015年に野菜ソムリエ(現 野菜ソムリエプロ)の資格を取得。2017年日本野菜ソムリエ協会主催「サラダレシピコンテスト」優秀賞受賞。
女性向けのアプローチを得意する女性中心のクリエイティブ会社「toomo(トーモ)」代表。ガジェット周辺が得意。
関連(親?)メーカー「cheero(チーロ)」で企画・プロモーションを手がけ、2012年にリリースした「ダンボーバッテリー」は、シリーズ累計350万台以上を売り上げるベストセラーに。
2016年、自社スマホケースブランド「RAKUNI(ラクニ)」を立ち上げヒットさせた。
その人気デザインは、多くのメディアで話題に。
自らも「flick!」「日経クロステック」などに連載実績あり、「FNNプライムニュース α」の海外テックイベントのレポーターを務めるなど、業界のオピニオン・リーダーとして著名。
OLとしてなんら変わりない毎日を送っていたが、自分を見つめ直すきっかけがあり、自分探しをしようとOLを辞め、数日後から兼ねてから興味のあったラッピングの勉強をし講師となる。
その後、講師を育てる一級プロ講師となる。
ラッピング*ギフトコンサルタントとしてラッピングに留まらず、実績を元に各地でアドバイザーを経て販促手法に必要なラッピング・カラー心理・購買心理・手描きPOP、ディスプレイ、フラワーデザイナーとして活躍。
TV・雑誌・新聞等で活躍する他、企業の商品などのプロデュース、カタログ制作、百貨店・商業施設などのイベント運営 ショップアドバイザー、執筆等そのフィールドは多岐に渡る。
ラッピングの技術以外にも人の心を自然と引き込む人柄から、九州では「ラッピングの魔術師」とメディアに紹介されラッピングやギフトに関する技術者の先駆け的存在となり、瞬く間に全国誌での単独インタビューにも掲載され、様々なアイディアやトーク力でセミナーでも人気の講師となり全国で活躍中。
1973年静岡県生まれ。印刷会社の営業からコピーライターに。広告制作会社勤務を経て、現在はフリーランスライターとして、また暮らしのチームクレアで生活情報、家事に関するライターとしての執筆/編集に軸足をシフトしている。
結婚後は会社員の妻に代わり、料理・掃除・洗濯などを担当。「家事中年男子」として日々奮闘している。
ブルータス、テッカブル、インプレス、ゲットナビ、モノマガジンなどで編集を行うモノ系ライター。
ファッションや家電のスペックだけでなく、ストーリーやブランド性まで加味して良い品を探すのが好き。
週6日の秋葉原・銀座ウォッチや、海外製品の調査まで、とにかく人よりいい品を探すのが大好き。(今まで購入した家電で家が1軒建つとか建たないとか。)
PCゲーム、アーケードゲーム、Xbox専門誌などゲーム雑誌で編集長・副編集長を経験。以降、eスポーツメディアの編集を経て、現在はゲームメーカーのオウンドメディアやボードゲームメディア(編集長)、レトロゲームメディア(副編集長)などを手がける。ゲーム業界歴約40年。
東京・神奈川を中心に全国で活動する「松岡淳建築設計事務所」代表。住宅の設計はもちろん、マンションや店舗・造作家具に至るまで、新築やリフォームに関わらず暮らしにまつわるすべてのものを業務対象としている。
一般的な「工学としての建築」ではなく「環境学としての建築」を学び、人と自然が共に寄り添って永く暮らせる空間づくりを目指している。流行に左右されることなく用途や機能をよく考慮したうえで、求められていること、期待されていることの一歩先・二歩先の提案をすることを常に心がけている。
かつては獣医を目指すほどの動物好きで、特に物心ついたときからの愛犬家。趣味は映画鑑賞、読書、スキューバダイビング等。
カルチャー誌や家電誌、モノ系雑誌にてライター・リサーチャーとして活躍。
大ヒットとなった家電のプロモーションや、ガジェット探しなど、仕事内容は多岐にわたる。
一般的な家電から、ちょっとマニアックなものまで「イイモノはとにかく買って試す!」がモットー。
現在子育て中で、キッズガジェットや知育玩具、花火などレジャーグッズは子どもと一緒に愉しんでレビューしています。
国内寝具メーカーとヨーロッパ寝具メーカー日本法人に32年間勤務。2019年に独立開業しました。日本はもちろんヨーロッパやアジアの展示会、工場に加え、素材を求めて農場まで足を運んで得た知識をもとに、日本の環境に合わせた商品提案をしています。睡眠の大切さを普及させるために、上級睡眠健康指導士とインテリアコーディネーターの資格を取得。寝具・睡眠・寝室の「眠り」のすべてにアドバイスします。
紙媒体およびwebで食関連記事を執筆するほか、食物学専攻の学生時代から継続している料理研究および多くの料理人や飲食店、生産現場を取材してきた経験を生かして食品メーカーや飲食店などにレシピ提供・メニューアドバイスを行っている。
家庭用ミシン専門店としてインターネット販売の他、全国23店舗を運営する日本ミシンサービス株式会社で長年問合せ兼ソーイングアドバイザーを担当、運営するサイト内では動画でも商品の説明をしています。
輸入車の取扱説明書の制作を経て、2006年にベストモータリング/ホットバージョン公式サイトのリニューアルを担当し、Webメディアの面白さに目覚める。
その後、大手飲食店ポータルサイトでコンテンツ企画を経験し、2013年にフリーランスとして独立。現在はトヨタ GAZOO愛車紹介の監修・取材・記事制作、ベストカー誌の取材等で年間100人を超えるオーナーインタビューを行う。
また、輸入車専門の自動車メディア・カレントライフの編集長を務める。現在の愛車は、2016年式フォルクスワーゲン ゴルフ トゥーランと1970年式の古いドイツ車。妻と、平成最後の年に産まれた息子、動物病院から譲り受けた保護猫と平和に(?)暮らす日々。
ベストセラー『7つの習慣』や人気漫画『キングダム』のボードゲームを開発。
世界のボードゲームのプロフェッショナルとして『マツコの知らない世界』をはじめとした様々なメディアで、ボードゲームをあまり知らない人にも楽しんでもらえる情報を提供。
最近では、好きだったボードゲームを仕事にした経験を活かし、「好きなことで生きていく」ことについての講演を企業や学校向けに行っている。
助産師歴20年。病院勤務を経て2014年株式会社カミリアを設立。助産師だからこそわかる女性の身体の変化や異変、繊細な女性の心をサポートができるエステサロン「salon de Vivero」を開業。
独身女性、妊婦、産後、更年期の女性を美と健康を通してサポートしています。
全国で「女性の身体の神秘」セミナー講師としても活動中。
クラフトバンド専門店株式会社エムズファクトリーの代表と、一般社団法人クラフトバンドエコロジー協会(文科省認可団体)の代表理事を務める。
著書30冊。近年は、執筆活動のほかに美術館での作品展や、新商品の開発などを手掛ける。2018年は、テレビ取材10社。雑誌取材5社。被災地の就業支援にも力を注いでいる。
1960年、横浜市生まれ。大学卒業後、西武百貨店に入社。
商品部、渋谷店などで酒類販売、バイヤーを担当。
1997年に退社し、酒類ジャーナリスト、コンサルタントとして活躍中。
また同年に「日本酒輸出協会」を結成し会長として、日本酒の海外マーケティング、プロモーションに携わる。
「日本酒市民講座」、「うらかすみ日本酒塾」等、消費者対象の日本酒セミナーの講師を担当するほか、各県の清酒鑑評会審査委員、佐賀県、長野県の「原産地呼称管理委員会」清酒焼酎部門の官能審査員のほか、海外での「全米日本酒歓評会」「インターナショナル・ワイン・チャレンジ(IWC)」等の審査員を務める。
著書に「大人の探検・日本酒」(監修・実業之日本社)、「日本酒のテキスト①、②」(同友館)など。
「純粋日本酒協会」きき酒コンテストでは30回以上名人となり、永久名人に認定される。
二輪メーカー脱サラ後、スキーや登山・アウトドア専門誌での企画・取材・執筆に加え、文芸出版社での文庫本解説・漫画評論などを手掛けてきたマルチライター。
同時に空気環境及び防災セキュリティ関連など硬めな領域でのコンサルタントでもあり、特に受動喫煙防止対策の測定コンサルとしては日本で唯一無二。
阪神淡路大震災ののち防災士・メンタルケアカウンセラー等の資格を取得、趣味は剣道・空手といった武道系と鉄道旅行。
VANTANデザイン研究所卒業後、カメラアシスタントを経て独立。
都内にスタジオも構える。撮影分野は、主に芸能人や音楽アーティストをはじめとした著名人。また、ファッションブランドや、広告デザインなどの撮影も行っている。
定期的に撮影している媒体は、ライブドアニュースやBRUTUS、filmagaなどの専門媒体など。
了徳寺大学健康科学部卒 元日本体育協会公認アスレティックトレーナー&NSCA-CSCS。大学日本代表選手(ゴルフ、ビーチバレー)のトレーニングコーチや、ラグビーチームのトレーナーを経験。現在はサプリメントインストラクターを取得し、ライターをしながらオンラインでボディメイクを指導している。
マイナビおすすめナビについて
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。