エアコン・扇風機・サーキュレーターなどの冷房器具、加湿器、除湿機、空気清浄機、ヒーター・ストーブなどの暖房器具など、空調・季節家電の選び方、おすすめと関連情報をお届けします。
オイルヒーターのおすすめ10選|エコ機能で電気代を抑える!【やけどしにくい】
IT・サイエンスライターの島田祥輔さんにオイルヒーターの選び方、おすすめの商品を教えていただきました。暖房器具の中でも安全性が高く、駆動音が静かで室内の乾燥が気になりづらいオイルヒーター。やけどや家事の心配が少なく、お子さんがいても安心して使えます。記事後半には、Amazonなど通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
窓用断熱シートおすすめ6選【暑さ対策に】ニトリやおしゃれなフィルムタイプも!
冬の防寒対策や電気代の節約に役立つ「窓用断熱シート」。窓に貼るだけで結露対策やカビ予防ができるのでおすすめです。夏には暑い日差しを断熱する効果も。しかし、種類が豊富で貼り方もよくわからず、商品選びに迷っている方も多いのではないでしょうか。本記事では、ルームコーディネーターの瀧本真奈美さんと編集部が窓用断熱シートの選び方とおすすめ商品をご紹介。さらにAmazonや楽天の人気売れ筋ランキングや口コミ掲載もありますので参考にしてみてくださいね!
熱中症対策グッズおすすめ29選|ネッククーラーやポータブル扇風機など紹介
この記事では、熱中症対策におすすめのグッズと選び方をご紹介します。飲み物や食べ物、体を冷やすグッズまで幅広く集めました。記事後半では、熱中症の症状や応急処置や、熱中症に効果的な食べ物についても解説しています。また、Amazonなど通販サイトの最新人気ランキングも載せていますので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。
2022年注目家電おすすめ33選|最新の人気・売れ筋家電を家電販売員が厳選
家電製品の進化が驚くほど進んでいる昨今。各メーカーからさまざまな高機能製品が発売されています。この記事では、家電販売員のたろっささんにお話をうかがい、シャープ・ダイソン・パナソニックなど家電メーカー各社のトピックスや注目された生活家電、スマート家電をピックアップ。2022年に注目すべき、主婦向けや新生活向け、一人暮らし向けなどのシチュエーションに合わせた厳選商品を紹介します。
スポットクーラーおすすめ10選|家庭用・業務用別に使いやすいモデルを紹介
取り付け工事不要の移動エアコン、スポットクーラー。可動式なので、エアコンがつけられない部屋など、使いたい場所で使える便利な簡易空調機器です。業務用・家庭用があり、家庭用には冷暖房機能や除湿機能が付いた便利な商品もあります。ここでは、家電コンシェルジュの松本レイナさんと編集部が厳選したスポットクラーのおすすめ商品と選び方をご紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
リモコン付きの扇風機おすすめ8選|首振りタイプや静音タイプの商品もご紹介
手軽に涼がとれる扇風機は、ほかの空調家電と併用して、暑い夏を快適に過ごすアイテムとして活躍しています。機能や風量の強さなども気にりますがリモコンが付属で付いていると何かと便利です。この記事ではリモコン付きの扇風機のおすすめ商品をご紹介しています。扇風機の選び方のポイントなども掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
静音扇風機おすすめ15選|無印・ダイソンなどおしゃれなデザインを厳選
扇風機も進化していて今は音が静かなタイプが中心に人気があります。バルミューダやダイソンをはじめさまざまな静音扇風機が販売されています。ここでは、ガジェット・家電ライターの渡辺まりかさんと編集部が厳選した静音性・機能性にすぐれた扇風機を紹介します。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミをチェックしてみてください。
静音の高いサーキュレーターおすすめ8選|寝室やリビングにもピッタリ
サーキュレーターは、エアコンや窓を開けた際に、室内の空気を循環したり撹拌(かくはん)したりする働きを持っています。エアコンを使用する場合は、サーキュレーターと組み合わせると効率よく部屋を冷やしたり暖めたりすることが可能。エアコン使用時の電気代が節約できるうえ、部屋の環境もより快適になるのがメリットです。しかし、静かな商品が欲しいと言いつつも、どんな目安で商品を選んで良いのか分かりずらいですよね。本記事では、静音性の高いサーキュレーターについて、特徴や静音性の目安、選び方、そしておすすめ商品をご紹介。深夜に付けても気にならないモデルもありますので、ぜひ参考にしてください。
高級扇風機おすすめ5選|家電のプロに聞く選び方のポイントも紹介
本記事では、家電専門誌の元編集長・阿部夏子さんへの取材をもとに、高級扇風機の選び方とおすすめの商品をご紹介します。記事の後半では高級扇風機と一般的な扇風機の違いも説明しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
羽根がなく、デザイン性に優れた羽根なし扇風機。ダイソンをはじめ、様々なメーカーからも販売され、そのスタイリッシュ性からとても人気になりました。スリムで収納にも便利な他、羽根が出ていない分、子供が手を入れても安全、現在では風力のある商品も登場し、部屋の空気を循環させる、など様々な魅力があります。本記事では、そんな魅力溢れる羽根なし扇風機について、選び方とおすすめ商品をご紹介。本記事を読めば、自分が求める商品がどれなのか、きっと見つけられるはずです。ぜひ参考にしてくださいね。
サーキュレーターおすすめ人気ランキング13選|おしゃれで静かで高機能!
部屋の空気を効率的に循環させるサーキュレーター。アイリスオーヤマや無印良品の人気商品も紹介!また扇風機との違いも解説します!Amazonや楽天、ヤフーの人気売れ筋ランキングや口コミもありますので参考にしてみてくださいね。
スチーム式加湿器おすすめ人気16選|卓上やおしゃれなアロマ対応も【乾燥対策に】
秋冬など、肌やのどの乾燥を防ぐためにも用意しておきたいスチーム加湿器。蒸発した水分で加湿するため、より高い湿度になるのが特徴です。また、パワフルなのに静音性が高く、構造がシンプルなのでお掃除がラクな点も魅力。この記事では、そんなスチーム式加湿器の選び方とおすすめを紹介。象印、YAMAZEN(山善)、アイリスオーヤマなど大手人気メーカーの商品も厳選しています。さらにAmazonなど通販の最新人気ランキングや口コミ情報も掲載するので、きっとお気に入りの商品が見つかります。
5万円前後のエアコンおすすめ5選!プロの家電販売員が選び方も紹介
夏場や冬場などの室内の温度調節のために活躍する「エアコン」。パナソニックやダイキン、三菱電機などのメーカーからさまざまな機能が搭載されたエアコンが販売されています。使用する部屋の畳数に合ったものを選ぶことはもちろん、エアコンのサイズを確認することも重要なポイントです。本記事では、プロの家電販売員であるたろっささんに、5万円前後で購入できるエアコンの選び方やおすすめの商品をうかがいました。目的や予算と合わせて考えながら、最適なエアコンを見つけてくださいね。
壁掛け扇風機おすすめ6選|風量調節できるモデルや脱衣所向けも紹介
壁掛け扇風機は、卓上扇風機やリビング扇風機とは異なり、壁の高いところに設置するものが多く、作業スペースや生活空間で場所を取りません。また、小さいお子さんやペットがいるご家庭でも安心して使える便利アイテムです。本記事では、壁掛け扇風機の種類ごとの特徴や選び方、そしておすすめ商品をご紹介。暑い夏だけではなく、エアコンを使う冬場にも活躍する壁掛け扇風機を紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
首かけ扇風機おすすめ12選|コンパクトで涼しい! 静音タイプも
首かけ扇風機は、文字どおり首にかける携帯扇風機のこと。ハンディ扇風機と違ってハンズフリーで涼しい風を浴びながら、屋内外問わず色々な場面で利用できる便利なアイテムです。本記事では、首かけ扇風機の選ぶポイントやおすすめ商品をご紹介します。記事の後半ではAmazonなど通販サイトの人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミもあわせてチェックしてみてください。
石油ファンヒーターおすすめ11選|お部屋に映えるおしゃれなモデルも紹介
寒い季節を迎え、暖房器具の購入を検討している方も多いのではないでしょうか。今年の冬は、ぜひ石油ファンヒーターを選択肢に入れてみてください。本記事では、石油ファンヒーターの選び方やおすすめ商品をご紹介。移動に便利な小型の製品から広い部屋をパワフルに暖めてくれる大型機種まで掲載しています。記事後半には通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあります。各サイトの売れ筋商品や口コミも参考にしてみてくださいね。
ホットカーペットおすすめ17選|おしゃれで洗えるタイプも!【人気のニトリなど厳選】
プロの家電販売員 兼 家電ライターのたろっささんへの取材をもとに、ホットカーペットの選び方とおすすめ商品を紹介します。ひとり用からファミリー用まで、サイズはさまざまです。また、床に設置すると存在感もあるので、部屋に合ったアイテムを選ぶことが大切になってきます。ぜひ、この記事で紹介するポイントをおさえて、自分に合ったホットカーペットを選んでみてください。記事後半には比較一覧表、通販サイトにおける最新人気ランキングもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
USB暖房グッズおすすめ13選|外出先やオフィスで手軽に!【スリッパタイプなど】
オフィスなどで「ちょっと寒いな……」と感じるそんなときに、活躍してくれるのがUSB暖房グッズです。USB暖房グッズには、スリッパタイプやヒータータイプなどたくさんの種類があるので、選ぶのに困ってしまいますよね。本記事では、USB暖房グッズの選び方とおすすめ商品をご紹介。記事後半には、プロの家電販売員のたろっささんのおすすめランキング、通販サイトの口コミや評判、最新人気ランキングやスペック比較表もありますので、ぜひチェックしてみてください。
USB扇風機おすすめ15選|卓上・クリップ・ハンディ型別に紹介
パソコンなどにつないで手軽に使える「USB扇風機」。コンパクトサイズなので、オフィスや自宅でのデスクワークで大活躍してくれます。最近では充電式や乾電池式タイプも販売されており、屋外で使えるものも。この記事では、そんなUSB扇風機の選び方とおすすめの製品をご紹介! コンパクトサイズなのに強力な風量のものや、静音性の高いモデル、おしゃれでかわいいものなど、幅広い製品を厳選しています。記事後半には、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも合わせてチェックしてみてくださいね!
大容量タイプの加湿器おすすめ7選|広い部屋もしっかり加湿!特徴などもご紹介
空気が乾燥すると、肌や喉の粘膜から潤いが無くなったり、カゼやインフルエンザなどのウイルスも発生しやすくなるため、適度な湿度を保つことが大切です。特にオフィスや会議室などの広い場所は乾燥しやすく気を付けなくてはいけません。この記事では大容量タイプの加湿器おすすめ商品をご紹介。記事の後半には、通販サイトの最新人気ランキングなどもあるので、売れ筋や違いなどをぜひ参考にしてみてください。
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。