クリーンコットン、哺乳瓶洗浄剤、綿棒、爪切り、鼻吸い器など、赤ちゃんのための衛生用品の選び方とおすすめ情報・関連情報をお届けします。
赤ちゃんミトンのおすすめ12選【いつから必要?】顔のかきむしり防止に役立つ
小さなかわいい手にかぶせる赤ちゃんミトン。赤ちゃんが爪で顔を引っかくのを防いだり、手の冷えが気になるときの防寒に役立ちます。この記事では、保育士の武田優希さん監修のもと、赤ちゃんミトンの選び方とおすすめ商品をご紹介!通販サイトの最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミを確認してみてくださいね!
【2023年】紙おむつおすすめ24選|180人が選ぶ人気メーカーランキングも!
育児の必需品、紙おむつ。パンパースやムーニーをはじめ、各メーカーからさまざまな機能の紙おむつが販売されているので、「人気メーカーはどれ?」「実際どれが使いやすいの?」と迷うママやパパも多いのではないでしょうか。この記事では、助産師の河井恵美さん監修のもと、紙おむつの選び方とおすすめ商品を徹底解説! そもそも、おむつはいつからいつまで使う? 1日に何枚消費する? など、押さえておきたい基本のポイントもまとめました。記事後半には、通販サイトの売れ筋人気ランキングも掲載しているので、口コミとあわせてチェックしてみてください!
ベビーオイルおすすめ15選&ランキング【保湿やベビーマッサージに】新生児から使える商品も!
赤ちゃんの肌を保湿したり、ベビーマッサージにも使える「ベビーオイル」。この記事では助産師・河井 恵美さんへの取材をもとにベビーオイルの選び方とおすすめの商品をご紹介! 成分や香りの選び方、塗る量やタイミングについても解説しています。Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングの売れ筋人気ランキングも要チェックです!
へその緒ケース人気おすすめ11選|おしゃれで可愛い桐箱も【プレゼントにも】
赤ちゃんのへその緒を大切に保管するためのへその緒ケース。母と子供のきずなを示す記念品として出産祝いにも大人気! 名入れ対応や、ほかの思い出と一緒に保管できるものなどその種類はさまざまあります。おしゃれでかわいいデザインのものも多いので、インテリアとして飾ることも可能。そのためどれを選ぼうか迷ってしまいますよね。この記事では、へその緒ケースの選び方とおすすめ人気商品を紹介。Amazonや楽天など通販サイトの人気ランキングや口コミもあるので、きっとお気に入りの商品が見つかりますよ。
おねしょシーツおすすめ20選【赤ちゃん用・大人ベッド用】防水で布団を濡らさない!
子育てに「おねしょ」はつきもの。そんなときに助けてくれるのが、寝具が濡れてしまうのをカバーしてくれる「おねしょシーツ」。月齢が低い赤ちゃんの吐き戻し対策にもなります。この記事では、5児ママでもある看護師・小坂 恵さん監修のもと、おねしょシーツの選び方とおすすめ商品を紹介します。ベビーキッズ用のほか、介護用として使える大人用サイズも厳選しました。
赤ちゃん用歯ブラシおすすめ9選【歯磨きデビューに】人気のシリコンも!
赤ちゃんに小さな乳歯が生え始め、離乳食が始まるころが歯磨きの練習を始めるタイミング。そこで必要になるのが「赤ちゃん用歯ブラシ」です。初めての歯ブラシにはどんなものを準備したらいいでしょうか?そこでこの記事では、ママライターの榮 樹実さんに取材のもと、赤ちゃん用歯ブラシの選び方とおすすめ商品を紹介。人気のピジョンやHAMICOの商品も厳選しました。さらに記事後半では、通販の人気ランキングや口コミ、歯磨きのやり方、保管方法もについても紹介するのでぜひ参考にしてくださいね。
【新生児にも】赤ちゃん用くし・ベビーブラシの人気おすすめ12選|いつから必要?
寝ていることの多い赤ちゃんは、気がつくと髪の毛が絡まってしまいがち。成長して髪の量や長さが増えるとますます絡まりやすくなります。そんなときは、ベビーブラシを使ってやさしくお手入れしてあげましょう。この記事では、保育士の武田優希さんに取材のもと、赤ちゃん用くし・ヘアブラシの選び方とおすすめ商品を紹介。通販サイトの最新人気ランキングや口コミもあるので、きっとお気に入りが見つかります!
おむつ替えシートのおすすめ14選|人気の使い捨てや洗濯機で洗えるタイプも!
赤ちゃんのおむつを替えるときに便利なのが「おむつ替えシート」。直接地べたでおむつを替えると「ちょっと衛生面が気になる……」「床が汚れたらどうしよう」と思うママは多いででしょう。おむつ替えシートがあれば赤ちゃんの肌に優しく清潔におむつを替えられます。おむつ替えシートはいろいろなメーカーから発売されていて、使い捨て、防水加工、コンパクトサイズなど、どれがいいのか迷ってしまいますね。この記事では、おむつ替えシートの選び方とおすすめの商品を紹介します。「そもそもおむつ替えシートって必要?」というママの疑問にもお答えします!人気の西松屋やニトリの商品もピックアップしているのでチェックしてみてくださいね!
厚手のおしりふきおすすめ5選|ムーニーやアカチャンホンポなど!【大判タイプも厳選】
丈夫でしっかりとふき取ることができる厚手タイプのおしりふき。肌にも優しいので、肌がデリケートな月齢の低い赤ちゃんのおむつ替えにもおすすめです。この記事では、厚手のおしりふきのおすすめ商品をご紹介!人気のムーニーやメリーズ、コストコのプライベートブランドであるカークランドなど使いやすい大判タイプも厳選しました。Amazonや楽天市場などの通販サイトの人気ランキングも掲載しているので、チェックしてみてくださいね!
助産師がおすすめする母乳パック6選【少量~大容量】密閉・冷凍保存しやすい商品を厳選!
この記事では助産師の浅井貴子さんに取材し、母乳パックを選ぶときのポイントを教えてもらいました。さらに浅井さんおすすめの母乳パックをご紹介します。国内メーカーのものから、海外メーカーのものまでピックアップ! Amazonの売れ筋人気ランキングも掲載しているのであわせてチェックしてくださいね!
【漏れにくい】トイレトレーニングパンツおすすめ13選|保育園・トイトレに! 男の子や女の子も
ママライターでチャイルドボディセラピストの榮 樹実さんへの取材をもとに、トイレトイレーニングパンツ・パッドの選び方とおすすめ商品を紹介します。布製・紙製で迷っている方は、ぜひ専門家のコメントを参考にしてくださいね。男の子も女の子も使えるパンツをたくさん紹介します!Amazonや楽天市場の最新人気ランキングのリンクもあるので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。
【助産師監修】新生児から使えるおしゃぶりおすすめ13選|いつから使うの?
赤ちゃんの寝かしつけやぐずったとき、指しゃぶりの予防に便利な「おしゃぶり」。育児にあると便利なグッズですが、歯並びに影響が出る、出っ歯になるなどの噂が気になる方も多いようです。そこでこの記事では、助産師に取材のもと、おしゃぶりのメリット・デメリットや選び方、おすすめ商品を紹介します。赤ちゃんの歯や舌の動きを妨げない、なるべく負担がかからない商品を厳選したのでぜひチェックしてみてください。後半では、通販の最新人気ランキングや口コミも掲載しています。
【夜用おむつ】おすすめ8選! いつから使う? 先輩ママからのアドバイスも
昼間はおむつなしで大丈夫になっても、夜のおむつ卒業まではまだまだ時間がかかる子もいますよね。 そんなときに役立つのが夜用のおむつ。M・L・BIG・BIGより大きいなど、サイズ展開が多く、ドラッグストアなどで手に入ります。実際に使うとなると「いつからいつまで使えるの?」「漏れることはないの?」と疑問に思う人もいるでしょう。そこで今回は、夜用おむつをブランド別にピックアップし、男の子用や女の子用などもあわせて徹底比較! 最後には夜用おむつの使い方に関する先輩ママからのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
赤ちゃんにおすすめの日焼け止め16選【いつから使う?】口コミやお湯で落とせるタイプも
大人と比べて赤ちゃんのお肌はとってもデリケート。肌に優しい日焼け止めを塗ってきちんと紫外線対策をしてあげる必要があります。この記事では、赤ちゃん向けに日焼け止めの選び方と市販のおすすめ商品を紹介。クリームやミスト、ローションタイプなどさまざまなアイテムを厳選しました。なかには大人と一緒に使えるコスパの高い商品も!記事後半には、Amazonや楽天市場など通販サイトの人気売れ筋ランキングや口コミも掲載。ぜひ最後までチェックして、赤ちゃんの肌を守れる日焼け止めを見つけてくださいね。
【助産師監修】おしりふき人気おすすめ16選|口コミとコスパで選ぶ! 安くて厚手がベスト?
一日に何度も使うおしりふきは、肌へのやさしさ、ママたちの使いやすさ、ランニングコストなど、さまざまなことにこだわって選びたいですよね。この記事では、赤ちゃんを知り尽くした助産師・浅井貴子さんと先輩ママ&パパへの取材をもとに、おしりふきの選び方とおすすめ商品を紹介!◆結局どんな商品がコスパが高いのか知りたい◆最低限おさえておくべきポイントだけ知りたい◆使用期間、使用枚数、一カ月のおしりふき代を知りたい◆新生児とそれ以降での商品の買い替え、使用シーンによる商品の使い分けについて知りたいなど、おしりふき迷子の妊婦さん、ママ&パパにとって有益な情報をまとめています。「色々試したけどここに行きついた…!」という先輩ママたちのリアルな口コミも掲載しているので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【肌に優しい】赤ちゃんバスタオルおすすめ17選|人気の西松屋やニトリも!
赤ちゃんに使うバスタオルは、肌に優しく吸水性にすぐれたものを選びたいですよね。西松屋のほか、ニトリ、無印良品、しまむらなどでも安い値段で購入できますが、通販ならさらに豊富な種類から選べます。この記事ではママライターに取材のもと、赤ちゃん用バスタオルの選び方とおすすめ商品を紹介! 人気の今治タオルも厳選しました。通販の人気ランキングや口コミも掲載するのでぜひチェックしてくださいね。
ベビーローションおすすめ15選|新生児や赤ちゃんの保湿剤に! 便利なポンプ式も!
デリケートで乾燥しやすい赤ちゃんの肌に使ってあげたい「ベビーローション」。やさしくみずみずしいテクスチャーでベタつきにくいので、塗ってあげるママも使いやすいです。この記事では、おすすめのベビーローションを紹介します。 ただ大容量でコスパが高いという視点ではなく、成分やパッケージの使いやすさにも注目して商品を厳選しました。
子供用日焼け止め人気おすすめ15選|紫外線吸収剤不使用やお湯で落ちるタイプも!
デリケートな赤ちゃんや子供の肌を紫外線から守ってくれる、子供用の日焼け止め。肌に優しい成分で作られたものや、石鹸で落ちるもの、虫除け効果のあるものなど、さまざまな商品が販売されています。この記事では、子供用の日焼け止め選びのポイントと市販のおすすめ商品を紹介。ジェル、乳液、クリーム、スプレータイプのほか、紫外線吸収剤不使用、親子で使えるものなど幅広く厳選しました。記事後半では、通販サイトの人気売れ筋ランキングや口コミも掲載するので、あわせてチェックしてみてくださいね!
おもちゃ消毒おすすめ11選【保育園でも】すぐ使える消毒・除菌アイテムを紹介
赤ちゃんはおもちゃや転がっているものなど、なんでも口に入れてしまいます。赤ちゃんが口に入れるのは探究心の芽生えで、赤ちゃんの成長には欠かせない行動ですが、なんでも口に持っていくとママはばい菌が心配になりますよね。この記事ではおすすめのおもちゃ消毒商品を紹介します! スプレータイプやウエットティッシュタイプなどあるので、どうやっておもちゃの消毒をしたらいいのか悩んでいるママやパパは参考にしてください。
哺乳瓶ウォーマーおすすめ9選【液体ミルクにも!】持ち運びできる商品や使い方も紹介
哺乳瓶ウォーマーについて、「話題になっているから聞いたことはあるけれど、どんなときに使えばいいのかわからない」「種類がいっぱいあって、どれを選ぶか迷ってしまう」と考えている方も多いはず。そこで今回の記事では、哺乳瓶ウォーマーのメリットや注意点、実際に先輩ママがどんな場面で使っていたかをご紹介します。西松屋などの店舗や通販サイトで手軽に購入できる哺乳瓶ウォーマーをピックアップしたので、参考にしてみてくださいね!
マイナビおすすめナビは、「買いたいものがきっと見つかる」サイト。各分野の専門家と編集部があなたのためにおすすめの商品を厳選してご紹介します。モノ選びに悩むことなく、簡単スマートに自分の欲しいモノが見つけられます。