先輩ママは辛いつわりをどう乗り切った? 口コミ・体験談を紹介!
体験談
妊娠6カ月頃までずっと船酔いの様な二日酔いの様な吐き気に悩まされていました。空腹や満腹になるとつわりが悪化して気持ち悪くなってしまうのが辛かったです。
私のつわり対策は、口がさっぱりするものを食べる、好きなドラマや映画をみて気を紛らわす、リラックスできるようにハーブティーを飲む、夜でも無理に寝ようとしないなど。「このつわり、いつ終わるんだろう?」とネガティブになりがちだったので、とにかく気持ちだけでも元気になるように楽しいことや好きなことを考えたり、無理はしないと決めて自分を甘やかしていました。(Nさん/2歳男の子)
体験談
吐いてしまうタイプのつわりが5カ月目まで続きました。正直画期的な方法はなく、ひたすら耐えていました(泣)それでも、赤ちゃんと会うためだと思うと、少しばかりラクでした。
化粧を無理にしない、口がさっぱりする食べ物を探す方法はおすすめです。私の場合は、柑橘系のシャーベットやゼリーをよく食べていました!(Mさん/3歳女の子)
「つわり対策グッズ」のおすすめ商品の比較一覧表
つわり対策におすすめ【食べ物編】
つわり時に食べやすいとされている食べ物は「水分が多いもの」「口がスッキリするもの」「冷たいもの」などです。なかでも先輩ママがおすすめする、つわり中に手軽に食べれる食べ物を紹介します!
(1)飴・タブレット・グミなど
食欲がなくてもサッとつまめる飴やタブレット、グミなどのお菓子はつわり中に大活躍! 口に入れてなめるだけなので、寝ながらでも食べられます。人気なのが、レモン、オレンジ、梅など酸味のある味。すっぱいものが食べたくなる妊婦さんが多いようです。
アサヒグループ食品『塩レモンキャンディ』

出典:Amazon
三菱食品『かむかむレモン ボトル』






出典:Amazon
赤城フーズ『種とりカリカリ梅』

出典:Amazon
(2)ガム
なにか食べていないと気持ちが悪い、食べづわりに悩む妊婦さんにおすすめなのがガム。噛みながら口に長くとどまるため、空腹感を紛らわすことができます。
ロッテ『キシリトール ガム ライムミント ファミリーボトル』

出典:Amazon
(3)ゼリー・ヨーグルト
つわり時には、冷たくて口当たりのいいゼリーやヨーグルトも食べやすいです。フルーツ入りなら、ビタミンやカリウムなど果物の栄養素も一緒に摂取できます! ゼリー飲料や飲むヨーグルトも手軽に飲めるのでおすすめ。ただし、ビタミンAやカフェインが含まれているものは避けるようにしましょう。
ブルボン『くだもの習慣ミックス』








出典:Amazon
ハウスウェルネスフーズ『C1000 ビタミンレモンゼリー』
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41nAXGxLAoL._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41ubdWRNjAL._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/519MQ0N1LnL._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51mE5GU1+7L._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/61g49Jg6bjL._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41nAXGxLAoL._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/41ubdWRNjAL._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/519MQ0N1LnL._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/51mE5GU1+7L._SL500_.jpg)
![[Amazon限定ブランド]ハウスウェルネスフーズC1000ビタミンレモンゼリーWith180g×24袋](https://m.media-amazon.com/images/I/61g49Jg6bjL._SL500_.jpg)
出典:Amazon
明治『ブルガリアヨーグルトLB81 プレーン』

出典:Amazon
(4)ビスケット
飴やグミなどと同じく、手軽に食べれるビスケット、クッキー、クラッカーなどもおすすめです。
ナビスコ『プレミアム オリジナル クラッカー』

出典:Amazon
大塚製薬『カロリーメイト ブロック』
![カロリーメイトブロック4本入4種×各3個[フルーツ味、チョコレート味、チーズ味、メープル味]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
つわり対策におすすめ【飲み物編】
つわり時にとくに注意したいのが脱水症状。こまめな水分補給がとても大切です。カフェインが含まれる飲み物は極力避けつつ、つわり時にも飲みやすいサッパリ系の飲み物を取り入れていきましょう。
(5)スポーツ飲料・レモン飲料
スポーツ飲料やレモンウォーターなど酸味のある飲み物は、気分をリフレッシュできます。市販で買えるほか、ミネラルウォーターに輪切りのレモンを入れる方法も!
ポッカサッポロ『キレートレモン Cウォーター』

出典:Amazon
(6)炭酸水
レモンウォーターと同様に、口の中がサッパリする炭酸水もおすすめ。無糖の炭酸水が飲みにくい場合は、フレーバー付きや、柑橘系の果物をスライスして入れたり、レモン汁を入れると飲みやすくなります。
また、炭酸水にジンジャーシロップを加えるのもおすすめ。しょうがは気持ち悪さがやわらぎやすいですよ。
アサヒ飲料『ウィルキンソン タンサン 炭酸水』














出典:Amazon
サントリー『POPメロンソーダ』

出典:Amazon
ソーダストリーム『Genesis v2 スターターキット』










出典:Amazon
つわり対策におすすめ【アイテム編】
つわり対策には、グッズを活用するもの効果的です。
(7)つわりバンド
つわりバンドとは、気持ち悪さや不快な吐き気を和らげる医療用指圧バンドのこと。「内関(ないかん)」と呼ばれる手首のツボを刺激することで、つわりのほか、乗り物酔いなども軽減できるとされています。効果には個人差がありますが、つわりに悩む妊婦さんは試してみて!
OSTO(オスト)『医療用指圧バンド』

出典:楽天市場
(8)抱き枕
つわりがひどいとリラックスして眠れないですよね。身体を預けられる抱き枕があると、横になるときにラクに感じられます。抱き枕は妊娠後期まで長く使えるアイテムなので、妊娠初期のうちから買っておいて損はないです!
フランスベッド『抱きまくら ピンク スリープバンテージネスト』










出典:Amazon
(9)シャンプー・洗剤類
つわり中は、普段使っているシャンプー、ボディソープ、洗顔料、衣類用洗剤など、日用品のにおい全般がダメになるという方も……。各洗剤のにおいが気になる場合は、無香料タイプに切り替えるのがおすすめです。
牛乳石鹸共進社 カウブランド『無添加シャンプー さらさら ポンプ付』

出典:Amazon
ミヨシ石鹸『無添加せっけん 泡のボディソープ』






出典:Amazon
サラヤ『ヤシノミ 洗たく洗剤 濃縮タイプ』








出典:Amazon
(10)基礎化粧品
においが気になるなら、化粧水や乳液、美容液など顔に塗る基礎化粧品も買い替えを。無香料で敏感になった肌に優しく使えるアイテムがおすすめです。
無印良品『化粧水 敏感肌用 高保湿タイプ』






出典:Amazon
(11)アロマオイル
生活臭や料理臭など嫌なにおいが気になるときは、部屋を無臭にするほか、自分の好きなアロマの香りを嗅いでリラックスする方法も。グレープフルーツやオレンジといった柑橘系の香りのほか、ベルガモット、ネロリなどの香りもおすすめです。
NEAL'S YARD REMEDIES(ニールズヤードレメディーズ)『エッセンシャルオイル レモン・オーガニック』








出典:Amazon
ビタランドジャパン『E’S EXPLORER(T11-ENS1)』














出典:Amazon
(12)口腔ケアウエットシート
妊娠中は口内環境が変化し、虫歯や歯茎のトラブルが起こりやすい時期。しっかり歯磨きしたいけれど、歯ブラシを口に入れると気持ちが悪くなる、においに敏感で歯磨き粉が使えないといった妊婦さんも多いです。そんなとき、口腔ケアウエットティッシュが活躍します!
和光堂『Oral plus オーラルプラス 口腔ケアウェッティ 携帯用』

出典:Amazon
辛いつわりはいつまで続く?症状は?
妊婦さんの半数以上が経験するとされているつわり。個人差もありますが、
妊娠5~6週頃(妊娠2カ月)から症状がではじめる
妊娠8~10週頃(妊娠3カ月)にピークを迎える
妊娠12~16週頃(妊娠4~5カ月)には徐々に落ち着いてくる
といわれています。
つわりとは、妊娠したことによって「胃腸の不快な症状」(吐き気やおう吐)が出ることです。
気持ち悪くて食べられない「吐きつわり」のほかに、お腹がすくと気持ち悪くずっと食べ続ける「食べつわり」、唾液が増える「よだれつわり」、眠気が強くなる「寝つわり」を訴える妊婦さんもいます。
「吐き気」「嘔吐」「においに敏感になる」こと以外に、頭痛、下痢や便秘、眠気なども。その症状や辛さも個人差によるものが大きいです。
つわりは辛いですが、今は食べられるもの、飲めるものを口できればOK! 体重の低下や脱水症を防ぐために、無理しない範囲で食べ物や飲み物を摂っていきましょう。
つわり期・妊娠初期におすすめの記事はこちら
妊娠による胃腸の不快な症状を「つわり」と呼びます。つわりの有無や程度は個人差が大きいのですが、始まる時期やピーク、治まる時期にはある程度傾向があります。つわりはいったい何が原因で起こるのか、対処法、悪化したらどうなるのか、などと併せて解説します。
多くの妊婦さんが経験するつわりですが、現れる症状も落ち着くまでの期間も個人差が大きく、対処法が人によってさまざまなのが難しいところです。辛い症状や仕事、家事にどう対処していけばいいのか、辛いつわりが辛い時期に試して欲しい乗り越え方のヒントを紹介します。
妊娠初期にあたる妊娠2カ月、3カ月、4カ月。これから長く続くマタニティ生活に向けて、必要なマタニティグッズを用意したり、いろいろ計画を立てたりと準備を進めていきたいですよね。この記事では、妊娠2~4カ月の妊娠初期にあると便利なマタニティグッズを紹介していきます。
辛いつわり期は「無理しない」が鉄則!
編集部
吐いたり、気持ち悪かったり、思うように食べられなかったり……つわりは辛いですよね。この時期は、仕事に妻業などなんでも頑張ろうと思わず、辛かったら休むことが大切。料理、掃除、買い物などの家事は、旦那さんや父母など家族にたくさん甘えちゃいましょう! もちろん感謝は忘れずに。
つわりが辛いのは今だけです。いつか必ず終わりが来るので、周りのサポートに頼りながら、つわりを軽減してくれるグッズを活用しながら、つわり期を乗り切っていきましょう!
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
おすすめナビでは、主に『ベビーキッズ』『美容健康』を担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する20代編集部員。いかに安く、お得に買えるかがモットーで、セール情報や特集も見逃さない!!なかでも某大手ECサイトを愛用し、買い物だけで年間10万以上のポイントを稼ぐ。コスメやお取り寄せスイーツを買い漁るのが大好き。プライベートはほぼ愛犬のポメラニアンに注いでいる。