レモン飴のおすすめ11選【夏も冬も活躍!】すっぱいものから甘いものまで

不二家 レモンスカッシュキャンディ袋 80g×6袋
出典:Amazon

スッキリとした味わいが人気の「レモン飴」。ただのお菓子にとどまらず、レモンそのものの栄養やレモンからイメージされる機能を加えたレモン飴もあり、のどのうるおいや熱中症対策として食べる方も多いですよね。酸っぱい風味と舌が痛いとさえ感じる刺激は眠気覚ましにつかえることも

この記事では、レモン飴の選び方とおすすめの商品を紹介します。マツキヨなどのドラッグストアでも買えるポピュラーな商品を中心にピックアップ! 通販サイトの人気売れ筋ランキングやQ&Aも掲載しているので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。


目次

この記事を担当するエキスパート

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト
平林 玲美

個々の体質を根本から改善し、内側から美しくなれる食事法を普及すべく「日本体質改善協会(JPCIA)」を設立。 オンラインによる個別指導の他、パーソナルジムやエステサロンと提携し、体質改善を目的とする食事指導を行う。 また、各種メディアにて食にまつわる美容・健康情報や今日から取り入れられる簡単ダイエット・体質改善メソッドを発信している。 フードアナリスト協会主催・食の親善大使「第4回食のなでしこ」グランプリ受賞。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:ペット、食品、ドリンク・お酒
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年05月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

レモン飴とは? 酸っぱいけど美味しい!

レモン飴とは?
Pixabayのロゴ

レモン飴はレモンを思わせる酸味がおいしいキャンディーです。

レモン飴はレモンを思わせる酸味がおいしいキャンディーです。スーパーやコンビニなどでも市販されていて、手軽に購入しやすいですよね。その種類は豊富で、はちみつをくわえた昔ながらの甘いレモン飴や、より酸味を重視したタイプ、のど飴として食べられるものなどもあります。

ほかの味のキャンディーに比べると酸っぱい刺激が魅力で、眠くなってしまいそうな勉強中や仕事中のリフレッシュにもぴったりです。通販なら、大容量タイプやかわいいパッケージのものなど、さらに豊富なラインアップから好みのものを見つけられますよ!

レモン飴の選び方

たくさんのレモン飴の写真
ペイレスイメージズのロゴ

適度にすっぱくさわやかなものから皮を使って少し苦みを入れた大人の味までたくさんの種類があります。

フードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、レモン飴を選ぶときのポイントを紹介します。

レモン飴といっても、おやつにぴったりの飴や、夏や冬などの季節ごとに合う飴もあります。もちろん酸っぱさも商品によってさまざま! 自分の好みを改めて知るためにも、ぜひ選び方のポイントをチェックしてくださいね。

季節・目的ごとに選ぶ

さわやかな酸味が特徴のレモン飴でも、酸っぱいものから甘いものまで、その味わいはさまざま。お好みの甘さや用途などに合わせて選ぶことが大切です。

汗をかく夏は塩分入りのレモン飴

 

夏の猛烈な暑さでたくさんの汗をかくと、体内の水分とナトリウムが失われる熱中症のリスクが高まります。熱中症対策には水分をとることも大切ですが、同時に塩分(ナトリウム)をとることも重要です。

外出時に塩そのものを持ち歩いたり食べたりといったことは難しいですが、塩が含まれたレモン飴なら手軽に塩分補給ができます。まさに熱中症対策をうたった塩飴タイプの商品や、クエン酸が配合されている商品もあります。

乾燥する冬は喉を潤すのど飴タイプ

 

冬は喉の乾燥が気になったり、潤いを欲しいと感じる場面が多いですよね。そのようなときには医薬部外品ののど飴の出番です。レモン味ののど飴は、のど飴特有の苦みを酸味でカバーしてくれるので食べやすいというメリットがあります。

レモン味ののど飴には、のどに優しいとされるはちみつやハーブがくわえられた商品も多いです。はちみつはレモン味の酸味をやわらげてくれるのでより食べやすくなり、ハーブはのどや鼻にさわやかな香りや刺激が感じられる魅力があります。

酸っぱさの程度で選ぶ

 

さまざまな味があるキャンディーのなかからレモン飴を選ぶ目的のひとつに、酸っぱさの刺激があります。眠気覚ましや頭をスッキリさせたいときに便利です。

レモン飴のなかには酸っぱさを追求した商品も多く、キャンディーのまわりにさらに酸っぱさを感じるパウダーをまぶしたり、ひとつのキャンディーに層をつくって味の変化を楽しめたりするものもあります。

あえて酸っぱさの強いレモン飴を選んでみてはいかがでしょうか。

ビタミンCの配合量で選ぶ 美容効果に期待!

 

レモンの成分といえばビタミンCをイメージされる人が多いのではないでしょうか。レモンには果実1個当たり20mgほどのビタミンCが含まれています。レモン飴にも一定量のビタミンCを含んでいる商品が多く、食べることでビタミンCを手軽に摂取できます。

レモン飴のパッケージ裏などにビタミンCの含有量が記載されていますので、ぜひチェックして美容や健康に役立てましょう。

飴の形やパッケージで選ぶ

 

ギフト用には、おいしさだけでなく見た目の可愛さも大切にして。

自分が食べるときの粒の大きさや、人に贈るときにはフォルムやパッケージにも注目してみましょう。

粒が小さいタイプは口のなかでコロコロと転がしやすく、食べやすいところが魅力。大きい粒は食べ応えがあり、長時間楽しめるのが魅力です。

また、ギフト用には動物をかたどったデザインや、パッケージにこだわった商品などもあります。

レモンなどの原材料の産地をチェック

レモンの産地をチェック
Pixabayのロゴ

瀬戸内やシチリアなど、レモン飴の原料の産地にもこだわってみてはいかがでしょう?

日本でレモンの有名な産地は瀬戸内海沿岸、広島県や愛媛県が有名です。「瀬戸内レモン」は一大ブランドになっていますね。また、海外ではイタリアのシチリア島が有名です。

こういった有名な産地のおいしいレモンの果汁や皮の苦みをも原料にしている、こだわりのレモン飴もあります。レモン飴を産地でえらんでみるのもよいかもしれません。

レモン飴おすすめ11選

うえで紹介したレモン飴の選び方のポイントをふまえて、フードアナリストの平林玲美さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

アサヒグループ食品『塩レモンキャンディ』

塩分とビタミンで熱中症対策もバッチリのレモン飴

塩味と酸味の組み合わせでシャキッとすっきり、 後味もさっぱりとしたレモン飴です。

沖縄産の塩にくわえて、ビタミンC・B1・B2・B6・B12・E、クエン酸などを配合。キシリトール糖衣のキャンディーで口に入れた瞬間「ひんやり」感が楽しめるなど、夏バテ防止や暑い夏の栄養補給にピッタリの商品です。

1日あたりの摂取目安量は3粒です。

※Amazon・Yahooは6袋セット、楽天は4袋セットです

リコラ『レモンミント ハーブキャンディー』

リコラ『レモンミントハーブキャンディー』 リコラ『レモンミントハーブキャンディー』 リコラ『レモンミントハーブキャンディー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

天然ハーブのさわやかさを感じるレモン飴

13種類のハーブにレモンバームの風味が爽やかなハーブキャンディーです。1924年創業のスイスのリコラ社は、いまやハーブキャンディの代名詞ともなっています。

スイス山岳地域にあるハーブ園で育てられた有機栽培ハーブしか使わない原料へのこだわり、真似のできないおいしさで世界で多くのシェアを誇るリコラのハーブキャンディーをレモン飴としても楽しめます。

不二家『レモンスカッシュキャンディ袋』

2層の味の変化が楽しい定番レモン飴

炭酸飲料のレモンスカッシュをイメージした発泡感のあるさわやかなレモン飴です。

外側はレモン味の飴、内側はクリーム風味とキャンディ食感という2層構造になっており、内側の層はサクサク食感が楽しめます。

シチリア産レモン果汁を使用していて爽快感があり、なめてもかんでもおいしい定番のレモン飴です。

エキスパートのおすすめ

大正製薬『ヴィックス メディケイテッド ドロップ レモン』

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

喉の乾燥や痛みがあるときに!

こちらの商品は喉の乾燥や痛みが気になる方におすすめしたいです。スースーとした刺激はややありますが、喉をスッキリさせてくれる爽快感は抜群。レモンの風味も強く、気分をリフレッシュさせてくれますよ。

また、かためなので飴をすぐに噛んでしまうという方にもおすすめ。粒が小さいので、口のなかでコロコロと転がしやすいのもうれしいポイントです。

※指定医薬部外品です

エキスパートのおすすめ

榮太樓總本鋪『果汁飴 大長れもん』

榮太樓總本鋪『果汁飴大長れもん』 榮太樓總本鋪『果汁飴大長れもん』 榮太樓總本鋪『果汁飴大長れもん』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

皮まで使用、レモンの風味を味わいたい方に

レモンの風味を存分に堪能したい方におすすめ。瀬戸内産の「大長れもん」を皮ごと使用した、さわやかさ満点のレモン飴です。皮まで使用しているので、ちょっぴりほろ苦さも感じられるのがおすすめポイントですよ。

また、甘すぎないので最後まで飽きることなくいただけます。コロンとしたフォルムもキュートで、持ち歩きにもぴったりです。

エキスパートのおすすめ

高橋商店『ひよこあめ(レモン味)』

高橋商店『ひよこあめ(レモン味)』 高橋商店『ひよこあめ(レモン味)』 高橋商店『ひよこあめ(レモン味)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

幅広い年代の方から愛されるレモン飴

プチギフト用のレモン飴をお探しの方にはこちらがおすすめ。ひよこが描かれたビジュアルは目にも楽しく、ほっこりした気分にさせてくれますね。金太郎飴のような飴細工なので、ひとつひとつひよこの表情が異なるところも楽しみのひとつです。

レモンの風味がしっかりきいていて、お子さまから大人まで、思わずにっこりとさせてくれるキュートなレモン飴です。

エキスパートのおすすめ

COMVITA(コンビタ)『プロポリス・レモン&ハニーキャンディー(マヌカハニー10+入り)』

COMVITA(コンビタ)『プロポリス・レモン&ハニーキャンディー(マヌカハニー10+入り)』 COMVITA(コンビタ)『プロポリス・レモン&ハニーキャンディー(マヌカハニー10+入り)』 COMVITA(コンビタ)『プロポリス・レモン&ハニーキャンディー(マヌカハニー10+入り)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

甘みとさわやかさの絶妙なバランス!

はちみつ入りのレモン飴をお探しの方には、こちらのマヌカハニーとプロポリスを配合したレモン飴がおすすめです。マヌカハニー特有の甘い香りがしますが、ゆっくり溶かしていくと喉の奥にスーッとした爽快感が得られ、後味はすっきりします。

喉の乾燥が気になる方はもちろん、口のなかがさっぱりするのでリフレッシュしたい気分のときにもおすすめですよ。

エキスパートのおすすめ

岩井製菓『レモン塩飴』

岩井製菓『レモン塩飴』 岩井製菓『レモン塩飴』 岩井製菓『レモン塩飴』
出典:楽天市場 この商品を見るview item
日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

甘みと酸味、塩味の絶妙なおいしさ!

一風変わったフレーバー入りのレモン飴をお探しの方には、こちらがおすすめ。レモンに加えて塩が配合されており、飴本来の甘さとレモンの酸味に加えて、ほどよい塩味も楽しむことができます

粒が小さく、お子さまでもなめやすいところも魅力のひとつ。塩によるミネラル補給もできるので、夏場やスポーツ後にもおすすめですよ。

ノーベル製菓『スーパーレモンキャンデー』

ノーベル製菓『スーパーレモンキャンデー』 ノーベル製菓『スーパーレモンキャンデー』 ノーベル製菓『スーパーレモンキャンデー』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

伝説のレモンキャンディーが復刻販売

外側に酸っぱさを感じるパウダー、飴そのものも2層で味が変化するというレモン飴。この商品は1986年に発売され、いちどは販売終了したものの、再販されることになったという復刻レモン飴です。

レモンパウダーで「思わずドッキリ」、マイルドキャンディーで「ほっとひと息」、スーパーレモンキャンディーで「一気に逆転」と、3つの味の変化が楽しめるレモン飴です。

味源『塩こん部長のレモン飴』

味源『塩こん部長のレモン飴』 味源『塩こん部長のレモン飴』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

レモン飴と塩昆布のコラボレーション

くらこんと味源、2つの食品メーカーのコラボ商品です。味源の人気キャンディー「塩レモン飴」に、くらこんの有名かつ主力商品である「塩こんぶ」が練り込まれています。

レモンのさわやかな酸味とさっぱりとした塩味のなかに、塩こんぶのつぶつぶ食感と旨味が感じられる配合。暑い夏にぴったりのレモン飴です。

エキスパートのおすすめ

新菓『れもん飴S(150g 10本入)』

求肥とれもん果肉のなめらかな食感

朝鮮飴の製造販売で知られる、創業420年以上の老舗園田屋のれもん飴。19代目の店主で漫画家・イラストレーターの園田健一さんが手がける美少女キャラが人気。

お味は求肥(ぎゅうひ)のなめらかな舌触りと、レモンのさわやかさがマッチして、幅広い年代で楽しめます。かたいれもん飴というよりも、やわらかいれもんの果肉が入った飴です。

「レモン飴」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
アサヒグループ食品『塩レモンキャンディ』
リコラ『レモンミント ハーブキャンディー』
不二家『レモンスカッシュキャンディ袋』
大正製薬『ヴィックス メディケイテッド ドロップ レモン』
榮太樓總本鋪『果汁飴 大長れもん』
高橋商店『ひよこあめ(レモン味)』
COMVITA(コンビタ)『プロポリス・レモン&ハニーキャンディー(マヌカハニー10+入り)』
岩井製菓『レモン塩飴』
ノーベル製菓『スーパーレモンキャンデー』
味源『塩こん部長のレモン飴』
新菓『れもん飴S(150g 10本入)』
商品名 アサヒグループ食品『塩レモンキャンディ』 リコラ『レモンミント ハーブキャンディー』 不二家『レモンスカッシュキャンディ袋』 大正製薬『ヴィックス メディケイテッド ドロップ レモン』 榮太樓總本鋪『果汁飴 大長れもん』 高橋商店『ひよこあめ(レモン味)』 COMVITA(コンビタ)『プロポリス・レモン&ハニーキャンディー(マヌカハニー10+入り)』 岩井製菓『レモン塩飴』 ノーベル製菓『スーパーレモンキャンデー』 味源『塩こん部長のレモン飴』 新菓『れもん飴S(150g 10本入)』
商品情報
特徴 塩分とビタミンで熱中症対策もバッチリのレモン飴 天然ハーブのさわやかさを感じるレモン飴 2層の味の変化が楽しい定番レモン飴 喉の乾燥や痛みがあるときに! 皮まで使用、レモンの風味を味わいたい方に 幅広い年代の方から愛されるレモン飴 甘みとさわやかさの絶妙なバランス! 甘みと酸味、塩味の絶妙なおいしさ! 伝説のレモンキャンディーが復刻販売 レモン飴と塩昆布のコラボレーション 求肥とれもん果肉のなめらかな食感
内容量 81g 70g 80g 20個 小袋:50g、PETケース:57g 120g 40粒 80g(約20粒入り) 88g 50g 150g 10本入
原材料 砂糖、水飴、食塩(沖縄県産)/甘味料(キシリトール)、クエン酸、V.C、糊料(アラビアガム)、香料、紅花色素、光沢剤、他 砂糖・水あめ・ハーブエキス/酸味料・ビタミンC・香料・着色料(βカロテン) 砂糖、水あめ、植物油脂、でん粉、濃縮レモン果汁、脱脂粉乳/酸味料、重曹、ビタミンC、トレハロース、香料、乳化剤(大豆由来)、他 クエン酸、香料、ビタミンC、l-メントール、黄色5号、緑色3号、pH調整剤、、シリコーン樹脂乳化液、ブドウ糖液、白糖、タルク※ 水飴、グラニュー糖、レモン粉末、酸味料 砂糖、水飴、香料、着色料 ショ糖、トウモロコシ糖、ハチミツ(マヌカハニーUMF10+)、プロポリス グラニュー糖、水飴、塩、クエン酸、ビタミンC、香料 砂糖(国内製造)、水飴、濃縮レモン果汁、エリスリトール/酸味料、香料、ビタミンC、増粘剤(増粘多糖類)、着色料(ウコン) 水飴(国内製造)、砂糖、食塩、レモンパウダー、塩こんぶ(昆布(北海道産)、しょうゆ、食塩、たん白加水分解物/酸味料、他
賞味期限 - - - - 1年 - - 365日 - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月2日時点 での税込価格

エキスパートおすすめの「レモン飴の味」チョイス

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト:平林 玲美

日本体質改善協会 代表、フードアナリスト

レモン飴には大きく分けて、「ノーマルタイプ」と「フレーバー入りタイプ」の2種類があります。

レモン本来の味をとことん楽しみたい方には、ノーマルタイプのレモン飴がいいでしょう。シンプルにレモンの風味を活かしています。特に、皮ごと使用したタイプを選べば、酸味とともに苦味も感じられます。

ほどよい甘さやそのほかの味わいも堪能したい方には、フレーバー入りのレモン飴を選ぶのもおすすめ。蜂蜜や塩を配合したレモン飴はぐっとなめやすい味になり、おいしくいただけますよ。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする レモン飴の売れ筋をチェック

Yahoo!ショッピングでのレモン飴の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Yahoo!ショッピング:レモン飴ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

レモン飴のQ&A 疑問にお答え!

レモン飴の素朴な疑問にお答え
Pixabayのロゴ

つわりのときにおすすめのレモン飴や、気になるカロリーについてお答えします。

レモン飴の素朴な疑問にお答えします!

question icon妊娠中のつわりのときにおすすめのレモン飴は?

answer icon

つわりで酸っぱいものが欲しくなったとき、レモン飴は強い味方になってくれるでしょう。選ぶとよいのは、酸味が強く甘みが弱いノンシュガータイプのレモン飴です。

つわりは酸っぱいものが欲しくなる半面、甘いものを食べると吐き気がひどくなってしまうことがあります。また、ノンシュガータイプでしたら大量に食べても虫歯や太る心配が少ないというのもうれしいポイントです。

question iconレモン飴のカロリーってどれくらい?

answer icon

ノーベルの「スーパーレモン」は1粒あたり、14.7kcal。不二家の「レモンスカッシュキャンディ」は1粒あたり、16kcalです。

商品によってはパッケージに一袋分のカロリーを記載しているものの、1粒あたりのカロリーは表記がないというケースもあります。気になる方は成分表を確認してチェックしましょう。

飴・キャンディーのそのほかの記事もチェック! 【関連記事】

独特のピリッとした辛味がおいしい生姜飴。とはいえ、さまざまな味や種類があり、どれを買えばいいか迷う方もいるのではないでしょうか。そこで、日本体質改善協会代表でありフードアナリストの平林玲美さんへの取材をもとに、選び方のポイントやおすすめの生姜飴をご紹介していきます! 記事後半には比較一覧表、通...

口の中にスーッと広がるミントが心地よいミント飴(あめ)。食後のお口直しや、仕事中などの気分転換などに利用している人も多いでしょう。ミントには爽快感と清涼感があるので、リフレッシュしたいときにはピッタリです。本記事ではそんなミント飴の選び方とおすすめ商品を紹介します。

酸味と甘さが程よく調和した梅飴。コンビニやスーパーでも多く販売されていますよね。梅の果肉入りタイプや夏場に人気の塩飴タイプなど種類も様々です。本記事では、そんな梅飴の選び方とおすすめの商品を紹介していきます。

味も機能もさまざまなレモン飴の魅力

ひとことでレモン飴と言っても、甘くておいしい飴から酸っぱい飴、熱中症対策やのどの健康に役立つものまでさまざま。原料の産地であったり、飴のフォルムやパッケージにこだわったレモン飴もあり、ちょっとしたギフトにもおすすめです。

レモン風味は爽快感があり、眠気覚ましや気分のリフレッシュにもなりますね。レモン飴はどのスーパーやコンビニでも売っているとは限りません。「どこで売ってるの?」と思っている方は、通販を利用すると便利ですよ。

この記事を参考に、たくさんのレモン飴からぜひお気に入りのひと粒を探してみてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部