生姜飴の選び方 甘味料や添加物などもチェック!
フードアナリスト・平林玲美さんに、生姜飴を選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。
はちみつ?大根?生姜との組み合わせ食材で選ぶ
生姜飴には、ピリリとした生姜の風味を最大限に楽しめるシンプルな生姜飴に加えて、さまざまな食材を組み合わせたものも多数登場しています。
たとえば、大根や蓮根のような和の食材や、竹炭を配合した飴は素朴で穏やかな味わいに。また、マヌカハニーなどの蜂蜜を配合した生姜飴は甘さがまろやかな口当たりに仕上がっています。それぞれお好みの味わいにあわせて、ブレンドタイプも検討してみてください。
甘味料の量や種類で選ぶ
生姜飴を購入する際には甘味料の量もチェックポイントです。甘くない生姜飴をお探しの方やカロリーが気になる方は、できるだけ砂糖不使用の生姜飴を選ぶのがベター。やわらかな甘さがある生姜飴がお好きな方は、白砂糖ではなく三温糖や黒糖を使った生姜飴がおすすめです。
原材料は多いものから順に記載されているので、一番最初に甘味料の表記がある生姜飴は比較的甘めの味わいと判断してください。
食品添加物の有無を確認する
健康志向の方や小さなお子様向けに生姜飴をお探しの方は、食品添加物の有無もしっかりと確認しましょう。生姜飴には、香料や人工甘味料、着色料や増粘剤などの食品添加物が使用されているものも多くあります。
食品添加物が無添加の飴は甘味料にもこだわっていることが多いので、身体に優しい生姜飴をお探しの方は無添加タイプを選ぶのがおすすめです。
生姜飴のおすすめ5選
前述した生姜飴の選び方のポイントをふまえて、フードアナリスト・平林玲美さんが選んだおすすめ商品を紹介します。

辛味と甘みの絶妙なバランス
ニュージーランド産の希少なマヌカハニーを配合した生姜飴をお探しならこちらがおすすめ。辛味の強い高知県産の黄金生姜を使用しているので、生姜らしいピリッとした辛さと香りをしっかり感じることができます。無添加で甘さ控えめ、後味もスッキリ。
中心部分にマヌカハニーが入っているので、生姜の辛味とまろやかなマヌカハニーの甘苦さが絶妙のバランスです。

生姜好きにおすすめの刺激的な辛味
生姜好きの方に、ぜひ一度お試しいただきたいのがこちらの生姜飴。「辛味絶佳」と名付けられるだけあり、生姜特有の刺激的な辛味をたっぷり楽しむことができます。舐めているだけで喉の奥がじんわりと熱くなり、体の内側から温かさを実感できるはず。甘味料に黒糖を含むので、ちょっぴりほろ苦い甘さも相まってクセになるお味です。
※Amazonは10袋、楽天市場・Yahoo!ショッピングは1袋の価格です。

蓮根風味の甘くない生姜飴
甘くない生姜飴をお探しの方には蓮根粉末を練り込んだこちらの生姜飴がおすすめ。砂糖を使用せず製造されているので、素朴で優しい味わいが特徴的。蓮根の風味も強くないので小さなお子様でも抵抗なく舐めていただけると思います。
はじめはネバネバしていますが舐めているうちにやわらかくなり、キャラメルのような食感になるのもほかにないおすすめポイントです。

大根入りだけど辛さひかえめ
大根を組み合わせた生姜飴をお探しの方にはこちらがおすすめ。大根も生姜も辛さ控えめで、着色料などを使用していない優しい味わいの生姜飴です。甘味料は三温糖と黒糖をブレンドしているので、ほんのりコクがありつつも癖は少なめ。
後味はすっきりなのでお子様から大人まで幅広く愛される味わいでリピーターも多い生姜飴です。
※Amazon・Yahoo!ショッピングは1袋、楽天市場は5袋の価格です。

炭の香りが広がる生姜飴
竹炭パウダーを配合した生姜飴です。ピリリと刺激のある生姜の辛味の後に、炭の香りがほんのりと広がっていきます。黒糖のまろやかな甘さも懐かしさを感じさせる味わい。
舌触りがザラザラとしているので舐めごたえがあり、一個でも満足感のある生姜飴です。駄菓子がお好きな方にハマる味わいだと思うので、ぜひ一度ご賞味ください。
「生姜飴」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 生姜飴の売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでの生姜飴の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
そのほかの飴関連の記事はこちら 【関連記事】
おいしく身体にやさしい生姜飴を見つけてくださいね 生姜飴選びに迷ったら!
ピリッとした刺激が楽しめる生姜飴は、生姜のブレンド割合やそのほかの食材との組み合わせによって味わいに大きな違いがあります。シンプルな生姜飴はもちろん、ぜひさまざまな味わいの生姜飴の中からお気に入りのひとつを見つけてください。
購入の際には甘味料の種類や添加物の有無もしっかり確認し、身体に優しい生姜飴を選んでください。
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。