のど飴おすすめ31選|ヴィックスや龍角散、カンロなど!医薬品も紹介!

常盤薬品『南天のど飴U はちみつ梅風味』
出典:Amazon
常盤薬品『南天のど飴U はちみつ梅風味』
出典:Amazon

甘くて美味しいのど飴は、喉の調子を整えるビタミンCやマヌカハニー、プロポリスを含んだものなど、いろいろな種類があります。

この記事では、乾燥による声枯れ・風邪の予防に効果的な医薬部外品ののど飴や、歌手や声優など喉を酷使する人にも愛される美味しくてのどに優しいものまで幅広くご紹介します。

Amazonや楽天の人気のど飴ランキングもありますのでチェックしてくださいね。


この記事を担当するエキスパート

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員
里井 真由美
全国47都道府県はもちろん、世界20カ国以上のレストランに着物で行きグルメ誌に連載中。 食の専門家としてテレビ出演多数。年間700軒以上は食べ歩き、星付きレストランからコンビニ・デパ地下・ご当地グルメ・お取り寄せ品など、食に関して幅広い知識を持つ。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:食品、ドリンク・お酒、ペット
吉川 優美

「ペット」「食品」「ドリンク・お酒」カテゴリーを担当。犬とネットショッピングをこよなく愛する主婦編集者。主婦仲間から情報収集をし、家族が喜ぶおいしい食べ物や調味料を探すのが日課となっている。

◆本記事の公開は、2019年07月30日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

「のど飴」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
大正製薬『ヴィックス メディケイテッド ドロップ 巨峰』
日本臓器製薬『アイストローチ レモン味』
サンスター『ガム・メディカルドロップ [青リンゴ味]』
PHARMA CHOICE『メディカルドロップ オレンジ味』
大正製薬『ヴィックス メディケイテッドドロップ シュガーレス グレープフルーツ』
常盤薬品『南天のど飴U はちみつ梅風味』
龍角散『ダイレクトトローチマンゴー』
第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』
榮太樓總本鋪『榮太樓 しょうがはちみつのど飴』
川口製菓『だいこんしょうがのど飴』
カイゲンファーマ『改源 しょうがのど飴』
名糖産業『生姜のど湯飴』
ライオン菓子『しょうが紅茶のど飴』
松屋製菓『生姜カリンのど飴』
森下仁丹『鼻・のど甜茶飴 38g×5袋 』
UHA味覚糖『イソジンのど飴 Premium オリジナルハーブ』
UHA味覚糖『のど飴EX 』
浅田飴 『はなのど飴EX』
UHA味覚糖『透き通ったミントのおいしいのど飴 冷涼体感 GABA』
龍角散『龍角散ののどすっきり飴 120max』
春日井製菓『キシリクリスタル ミルクミントのど飴』
カンロ『ボイスケアのど飴』
アサヒ『爽感はなのど飴 』
ロッテ『のど飴』
カンロ『健康梅のど飴』
ノーベル製菓『VC-3000のど飴』
大正製薬『ヴィックスのど飴 シトラスミックス』
カバヤ食品『フルーツのど飴』
UHA味覚糖『e-maのど飴 グレープ(容器タイプ)』
アサヒ『バヤリース とろける果実のど飴』
ノーベル製菓『はちみつきんかんのど飴』
商品名 大正製薬『ヴィックス メディケイテッド ドロップ 巨峰』 日本臓器製薬『アイストローチ レモン味』 サンスター『ガム・メディカルドロップ [青リンゴ味]』 PHARMA CHOICE『メディカルドロップ オレンジ味』 大正製薬『ヴィックス メディケイテッドドロップ シュガーレス グレープフルーツ』 常盤薬品『南天のど飴U はちみつ梅風味』 龍角散『ダイレクトトローチマンゴー』 第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』 榮太樓總本鋪『榮太樓 しょうがはちみつのど飴』 川口製菓『だいこんしょうがのど飴』 カイゲンファーマ『改源 しょうがのど飴』 名糖産業『生姜のど湯飴』 ライオン菓子『しょうが紅茶のど飴』 松屋製菓『生姜カリンのど飴』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴 38g×5袋 』 UHA味覚糖『イソジンのど飴 Premium オリジナルハーブ』 UHA味覚糖『のど飴EX 』 浅田飴 『はなのど飴EX』 UHA味覚糖『透き通ったミントのおいしいのど飴 冷涼体感 GABA』 龍角散『龍角散ののどすっきり飴 120max』 春日井製菓『キシリクリスタル ミルクミントのど飴』 カンロ『ボイスケアのど飴』 アサヒ『爽感はなのど飴 』 ロッテ『のど飴』 カンロ『健康梅のど飴』 ノーベル製菓『VC-3000のど飴』 大正製薬『ヴィックスのど飴 シトラスミックス』 カバヤ食品『フルーツのど飴』 UHA味覚糖『e-maのど飴 グレープ(容器タイプ)』 アサヒ『バヤリース とろける果実のど飴』 ノーベル製菓『はちみつきんかんのど飴』
商品情報
特徴 【指定医薬部外品】声枯れ、のどの痛みや口臭に 【指定医薬部外品】夏の喉の痛みや不快感に! 【医薬部外品】原因菌を殺菌・消毒するのど飴 【医薬部外品】のどの荒れ・痛み・声枯れに 【指定医薬部外品】カロリーを控えたのどケア 【第3類医薬品】せき、のどの炎症による声枯れに! 【第3類医薬品】生薬成分がのど粘膜に広がる! 【第2類医薬品】3種類の有効成分配合 しょうがとはちみつをダイレクトに感じる 昔から親しまれてきた2大食材ののど飴 しょうが湯のようなスッキリした味わい まろやかな風味にしょうがの辛味がじんわり広がる しょうがと紅茶でじんわりと温まる 高温直火で仕上げ! 口溶けのよさが特徴 プロ愛用者も!鼻から抜けるメントール感! のどを守る2つの天然バリア成分配合! ハニーミルク味のマイルドなプロポリスキャンディ メントール配合で鼻のどがスースー爽快! GABA(ギャバ)配合ののど飴 のど薬のメーカーが作るのど飴 ノンシュガーでひんやりした食感 音楽大学とのコラボで誕生したのど飴 強力な粒ミントが入った爽快感! 愛され続けるロングセラーのど飴 フルーツのど飴の元祖的存在 ノンシュガーでビタミンC補充にも 緑茶とミントのダブルポリフェノール配合 フルーツの味を5種類も楽しめる カリッとした食感が楽しいのど飴 とろける果実味がみずみずしい のどにジワッと広がるきんかんシロップが幸せ!
原材料 セチルピリジニウム塩化物水和物,クエン酸,l-メントール,赤色102号,pH調整剤,シリコーン樹脂乳化液,カラメルなど 塩化セチルピリジニウム(殺菌成分) 1mg、添加物:ℓ-メントール、D-ソルビトール、グリセリン脂肪酸エステル、ビタミンCなど セチルピリジニウム塩化物水和物、イソマル、銅クロロフィリンNa、クエン酸Na など セチルピリジニウム塩化物水和物、グリセリン脂肪酸エステル、銅クロロフィリンNa など セチルピリジニウム塩化物水和物、還元水アメ、D-マンニトール、香料、緑色3号、黄色5号など - - dl-メチルエフェドリン塩酸塩、グアヤコールスルホン酸カリウム、セチルピリジニウム塩化物水和物 など 水飴、グラニュー糖、はちみつ(国産)、しょうがパウダー(高知県産) 砂糖、水飴、しょうが汁、大根汁、ハーブエキス、香料、カラメル色素、パプリカ色素 砂糖、水飴、しょうがエキス、羅漢果エキス、甘味料(キシリトール)、香料、着色料(カラメル)、ビタミンC 砂糖、水あめ、黒糖、はちみつ、粉末乾燥生姜、香料 砂糖、水飴、還元水飴、紅茶エキス、しょうがエキス、酸味料、香料、香辛料抽出物 ほか 砂糖、水飴、黒糖、加工黒糖、生姜、カリンエキス、香料、乳化剤 還元パラチノース(ドイツ製造)、甜茶抽出物、ゼラチン、甘茶エキス、カンゾウエキス、ジンジャーエキス/香料、甘味料など 砂糖、砂糖結合水飴、燕の巣エキス加工粉末、亜鉛含有酵母、プロポリスエキス、植物油脂、ハーブエキス/甘味料など 水飴、砂糖、粉乳、生クリーム、はちみつ、植物油脂、ドロマイト、ハーブエキス、ローヤルゼリー、キキョウエキス、カンゾウ末など 砂糖 水飴 ビタミンC 香料(メントール、ユーカリ、レモン、ペパーミント) 砂糖、砂糖結合水飴、はっか油、GABA、ペパーミント抽出物 ほか 砂糖、水飴、クリーミングパウダー、植物油脂、ハーブパウダー ほか 還元麦芽糖水飴、食用油脂、ハーブエキス、マルチトール/甘味料(キシリトール、ソルビトール) ほか 砂糖、水飴、ハーブエキス、プロポリス抽出物、果実エキス(オレンジ・りんごを含む) ほか 水飴、砂糖、還元パラチノース、ミックスハーブエキス(エンメイソウ、セージ、ボダイジュ、ラカンカ、オトギリソウ) ほか 砂糖、水飴、濃縮カリン果汁、ハーブエキス、モルトエキス、カリンエキス ほか 砂糖、水飴、梅エキス(梅ペースト/りんごを含む、梅糖抽出物、水飴) ほか 還元パラチノース(ドイツ製造)、還元水飴、ハーブエキス、カリンエキス ほか 砂糖、水飴、ペパーミントエキス粉末、酸味料、香料、ビタミンC ほか レモン味:砂糖、水飴、濃縮レモン果汁、ハーブエキス(オレンジを含む)、酸味料、ビタミンC ほか 砂糖、ラフィノース、水飴、でん粉、ぶどうエキス、発酵ぶどう果皮パウダー ほか 砂糖、水飴、食用油脂、マンゴー濃縮果汁(アルフォンソ)、りんご濃縮果汁(ふじ) ほか 砂糖(国内製造)、水飴、マルトース、でん粉分解物、キンカンペースト、果糖ブドウ糖液糖 ほか
内容量 20個(5個×4スティック) 16錠 24粒 20粒 25個(5個×5スティック) 54錠 20錠 20粒 70g 120g 80g 80g 84g 130g 38g×5袋 70g ×6袋 98g×6袋 70g x10個 88g 88g 71g 70g 80g 11粒 90g 90g 70g 180g 33g 114g 110g
カロリー - 1粒6キロカロリー - - 1日量12個で42kcal - - 2kcal(1粒あたり) 18kcal(1粒あたり) 389kcal(100gあたり) 392kcal(100gあたり) 302kcal(1袋あたり) 17.6kcal(1粒あたり) 389kcal(100gあたり) 1粒4.2kcal 1粒10カロリー - - 332kcal(1製品あたり) 353kcal(1製品あたり) 166kcal(1製品あたり) 12.9kcal(1粒あたり) 296kcal(1袋あたり) 232kcal(1製品あたり) 13.1kcal(1粒あたり) 8.5kcal(1粒あたり) 14.5kcal(1粒あたり) レモン味:19.7kcal(1粒あたり) 121kcal(1製品あたり) 455kcal(1製品あたり) 14.8kcal(1粒あたり)
商品リンク

のど飴おすすめ8選【医薬品・医薬部外品】

それでは早速、のど飴のおすすめ商品をタイプ別にご紹介します。

まずは、しっかりと効果を感じたい方向けの【医薬品・医薬部外品】ののど飴からご紹介します。

【しょうが・はちみつ味】のおすすめ商品はコチラ!
【フルーツ味】のおすすめ商品はコチラ!

大正製薬『ヴィックス メディケイテッド ドロップ 巨峰』

大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップ巨峰』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップ巨峰』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップ巨峰』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップ巨峰』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップ巨峰』
出典:Amazon この商品を見るview item

【指定医薬部外品】声枯れ、のどの痛みや口臭に

うがい薬成分(セチルピリジニウム塩化物水和物)が口の中を殺菌・消毒して清潔な状態にします。口臭が気になる方にも。

小さめサイズなので大事な会議の前にサッと舐めるのにも向いています。フルーティで美味しい巨峰味です。

<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

編集部のおすすめ

日本臓器製薬『アイストローチ レモン味』

日本臓器製薬『アイストローチレモン味』 日本臓器製薬『アイストローチレモン味』 日本臓器製薬『アイストローチレモン味』
出典:Amazon この商品を見るview item

【指定医薬部外品】夏の喉の痛みや不快感に!

舌に乗せるとヒンヤリと冷たさを感じる、爽快感のあるのど飴です。殺菌作用として塩化セチルピリジニウムを配合し、のどのはれや痛み、不快感に効果的です。ノンシュガーなのにほどよい甘さがあり、カロリーを控えている方にもおすすめ。

プラスチックシートから押し出すタイプで個包装されているので、必要な容量だけ持ち歩くこともできて便利ですよ。

<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

サンスター『ガム・メディカルドロップ [青リンゴ味]』

【医薬部外品】原因菌を殺菌・消毒するのど飴

歯磨き粉メーカーとして有名なサンスターが販売している医薬部外品ののど飴です。口内トラブルの原因菌を殺菌する効果が期待でき、のどの荒れや痛みにも効くとされています。

口内で最近が増殖しやすくなる食間や、食後に口の中をすっきりさせたときになめるといいでしょう。人と会う前に口臭が気になるという方にも向いています。

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

PHARMA CHOICE『メディカルドロップ オレンジ味』

PHARMACHOICE『メディカルドロップオレンジ味』 PHARMACHOICE『メディカルドロップオレンジ味』 PHARMACHOICE『メディカルドロップオレンジ味』 PHARMACHOICE『メディカルドロップオレンジ味』 PHARMACHOICE『メディカルドロップオレンジ味』 PHARMACHOICE『メディカルドロップオレンジ味』 PHARMACHOICE『メディカルドロップオレンジ味』
出典:Amazon この商品を見るview item

【医薬部外品】のどの荒れ・痛み・声枯れに

有効成分の「セチルピリジニウム塩化物水和物」配合。のどの炎症による声枯れ・のどの荒れ・のどの不快感・のどの痛みなど、幅広いのどのトラブルの予防に対応する商品です。

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

大正製薬『ヴィックス メディケイテッドドロップ シュガーレス グレープフルーツ』

大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップシュガーレスグレープフルーツ』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップシュガーレスグレープフルーツ』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップシュガーレスグレープフルーツ』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップシュガーレスグレープフルーツ』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップシュガーレスグレープフルーツ』 大正製薬『ヴィックスメディケイテッドドロップシュガーレスグレープフルーツ』
出典:Amazon この商品を見るview item

【指定医薬部外品】カロリーを控えたのどケア

のどの荒れや痛み、声枯れに効果的な「ヴィックス メディケイテッドドロップ」のシュガーレスバージョン。頻繁に舐めるのど飴だから、できるだけカロリーを控えたいという方におすすめです。

口腔内を殺菌して口臭対策にもなります。フルーティーでスッキリとしたグレープフルーツ味で小さめサイズなのでサッと気軽に舐められます。

<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

常盤薬品『南天のど飴U はちみつ梅風味』

常盤薬品『南天のど飴Uはちみつ梅風味』 常盤薬品『南天のど飴Uはちみつ梅風味』 常盤薬品『南天のど飴Uはちみつ梅風味』 常盤薬品『南天のど飴Uはちみつ梅風味』 常盤薬品『南天のど飴Uはちみつ梅風味』
出典:Amazon この商品を見るview item

【第3類医薬品】せき、のどの炎症による声枯れに!

「南天のど飴U」は古くからせきやのどの荒れなどに効果のある煎じ薬として用いられていた「南天」の実を有効成分とした、はちみつ梅風味のドロップタイプのせき止め薬です。つらいせき、のどの痛みに効果をあらわします。

<用法・用量に関連する注意>
(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

龍角散『ダイレクトトローチマンゴー』

【第3類医薬品】生薬成分がのど粘膜に広がる!

龍角散ダイレクトトローチマンゴーは、微粉末にした生薬を配合した唯一のトローチです。
「のどがイガイガ」する時や「声を出しすぎた」時などに口に含んで、かまずにゆっくりと溶かすように服用してください。

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』

第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』 第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』 第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』 第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』 第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』 第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』 第一三共ヘルスケア『ルルメディカルドロップ(グレープ味)』
出典:Amazon この商品を見るview item

【第2類医薬品】3種類の有効成分配合

咳を抑える働きのある「メチルエフェドリン塩酸塩」、たんに効く「グアヤコールスルホン酸カリウム」、のどの殺菌成分「セチルピリジニウム塩化物水和物」の3種類の成分を配合した、のどの痛みや咳に効くのど飴です。

シュガーレスなのでカロリーが抑えられていて、糖質制限中の方やカロリーの摂取を気にする方にも向いています。

(1)用法・用量を厳守してください。
(2)小児に服用させる場合には、保護者の指導監督のもとに服用させてください。

のど飴おすすめ6選【しょうが・はちみつ味】

次は、しょうがやはちみつが使われたのど飴のおすすめ商品をご紹介します。各メーカーからさまざまな種類が発売されていますよ。

エキスパートのおすすめ

榮太樓總本鋪『榮太樓 しょうがはちみつのど飴』

榮太樓總本鋪『榮太樓しょうがはちみつのど飴』 榮太樓總本鋪『榮太樓しょうがはちみつのど飴』 榮太樓總本鋪『榮太樓しょうがはちみつのど飴』 榮太樓總本鋪『榮太樓しょうがはちみつのど飴』 榮太樓總本鋪『榮太樓しょうがはちみつのど飴』 榮太樓總本鋪『榮太樓しょうがはちみつのど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

しょうがとはちみつをダイレクトに感じる

創業200年を誇る榮太樓總本鋪の、のど飴。『しょうがはちみつのど飴』は高知県産しょうがと山田養蜂場国産はちみつを使用し、原料には水飴とグラニュー糖としょうがとはちみつ! 純粋に「はちみつとしょうが」が味わえるのど飴です。

辛味と甘さのバランスが良く、おすすめです。

エキスパートのおすすめ

川口製菓『だいこんしょうがのど飴』

川口製菓『だいこんしょうがのど飴』 川口製菓『だいこんしょうがのど飴』 川口製菓『だいこんしょうがのど飴』 川口製菓『だいこんしょうがのど飴』 川口製菓『だいこんしょうがのど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

昔から親しまれてきた2大食材ののど飴

昔からのどにいいとされてきた、しょうがと大根。子どものころ風邪をひくと、しょうが湯や大根飴をつくってもらい、味わったことがある方も多いのではないでしょうか。

こちらはその2大食材をつかった飴で、高知県産のしょうがと国産大根のしぼり汁を飴に練りこんでいます。口に入れると、最初にしょうがのピリッとした辛味を楽しめます。

比較的、大根の辛味は控えめで味わいやすいでしょう。

カイゲンファーマ『改源 しょうがのど飴』

しょうが湯のようなスッキリした味わい

さわやかなしょうがの風味を生かしたのど飴です。ビタミンCと羅漢果(らかんか)エキスを配合しており、甘さ控えめでスッキリとした味わい

「風邪のとき、しょうが湯を飲む」という方は、パンチの効いたその味わいに共通点を見出されるのでは。リフレッシュにもなり、バッグの中に入れておくだけでちょっと安心できるのど飴になりそうです。

名糖産業『生姜のど湯飴』

名糖産業『生姜のど湯飴』 名糖産業『生姜のど湯飴』
出典:Amazon この商品を見るview item

まろやかな風味にしょうがの辛味がじんわり広がる

なめると、はちみつと黒糖が入ったまろやかな風味のなかに、高知県産の粉末しょうがの辛味がじんわりと広がっていきます。まろやかなしょうが湯がイメージされた、やさしい味わいです。

冬の寒い季節や、のどに違和感があるときにおやつとして食べるといいでしょう。

ライオン菓子『しょうが紅茶のど飴』

ライオン菓子『しょうが紅茶のど飴』 ライオン菓子『しょうが紅茶のど飴』 ライオン菓子『しょうが紅茶のど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item

しょうがと紅茶でじんわりと温まる

少しピリっと辛味がある国産のしょうがエキスに、香り高い紅茶エキスが配合され、じんわりと体が温まるのど飴です。

しょうが紅茶味のほかにも、フルーティーなレモンしょうが紅茶味、まろやかなミルクしょうが紅茶味もありますよ。しょうが単体の風味が苦手な方は試してみるといいでしょう。

松屋製菓『生姜カリンのど飴』

高温直火で仕上げ! 口溶けのよさが特徴

のどに良いとされているカリンエキスとおろししょうがが絶妙にマッチし、新鮮な味わいののど飴です。

松屋製菓の代表品である「沖縄黒飴」の製法技術を用い、しょうがとカリン、さらに黒糖を調合しておいしく作られています。

高温直火で仕上げられているため、口溶けのよさを体感してみてください。

のど飴おすすめ9選【ミント・ハーブ系】

続いては、清涼感が特徴のミント・ハーブ系のど飴をご紹介します。お口の中をリフレッシュしたいときにもおすすめです。

森下仁丹『鼻・のど甜茶飴 38g×5袋 』

森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』 森下仁丹『鼻・のど甜茶飴38g×5袋』
出典:Amazon この商品を見るview item

プロ愛用者も!鼻から抜けるメントール感!

森下仁丹独自のシームレスカプセルでユーカリとペパーミントの香料を包み、飴に練り込んだ商品。舐めているうちにカプセルが溶けて、フレッシュな香りと強力なメントールのスースーした刺激が持続します。

のど飴に適した成分の甜茶エキス、甘茶エキス、甘草エキス、生姜エキスを配合。ノンシュガーなのでカロリーも抑えられます。

UHA味覚糖『イソジンのど飴 Premium オリジナルハーブ』

UHA味覚糖『イソジンのど飴Premiumオリジナルハーブ』 UHA味覚糖『イソジンのど飴Premiumオリジナルハーブ』
出典:Amazon この商品を見るview item

のどを守る2つの天然バリア成分配合!

イソジンのど飴がパワーアップしてプレミアムとして登場!シアル酸と活性プロポリス、21種類のハーブ、亜鉛、ヘスペリジンをイソジンのど飴に配合!本当に喉が痛いときに、のどをスッキリさせてくれます。

UHA味覚糖『のど飴EX 』

ハニーミルク味のマイルドなプロポリスキャンディ

バリア成分のプロポリスを独自製法でパワーアップさせた「活性プロポリス」と、女王蜂の最強パワーの源「ローヤルゼリー」を配合した、味覚糖のど飴のEXTRAバージョン。

ハーブエキスを使用していますが、ハニーミルク味で辛みが抑えられたマイルドな味わいになっています。スッキリ感とミルク感が病みつきになる味わい

浅田飴 『はなのど飴EX』

メントール配合で鼻のどがスースー爽快!

強力メントールで、はなとのどがすーっと通る爽快なのど飴。プロポリス・シソ葉抽出物を配合し、のどもスッキリ。味はレモン風味の爽やかな美味しさです。1日の推奨量5粒あたりにビタミンCを100mg配合した栄養機能食品です。

一度見たら忘れられないインパクトのあるパッケージも特徴的ですね。

エキスパートのおすすめ

UHA味覚糖『透き通ったミントのおいしいのど飴 冷涼体感 GABA』

UHA味覚糖『透き通ったミントのおいしいのど飴冷涼体感GABA』 UHA味覚糖『透き通ったミントのおいしいのど飴冷涼体感GABA』 UHA味覚糖『透き通ったミントのおいしいのど飴冷涼体感GABA』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

GABA(ギャバ)配合ののど飴

ミントのすがすがしい清涼感が味わえる、のど飴です。GABA(ギャバ)が配合され、ハッカ油で、後味もサッパリな味わいとなっています。

喉の痛みが気になる時はもとより、たとえばデスクワークの合間や満員電車など、普段の生活のリフレッシュタイムにもおすすめののど飴です。

エキスパートのおすすめ

龍角散『龍角散ののどすっきり飴 120max』

龍角散『龍角散ののどすっきり飴120max』 龍角散『龍角散ののどすっきり飴120max』 龍角散『龍角散ののどすっきり飴120max』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

のど薬のメーカーが作るのど飴

「ゴホン!といえば」のCMでも知られる、龍角散ののど飴。のどの専門メーカーがつくるのど飴なので、信頼度も高いのど飴のひとつです。

こちらの『龍角散ののどすっきり飴 120max』には龍角散のハーブパウダーが通常の『龍角散ののどすっきり飴』と比べ20%増量、ローヤルゼリーやプロポリスも入っています

19種類のハーブエキスが配合されているので、不味いや苦いイメージがありますが、苦味や刺激が抑えられミルク味ということもあってなめやすくおすすめです。

エキスパートのおすすめ

春日井製菓『キシリクリスタル ミルクミントのど飴』

春日井製菓『キシリクリスタルミルクミントのど飴』 春日井製菓『キシリクリスタルミルクミントのど飴』 春日井製菓『キシリクリスタルミルクミントのど飴』 春日井製菓『キシリクリスタルミルクミントのど飴』 春日井製菓『キシリクリスタルミルクミントのど飴』 春日井製菓『キシリクリスタルミルクミントのど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

ノンシュガーでひんやりした食感

3層構造でおなじみの、ミルク味ののど飴です。ハーブ系のど飴のなかでもミルキーでなめやすく、甘さがあるのにカロリー控えめな点が人気。のど飴というより、ふだんのおやつ感覚でなめている方も多そうです。

とくに女性は仕事場のデスクの引き出しや、ポーチに数個忍ばせている方も多いとか。小さめサイズですが、つるんっとかためのため、口の中で長持ちするのも特徴でおすすめです。

カンロ『ボイスケアのど飴』

カンロ『ボイスケアのど飴』 カンロ『ボイスケアのど飴』 カンロ『ボイスケアのど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item

音楽大学とのコラボで誕生したのど飴

声楽家はとくに意識して声やのどをケアしているとの考え方から、音楽大学と共同で開発したのど飴です。音楽大学教授や音大生の声を聞きながら、「声を大切にする人」のために作られました。なめやすくてのどによさそうなのど飴を目指しました。プロポリスとのどにやさしい7つのハーブを使用し、ほどよいメントールですっきりとした味わいに仕上げています。

歌手やボーカルのように本格的に歌う以外にもカラオケでよく歌う方、アナウンサーや声優など声が専門の仕事以外でも日常的に仕事で声を出す機会が多い職業は意外に多いもの。幅広く、のどに潤いを与えたい方に味わっていただきたい商品です。

アサヒ『爽感はなのど飴 』

アサヒ『爽感はなのど飴』 アサヒ『爽感はなのど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item

強力な粒ミントが入った爽快感!

強力な粒状のミントとメントールが効いて、眠気も一瞬で覚めるような強い爽快感を味わえるのど飴です。ユーカリやシソ、べにふうきなどの計5種類のハーブエキスが入っています。

スーパーミント、スーパーミントレモン、スーパーミントグレープフルーツの3種類の味があるため、好みの味を選べるのも魅力です。

※楽天市場は5袋セット、Amazonは6袋セットです。

のど飴おすすめ8選【フルーツ味】

最後は、フルーツ味のおすすめ商品をご紹介します。甘くてフルーティーな味は誰でも食べやすく、口寂しいときにもぴったりです!

エキスパートのおすすめ

ロッテ『のど飴』

ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』 ロッテ『のど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

愛され続けるロングセラーのど飴

1985年の発売からロングセラーののど飴といえば、ロッテ『のど飴』を思い浮かべる方も多いかもしれません。

カリンエキスを中心に13種のハブエキスが配合されており、なめるとスーッとする爽快(そうかい)感があります。また、ツルツルとした飴のなめ心地も特徴といえるでしょう。

ほかののど飴と比べると大きめサイズで、やや苦みがある味わいです。

エキスパートのおすすめ

カンロ『健康梅のど飴』

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

フルーツのど飴の元祖的存在

発売以来、フルーツ系のど飴の定番人気商品といっていいでしょう。はちみつに漬けた梅のまろやかさと、29種類のハーブがほどよく調和しています。

梅はやはり日本人にとってほっとする味わいだからか、のどのケアにはもちろん、気分転換やちょっと疲れたな、というときにおすすめです。

エキスパートのおすすめ

ノーベル製菓『VC-3000のど飴』

ノーベル製菓『VC-3000のど飴』 ノーベル製菓『VC-3000のど飴』 ノーベル製菓『VC-3000のど飴』 ノーベル製菓『VC-3000のど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

ノンシュガーでビタミンC補充にも

1袋にレモン果汁150個分のビタミンCが入っていて、ノンシュガーのためカロリー控えめです。

味にクセがなく「いつでもどこでも」なめられるのがおすすめ。ちょっとした差し入れにも使えて人気です。

パッケージの黄色に青文字がパッと目を引くのが印象的で、CMソングも耳に残りますよね。

エキスパートのおすすめ

大正製薬『ヴィックスのど飴 シトラスミックス』

大正製薬『ヴィックスのど飴シトラスミックス』 大正製薬『ヴィックスのど飴シトラスミックス』
出典:Amazon この商品を見るview item
1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員:里井 真由美

1級フードアナリスト 農林水産省 食料・農業・農村政策審議会委員

緑茶とミントのダブルポリフェノール配合

のどのトラブルに効果がある、指定医薬部外品の『ヴイックス メディケイテッド ドロップ』を出している大正製薬から、「食品」扱いののど飴です。スーパーやコンビニなどで気軽に買え、用法用量に制限はありません。

ジューシーなシトラスの味わいと、緑茶とミントのダブルポリフェノールが配合されているのが特徴です。ほんのり苦味がありながらも、なめやすい味わいです。

カバヤ食品『フルーツのど飴』

フルーツの味を5種類も楽しめる

『フルーツのど飴』の味は全部で5種類。オレンジ、レモン、ピーチ、グレープ、青りんご味が入っていて、1袋購入すればたくさんの味が楽しめます。

のどにやさしいハーブエキスが21種類入っているのにくわえ、1粒につきレモン1個分のビタミンCを配合。クセのないフルーティーな味わいが、子どもから大人まで幅広く好まれています。

UHA味覚糖『e-maのど飴 グレープ(容器タイプ)』

UHA味覚糖『e-maのど飴グレープ(容器タイプ)』 UHA味覚糖『e-maのど飴グレープ(容器タイプ)』 UHA味覚糖『e-maのど飴グレープ(容器タイプ)』
出典:Amazon この商品を見るview item

カリッとした食感が楽しいのど飴

丸い容器がかわいらしい『e-maのど飴』。グレープ味にはローヤルゼリーも配合され、芳醇なグレープの味わいとカリッとしたコーティングの食感が同時に楽しめます。

グレープのほかにも白桃やレモンソーダ味などさまざまな味を展開。1粒で味が次々と変化するカラフルフルーツチェンジもあり、見た目を楽しみながら味わえます。

また、かわいらしいパッケージデザインも魅力的。レモンソーダ味のプラスチック容器タイプでは、ミニオンとコラボしたデザインも販売されています。

アサヒ『バヤリース とろける果実のど飴』

アサヒ『バヤリースとろける果実のど飴』 アサヒ『バヤリースとろける果実のど飴』 アサヒ『バヤリースとろける果実のど飴』 アサヒ『バヤリースとろける果実のど飴』
出典:Amazon この商品を見るview item

とろける果実味がみずみずしい

その名のとおり、のどにやさしいとろけるような食感が魅力ののど飴です。「アルフォンソマンゴー」「白桃」「ふじりんご」、さわやかで甘酸っぱい「バレンシアオレンジ」の4種類の味があり、すべて品種限定の果汁を使用しています。

のど飴ながら本格的な果実の味わいが楽しめ、ビタミンCや緑茶ポリフェノールも入ったのど飴です。

ノーベル製菓『はちみつきんかんのど飴』

のどにジワッと広がるきんかんシロップが幸せ!

「はーちみつきんかんのど飴」のCMのフレーズでおなじみの、ノーベル製菓の『はちみつきんかんのど飴』は、きんかんをはちみつにじっくり漬け込んだ、やさしい味わいののど飴です。

キャンディーの中心部には、とろみのあるきんかんシロップが仕込まれており、なめ続けることでシロップが溶け出します。のどの奥までジワッと広がる味わいは、とっても贅沢(ぜいたく)です。柑橘系の味わいが好きな方はぜひ味わってみてください。

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする のど飴の口コミや人気の売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でののど飴の口コミや人気の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:のど飴ランキング
楽天市場:のど飴ランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

のど飴の選び方

のどの乾燥や荒れ、ボイスケアなどに役立つ「のど飴」。のどをスッキリさせたいだけでなく、気分をリフレッシュできる商品もあります。

ここからは、のど飴を選ぶときのポイントをいくつかご紹介します。味の好みやカロリーなど、ポイントはいろいろあるのでチェックしてみてください。

ポイントは下記。

【1】のど飴の種類は3種類
【2】原材料の効果や特徴
【3】味
【4】カロリー
【5】パッケージのタイプ
【6】子どもやお年寄りには粒のサイズが小さいものを

上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。

【1】のど飴の種類は3種類

のど飴には、大きく「医薬品」「医薬部外品」「食品」に分けられます。それぞれの効果や特徴を見ていきましょう。

効果・効能が認められた「医薬品」のど飴

 

医薬品として有効成分による、効能や効果が認められているのど飴です。パッケージには「第1類医薬品」「第3類医薬品」など、成分や効果によって分類されています。薬局やドラッグストアでのみ購入することができます。咳止めやたんきり、喉の痛みなどに効果的な効き目が認められているので、喉の状態が悪化しているときにおすすめです。

軽い症状には有効成分が入った「医薬部外品」のど飴

 

医薬品ほどの効果は期待できませんが、有効成分が配合されています。販売の許可は必要ないため、コンビニやスーパーなどでも購入することができます。喉の痛みや咳やたんがでるときなど、軽い状態のときにおすすめです。

普段ののどケアやスッキリしたいときは「食品」のど飴

 

食品ののど飴は、スーパーやコンビニでも売られている、フルーツ味や生姜味などののど飴です。医薬品や医薬部外品のような効果はありませんが、のどを潤わせたい、スッキリしたいときにおすすめです。

【2】原材料の効果や特徴から選ぶ

のど飴には、さまざまな味がついたものが販売されています。原材料によって、自分ののどの悩みに合うかどうかも判断ポイントになります。

喉をいたわる成分以外にも、ビタミンCやマヌカハニー、プロポリスエキスなどの栄養素がプラスされたのど飴もあるので、のどを潤(うるお)しながらプラスアルファの成分を期待して選ぶのもおすすめです。

高い栄養価が注目の「マヌカハニー・プロポリス」

はちみつ
ペイレスイメージズのロゴ
はちみつ
ペイレスイメージズのロゴ

のど飴に含まれることの多いはちみつ。

はちみつの主成分であるショ糖は、はちみつに含まれる酵素によってブドウ糖と果糖に分解されます。ブドウ糖は吸収が早く、摂取してから速やかなエネルギー補給ができます。一方、果糖はゆっくりと吸収されるので、はちみつを摂取すると長時間エネルギーが補給できることになるのです。

そんなはちみつの中でも、高級品としても有名なのがマヌカハニー。マヌカの花からとれる希少なもので、ほのかに辛みを感じる濃厚な味わいと栄養価の高さが特徴です。抗菌活性値の指標である「UMF・MGO」の値が高いほど、より効果も強くなります。

また、ミツバチが外的から巣を守るときに作り出す天然のバリア成分がプロポリスです。栄養価が高く、プロポリスを配合したのど飴はのどに若干の刺激を感じます。

辛み成分が健康維持に役立つ「生姜エキス」

 

生姜には、ジンゲロール、ショウガオールという辛み成分が含まれています。特にジンゲロールは強い殺菌力があり、体の免疫力を高めてくれる有効成分です。美容や健康に優れた食材なので、のど飴から気軽に取り入れてみるといいかもしれません。

美容や健康維持に良い「カリンエキス」

 

のど飴でよく見かけるかりん味。かりんに含まれるかりんエキスはビタミンcをはじめ、抗酸化作用のあるタンニン(ポリフェノール)など、美容や健康維持に役立つ成分が豊富に含まれています。

カリンエキスを含んだのど飴は、栄養価が高いのに加えてフルーツならではの香りと甘さがあって食べやすいのが特徴です。

スースーとした爽快感が特徴の「ハーブ・ミント・ハッカ」

 

のど飴で口の中をリフレッシュさせたい方にはミントやハッカを含んだのど飴がおすすめ。鼻に抜けるスースーとした爽やかさが特徴です。

また、のど飴は枇杷(びわ)の葉やカンゾウ、ユーカリなどから抽出したのどに優しいハーブエキスを使用しているものが多く、独特の香りがあります。ミルク入りのものならハーブの香りをまろやかに中和してくれるのでクセが苦手な方にもおすすめです。

【3】好みの味から選ぶ

 

美味しくのどケアをしたいなら好みの味のものを選びましょう。

フルーティで食べやすいフルーツ系、すっきりとしたハーブ系、清涼感の強いミント・メントール系、甘みの強い黒糖・蜂蜜系など、好きな味のタイプから選ぶのもおすすめです。

なお、のど飴にありがちな漢方のような独特のクセが気になってしまう方は、ミルクが配合されてミルキーな味に仕上げられたものを選びましょう。

【4】カロリーにも注目!

 

お菓子感覚でのど飴をなめてしまう人は、カロリーにも気をつけて選ぶようにしましょう。飴は砂糖のかたまりなので、たとえ一粒でも意外とカロリーが高いです。ついつい食べ過ぎてしまい、糖質やカロリーが気になるという方には、ノンシュガーやシュガーレスで、カロリーが控えめののど飴を選ぶようにしましょう。

【5】パッケージのタイプから選ぶ

のど飴のパッケージは主に2タイプです。自分がどのような時に食べるかに合わせて選ぶのをおすすめします。

持ち歩き用や配る用、家族で分けるなら「個包装」

 

カバンに2~3粒入れて持ち歩きたいときや、バラマキとして配りたいとき、家に置いて家族で分け合いたいときは個包装タイプを選びましょう。飴同士がくっつくこともないのでストックしておくのにも便利です。

食べやすさ重視なら「チャック付きまとめ包装」

 

のどの乾燥や痛みが気になる時期に頻繁に食べるという方にはチャックタイプがおすすめ。開けてすぐに口に運べるうえに、ごみも出ません。さらにチャック付きで保存にも便利です。

【6】子どもやお年寄りには粒のサイズが小さいものを

 

食べる人やシーンによって粒のサイズも考慮しましょう。とくにお年寄りや小さいこどもは、のどに詰まらせる危険性もあるので、小さめサイズを選ぶことをおすすめします。

また、車で長時間移動する時にはずっと舐めていられる大きいサイズ、仕事のちょっとしたスキマには小さいサイズとシーンに合わせて食べ分けられるように、粒のサイズもチェックして選びましょう。

のど飴に関するQ&A

question icon▶のど飴は1日にどのくらい舐めるもの?

answer icon

医薬品や医薬部外品ののど飴は1回なめた後は2時間以上の間隔を開けることが大切です。用法用量を守ることが前提で成分が配合されているため、過剰な摂りすぎによる副作用もおきかねません。また、食品に分類されるのど飴のなめすぎもよくありません。喉や舌を痛めることや、カロリーの過剰摂取による虫歯のリスクが高まる恐れもありますので注意しましょう。

question icon▶のど飴をなめすぎると下痢になる?

answer icon

原因として考えられるのは、のど飴に含まれている人工甘味料です。スクラロース、ソルビトール、キシリトール、アセスルファムKなどがそれにあたります。これらの成分は体内で分解吸収されることがないため、腸の水分吸収を妨害してしまう恐れがあります。特にキシリトールは、自分で水分を吸収してしまう性質があるため、体内で吸収されることなく下痢になってしまうことが多いようです。成分表示に注意して選ぶようにしましょう。

question icon▶妊婦はのど飴も舐めてもいいの?

answer icon

妊娠中の人は、医薬品や医薬部外品ののど飴は避けるようにしましょう。医薬品の中でも第2類医薬品に分類されている、浅田飴や浅田せきどめなどは妊娠中の服用を推奨していません。万が一服用を迫られたときは、必ずかかりつけの医師や薬剤師に相談するようにしましょう。

のどの痛みにはこちらもおすすめ! 【関連記事】

のど飴は気分のリフレッシュにおすすめ

のど飴は、口の中がスッキリして気分転換にぴったりです。喉が痛いときだけでなく仕事中や食後のお口直しにもいいですよね!ただし、のど飴によっては大量に食べ過ぎると、健康に害を及ぼす恐れもありますので注意してください。

ぜひ、お気に入りののど飴を見つけて、リフレッシュしてください。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部

page top button