酔い止めバンドとは ドラッグストアや通販サイト、100均などでも販売
乗りもの酔いする方であれば、酔い止めバンドがよいと聞いたことがあるかもしれません。しかし、実際に使用する前にどういうものなのか知っておきたいところ。
そこで、ここでは酔い止めバンドの効果や使い方を解説します。
※酔い止めに関する効果が認められているのは一般医療機器のみです。この記事では医療機器ではない商品もツボを押して対策できる「乗り物酔い対策バンド」としてご紹介しています。
酔い止めバンドの効果 ツボを刺激
酔い止めバンドは、平衡感覚を正常にするツボを刺激するものです。そのため、車酔いがひどい方に効果的といわれています。
また、妊娠中のつわりを和らげる効果をうたっている商品もあるので、男女問わず子どもから大人まで役立つでしょう。
酔い止めバンドの使い方
乗りもの酔いに効くツボとして、「内関(ないかん)」が知られています。内関の場所は手のひらを上にした状態で、手首のしわの中央から指幅3本分ひじ側に寄った部分。
そこで、この内関に指圧のプラスチックボールなどがしっかり当たるように意識して装着すると効果的です。
酔い止めバンドの選び方 着脱方式やデザイン、サイズをチェック
酔い止めの効果は見ただけで判断することができないため、商品を選ぶ際にはいろんなポイントをチェックが必要です。
ここでは、サイズ、着脱方式、衛生面や素材、セット内容、カラーといった5つのポイントに整理して紹介していきます。
自身の手首にフィットするサイズを選ぶ
酔い止めバンドはツボの「内関(ないかん)」をしっかりと刺激しないと意味がありません。指圧効果を働かせるためには、商品のサイズが大切。
また、車酔いに悩まされているお子さんがいる場合は、子ども用のバンドを選ぶようにしましょう。
手軽に装着できる着脱方式にする
心地よく酔い止めバンドをつけるためには、着脱方式も重要です。具体的には、リストバンドのような伸縮式、手軽に調節できるマジックテープ式、腕時計のように締めるベルト式の3種類。
とくに、伸縮式は装着がカンタンで洗濯もしやすいのが強みです。
衛生面や素材にも注意
長距離の移動であれば、酔い止めバンドも長時間素肌に密着することになります。そのため、ムレや汚れが気になるところ。
清潔感を保つなら、洗濯可能な素材を選ぶことが重要です。また、特殊ナイロンならムレにくいというメリットがあります。
セット内容を確認しておく
ツボの「内関(ないかん)」は、右手首にも左手首にも存在します。そこで、酔い止めが不安な方は両手首につけることがポイント。
商品には、1本だけで販売しているものとあらかじめ2本セットになっているものがあるので、注意が必要です。
外出先でも使えるように色をチェック
カラーバリエーションが豊富な商品と一色のみの商品があります。自分が苦手な色だと、人によっては見ただけで車酔いが悪化することもあるかもしれません。
自分が落ち着く色や、外出先でもオシャレなファッションアイテムとして使えるものを選ぶのが重要。
乗りもの酔いやつわりなど、自分に効果があるものを選ぼう 妊娠・出産・育児相談の専門家のアドバイス
妊娠・出産・育児相談の専門家
酔い止めバンドの作用する「内関」というツボは、近年話題になっている「天気痛」(天気や気圧の変化によって起こる身体の不調)などにも効果があるとされています。
酔い止めやつわりだけでなく、天気や気圧に関連した不調のあるかたにも効果がある(http://www.tenkitsu-dr.com/tenkitsu/)かもしれませんね。記事を参考に、ご自身に合ったものをお選び下さい。
酔い止めバンド11選 通販で買える市販品を厳選
ここまで紹介したポイントをもとに、酔い止めバンド商品を紹介します。快適に装着できるものを集めているので、つける手間も不要。
長距離の旅行も安心してできる、お気に入りの一品をここで見つけてください。
妊娠・出産・育児相談の専門家
アドバンスジャパン『サイバンド ママ』は、ダイヤルで圧の調節ができるため、自分仕様にできるのがよいですね。

アドバンスジャパン『サイバンド ママ』












出典:Amazon
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | ワンサイズ |
タイプ | ベルト式 |
水洗い | 可 |
カラー | ハードランド、カラープレイ |
妊娠・出産・育児相談の専門家
シーバンド『シーバンド』は、元祖「酔い止めバンド」の老舗メーカーの商品。肌にやさしく洗える素材なので衛生的。また、パッケージもシンプルなため、贈りものにもよいですね。

シーバンド『シーバンド』






出典:楽天市場
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | - |
タイプ | 伸縮式 |
水洗い | 可 |
カラー | 灰色、黒 |
妊娠・出産・育児相談の専門家
アキュライザー『酔い止めバンド』は、マジックテープでしっかり止めるため取れてしまう心配がないです。使わないときにキーホルダーのようになるのも便利ですね。

アキュライザー『酔い止めバンド』






出典:楽天市場
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | - |
タイプ | バンド式 |
水洗い | - |
カラー | 赤、青、灰 |
妊娠・出産・育児相談の専門家
ミヤマエ『ミヤ シックオフ キッズ』は、珍しい子供用の船酔い止めバンド。デザインもかわいいため、気に入ってつけてくれそうですね!

ミヤマエ『ミヤ シックオフ キッズ』

出典:楽天市場
セット内容 | 1本 |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |
タイプ | バンド式 |
水洗い | - |
カラー | ブルー、ピンク、ホワイト |
妊娠・出産・育児相談の専門家
マレ『リスト バンド』は、ムレにくい素材で、伸縮式のため着脱もカンタンです。低価格で12色から選べるため、ファッションによって色を変えるのも楽しいですね。ビニールポーチつきなので紛失の心配がないのもポイント。

マレ『リスト バンド』














出典:Amazon
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |
タイプ | 伸縮式 |
水洗い | 可 |
カラー | ブラック、イエロー、オレンジ、グリーン、グレー、ネイビー、パープル、ピンク、ホワイト、ライトブルー、ライム、レッド |
妊娠・出産・育児相談の専門家
日本気圧バルク工業『天気痛バンド マグネットタイプ』は、シリコン素材のベルト式タイプで、ベルト部分が細身なデザインが好みな方向けのデザイン。磁気とのW効果のため、通常の船酔いバンドで効果が感じられなかった方は試してみてはいかがでしょうか?

日本気圧バルク工業『天気痛バンド マグネットタイプ』

出典:楽天市場
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | - |
タイプ | バンド式 |
水洗い | - |
カラー | ブラック、ブルー、ピンク、オレンジ、イエロー |
妊娠・出産・育児相談の専門家
ミヤマエ『ミヤ シックオフ』は、シリコンベルトタイプで水に濡れても大丈夫。スポーティーなデザインのため、男性におすすめ。

ミヤマエ『ミヤ シックオフ』

出典:楽天市場
セット内容 | 1本 |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |
タイプ | バンド式 |
水洗い | - |
カラー | ブラック、ホワイト、ダークグリーン |
VANGOOD『リストバンド』














出典:Amazon
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | フリーサイズ、Lサイズ |
タイプ | 伸縮式 |
水洗い | 可 |
カラー | グレー、イエロー、オレンジ、グリーン、ネイビー、ピンク、ブラック、ライトブルー、レイド |
L-park『リストバンド』












出典:Amazon
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |
タイプ | 伸縮式 |
水洗い | 可 |
カラー | ブラック、イエロー、グレー、パープル、ピーチ、ブルー、ホワイト、ライトブルー、ライム |
ミヤマエ『ミヤ シックオフ ニューカラー』






出典:楽天市場
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | フリーサイズ |
タイプ | バンド式 |
水洗い | - |
カラー | ベージュ、ブラウン、ブルー、グレー、ブラック |
シーバンド『チャイルドシーバンド』






出典:楽天市場
セット内容 | 2本 |
---|---|
サイズ | - |
タイプ | 伸縮式 |
水洗い | - |
カラー | オレンジ、グリーン(迷彩柄)、イエロー |
「酔い止めバンド」のおすすめ商品の比較一覧表
エキスパートのおすすめランキング 酔い止めバンドのTOP7はこれ!
ご紹介した商品のなかから、妊娠・出産・育児相談の専門家の助産師ナキさんがおすすめする商品ランキングを発表します。酔い止めバンド選びの参考にしてみてください。
7位 シーバンド『シーバンド』
6位 アキュライザー『酔い止めバンド』
5位 ミヤマエ『ミヤ シックオフ キッズ』
4位 ミヤマエ『ミヤ シックオフ』
3位 日本気圧バルク工業『天気痛バンド マグネットタイプ』
2位 マレ『リスト バンド』
1位 アドバンスジャパン『サイバンド ママ』
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 酔い止めバンドの売れ筋をチェック
楽天市場での酔い止めバンドの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
酔い止めバンドに関連する記事のご紹介
自分に合う酔い止め対策バンドを見つけて!
酔い止め対策のバンドの市販商品を紹介しました。
酔い止めバンドを選ぶなら、まず内関の場所について理解したうえで、着脱方式、サイズ、衛生面、セット内容、カラーバリエーションの5点に注目して選ぶことが大切です。
あなたに合った酔い止めバンドを選んでみてくださいね。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/22 コンテンツの追加のため、記事を更新しました。(マイナビおすすめナビ編集部 中村亜紀子)
病院勤務時代に関わった母子は5000人以上。 自身の妊娠・自宅出産・育児経験から「信頼性の高い、医学的根拠(エビデンス)に基づいた情報」の提供をモットーに、出張助産師として活動。訪問母乳ケア、妊娠初期〜出産中・産後すべての期間に対応可能な骨盤軸整体、オンライン育児相談などを行っている。 海外での勤務経験から、日本には無い世界中の育児用品を試すのが趣味。 医学出版社にて、医学看護書籍の編集や記事の執筆、動画コンテンツ制作なども行なっている。