誰よりも頑張ったママに出産祝いを送ろう
出産祝いと聞くと、生まれてくる赤ちゃんにベビーグッズを贈るイメージですよね。ママやパパにとって、赤ちゃんへのプレゼントはもちろん嬉しいもの。そんななかで、ママ向けの出産祝いを贈るという選択肢もおすすめです。
出産だけでなく、妊娠時期から自由が制限され始めるママ。思いっきりオシャレしたり、おいしいものを食べたりするのもガマンしていたかもしれません。「出産、お疲れ様」そして、「これから子育てで忙しくなるけど、応援しているよ」という気持ちを込めて、ママ向けのプレゼントを贈ってみませんか?
ママ用出産祝いにはどんなものが喜ばれる? 先輩ママに聞く本気で嬉しいプレゼント!
まずは、ママに喜ばれる出産祝いの種類を紹介。スキンケアなどの美容アイテムやキッチン家電、ちょっと豪華な食べ物など、実際に先輩ママたちから「もらって嬉しかった!」と声が上がったアイテムを口コミとともに紹介します。
【1】美容アイテム
出産は、女性にとって人生の大きなイベントです。妊娠・出産前後は、体や女性ホルモンの分泌量が大きく変化するため、肌の乾燥や体型の変化に悩みがち。キレイになりたい、そんな女心をくすぐるアイテムはママに大人気です!
体験談
出産祝いにオーガニックのスキンケアを一式いただきました。自分のケアは二の次になりがちだった時期に「自分も大切にしてね」とメモを添えられて。香りにも癒されて、とっても嬉しかったです。(Mさん/3歳女の子)
スキンケア用品|デリケートな肌をやさしくケア
出産後のママは、シミや乾燥などの肌トラブルに悩むことが多いもの。おなかまわりに妊娠線ができて気にやむこともあります。それなのに赤ちゃんのお世話が優先で、自分のケアができないことにストレスに感じているかもしれません。
自分のケアグッズにお金をかける暇がない出産後のママにとって、とても人気のギフトです。
セルフケアグッズ|ダイエット・美肌ケアグッズなど
生まれたばかりの赤ちゃんとの生活は、労働量が増えているのに誰かにケアを頼むことも難しい状況です。
そこで、おすすめしたいのが自宅でセルフケアできる美容アイテム。エステ、ジムやマッサージにいかなくても、自宅でケアができればママのストレスもやわらぐはず。
【2】食べ物・飲み物
食べ物や飲み物は、やっぱりうれしい定番プレゼント。飲み物は、カフェインの含有に注意して選びましょう。
体験談
ノンカフェインのハーブティーをいただきました。自分では買わないようなおしゃれな紅茶は、いただくとほんとうにうれしいです。赤ちゃんのお世話で寝られない夜のお供にしていました。(Sさん/1歳男の子)
ノンカフェインドリンク|ヘルシードリンクやハーブティー
手軽に飲めるハーブティーやドリンクを出産祝いとして贈ると、赤ちゃんのお昼寝の合間にママも気分をリフレッシュできます。産後のママを応援するブレンドのハーブティや、ヘルシーなフルーツビネガー、かんたんに栄養補給できるスムージーなどもおすすめ。
紅茶やコーヒーは、ノンカフェインのものをチョイスしていきましょう。
スープ・レトルト|お返しの負担が少ないのもうれしい
出産後、ママはしばらく自由に外出できません。そんなママに喜ばれるのが、有名レストランのレトルトやスイーツなど。こだわりの食材を使った食べるとほっとする雑炊やスープを贈って、ママを応援する気持ちを伝えてください。
また、「消え物」なので贈る方も贈られる方も負担が少なくて済むのも嬉しいポイント!
【3】実用グッズ
実用的な家電や育児グッズは、ママ用の出産祝いではとくに人気です。家事を時短できるグッズや、赤ちゃんとの生活であるとうれしい家電がおすすめ。
育児グッズは、単なるベビーグッズではなく「ママがラクになるベビーグッズ」という視点で選ぶのがポイント!
体験談
先輩ママに空気清浄機をいただいて、「経験者はくれるものも違うなぁ…!」と感動したのを覚えています。今までは購入を検討していなかった家電でも、赤ちゃんが生まれてから「空気清浄機」や「安全な暖房器具」などが気になっていたので、ドンピシャでうれしかったです。(Nさん/2歳男の子)
家電|家事をラクにしてくれる時短・便利家電
赤ちゃんと生活しながらの家事の量は膨大で、終わりのない家事の量にママもぐったりしがちです。そんなママを助けるために、時短につながる家電製品を贈ると喜ばれます。
部屋の空気をキレイにする空気清浄機、ベビーベッドやふとんを清潔に保ってくれる吸引力の強い掃除機、離乳食があっという間にできるブレンダーがあると大助かり。赤ちゃん用の肌着や布おむつを分けて洗うなら、小型の洗濯機を使う方法もあるので参考にしてください。
リラックスグッズ|ルームウェアやバスローブなど
新生児を抱えるママは部屋で過ごすことが多いため、ルームウエアを贈るのもおすすめ。肌ざわりがよく授乳口のついたトップスやパジャマ、軽く羽織れるロングカーディガンやガウンなら実用的です。
入浴したあとにサッと着用できるバスローブがあれば、ママが風邪をひかずに赤ちゃんのお世話を手早くすることができます。
【4】育児グッズ
赤ちゃんが生まれると、授乳やおむつ替えでてんてこまいの生活になります。その頻度も多いため、あると便利な授乳クッションやケープ、おむつストッカーやおむつ専用のゴミ箱はかなり重宝。
揺れて赤ちゃんがご機嫌になるバウンサー、離乳食用の食器セットもおすすめ。すでに持っている場合もあるので、事前にほしいものリストを聞いておくのも手です。
体験談
名前入りのマザーズバッグをいただきました。特別感もあり、実用的でもあり、娘が4歳になった今も使っている1軍バッグです。かなり長く使えるのでおすすめです!(Iさん/4歳女の子・2歳女の子)
機能的なお出かけグッズ|マザーズバッグや軽量抱っこ紐など
赤ちゃんといざお出かけとなると、準備するものがたくさんあります。抱っこひもやベビーカーのほかに、おしりふきも入るおむつポーチ、おむつ替えシート、授乳用グッズを入れたマザーズバッグなどさまざまで、比較的使用期間も長いです。
こういった機能的なお出かけグッズを出産祝いとして贈れば、ママもお出かけが楽しくなるはず。耐久性があり、蒸れにくい軽量タイプを選ぶことが大切です。
メモリアルグッズ|アルバムや日記、写真立てなど
赤ちゃんとの素敵な一瞬を記録できるメモリアルグッズは、ママ自身は忙しくて、産後に用意できないことも。
手形足形キット、乳歯ケース、エコー写真アルバム、育児日記などは、生まれた赤ちゃんが大きくなってからもずっと残るものです。
ママ用出産祝いおすすめ7選【美容・健康】 スキンケア・マッサージローラーなど!
ブラとペアコーディネートも検討するといいでしょう
ママと姉妹だったり母娘だったり、とくに親しい関係なら、サイズを聞いて産後のボトムシルエットを美しく仕上げるガードルを選んであげましょう。骨盤サポート感を高めた新設計で、ヒップをしっかりと高い位置に持ち上げます。
ロング丈でふとももまでサポートし、1枚仕立てで縫い目がないため、アウターにひびきにくいのが特徴です。ママのキレイになりたい気持ちをしっかりサポート。出産祝いとしてきっと喜ばれます。
疲れが気になる目もとや口もとに使えるローラー
特許技術のトルネードローラーを使用したフェイス専用ローラーです。コンパクトなつくりながら、エステ級のハンドテクを体感できます。気になる部分を揉み流しながら、LIFT WAVEで表情筋を刺激する仕組みです。
手軽に自宅でドレナージュエステを試せるので、美容グッズ好きなママへの出産祝いにぴったり。本来の美しさを取り戻したら、ママの心も元気になります。
優しく肌をケアしてくれるハンドクリーム
子育てに家事にと忙しい毎日を送っていると、どうしても肌のケアに時間をかけることができなくなってしまいます。特に手は季節を問わず荒れてしまいがちです。
こちらは塗るだけで乾燥を防いでコンディションを整えてくれるハンドクリームとなっています。さまざまなエッセンシャルオイルが配合されており香りもよく、リラックス効果も期待できます。
助産師の声をもとに開発されたママ用ボディオイル
ママが憂鬱な気分になっているなら、妊娠線や肌の不調を気にしているかもしれません。高い保湿力を持つ植物性オイルを使ったマザーズボディオイルは、妊娠線を目立たなくし、ボディの引き締めに役立つオイルです。
ローズ、ネロリ、ミルラといったフローラル系の天然のエッセンシャルオイルを配合し、ママの心を穏やかな状態にしてくれます。厳しく管理された天然由来成分だけを使用した希少なオイルです。
首まわりや肩の緊張・コリをじんわりとほぐす
頻繁に赤ちゃんを抱っこして授乳するママの首まわりや肩には、疲れが蓄積しています。こちらは、温熱とEMS電気刺激で首まわりをケアするヘルス家電です。軽量でとても静かなので、装着しているのが苦になりません。
いつも赤ちゃんのお世話で忙しいママの両手をふさぐことがないのがポイント。お世話をしながらママも自分のケアができるので、ぜひ出産祝いで贈ってあげましょう。
エアバッグでストレッチすると筋肉がやわらかくなる
マッサージを受けるために気軽に外出できないママにとって、セルフケアグッズは気持ちの支えです。こちらは、8カ所16枚のエアバッグが骨盤まわりと太ももを心地よくマッサージしてくれる骨盤ケア商品。
コンパクトに折りたため収納も省スペースなので、出産祝いにいかがでしょう。芦屋美整体の手技を再現し、ストレッチ、骨盤ゆらし、引き締め、骨盤しぼりの4つのモードを選べます。
ママ用出産祝いおすすめ5選【食べ物・飲み物】 プチギフトにおすすめなハーブティーやノンカフェインコーヒーなど!
おししくて体に優しいスープセット
電子レンジや湯煎で温めるだけで本格的なスープを簡単に味わえるスープのセットです。出産を頑張ったママへのご褒美にもぴったりなちょっと贅沢で、同時に体に優しいものをセレクトしています。
実際に出産を経験したママ社員さんの声をもとにセット内容がセレクトされていますので、まさにもらって嬉しいギフトです。
妊娠後期から産後のママをサポートするブレンド
ママにリラックスタイムを楽しんでもらいたい、そんな思いと一緒に出産祝いとして贈りたいのがこちらのハーブティー。日本にハーブのある暮らしを紹介した草分け的な存在のブランド、生活の木が産後のままをサポートするためにブレンドしたハーブティーです。
産後のママをリラックスさせる作用があるので、癒しの時間が必要なママに贈りましょう。

フルーツビネガー5種類を詰め合わせた贅沢なセット
疲労困ぱいしているママを元気づけたいなら、フルーツビネガーを出産祝いに贈ってみましょう。酢には、疲労をやわらげ腸のはたらきを活発にする作用があります。
フルーツビネガーは一般的な酢より飲みやすく、水、牛乳や炭酸水で割ったりヨーグルトにかけたりして使えるのが特徴です。さわやかな口あたりなので、ママの心も体もリフレッシュすることでしょう。
ママ用出産祝いおすすめ6選【家電】 時短・便利家電は実用的で大人気!
ママ用出産祝いおすすめ8選【育児グッズ】 ママがラクになる授乳クッション、バスローブなど
「ママ出産祝い」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ママ出産祝いの売れ筋をチェック
Yahoo!ショッピングでのママ出産祝いの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
ママ用出産祝いに関するQ&A 相場や渡す時期、マナーは?
Q:出産祝いはいつ渡すのが正解?
出産祝いを渡す時期は、一般的には生後7日目に赤ちゃんの命名をお祝いする「お七夜」から、「お宮参り」をする生後1カ月までが目安です。
ですが、出産後のママやパパは子育てで精いっぱい。また、ママは体調が安定していないかもしれません。赤ちゃんの生後1カ月は、大切な時期、そして忙しい時期でもあるので、ママやパパ、赤ちゃんの都合に合わせて出産祝いを渡すのがいいでしょう。
ママ用出産祝いの相場は?
ママ向けの出産祝いを選ぶときに、気になるのが相場。贈る相手のとの関係性によって相場が異なります。以下はあくまでも目安なので、出産祝いを選ぶ際の参考にしてくださいね。
<出産祝いの相場目安>
●家族:3~10万円
●親族:5千円~3万円
●友達:3千円~1万円
●上司や先輩:5千円~1万円
●同僚や後輩:3~5千円
また、出産祝いのお返しは半返しや三分の一返しが基本。あまり高価すぎるものだと気を遣わせてしまうことになるので、高すぎるものは避けるのがベターです。
ママ用出産祝いにカタログギフトの選択肢もあり
「贈る相手がもらって嬉しいものや欲しいものがなにかわからない……」と悩んでいる方は、贈った相手が好きなものを選べるカタログギフトがおすすめ!
出産祝い向けのカタログギフトはいろんなメーカーから販売されています。種類も豊富で、生まれてくる赤ちゃん向けのベビーグッズや便利なキッチン家電、家族で楽しめる体験ギフトなども。こちらもぜひ検討してみてくださいね。
頑張ったママにご褒美をあげよう
ママ向け出産祝いの選び方やおすすめを紹介しました。新生児の赤ちゃんとの生活は、赤ちゃん中心です。ママは自分のことはさておき赤ちゃんのお世話に全力を尽くします。ママは自分のケアができないので、周囲の家族、親戚や友達が代わりにママをケアしましょう。
ママ向け出産祝いは、大仕事を終えたママへのねぎらいと新生活応援の意味があり、ママでは購入しづらいアイテムを選ぶことが大切です。もしなにを選んだらいいか悩んでいたら、この記事を参考にするのはもちろん、周囲にママがいれば「出産祝い嬉しかったものってなに?」と聞いてみるのもよいですね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
WSET認定Higher Certificate(Level.3)、食品メーカーにてフランスワインインポーター▶広告代理店CR局コピーライター プランナー ディレクターを経てハンガリー(ブダペスト)移住。 コスメ、ビューティ、ファッション、インテリアグッズ、文房具とありとあらゆる商品のコピーライティングを手がけてきた経験から様々な商品知識に精通し、ギフトセレクト系記事も多数執筆。メディア等現地メディア・フィノマガジン ハンガリーワイン専門サイト/フィネスワインピアを自らWEBサイト制作し運営中。 在ブダペスト・ワインエージェント”クルティエ“。一般社団法人国際芸術文化交流日本ハンガリーワイン協会ハンガリー支部・理事。日経xwomanアンバサダー。ブダペスト&東京でワインイベント企画多数開催。ワイナリー取材撮影を精力的に行いハンガリーのワインメディア雑誌にも出演。