授乳クッションはいつからいつまで使える? まずは基本をおさらい!
●いつから:授乳が始まってから
●いつまで:生後4カ月頃まで
多くの授乳クッションの使用期間は、授乳がはじまってから赤ちゃんの首がすわる時期(生後3~4カ月ごろ)までになります。生後4カ月を経過すると赤ちゃんも大きくなり、授乳クッションを使用するとかえって授乳しにくいことも。
また、商品によってはマタニティ期から抱き枕や足枕として使える便利なものもあります。ぜひチェックしてみてください!
【助産師が教える】授乳クッションの選び方
助産師の浅井貴子さんに、授乳クッションを選ぶときのポイントを3つ教えてもらいました。柔らかいだけではつぶれてへたる可能性があります。失敗して買いなおすことのないよう、ぜひ選ぶときの参考にしてください。
クッションの厚み・かたさ・へたりをチェック
助産師
授乳クッションは、ママの腕の代わりに赤ちゃんを支えるため、充分なかたさが必要になります。新生児期(生後28日まで)の体重が3kgほどだったとしても、生後2カ月で約5kg、生後3~4カ月で約6kg(女児の平均推移で換算)と、赤ちゃんの体重はぐんぐん増えていきます。
そのため、授乳クッションの素材には、赤ちゃんの重みでつぶれにくいかたさや厚みを出せる素材が求められます。おすすめは、綿を使用しているタイプ。クッションに中綿がしっかりと詰まっているものを選ぶようにしましょう。
使い続けているうちにクッションがへたれてきてしまう、2人目のときにはつぶれていて買いなおした……とならないよう、確認することが大切です。
抱き枕や赤ちゃんのおすわりなど、汎用性がある?
助産師
生後4カ月以降も使用したい方には、赤ちゃんのおすわりを支えるサポートクッションとしても使えるものや、ママ・パパの枕代わりとして使える2wayや3wayといった、マルチタイプの授乳クッションがおすすめです。
また、妊娠中に抱き枕の購入を検討するとき、授乳クッションとしても使えるものを選ぶ人もいます。長く使うために、授乳クッション以外の使い方も考えて選ぶといいでしょう。
家庭で水洗いできるラクなものを選ぶと衛生的
本体を丸ごと洗濯機で洗えるので、衛生的に使用したい方におすすめ。
助産師
授乳クッションは、赤ちゃんの吐き戻しのミルクや母乳がついてしまったり、赤ちゃんの汗などで汚れがつきやすいものです。多くは取り外しができるカバーがついていますが、本体をまるごと洗える衛生的なものもあります。
大人の枕のような感覚でこまめに洗えて、クッション本体を日光に干すなど、衛生をたもてることも大事なポイントになります。

【PR】KATOJI『3WAY クッション(しろくま/ひつじ)』

出典:公式サイト
授乳クッションのおすすめ9選|へたりにくい! ママと赤ちゃんにうれしい設計♡
ここからは授乳クッションのおすすめ商品をタイプ別にご紹介! 授乳時の姿勢は、首や肩に負担がかかるもの。また、赤ちゃんを抱っこの状態から下ろした瞬間、起きてぐずってしまうケースもありますよね。そんな赤ちゃんとママのことを想ってつくられた、思いやり設計の授乳クッションをご紹介します!

マイブレストフレンド『授乳用クッション』

出典:Amazon
サイズ | 幅580×奥行420×高さ140mm |
---|---|
重量 | - |
カラー | スターリースカイ、イブニングブルーム、リーフ、オレンジマリーナなど全14種類 |
お手入れ方法 | カバーのみ洗濯可 |
iOCHOW『授乳クッション 45°科学授乳』














出典:Amazon
サイズ | 58x47x15cm |
---|---|
重量 | 1kg |
カラー | ホワイト、ブルー、グレー |
お手入れ方法 | カバー:洗濯可 |
トコちゃんベルトの青葉『授乳用クッション』










出典:Amazon
サイズ | 幅約50cm×奥行約43cm 高さ23cm前後 |
---|---|
重量 | 約890g前後 |
カラー | イエロー、花柄A、花柄B |
お手入れ方法 | - |

おやすみたまご本舗『おやすみたまご』






出典:楽天市場
サイズ | 幅680×奥行430×高さ190mm |
---|---|
重量 | 1100g |
カラー | サーモンピンク、スカイブルー、ピスタチオ、イエロー |
お手入れ方法 | カバー:洗濯可(ネット使用)、クッション:手洗い |
【産前から使える】授乳クッションのおすすめ9選 産前産後OK! 長く使えるからコスパ抜群
首がすわると授乳クッションの出番がなくなり、結局少あんまり使わなかった……という方も多いですよね。抱き枕タイプなら、妊娠中から使えるので便利! 寝苦しいときや、腰のサポートクッションなど、幅広く使えます。卒乳後も長く使えるので、コスパの面でもお得です!

リッチェル『ふかふか授乳クッション』


























出典:Amazon
サイズ | 約520×500×高さ200mm |
---|---|
重量 | - |
カラー | ライトブルー、グレー |
お手入れ方法 | カバー:洗濯可 |
ビーチ(Beech)『王様シリーズ 王様の授乳クッション』


















出典:Amazon
サイズ | 幅53×奥行き50×高さ(最大)17cm |
---|---|
重量 | 750g |
カラー | アイボリー、ブルー、ピンク |
お手入れ方法 | - |

サンデシカ『“妊婦さんのための” 洗える抱き枕』














出典:Amazon
サイズ | M:約幅200×長さ1200×高さ190mm |
---|---|
重量 | M:898g |
カラー | マルチドット、メモリアルスター、キャンディミント、ミントドット ほか全16色 |
お手入れ方法 | カバー、クッション:丸洗い可(ネット使用推奨) |

モグ『ママ マルチウエスト』










出典:Amazon
サイズ | 約幅670×奥行480×高さ190mm |
---|---|
重量 | 約800g |
カラー | ナチュラル |
お手入れ方法 | カバーのみ洗濯可 |

フィセル『BOBO ママ&ベビークッション ロング』














出典:Amazon
サイズ | 約幅240×奥行1490×高さ260mm |
---|---|
重量 | 118g |
カラー | 表:キナリ、裏:ボーダー |
お手入れ方法 | カバー:洗濯機可、クッション:手洗い可 |
おしゃれな柄が魅力的! 素材の異なる2面タイプ
妊娠中からママの抱き枕としても使える授乳クッション。クッションにボリュームがあることで、小柄な赤ちゃんを授乳するときにも便利です。授乳するときは、クッションを腰にまわし、両端についているタッセル紐を背中部分で結びます。紐で固定できるので、身長が高く大柄なママにもおすすめ。
クッションカバーは上下で使用できる2面タイプになり、素材はキナリ部分はパイル地、ボーダー部分は天竺ニット地です。
肌触りがよいだけでなく、柄もおしゃれなブランド。授乳クッションとしての役目を果たしたあとも、リビングでTVを観るときや読書するときなどの腰当てにぴったりでしょう。

テラライン『抱き枕』


















出典:Amazon
サイズ | 長さ1900mm×幅380mm |
---|---|
重量 | - |
カラー | パープルドット、フラワーピンク、ひつじさん、ハートホワイト、グレードットなど全10種類 |
お手入れ方法 | カバー、クッション:洗濯可 |

ECOレシピ『オーガニックコットン・ダブルガーゼ マルチピロー』






出典:楽天市場
サイズ | 約長さ1650×幅230×高さ250mm |
---|---|
重量 | 約1200g |
カラー | ボーダー、ドット |
お手入れ方法 | カバー:洗濯可、クッション:手洗い可 |

ロウヤ『授乳クッション 洗えるカバーリングタイプ』

出典:Yahoo!ショッピング
サイズ | 幅600×奥行500mm(ドーナッツ形時)、内側の長さ1100mm(三日月形時) |
---|---|
重量 | 約1000g |
カラー | カバ、ゾウ、グレー |
お手入れ方法 | カバー:洗濯可 |

ランデブー『4Wayリラックスクッション』














出典:Amazon
サイズ | 幅550×奥行780×高さ200mm |
---|---|
重量 | - |
カラー | キャンディーリボン(ピンク)、ランデブー(ブルー) |
お手入れ方法 | カバーのみ洗濯可 |
Meiz 『C型 抱き枕』














出典:Amazon
サイズ | 140 x 70 x 18 cm |
---|---|
重量 | 2.3kg |
カラー | グレー、ピンク、ベージュストライプ、ホワイト |
お手入れ方法 | - |
プレミアム サステナブル プロダクツ(Premium Sustainable Products)『三用途の授乳クッション』


















出典:Amazon
サイズ | 100x55x20cm |
---|---|
重量 | 1kg |
カラー | ピンク |
お手入れ方法 | 手洗い |
サンデシカ(sandesica)『くぼみがフィットするクラウド抱き枕』








出典:Amazon
サイズ | 58 x 45 x 20 cm |
---|---|
重量 | 898 g |
カラー | グレー、ピンク、ブルー |
お手入れ方法 | クッション:洗濯可 |
【パイル生地】授乳クッションのおすすめ2選 肌ざわり最高!
パイル地のクッションは、なんといってもその肌ざわりが特徴。ママも赤ちゃんも気持ちよく使える、上質なパイル地の商品をご紹介します!

ダッコ『授乳用クッション』














出典:Amazon
サイズ | 幅540×高さ160×奥行410mm |
---|---|
重量 | - |
カラー | ピンク、ベージュ |
お手入れ方法 | カバー、クッション:洗濯可 |

カーメイト『エールベベ 3wayクッションマカロン』


















出典:Amazon
サイズ | 幅580×奥行450×高さ260mm(サポートクッションつき) |
---|---|
重量 | 860g |
カラー | ピンク、ベージュ、ブルー |
お手入れ方法 | カバー、サポートクッション:丸洗い可 |
イマージ『PUPPAPUPO 授乳クッション&サポート枕 トゥインクルスター 星柄』






出典:楽天市場
サイズ | クッション:約W51×H42.5cm サポート枕:約W51×H42.5cm |
---|---|
重量 | 699 g |
カラー | ブラック、ブルー、ピンク、ベージュ |
お手入れ方法 | カバー:洗濯機 クッション:手洗い |

ニトリ『カバーがはずせる授乳クッション(PI)』
サイズ | 約幅630×奥行470×高さ100mm |
---|---|
重量 | 約350g |
カラー | ローズ、ブルー |
お手入れ方法 | カバーのみ洗濯可(ネット使用) |
授乳クッションのおすすめ2選|丸洗いOK
授乳クッションは毎日使うものだから、清潔に保てることが第一。カバーだけでなく、クッションも丸洗いできるとうれしいですよね。ここでは、丸洗いOKのクッションをご紹介。

西松屋チェーン『オーガニック綿授乳クッション』
![授乳&抱きまくら(北欧柄)[クッション授乳クッション赤ちゃん抱き枕お座りベビークッションナーシングピロー授乳まくら授乳枕洗えるだきまくら丸洗いok]](/assets/loading-gif-831efa60fcaad8b543579bb1809cf3a0cded0accde7b020d68cf390d70415d6c.gif)
出典:楽天市場
サイズ | 約200×1200mm |
---|---|
重量 | - |
カラー | - |
お手入れ方法 | カバー、クッション:洗濯可 |

はぐまむ『洗える 授乳クッション』














出典:Amazon
サイズ | 幅約600×450mm、高さ約160~170mm |
---|---|
重量 | - |
カラー | スモールチェック・ブラウン、スモールチェック・パープル、ラージチェック・ブラック、ナチュラル・ブラックなど全7種類 |
お手入れ方法 | カバー、クッション:洗濯可 |
「授乳クッション」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 授乳クッション/授乳枕の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの授乳クッション/授乳枕の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
汎用性が高いものが主流 助産師からのアドバイス
助産師
選び方でもご説明しましたが、授乳クッションの使用期間は、赤ちゃんの首がすわる頃までになります。体重も6~7kgを超えると授乳の高さと合わず、かさばるため邪魔になってしまうこともあるでしょう。
抱き枕としても使える、妊娠中から長く使用できるものがおすすめですが、授乳クッションは出産した病院に置いてあることも多いので、試してから購入する人もいます。
ママの体格や乳房の大きさなどによってもぴったりの高さが変わってくるので、妊娠中に購入する人は人形などで試してから購入するのがいいでしょう。
【関連商品】そのほかの商品はこちら!
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2020/12/21 一部コンテンツの追加のため、記事を更新しました(マイナビおすすめナビ編集部 松林麻衣)
大学病院、未熟児センター勤務後、自身の結婚、出産後地域に出て年間250~300件の赤ちゃん訪問を行いながら健診業務や母親学級などを行う。 アロマセラピストの知識を生かしながら母と子のナチュラルケアブランドAMOMAの商品開発、WELEDAのプレママセミナーなどを行う。 妊娠中~乳幼児の育児相談が得意。ベビーマッサージ教室カモマイル主宰。