年中美味しいアイスクリームの魅力 子供も大人も大好き!
暑い夏の時期はもちろん、冬など年中楽しめるアイスクリーム。コンビニやスーパーなどでも豊富なバリエーションのアイスクリームが販売されていますよね。
定番のバニラ味から季節限定品、その時々の流行りの味まで、アイスの種類はさまざま。さらに有名スイーツ店から話題のアイスクリームが登場、なんてことも増えています。スーパーカップなど安くて美味しい市販のカップアイスや、日本全国から通販でお取り寄せするような最新のアイスクリームなどおすすめ商品をご紹介します。
アイスクリームの選び方 種類や形状、限定品や味などに注目!
では、美味しいアイスクリームを選ぶポイントを紹介していきます! ポイントは下記のとおり。
【1】アイスの種類で選ぶ
【2】アイスクリームの形状で選ぶ
【3】限定商品
【4】アイスの味
【5】食べきりサイズなら「箱アイス」
上記のポイントをおさえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】アイスの種類で選ぶ
アイスクリームは、配合されている乳成分の量によって「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」「氷菓」と4つに分けられます。それぞれ味わいが異なるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
濃厚な味わいの「アイスクリーム」
アイスクリームは、4種類あるアイスのなかで乳固形分と乳脂肪分がもっとも多く含まれているタイプ。乳固形分が15.0%、乳脂肪分が8.0%以上のものを指します。濃厚な味わいで風味がよく、栄養価にもすぐれているのが特徴です。
ミルクがたっぷりと使われているためコクがあるので、まろやかでリッチな味わいが好きな人は、アイスクリームを選ぶとよいでしょう。
さっぱりとした軽やかな味わいの「アイスミルク」
アイスクリームよりも乳固形分と乳脂肪分が少なく、乳固形分が10.0%、乳脂肪分が3.0%以上のものをアイスミルクと呼びます。牛乳と同程度の栄養素を含んでいるのが特徴です。商品によっては植物性の脂肪分が使われることもあり、アイスクリームよりもさっぱりとした味わいです。
軽やかな味わいのアイスクリームが食べたいときは、アイスミルクのなかから選ぶとよいでしょう。
バリエーション豊かな「ラクトアイス」
アイスミルクよりも乳固形分がさらに少なく、乳固形分3.0%以上のものをラクトアイスといいます。植物性脂肪を使って作られることが多く、アイスミルクよりもさっぱりとした味わいです。
アイスクリームよりもリーズナブルな価格のものが多いので、手軽にさっぱりとした冷たいものが食べたいときによいでしょう。
植物性の脂質がたっぷり使われていたり、糖質が多く含まれていたりもします。種類が豊富で、選ぶ楽しみがあるのもラクトアイスの魅力です。
さっぱりとして低カロリーな「氷菓」
ラクトアイスに比べて乳固形分が少ない、もしくは含まれていないアイスを氷菓と呼びます。氷菓は「アイスクリーム」「アイスミルク」「ラクトアイス」と違って一般食品に分類されるため、厳密にはアイスクリームではありません。
有名な氷菓といえばパピコやガリガリ君。アイスクリームのように濃厚な味がない代わりにあっさりとした後味で、低カロリーなのが特徴。ミルクの風味が苦手な方や、ダイエット中の方にもおすすめです。
【2】アイスクリームの形状で選ぶ
アイスクリームの形もいくつかあるのでこちらで紹介していきます!
ちょっとずつ食べられる「カップタイプ」
カップタイプのアイスクリームは、カップ容器に入っているので、溶けてぐちゃぐちゃになってしまうということがありません。持ち帰りの時間が長いときは、カップタイプのアイスを選ぶといいでしょう。
また、フタがついているので、自分の好きな量を食べたらフタをして再冷凍しておけるのもポイント。無理して食べ過ぎお腹が痛い、ということも避けられます。
お取り寄せアイスは、このカップタイプが主流。高級アイスクリームのギフトセットなどもあるのでチェックしてみてくださいね。
シェアしやすく食べやすい「バータイプ」
バータイプのアイスクリームは、個包装になっているのでシェアしやすいのがポイント。スプーンやフォークなどを用意する必要がなく、洗いものも少なく済みます。
バータイプのアイスクリームの中には、バーにあたりのくじ付きのものがあります。子どもが集まる場ではとくに喜ばれるポイントなので、チェックしてみてください。
サクサク食感を楽しめる「コーンタイプ」
上から下までアイスクリームがぎっしり詰まった「コーンタイプ」は、満足度の高いアイスクリームでしょう。アイスクリームの味に加えて、しっとりタイプやサクサクタイプなど、コーンの食感でも楽しむことができます。
コーンからアイスクリームが染み出さないよう、内側にチョコレートコーティングがしてあるものもあります。チョコレート好きにはたまりません。
食べ応えがある「サンドタイプ」
手で持って食べやすいのは「サンドタイプ」です。アイスクリームをモナカ生地やクッキー生地でサンドしてあります。
とくにクッキー生地でサンドされたタイプは、食べ応えがあります。がっつりアイスクリームを楽しみたい方におすすめです。また、ビスケットはソフトなものが多いので、しっとり食感のクッキーがお好みの方にもぴったりのタイプです。
【3】限定商品も随時チェックしよう!
スーパーやコンビニなどでも手軽に購入できるアイスクリーム。シーズンごとに限定商品がたくさん販売されるのも魅力のひとつです。
とくにセブンイレブンなどのコンビニアイスクリームのなかには、そのコンビニにしかないコンビニ限定アイスを販売していることもあります。
SNSなどの口コミをチェックして、売れてるアイスをリサーチしていくのもおすすめです。売上の多い商品を購入するのもコスパ的にいいでしょう。
たとえば、ハーゲンダッツやモウ、スーパーカップなど人気アイスもさまざまなフレーバーの限定商品を販売しています。SNSなどで話題になると、すぐに売り切れて手に入らなくなってしまうこともあるので、限定アイスの情報もチェックしておきましょう!
【4】アイスの味で選ぶ
アイスクリームの味の種類は、季節ごと、製造メーカーごとにまったく異なります。
アイスクリームの定番といえば、バニラアイスやチョコアイスなど濃厚系のものやフルーツアイスのさっぱり系が頭に浮かぶでしょう。しかし、なかには珍しいアイスクリームもあるので、新しいものにチャレンジしたい方は変わり種を探していくのもおすすめです。
【5】食べきりサイズなら「箱アイス」がおすすめ
単品だと量が多くて食べきれないという方におすすめなのが、「箱タイプ」のアイスクリームです。箱タイプのアイスクリームは、ひとつひとつが小ぶりで、1度で食べ切るのにちょうどいいサイズ感です。ごはんのあとでもペロリと食べられます。
小さな子どもやお年寄りでも気軽に食べられるので、ファミリーが購入するのにもおすすめです。
アイスクリームのおすすめ47選 コンビニアイス、お取り寄せアイス、高級アイスギフト
ここからは、料理ライターの横川仁美さんと編集部が厳選した、アイスクリームのおすすめ商品をご紹介します!
▼アイスクリームおすすめ20選【コンビニアイス】
コンビニやスーパーで見かけるおなじみのアイスから、一度は試してほしいおすすめアイスをご紹介します。
ラムレーズン好きならコレ!
ラム酒が香るあの人気チョコレート「Rummy(ラミー)チョコレート」がアイスになりました! ラムレーズンが入ったチョコアイスを濃厚な生チョコレートでコーティングした、贅沢な商品です。
アルコール分1.9%が入った本格的な大人の味わい。冬でも食べたくなるリッチなアイスです。
香ばしいアーモンド味
「ピノ」といえば、いくつか味が揃ったアソートセットを思い浮かべる方も多いはず。その中で人気の「アーモンド味」を商品化したのがこちらの「やみつきアーモンド味」です。
濃厚なバニラアイスを、つぶつぶのローストアーモンドが入ったアーモンド味のチョコでコーティング。やみつきになる味わいです。
和菓子とアイスが一つになったカップアイス
あずきバーで有名な井村屋のおもち入りカップアイスです。コクのあるミルクアイスに、やわらかおもちと井村屋自慢のつぶあんが合わさっています。
カップアイスにおもちとつぶあんがトッピングされているので、特別感がありますよね。おもちはスプーンでわけやすく、やわらかいのでお子さんでも食べやすいでしょう。ミルクアイスは程よい甘さで、スッキリとした後味です。
和菓子が好きな方にもおすすめしたいアイス。温かい緑茶やほうじ茶などの日本茶とも相性抜群です。
モチモチおもちが不思議な食感のアイスクリーム
モチモチのおもちでバニラアイスを包んだ「雪見だいふく」。凍らせているのにモチモチのおもちが不思議な食感です。
雪見の名前のとおり、冬のこたつで食べるのにぴったり。大きなアイスが2つ入っているので、シェアして食べることもできます。大福に見立てた和風アイスクリームですが、あんこやきな粉などが苦手な方にもおすすめです。
皮付きあずきがたっぷりの「あずきバー」
和風アイスの定番「井村屋」のあずきバー。皮付きあずきをふんだんに使用しているので、つぶあん好きにはおすすめのアイスクリームです。
口あたりがまろやかであっさり食べられるのが特徴。クリームやチョコレート系よりも、食べたときの罪悪感が少なく、それでいて同じくらいの満足度を感じられるでしょう。低カロリーでダイエット中のおやつにもおすすめです。
▼アイスクリームおすすめ22選【お取り寄せアイス】
全国各地からお取り寄せできる人気のアイスをご紹介します。ギフトにぴったりな詰め合わせもあります!

南ヶ丘牧場『ガーンジィゴールデンアイスクリーム』は、日本でわずか200頭しか育成されていない牛の牛乳を卵も使用せず作られたアイスクリーム。
ミルク本来の自然なコクとすっきりとした味わいがやみつきになります。
見た目も味も美味しいデコレーションアイス
北海道産生乳を100%使用して作られたデコレーションアイスクリームの8個セット商品。ギフトにしても自分へのご褒美にしても、蓋を開ければ笑顔であふれるような、幸せいっぱいのアイスクリームカップです。
どの味も、ミルク本来のおいしさがたっぷり詰まっています。果物やホイップクリームでデコレーションされて、まるで豪華なパフェのような仕上がり。アイスクリームの味によってトッピングが異なります。
また、リキュールなどのアルコールは使用していないので、お子様からご年配の方、アルコールが苦手な方でも安心して食べることができますよ。
とても華やかな見た目なので、パーティーなどのデザートにしても喜ばれる一品です。
阿蘇産ジャージー牛乳使用の濃厚なめらかアイス
素材や製法にこだわったアイスクリームの詰め合わせ。味はジャージーバニラとチョコレート、抹茶の3種類あり、お好きな組み合わせで9個の詰め合わせにできます。
熊本県阿蘇山ジャージー牛乳、九州産の生クリーム、財宝温泉生卵の卵黄、有機砂糖など、こだわりの成分を贅沢に配合。
バニラは、濃厚でクリーミーな味わいの中に天然バニラの香りがふんわりと広がります。
チョコレートは、カカオの香りとコクが引き立つ濃厚なチョコレートの味わいです。抹茶は鹿児島県産の抹茶を使用し、クリーミーなミルクと抹茶のほろ苦さの組み合わせが絶妙。
どの味も濃厚で、コクのあるなめらかなアイスクリームです。

フタバ食品『レモン牛乳カップ』は、レモンの絵が描かれたパッケージが印象的。
今では栃木に住んでいたころを思い出す懐かしい商品です。レモン風味のさわやかな甘い牛乳アイスがおいしいです。

苺の花ことば『苺ミルク』は、完熟のタイミングを見極めて収穫された苺を使ったアイス。
新鮮でおいしく、苺好きの方には一度は食べてもらいたい商品です。苺の甘酸っぱさとミルクのまろやかさがクセになるでしょう。
アメリカ生まれの沖縄育ち、ブルーシールアイス
アメリカで生まれ沖縄で育ったブルーシールのアイスは、アメリカのオリジナルレシピをベースに、独自のレシピへとアレンジされてきました。
素材の味を活かしたコクのあるアイスですが、沖縄の気候でもおいしく食べられるよう、サッパリした口当たりに仕上げられています。
フレーバーは12種類あり、沖縄県産の素材を使用した紅イモ、サトウキビ、塩ちんすこう、シークヮーサーなど、沖縄ならではのラインナップが楽しいですね。
ほかにも、バニラ、塩ミルク、マンゴーなど定番の味もセットになっているので、気分に合わせて楽しめるでしょう。幅広い世代に人気のある沖縄アイスは、贈答品にもぴったりです。

毎年、福島県産の桃を食べるのを楽しみにしていますが桑折町振興公社『至福の桃ソルベ』は、なんと桃の果汁を75%も使用。
食べた瞬間、口いっぱいに桃の風味が広がり、果物アイスのなかでも贅沢な一品です。
▼アイスクリームおすすめ5選【高級アイスギフト】
ギフトにぴったりな高級アイスの詰め合わせギフトをご紹介します!
エシレバターで有名なエシレが作るアイスクリーム
エシレバターで有名なエシレが販売する、アイスクリーム6個入りのギフトセットです。エシレバターのアイスクリームは、芳醇なバターの香りが口の中に広がります。
味は3種類各2個入り。1つ目の「エシレ グラス ブール」は、バターの風味がシンプルに味わえて、まろやかなくちどけが魅力。
2つ目の「ブール・オ・キャラメル」は、バター感のあるアイスの中にキャラメルのほろ苦さのある大人の味。
3つ目の「ブール・オ・レザン」は、エシレバターとゴールデンレーズンの絶妙なハーモニーが楽しめます。
特別感あふれるアイスクリームなので、自分へのご褒美やお友達へのプレゼントにおすすめ。エシレオリジナルの保冷バッグがついてくるのもうれしいポイントです。
果物ごろごろ見た目もかわいいアイスキャンディ
西内花月堂の果物がたっぷりつまっているアイスキャンディです。キラキラ輝く果物がぎっしり詰まっていて、どこから食べても幸せな気分。
味は3種類、15本のセット商品です。1つ目は練乳フルーツで、希少糖を使用しているので練乳ミルクベースですが、さっぱりとしています。果物の酸味とサッパリとした練乳のバランスが好評です。
2つ目はオレンジフルーツ。100%のオレンジジュースで作られており、贅沢な味わいが楽しめます。3つ目は練乳いちご。合わないはずのないベストマッチな組み合わせで、甘酸っぱいいちごの香りが口中に広がります。
SNS映え間違いなしのかわいい見た目で、自分へのご褒美にもいいですね。
「アイスクリーム」のおすすめ商品の比較一覧表
「アイスミルク・ラクトアイス」のおすすめ商品の比較一覧表
「氷菓」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイスクリームの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのアイスクリームの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アイスクリームメーカーで手作りするのもおすすめ! アレンジレシピも豊富!
通販で美味しいアイスクリームをお取り寄せするのもいいですが、アイスクリームメーカーを使って自宅で簡単に美味しいアイスを作るのもおすすめです。好きな材料を用意して、自分だけのオリジナルアイスを作ることもできますよ! 子供と一緒に楽しめるでしょう。
なかにはヨーグルトやシャーベットなども作れる製品もあるので、気になる方は以下の記事もチェックしてみてくださいね!
味や形状などバリエーション豊かなアイスクリーム いかがでしたか?
アイスクリームの味や形状など、豊富なバリエーションの中からおすすめのアイスクリームを紹介してきました。スーパーやコンビニで気軽に手に入るものはもちろん、お取り寄せするような高級アイスクリームまで取り上げたので、頑張ったときのご褒美候補としてもいいでしょう。
アイスクリームの味のラインナップの移り変わりは早いので、コンビニなどに立ち寄った際、アイスコーナーをチェックすると、思わぬ好みの味に出会えるかもしれません。ここで取り上げたもの以外でも、ぜひ自分好みの味のアイスクリームを追求してみてください。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
食と健康・美容を繋ぐ「smile I you」代表。お味噌汁レシピ研究家。 お味噌汁レシピ作成や文章を書くのが得意な管理栄養士であることを活かし、これまで20社以上のメディアや雑誌に健康や食事についてのコラム・レシピを掲載。 また、オンラインでの食相談を中心に活動中。目の前の人の「今」、そして「これから」を大切にした食の提案を目指している。