ジェラートの選び方 お取り寄せするときは味わいと特徴をチェック
お菓子研究家の下園昌江さんに、ジェラートを選ぶときのポイントを教えてもらいました。
ミルク系かフルーツ系かで選ぶ
ジェラートの種類は、大きく分けて牛乳をベースにしたミルク系と、フルーツ果汁をベースにしたフルーツ系に分かれます。ミルク系は乳脂肪が入る分、コクがあって濃厚な味わい。フルーツ系は脂肪分が少なく、すっきりとさわやかな味わいになる傾向です。
もちろんどちらもおいしくて魅力的ですが、自分の好みや、プレゼントとして贈る場合は、相手の方の好みでミルク系とフルーツ系のセレクトをしていくとよいでしょう。
なかの牧場 なちゅらるじぇらーと『搾りたて生乳のジェラート 8個入り』
新潟県の酪農家が作る、ミルクたっぷりのジェラートです。濃厚なコクを存分に感じられます。
>> Rakuten市場で詳細を見る定番か珍しい味かで選ぶ
最近のジェラートのフレーバーは多岐にわたり、本当にいろいろな種類がありますが、やはり定番はミルク、いちご、チョコレート、ピスタチオなどです。定番ものは、想像する味とそれほど大きなブレはないので安心感があります。
でも、たまには冒険して珍しい味、今までジェラートで食べたことがない味(たとえばライムや栗、お米、野菜系)にトライしてみるのも新たな発見があり、おもしろいでしょう。
その土地ならではの食材を味わえるかで選ぶ
ジェラート専門店は、その土地の食材をいかした商品ラインナップになっていることが多いです。ジェラートの原材料となる、牛乳、フルーツ、野菜などが地元で生産されているため、新鮮で味も香りも一番いい状態のうちに加工されています。
加えて、地域色が出やすいのも特徴です。今回紹介したなかでは新潟、能登(石川)、栃木、瀬戸田(広島)、愛媛などがありますが、それぞれの地域に想いを馳せたり、その土地のことを思い起こしながら選ぶというのも、楽しい経験です。
内山農園『ジェラート詰め合わせ 6個入り』
10種類から選べるジェラートのセット。なかには「枝豆のジェラート」など、地元・新潟のお米や野菜を使った個性的なジェラートもあります。
>> Amazonで詳細を見るジェラートおすすめ4選 人気のある有名店舗のものやご当地名物などを厳選
うえで紹介したジェラートの選び方のポイントをふまえて、お菓子研究家の下園昌江さんと編集部で選んだおすすめ商品を紹介します。

新潟の酪農家が作るミルクがおいしいジェラート
新潟県の酪農家が作る、新鮮なミルクをたっぷりと使用したジェラート。生乳の風味とコクがしっかり感じられて、小さな子どもから年配の方にまで好まれる優しい自然な味です。
さっぱりしたフルーツ系ジェラートが多いなか、なかの牧場のジェラートは酪農家ならではのミルクベースのやや濃厚でコクのあるタイプの味わいで、しっかり食べごたえがあるのも特徴です。
ミルクのおいしさをもっとも感じられる「しぼりたてみるく」をはじめ、地元のブルーベリーや塩、お茶を使ったフレーバーもあります。新鮮なミルクに加え、新潟の食材を使うことへのこだわりが詰まった、おすすめジェラートです。
内容量 | 100ml×8個 |
---|---|
種類 | しぼりたてミルク・ミルクチョコ・ブルーベリーチーズ・ティラミス・ラムレーズン・塩キャラメル・クッキー&クリーム・村上緑茶 |
内容量 | 100ml×8個 |
---|---|
種類 | しぼりたてミルク・ミルクチョコ・ブルーベリーチーズ・ティラミス・ラムレーズン・塩キャラメル・クッキー&クリーム・村上緑茶 |
専門店の自然で濃厚な味わいのとろけるジェラート
イタリアンジェラート専門店「マリオジェラテリア」のジェラートアイスセット(6個入り)です。イタリアンジェラートならではの、さまざまな味が楽しめるラインナップになっています。
「ピスタチオナッツ」や「ヘーゼルナッツ」は香ばしくコクを感じられる味わいです。「シチリアレモン」「マンダリンオレンジ」はさっぱりしたフルーツシャーベットのジェラートで、食材の自然な味を感じられます。「ティラミス」や「塩キャラメル」も厳選された素材にこだわって、甘すぎずしつこくないけれど、濃厚なジェラートを楽しめます。安定剤を最小限に控えたことで、とろける口溶けのよさがやみつきになるおいしさです。
内容量 | 110ml×6個 |
---|---|
種類 | ピスタチオナッツ、ティラミス、シチリアレモン、マンダリンオレンジ、シチリアの塩キャラメル、塩ヘーゼルナッツ |
内容量 | 110ml×6個 |
---|---|
種類 | ピスタチオナッツ、ティラミス、シチリアレモン、マンダリンオレンジ、シチリアの塩キャラメル、塩ヘーゼルナッツ |
香料・着色料不使用の本場イタリアンジェラート
ジェラートの本場イタリアで大人気のアグリモンタナ社のジェラートミックスを原料に、天然素材を使用した上品なイタリアンジェラートです。香料・着色料不使用でおいしさと安全性にもこだわり、濃厚な味わいでありながら後味はスッキリとしているのが特長。使用する材料もイタリアのものにこだわりって作っています。
「ピスタチオ」と「ヘーゼルナッツ」はナッツペーストを使用し濃厚な味わいに仕上げています。「マロン」はマロンペーストだけでなく、マロンのブロークンを混ぜ込んでおり、食感も楽しめます。「エスプレッソ」はilly社のコーヒーエキスを使用し、定番の「ミルク」「塩ミルク」を含めた計6種のセット商品です。
内容量 | - |
---|---|
種類 | ミルク、塩ミルク、エスプレッソ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、マロン |
内容量 | - |
---|---|
種類 | ミルク、塩ミルク、エスプレッソ、ピスタチオ、ヘーゼルナッツ、マロン |
ベジターレ『とれたて野菜と果実の生ジェラート カップ6種入り』
野菜と果実のカラダが喜ぶジェラート
とれたて野菜と果実を丸ごと使った栄養たっぷりのジェラートです。シミやくすみなどの女性の悩みを解決してくれるビタミン、ミネラルなどの栄養素をたっぷり含む食材を使用しており、カラダが喜ぶジェラートに仕上げました。味は全部で6種類で、珍しい組み合わせのものばかり。定番商品ではないジェラートを食べてみたい方におすすめの商品です。
「摘みたてのハーブ&レモン」や「ローズ&ヨーグルト」などの爽やかな組み合わせや、「キャロット&マンゴー」「豆乳&バナナ&スピナッチ」など栄養たっぷりな野菜と果実の贅沢な組み合わせ。どれも素材の味がしっかりと活かされており、ヘルシーで贅沢な生ジェラートを味わえます。
内容量 | 120ml×6個 |
---|---|
種類 | フレッシュミント&生レモン、キャロット&マンゴー、ブルーベリー&チーズケーキ、豆乳&バナナ&スピナッチ、ほか |
内容量 | 120ml×6個 |
---|---|
種類 | フレッシュミント&生レモン、キャロット&マンゴー、ブルーベリー&チーズケーキ、豆乳&バナナ&スピナッチ、ほか |
「ジェラート」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ジェラートの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのジェラートの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
お菓子研究家からのアドバイス
ジェラートはほかのお菓子に比べ、素材本来の味がそのまま全面に出る食べ物です。そのため、どんな素材を使用しているのか、どんなこだわりがあるのかということを作り手のホームページなどを通じて調べてみるとよいでしょう。比較的地域色を出している専門店が多いので、ご自分の好きな地域で選ぶのもおもしろいのではないでしょうか。
また、ほとんどのお店が6個以上のセットで販売しており、好みで味をセレクトできる場合もあります。そのお店の看板商品、定番商品を入れつつ、季節限定ものやそのお店だけのオリジナルの味などを組み合わせるとバランスのよい内容になるでしょう。
夏だけでなく、年中楽しみたいジェラート
ジェラートの選び方とおすすめの商品を紹介しました。さっぱりとした味わいのジェラートは多くの人から愛されています。スーパーや街なかの専門店でも食べることができますが、通販ではさまざまなこだわりのジェラートを好きなときに購入できるのが便利です。
ぜひいろいろな味のジェラートを楽しんでみてください!
◆Amazonや楽天を始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しており、当記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されます。◆記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆アンケートや外部サイトから提供を受けるコメントは、一部内容を編集して掲載しています。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。