アイスキャンディーの選び方 味・原材料・地域
お菓子研究家・下園昌江さんに、アイスキャンディーを選ぶときのポイントを教えてもらいました。ポイントは下記。
【1】詰め合わせの味で選ぶ
【2】原材料で選ぶ
【3】地域で選ぶ
上記のポイントを押さえることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】詰め合わせの味で選ぶ
アイスキャンディーは、一種類の味のみではなく複数の味で詰め合わせになっている商品が多いです。そのため、どんな種類の味で構成されているのかを比較検討することが必須。
自分用であれば純粋に自分の好みだけで選ぶといいですが、ギフト用の場合はバリエーションが豊富な方が、選ぶ楽しみがあって喜ばれることが多いです。
【2】原材料で選ぶ
アイスキャンディーは、フルーツ主体とミルク主体の2タイプの味があります。フルーツ系は脂肪分がほぼ入っておらずさわやかでジューシー。ミルク系は牛乳の脂肪分が入っている分、ややコクがありまろやかです。
どちらもそれぞれの魅力がありますので、好みでセレクトするといいでしょう。最近では牛乳アレルギーの方に対応した豆乳製のアイスキャンディーもあるので、摂取制限している方には朗報ですね。
【3】地域で選ぶ
フルーツやミルクを原材料とするアイスキャンディーは、お店を構える地域の特産物を使用することが多いです。たとえば柑橘(かんきつ)類の名産地である高知県であれば柚子(ゆず)や小夏(こなつ)、和歌山県ならみかん、福岡県ではいちごや無花果(いちじく)など。おいしい状態で収穫されたフレッシュなフルーツを加工しているので、その美しい色合いや新鮮な風味がアイスキャンディーに反映されます。
その土地にゆかりがあれば一番選びやすいですが、「なんとなくこの地域好きだな、気になるな」という感覚で選ぶのもひとつの方法です。
アイスキャンディーおすすめ6選 地域限定のアイスも!
うえで紹介したアイスキャンディーの選び方のポイントをふまえて、おすすめ商品を紹介します。

こだわり素材の多種類アイスキャンディーセット
高知県の名産である柑橘(かんきつ)類の小夏(こなつ)をはじめとし、すももや柚子(ゆず)などのフルーツを中心に、北海道十勝産の小豆や沖縄黒糖なども使用した、厳選素材にこだわるアイスキャンディーです。添加物不使用で、すっきりした甘さと素材の持ち味をいかした体にやさしいおいしさが魅力です。
組み合わせはAセットとBセットの2種類があり、どちらにしようか迷うほどの豊富なラインナップ。小さな子どもからご年配の方まで好まれる素直な味なので、夏のギフトにもおすすめです。

ドリアンのトロリとした食感を再現
インパクトが強い商品名に驚きますが、ドリアンは入っていません! こちらは、2代目店主が太平洋戦争中に南の地で出会ったドリアンの食感をイメージして作ったアイスキャンディー。
一般的なアイスキャンディーはかためのものが多いですが、冷やす前に攪拌(かくはん)することでアイスの液体にほどよく空気を含ませて、やわらかい食感と優しい口どけに仕上げているのです。そのため、あごの力が弱いご年配の方や、かたいアイスが苦手な方にもおすすめなアイスキャンディーです。
北海道産の牛乳をベースにした「ミルク」と、自然な甘みの「あずき」の2種類のセットで、どちらも昔ながらの懐かしい甘さ。ほどよいコクもあり、ほっと一息つきたいときに食べたくなるノスタルジックな味です。
九州の特産を使ったアイスキャンディー
製氷会社が作ったアイスキャンディーです。製氷会社らしく、シャリシャリ、さっくりの食感が特徴の商品です。九州の国産原料にこだわって作っており、あまおう、いちじく、キウイは福岡、ゆず、いちじくは大分のものを使用しています。合成添加物を一切使用していないので、お子さんにも安心して食べさせられるアイスキャンディーです。
自社で育てたみかんを使用したアイスキャンディー
みかん農園が「味の濃いみかんアイスキャンディーを作りたい」という思いで作ったアイスキャンディー。
そのため、果汁と果肉、こんにゃく粉、砂糖、寒天しか使用しておらず、水を一切使用していないアイスキャンディーとなっています。
もちろん全て自社で育てたみかんを使用しているため、とても濃厚なアイスキャンディーに仕上がっています。保存料、着色料などは一切使用していないので、お子さんにも安心の商品です。
栃木の名産品のタッグ
酪農が盛んな栃木県の那須で飼育された、ジャージー種の牛乳をたっぷりと使った商品。ジャージー種は、ホルスタインよりも乳脂肪分が高く、濃厚な味わいになるのが特徴です。
そんなアイスキャンディーを、栃木県産の「とちおとめ」とブレンドしたいちごミルク味は絶品。ぜひ一度、この濃厚で甘いアイスキャンディーを試してください。
コールドストーンのアイスを家庭でも!
注文をすると、定員さんが歌を歌いながら提供してくれることで話題を読んだ、アメリカ発のアイスクリームショップ「コールドストーン」。そのアイスキャンディーが家庭でも楽しむことができます。
ザクザクのフルーツが乗ったコールドストーンのアイスキャンディーは見栄えが良く、女子会やパーティーにもぴったりな商品です。
「アイスキャンディー」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする アイスキャンディーの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場でのアイスキャンディーの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アイスに関連する記事のご紹介!
素材へのこだわりと見た目の楽しさもチェック
夏が近づくと食べたくなるアイスキャンディー。アイスキャンディーはアイスクリームに比べ脂肪分が少ないため、暑い時期にさっぱりといただけるのが魅力です。夏のギフトにも喜ばれるため、詰め合わせた際の全体の色合いのバランスなども、商品写真で確認しておくとよいでしょう。
また、素材の味がストレートに出る食べものなだけに、どんな素材を使っているか確認するのも大切です。産地や素材へのこだわりなどもチェックしてみるといいですね。新鮮で質のいい素材を使っているお店を選ぶといいでしょう。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。