「メイクブラシケース」のおすすめ商品の比較一覧表
メイクブラシケースの選び方
まずは、メイクブラシケースの選び方をチェックします。ケースにもさまざまなタイプがあるので、その中からひとつにしぼるのは意外と難しいですよね。ヘアメイクアーティスト篠原奈緒子さんのアドバイスを参考に、選び方のコツをおさえましょう。
「形」で選ぶ
メイクブラシケースの種類は「折りたたみタイプ」「巻きタイプ」「自立タイプ」の3つに分けられます。それぞれの特徴を把握して選んでみてください。
持ち運びに便利な「折りたたみタイプ」
折りたたみタイプは、メイクブラシケースを持ち運びしたい人におすすめ。外出先でもしっかりメイク直しができますね。また、旅行やレジャーにも便利。平べったい形状なので、バッグのなかでかさばらずコンパクトに持ち運ぶことができます。
プロも使っている「巻きタイプ」
巻きタイプは、ブラシをたくさん持っている人、たくさんの本数を持ち歩きたい人におすすめ。大容量のものが多く、ブラシをたくさん収納しても、巻けば比較的コンパクトにまとまるものが多いです。また、使い勝手もよく、広げてすべてのブラシが見えるようになるので、使いたいブラシをパッと取り出して使えます。
自宅で使うなら「筒形タイプ」
筒形タイプは、おもに自宅で使いたい人におすすめです。立てておけるので場所を取らず、狭いスペースでも使いやすいのが特徴。1本1本収納するポケットがないものがほとんどなので、ブラシが重なり合うのがイヤな人には不向きですが、パッと使いたい人には重宝するでしょう。
持っているブラシのサイズや本数が入るものを選ぶ
収納できるブラシの本数、太さ、長さは、ケースによって異なります。デザイン性だけで選んでしまうと「自分の持っているブラシが入らない」「本数が足りない」ということにもなりかねません。
メイクブラシケースを選ぶときには、あらかじめ自分の持っているブラシのサイズや本数をチェックしておくようにしましょう。今後ブラシを新たに買い足す予定がある場合は、そのスペースも確保して!
小物も収納できるとポーチ代わりにも使える
メイクブラシケースのなかには、メイクブラシのほかにちょっとした小物を入れられるものもあります。綿棒やコットン、あぶらとり紙などを一緒に収納しておけば、メイク直しのときにも便利ですよ。
ただし、小物を収納することでかさばってしまったり、肝心のブラシの収納スペースが減ってしまう商品もあるので、よく確認してみてください。
ブラシがセットになっている商品も便利
メイクブラシケースのなかには、ブラシとケースがセットになっている便利なアイテムもあります。はじめからブラシの大きさや本数がぴったりなので、「うまく収納できない」といって困る心配がないのがメリットです。
これからメイクブラシをそろえたい方や、メイクブラシの買い替えも検討している方なら、ブラシとケースがセットになったアイテムも選択肢に入るでしょう。
メイクブラシケース【折りたたみタイプ】おすすめ7選 人気の無印も!
ここからは、ヘアメイクアーティスト篠原奈緒子さんと編集部で選んだ、おすすめのメイクブラシケースをご紹介します。まずは、折りたたみタイプのおすすめ商品をご紹介します!


メイクブラシケース【巻きタイプ】おすすめ6選 くるっと巻いてコンパクトに!
続いて、巻きタイプ(ラップタイプ)のおすすめ商品をご紹介します!

メイクブラシケース【筒形タイプ】おすすめ6選 筒型で安定感がある
続いて、筒型の自立タイプのおすすめ商品をご紹介します!
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする メイクブラシケースの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのメイクブラシケースの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
使う場所を考えて選びましょう ヘアメイクアーティストがアドバイス
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
自宅用なのか、携帯用なのか、メイクブラシケースを使うシチュエーションによっても選ぶ商品は変わります。たとえば、自宅用なら自立タイプがおすすめ! ブラシを収納しやすく、場所もとらないからです。
一方、携帯用なら逆さになってもブラシの毛先がつぶれないような巻きタイプがよいでしょう。
ケースを汚さないためのコツは? NO MORE 汚れ!
メイク後にブラシをしまうと、ケースのなかがパウダーやリップなどですぐに汚れてしまいますよね。見るからに汚れたメイクブラシケースでは、メイクの仕上がりはもちろん気分も上がらないでしょう。どうすればメイクブラシケースをキレイな状態にキープできるのでしょうか?
ヘアメイクアーティスト(メイクアップ、ヘアスタイリング)
使ったブラシをティッシュオフしてからしまうだけで、ケースのなかは比較的キレイに保てます。また、お気に入りのブラシには、ササッと汚れが落とせるシートまたはスプレータイプのメイクブラシクリーナーを使うのもおすすめですよ。
おしゃれなメイクブラシケースでメイクを楽しもう!
「なんだか気分が上がらない……」というときは、身のまわりのものを新調してみるだけでも驚くほどリフレッシュできるものです。この記事でご紹介したメイクブラシケースも、気分を上げてくれるアイテムのひとつですよ!
女優気分を味わいたいならメイクブラシをズラッと並べられるプロ仕様のケース、いつもバッグに入れて持ち運びたいならコンパクトでかわいいケースはいかがでしょうか。おしゃれなメイクブラシケースを見つけて、気分を上げていきましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
2004年よりヘアメイクアシスタントを開始。数年の修行の後ヘアメイクアーティストとして独立。 主にCMやTVでの女優、タレント、芸人、モデル、声優、アスリートなどのヘアメイクを担当。肌を美しく魅せるナチュラルメイクが特に得意。 本人も美容オタクで特にコスメと美容家電が大好き。メディア出演や企業での講演会、化粧品会社へのアドバイスやプロデュース化粧品の販売など活動は幅広い。