「化粧ポーチ・メイクポーチ」のおすすめ商品の比較一覧表
メイクポーチの魅力 お気に入りコスメを収納しよう!
コスメを収納するメイクポーチは、コスメを持ち運ぶのはもちろん、家でメイクを収納するのにも役立ちます。その魅力は、形やデザインの種類がたくさんあることです。サイズもリップスティックなどが入る小さめサイズからいろんなコスメを入れられる大容量タイプまでいろいろ。
また、大きなポーチはいくつかのポケットで区切られているものもあり、ブラシなどの大きいメイクアイテムから絆創膏など小さいものまで分かりやすく収納できます。
有名ブランドはもちろん、コスパの良い商品まで幅広いラインナップから自分のお気に入りを見つけられますよ!
化粧ポーチ・メイクポーチの選び方 収納のプロに聞く!
収納のプロ・鈴木久美子さん監修ものと、化粧ポーチ・メイクポーチを選ぶときのポイントをご紹介します。
ポイントは下記の4つ。
【1】ポーチの形から選ぶ
【2】人気のブランドから選んでテンションアップ!
【3】機能性にも注目! 使いやすさで選ぼう
【4】お手入れしやすい素材を選ぶ
上記のポイントを押えることで、より欲しい商品をみつけることができます。一つひとつ解説していきます。
【1】ポーチの形から選ぶ
メイクポーチにはさまざまな形があります。それぞれ特徴があるので、ポーチに入れたいアイテム数に合わせて選んでみてください。
ラウンド型・スクエア型|サイズ展開が豊富で選びやすい
定番ともいえる形状で、デザイン、サイズともに種類が豊富です。持ち歩き用から据え置き用まで幅広い用途で使うことができます。
バニティ型|ポーチにたくさんINしたいならこのタイプ
収納力の高さが特徴のバニティ型。しっかりと自立するポーチで、筆やコットンなどのメイク道具も収納できます。メイク道具やコスメをたっぷり収納したい! という方におすすめの形状です。
サイズが大きい傾向があるので、持ち運び用よりは据え置き用として使いたい方にぴったり。
がま口|アイテムを厳選して入れたい派におすすめ
がま口タイプは、収納力よりもデザイン性が魅力。ふたの開け閉めがかんたんで、使い勝手もいいです。商品によってはたっぷりと収納できるものもありますが、どちらかというとアイテムが少ない派さんにおすすめ。収納アイテムが10以下の方は検討してみて。
ふたが大きく開くので、コスメやメイク道具の取りだしやすさはピカイチ!
巾着型|ガバっと開いて意外とたっぷり入る!
巾着型は、入れるアイテムが少なくても多くても使いやすいタイプ。口を大きく開けば中身をかんたんに取り出せ、収納するときも口を絞るだけでOK! バッグに入れてもかさばらず、化粧品の大きさがバラバラでも収納することができるので便利です。
ただし、収納ポケットがついているものは少ないので、アイテムを整理整頓して収納したい方には向いていないかもしれません。
【2】デザインで選ぶ
どんなアイテムでもデザイン性は選択肢を大きく左右しますが、とくに化粧ポーチは常に持ち運ぶものなので、持っているだけで気分のあがるデザインを選びたいところ。
好きなブランドやカラーを探していきましょう!
ブランド|フォーマルにも使えて上品な印象
ブランドのポーチは生地がしっかりとしていて上質な作りのものが多いです。高級感があり上品な印象を与えるので、フォーマルな場面やファッションでも使いやすいのが嬉しいですね。
コーチやケイトスペードなどバッグが有名なブランドは合わせて持つのも良いでしょう。また、ディオールなどコスメブランドの化粧ポーチもあるので、好きなブランドの商品がないかチェックしてみてくださいね。
価格は少し高めで「自分に買うには贅沢…」と思う方もいるので、ちょっとしたギフトとしてプレゼントしたら喜ばれること間違いなしです。
キャラクター|可愛らしく癒されるデザイン
人気キャラクターのポーチはカジュアルで普段使いにぴったりです。お気に入りのキャラクターのポーチを持ち歩けば、見るたびに癒されますよね。
中には、人気ブランドとコラボした限定品などもあります。一つのキャラクターでもラインナップが豊富なのでシンプルなものからカラフルなものまで、好みに合わせて選んでみてくださいね。
無地|シンプルで場面を問わず使える
無地の化粧ポーチは、TPOを問わないのでフォーマルな場面でもデイリー使いでも大活躍します。シンプルだからこそロゴマークやワンポイントがお洒落に際立ちます。柄が無い分、素材や形が気に入るものを選ぶと良いでしょう。
派手なデザインが苦手な方は無地のポーチを選ぶと良いでしょう。男性が使うのにもおすすめです。
クリア|見た目が分かる涼し気な印象
クリアタイプは涼し気でトレンド感のある印象を与えます。中身が見えるので、お気に入りのコスメを見せる収納がしたい方にもぴったりです。
水に濡れてもすぐに拭き取れるので、プールや温泉へのお出かけに持っていくときにも大活躍します。
整理収納アドバイザー
>>>プロからのワンポイントアドバイス
化粧ポーチなら、派手なデザインやブランドアイテムを選んでみるのもおすすめ!
ブランドものでもポーチならリーズナブルで手に入れやすいので、憧れのブランドからセレクトするのもいいでしょう。
【3】機能性にも注目! 使いやすさで選ぼう
メイクポーチには、ポケットや仕切り、ミラーなどが付いているものもあります。機能性に注目して使いやすいポーチを選びましょう。
十分な収納力があるものを選ぼう
化粧ポーチを選ぶ際にもっとも重要なポイントは「どのくらいの収納力があるか」ということです。
大きすぎると内側でコスメがガチャガチャと動いてしまい、パウダー類が割れてしまうことも。必要最低限のものがスッキリと収められるサイズがベストです。
仕切りつき・ミラー付きならメイク直しも便利
あるとさらに便利な機能面も注目ポイント。たとえば、仕切りポケットがあると、こまごまとしたメイク道具も収納できて便利です。ほかにも、化粧品同士がぶつかりあうことも防げるので、破損や傷、汚れからも守れます。リキッド系のコスメは、漏れを防ぐためにも縦に収納できるタイプを選ぶのがポイント。
また、ミラーがついているポーチは、外出先でのメイク直しなどで大活躍。人によってはこれらの機能がないほうが使いやすい場合もあるので、自分の使い方にあったものを選ぶことが大切です!
ファスナーやがま口がワイドに開くものが取り出しやすい
化粧ポーチの開け方や開口部の大きさもチェックしましょう。開口部はジッパー式やがま口タイプなどがありますが、いずれにしても開口部が大きく開くものがおすすめ。コスメやメイク道具が取り出しやすく、使い勝手もいいですよ。
ポーチのなかでコスメをカチャカチャと探すこともなくなるので、忙しい朝のメイクも時短が叶います。
【4】お手入れしやすい素材を選ぶ
見落としがちですが、化粧ポーチは内側も外側も意外と汚れやすいもの。そのため、リップやクリームが付いてもすぐに落とせる素材がベターです。
洗濯機で洗える商品はそう多くはありませんが、手洗いができる素材のもの、ビニール素材のものやラミネート加工で汚れが付着しにくいものなどがおすすめです。
化粧ポーチのおすすめ4選【ブランド】 好きなブランドにテンション上がる!
化粧ポーチのおすすめ10選【コンパクト】 カバンにすっぽり入れて持ち運ぶなら!




Hightide(ハイタイド)『nahe(ネーエ)パッキングポーチ S』
化粧ポーチのおすすめ6選【大容量】 メイクブラシやスポンジなどのツールも収納!



通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 化粧ポーチ・メイクポーチの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの化粧ポーチ・メイクポーチの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
収納のプロからの購入アドバイス ひとこと
整理収納アドバイザー
ひとつだけではなくサイズ違いで複数あると便利
メイクポーチの形状は、ラウンド型・バニティ型・がま口型など多種多様です。持ち運びに便利なコンパクトなものから自宅に置きっぱなしの収納特化タイプもあります。
そのため、ポーチはひとつだけでなく、小さめのバッグの日や旅行用、自宅用など使うシーンに合わせたものをそれぞれ持っているとさらに便利です。
毎日のメイクが楽しくなるような、お好みのかわいいデザインを選ぶことも忘れずに!
化粧ポーチに関するQ&A みんなの疑問を解決!
化粧ポーチ・メイクポーチの選び方のポイントは?

化粧ポーチの選び方のポイントは全部で5つあります。
その1:収納したいメイク道具の量に合わせた収納力で選ぶ。
その2:メイク道具が取り出しやすい開口部のものを選ぶ。
その3:メイク道具の破損・傷・汚れを防止するために仕切りがあるものを選ぶ。
その4:お手入れしやすいよう素材で選ぶ。
その5:自分好みのデザインやお気に入りのブランドから選ぶ。
さらにくわしくはこちらからご覧ください。
ラウンド型・スクエア型の化粧ポーチのおすすめは?

個人宅の整理収納サポートを中心に、整理収納に関するセミナー講師をしている整理収納アドバイザー鈴木 久美子さんのおすすめのラウンド型・スクエア型化粧ポーチは、ithinkso『BELL MAKE-UP POUCH』、FURLA(フルラ)『ELECTRA コスメティックケース』、アルティザン&アーティスト『ビューラーポケット付きポーチ』です。それぞれの特徴やそのほかのおすすめ商品は、こちらからご覧いただけます。
バニティ型の化粧ポーチのおすすめは?

個人宅の整理収納サポートを中心に、整理収納に関するセミナー講師をしている整理収納アドバイザー鈴木 久美子さんの一押しのバニティ型化粧ポーチは、アットファースト『バニティポーチ・スリムタイプ』です。ポーチの特徴やそのほかのおすすめ商品は、こちらからご覧いただけます。
がま口型の化粧ポーチのおすすめは?

個人宅の整理収納サポートを中心に、整理収納に関するセミナー講師をしている整理収納アドバイザー鈴木 久美子さんのおすすめのがま口型化粧ポーチは、Chalel Yahata(シャレールヤハタ)『ボタニカルフラワー がま口化粧ポーチ』、京屋『watona 帆布がま口 大容量化粧ポーチ 5.5寸』です。それぞれの特徴やそのほかのおすすめ商品はこちらからご覧いただけます。
Amazon・楽天・Yahoo! ショッピングでの、化粧ポーチ人気ランキングを見たいです。

おすすめナビの記事では、Amazon・楽天・Yahoo!ショッピングなど、ECサイトでの商品人気ランキングページをテーマに沿って調査し、紹介しています。ランキングは随時更新されるので、最新の人気ランキングを知りたい方はこちらからご覧ください。
メイクボックスやトラベルポーチのおすすめはこちら 【関連記事】
お気に入りコスメをスッキリ収納して 化粧ポーチ・メイクポーチのまとめ
化粧ポーチ・メイクポーチは女性の大切な友人のようなもの。外出するときには、お気に入りを肌身離さず持っていたいですね。
いろいろな化粧ポーチを紹介しましたが、できればひとつではなく2つ3つと用意して、シーンに合わせて使い分けてください。値段もプチプラから高価なブランドものまでさまざま。紹介した商品を参考に、自分に合った化粧ポーチを選びましょう。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
整理収納アドバイザー1級、クリンネスト1級、住宅収納スペシャリスト、色彩検定2級。 個人宅の整理収納サポート(お片付け)を中心に、整理収納に関するセミナー講師、Web記事も多数執筆中。「暮らしを整え、人生を豊かにする」Classy Life代表。雑誌のレポーターとしても活動し、生活を楽しくする情報を発信。 子どもがいても、狭いマンションでも、スッキリと美しい暮らしを目指しています。