まずは、ネイルシールの選び方をチェックしていきましょう。ポイントは下記3点!
【1】シールのタイプで選ぶ
【2】TPOやファッションに合わせてデザインを選ぶ
【3】フットネイルはフットタイプを選ぶ
それぞれ解説しているのでぜひ参考にしてみてくださいね。
ネイルシールを選ぶときは、シールのタイプをチェックしましょう。爪全体をおおうフルカバータイプと、ポイント使いにぴったりのワンポイントタイプがあります。
ジェルネイルは、マニキュアよりもはがれにくく、ナチュラルで透明感のある仕上がりが特徴のネイルです。ネイルサロンでは、爪に塗った樹脂を紫外線で固めて施術します。
ジェルネイルシールは、サロンで施術してもらうジェルネイルの質感が自宅でもかんたんに楽しめるネイルシールです。専用の機械で固める必要がありますが、サロン仕上がりのようなツヤ感ネイルが楽しめます。
1枚のシールを貼るだけでベースコート・マニキュア・トップコートまで一気に仕上げられます。マニキュアのような質感が楽しめます。単色のものだけでなく、複雑なデザインのネイルシールもあるので、自分でかんたんにネイルアートが楽しめるのも魅力です。
マニキュアを塗ったあとの爪にアクセントを加えたいなら、ワンポイントタイプのネイルシールを使いましょう。
ワンポイントタイプのネイルシールは、自分の好きな場所に花や星、ラインなどを入れられる便利なアイテムです。裏に接着剤がついているタイプのほか、水に浸して使うウォーターシールタイプもあります。
ワンポイントシールを爪に貼ったあとは、はがれないようにトップコートを塗るといいですね。
TPOやファッションに合わせてデザインを選ぶのも大切なことです。ふだん使いには、おとなしいデザインのものを選ぶとファッションにも合わせやすいですね。
パーティーなどに行くときは、ラメが入っているものなど華やかなデザインを選ぶとゴージャスな印象になります。
ベージュやピンク系のものは目立ちにくく、オフィスネイルとしても定番。赤や黒などはっきりした色は目立つので、ファッションのアクセントカラーとして重宝します。
ネイルシールにはハンド用とフット用が販売されています。爪の大きさが違うため、フットネイルにハンド用のネイルシールを使うことはできません。パッと見た目でわかりにくい場合は、商品パッケージにフット用と記載があるので購入する際は注意しましょう。
ohora『N Peppermint(NP-037)』
ミントカラーとチェックの爽やかなデザイン
今年流行りのくすみカラーがかわいいoharaのネイル。ミントカラーはoharaのカラー研究所で創り出したカラーで、シースルーチェックと組み合わせた全体的に爽やかなデザインになっています。
可愛いらしくも甘すぎないデザインが好きな人におすすめ。春から夏にかけたお出かけやピクニックのシーンにピッタリです。
マーブルデザインが可愛い!
ほのかなピンクと深めのレッドの相性が良く、さらにマーブルが洒落感をアップさせてくれるデザインのネイルシールです。大人っぽい印象を作りたい方やお呼ばれシーンにもピッタリです。
ケイ・ララ『N Peppermint(NP-037)』
お手頃価格で大容量!ぷっくりキレイなジェルネイル
finomeのジェルネイルシールはベース・カラー・トップとジェルがレイヤーに分かれて重なっているため、ぷっくらと厚みがありキレイな発色と持続力があります。2,000円以下のお手頃価格ながら、33枚入りなので、3回分プラスアルファと長く楽しめるのも魅力。ミルキーな色みとストーン風のネイルがおしゃれなデザインです。
GELATO FACTORY『ネイルシール お洒落OLのベージュ』
初心者でも楽ちんに貼れると人気
グリッターから手書きアートまで800種類からお気に入りのデザインを選べるGELATO FACTORYのネイルシール。貼って削るだけでジェルネイルのような仕上がりになり、初心者でも簡単にできると人気のネイルシールブランドです。
ENVILOOK ZINIPIN『リアルトッピングジェル スノーフレーク』
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
ジェルネイルのようなぷっくりとした質感
厚みのあるネイルシールで、手軽にジェルネイルの質感が楽しめるアイテムです。シールそのものに厚みがあるので、爪の表面の凹凸や溝もカバーしてくれます。あたためるとより接着力が増すので、冬場など寒いときはとくに、あたためてから貼るといいでしょう。
デザインはホワイト・クリアカラーをベースにしており、さりげなくデザインされたラメやホログラムが上品です。
ジェラートファクトリー『ネイルフィット シャンパンゴールド』
華やかなラメでパーティーシーンに
クリアカラーのベースにゴールドのラメが映えるネイルシールです。パーティーシーンなど華やかな場所にしていくネイルにぴったりですね。
単色のネイルシールと組み合わせて、アクセントカラーとして使ってもゴージャスです。クリアカラーのベースなので、さまざまな服に合わせられる点も大きな魅力といえるでしょう。
ジェラートファクトリー『ネイルフィット カシスシロップ』
クリアピンクのグラデーションがかわいい
「カシスシロップ」の名のとおり、カシスの果汁のようなピンクがかわいらしいネイルシールです。根本はクリアカラーで、先端にかけてグラデーションになっています。キャンディーのようなツヤがあるので、シンプルなグラデーションでも物足りなさを感じさせません。
自宅では難しいグラデーションネイルが楽しめるネイルシールなので、ぜひ試してみてください。
インココ『貼るだけマニキュア トゥインクルライト』
大小のグリッターがゴージャス
シャンパンゴールドのベースに、色とりどりのグリッターが輝くゴージャスなネイルシール。パーティーはもちろん、イベントやデートなど指先のおしゃれを楽しみたいときにぴったりです。遠目から見るとピンクゴールドにも見えるので、同系色のアクセサリーや小物とのコーディネートも楽しめます。
指先に視線を集めたい人や、華やかな場所で映えるネイルシールを探している人はぜひ。
ビー・エヌ『ネイルジュエリーシール ダブルフレンチ』
小さな爪にも貼りやすいサイズ
小さな爪にも貼りやすい、小さめサイズのネイルシールです。ストーンタイプで、アクリルガラスパール製のストーンが指先に彩りを添えてくれます。ラメで引いたラインのようなデザインと組み合わせて、エレガントなデザインのネイルにチャレンジしてみましょう。
上品なデザインのシールなので、パーティーなどにもぴったりです。
ビー・エヌ『ジュエリーネイルアートシール イノセント』
ワイヤーネイル風のデザイン
台紙からはがしてすぐ貼れるタイプのネイルシールです。ワイヤーネイル風のデザインが、誰でも手軽に楽しめます。1枚のシートに小さいシールがいくつも並んでいるので、組み合わせて自分だけのオリジナルデザインが楽しめるのもポイント。
乾いた爪に貼ったあとは、しっかり押さえてからトップコートを塗ると長持ちします。
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
一気にエスニックな雰囲気!
ガラスやパールを使ったストーンタイプのネイルシールです。ターコイズブルーやオレンジのストーンはエスニックテイストのファッションにぴったり。指先に輝きをプラスしたいときや、少しだけ華やかな印象にしたいときにもよさそうです。
シールそのものはやわらかく薄いラバー製なので、指先のカーブにもぴったりフィットします。
Sha-Nail More(写ネイルモア)『デイジー』
デイジーで手元が一気に華やかに
ガーリーで甘めなデザインが好きな方におすすめの、デイジーデザイン。大小のお花に加え、葉っぱ付きなどもあるので、バランスよく配置するとステキです。
ほかにも、さくらはハイビスカス、スノーフレークなど、季節に合わせた柄も種類豊富なので、いくつも集めたくなりますね。
ohora(オホーラ)『P Maple(PD-041 )』
ジェルネイルの仕上がりが欲しい方に!
本当のジェルネイルを使ったネイルシールです。こちらは爪に貼ったらUVライトで硬化させる必要があるものの、サロン級のきれいな仕上がりが手に入ります。
オフも自分でできるので、手軽にフットネイルを楽しめますよ。シンプルなデザインで、デイリーネイルにぴったりです。
ohora『P Blue Moon (PD-027)』
やさしい風合いでおしゃれ
本物のジェルを使用しており、完全に固めることでサロンのようなツヤ感と立体感が叶う韓国発のネイルシール「ohara」。PD-027はシンプルなのにおしゃれ感のあるデザインが魅力です。オールシーズン活躍できるので、ぜひ、チェックしてみてください!
ZINIPIN(ジニピン)『ピンクラメムーンスター』
足元が華やかになるキラキラデザイン
韓国製のネイルシールメーカー、ジニピン。こちらは、ピンクやゴールドなどの装飾がキラキラとかわいいフットネイルシールです。親指にデザイン、それ以外の4本はラメを塗ったようなおしゃれなネイルを楽しめます。
専用ファイルと、専用アルコールコットンもついているので、ほかのものを用意することなくすぐに貼れるのもうれしいポイントです。
GELATO FACTORY『フットネイルシール シトラスシャーベット』
ライムカラーとネオンオレンジが夏っぽい!
サンダルを履く夏ならフットネイルをしたくなりますよね。GELATO FACTORYのフットネイルシールなら手ごろな価格で手軽にハイクオリティなフットネイルができます!
このシトラスシャーベットのデザインは名前通り、ライムカラーとネオンのオレンジがとても夏らしく暑い季節にぴったり。さらにラメでオシャレ度もアップし、爽やかな足元が叶います!
有害物質を含まず環境にも優しい
ネイルシールによる健康被害が心配な人におすすめなのが「NAILDOKI」のネイルシールです。有害物質を一切含まず、粘着剤も安全で環境に優しい素材を使用しています。
仕上がりもシールだからと妥協はせず、表面はマニキュアを原料として使用しナチュラルに仕上がります。6種類がセットになって入っているので、いろいろ試してみたい人にもおすすめ。
画像 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
商品名 |
ohora『N Peppermint(NP-037)』
|
ohora『N Blush(NP-090)』
|
ケイ・ララ『N Peppermint(NP-037)』
|
GELATO FACTORY『ネイルシール お洒落OLのベージュ』
|
ENVILOOK ZINIPIN『リアルトッピングジェル スノーフレーク』
|
ジェラートファクトリー『ネイルフィット シャンパンゴールド』
|
ジェラートファクトリー『ネイルフィット カシスシロップ』
|
インココ『貼るだけマニキュア トゥインクルライト』
|
ビー・エヌ『ネイルジュエリーシール ダブルフレンチ』
|
ビー・エヌ『ジュエリーネイルアートシール イノセント』
|
ビー・エヌ『エスニックストーンステッカー03』
|
Sha-Nail More(写ネイルモア)『デイジー』
|
ohora(オホーラ)『P Maple(PD-041 )』
|
ohora『P Blue Moon (PD-027)』
|
ZINIPIN(ジニピン)『ピンクラメムーンスター』
|
GELATO FACTORY『フットネイルシール シトラスシャーベット』
|
NAILDOKI『ネイルシール 6種類』
|
商品情報 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
特徴 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
サイズ |
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
縦23.5×幅6.5~16mm
|
縦23.5×幅6.5~16mm
|
-
|
縦95×幅65mm
|
-
|
縦60×幅50mm
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
付属品 |
専用ファイル、ウッドスティック、プレップパット
|
-
|
-
|
-
|
専用ファイル(爪やすり)、専用アルコールコットン1、2
|
ミニファイル
|
ミニファイル(爪やすり)
|
ミニファイル(爪やすり)
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
-
|
専用ファイル、専用アルコールコットン
|
-
|
爪やすり
|
枚数 |
ベーシック:16枚 ポイント:14枚
|
-
|
33枚
|
24枚
|
26枚
|
24枚
|
24枚
|
16枚(8サイズ×2枚)
|
1枚
|
1枚
|
1枚
|
1枚
|
32枚
|
-
|
30枚
|
24枚
|
22セット×6枚
|
商品リンク |
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
※各社通販サイトの 2022年6月2日時点 での税込価格
|
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのネイルシールの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
爪の表面をやすりで整え、除光液で拭いて油分や水分を取り除きます。そのうえで、自分の爪の大きさに合ったネイルシールを貼りつけましょう。貼るときは、まず中央部分を押さえてから、上下左右を貼るのがポイントです。
シールを貼ったら、爪からはみ出た部分を爪やすりで削ります。上から下に向かって、一方向に動かしてください。
仕上げにトップコートを塗ると、さらにきれいに仕上がるだけでなく、シールのもちもよくなります。
「シールだしそのまま剥がせばいい」と思うかもしれませんが、ネイルシールを無理に剥がすのはNG! 自爪をキズつけてしまうおそれがあるので、やさしくていねいにオフしましょう。
ネイルシールの剥がし方は、まずリムーバー(除光液)をコットンにたっぷりとしみこませ、ネイルシールの上にのせます。そのあとアルミホイルでしっかりとくるみ、5分程度待ちます。するとネイルシールが浮いてくるので、コットンと一緒に拭き取ればOK。
オフしたら、ネイルオイルやハンドクリームなどでしっかり保湿するといいですよ。
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
ネイルシールの貼り替えのタイミングは、ライフスタイルや生活習慣ごとに異なりますが、10日~2週間を目安に貼り替えるとよいでしょう。水仕事をすることが多い人や、もともとマニキュアがはがれやすい爪質の人は早めに貼り替えてください。
大丈夫です。ツヤ感のないネイルシールにトップコートを重ねれば、ジェルネイルのようなツヤに仕上がります。ただし、立体感のあるネイルシールはよれやすいので注意しましょう。
ネイルシールを使えば、手軽にいろいろなデザインのセルフネイルが楽しめるので、ぜひ一度使ってみてください。ネイルシールは、マニキュアを塗って乾かすよりも短時間で仕上がるだけでなく、はみ出たりハケのあとが残ってしまうこともありません。不器用な人でも、気軽に複雑なデザインのネイルにチャレンジできます。
商品選びに迷ったときは、ぜひ記事中で紹介した選び方のポイントや商品を参考にしてみてくださいね。
◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。 趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。