「アセトンフリー除光液」のおすすめ商品の比較一覧表
除光液の成分「アセトン」とは
多くの除光液に含まれる「アセトン」。ネイルのラメやパールなどもすっきりと落とすことができる成分です。しかし、そのぶん肌や爪にも負担がかかり、指の肌がカサカサしたり爪が白っぽくなってしまったりすることも。使うときのツンとしたにおいも、アセトンによるものです。
一方で、アセトンフリー除光液は肌にやさしくにおいが控えめなので、頻繁にセルフネイルをする人や肌が弱い人など向けのアイテムです。ぜひ試してみてください。
アセトンフリー除光液の選び方
まずはアセトンフリー除光液の選び方をチェックしていきましょう。ネイルアドバイザー・yokoさんのアドバイスもご紹介しています。自分の使い方にぴったりのアセトンフリー除光液を選ぶために参考にしてみてくださいね。
天然植物オイルなど保湿成分配合のものを選ぶ
除光液を使ったあとの肌や爪のカサカサが気になる人は、保湿成分が含まれているものを選びましょう。ホホバオイル・アロエベラエキスは、肌や爪に潤いを導いてくれます。
さらに、オーガニックオイル配合のものは爪を保護してくれるので、肌が荒れにくくなります。成分をしっかりチェックしながら自分に合うものを探しましょう。
爪を強くこすらずにオフできるか口コミなどで確認を
アセトンが含まれていないと除去力が弱まり、どうしてもオフに時間がかかってしまいます。そのせいで爪を強くこすって落としてしまうと、かえって爪がキズついてしまうことも。肌にやさしい成分の除光液を使用しているのに、爪が傷むのは残念です。
商品によっては、除光液をしみこませたコットンを一定時間爪のうえに置けば、するっと落とせるものもあるので、簡単にオフできるものを選びましょう。
好みの香りを選んで
ツンとしたにおいがないアセトンフリー除光液は、柑橘系のさわやかな香りやラベンダーなどの花の香りがするものなどさまざま。せっかく使うなら、癒される香りを選びたいところ。自分の好みの香りかどうかもチェックしていきましょう。
アセトンフリー除光液のおすすめ12選
ここまでに紹介した選び方をふまえて、おすすめのアセトンフリー除光液12商品をご紹介します。
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
「除光液のにおいが苦手」という人は、ADDICTION『ネイルポリッシュ リムーバ』を試してみましょう。ラベンダーの香りに癒されます。

ADDICTION(アディクション)『ネイルポリッシュ リムーバー』
![ADDICTIONアディクションネイルポリッシュリムーバー60ml[並行輸入品]](/assets/loading-gif-ef97edf4d1acb90bd8ecfb171d4687ca923b13d386173426bfcb961097a710fe.gif)
出典:Amazon
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
爪の乾燥が気になるなら、DHC『ネイルトリートメント ケアリムーバー』がおすすめ。オリーブバージンオイルといった成分が爪を保湿してくれます。

DHC『ネイルトリートメント ケアリムーバー』






出典:楽天市場
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
柳瀬 Rooro『ふくだけ除光液シート』は、シートに除光液が含ませられているので、とにかく手軽です。パッケージもおしゃれ。

柳瀬 Rooro『ふくだけ除光液シート』

出典:Amazon
無印良品『除光液 100ml』

出典:Amazon
シャンティ デュカート『マイルドエナメルリムーバー(携帯用)』

出典:Amazon
D-UP(ディー・アップ)『ネイルポリッシュ リムーバー マイルド』

出典:Amazon
BCL NAIL NAIL(ネイルネイル)『オイルクレンジング リムーバー』

出典:Amazon
石澤研究所『アンドネイル モイスチャースパリムーバーN<除光液>』






出典:Amazon
ORBIS(オルビス)『ネイルリムーバー』

出典:Amazon
メイコー化粧品『MCコレクション ネイルリムーバー(ジェルタイプ)』














出典:Amazon
シャンティ デュカート『ネイルエナメルリムーバー ノンアセトン』

出典:Amazon
コージー本舗『エナメルリムーバー ノンアセトンタイプ ピーチ』

出典:Amazon
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする 除光液の売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでの除光液の売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
アセトンフリー除光液の使い方 落ちないときの対処法
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
ポリッシュを落とすとき、ゴシゴシとこすると爪を傷める可能性があります。コットンにたっぷりと除光液を染み込ませ、爪のうえにしばらく置いてから落とすのがおすすめ! ラメ入りのポリッシュやストーンアートなど、なかなか除去しづらいアートも落としやすくなりますよ。
さらに、落としにくいこまかい部分には、綿棒を使うときれいにオフできます。肌にやさしいアセトンフリーとはいえ、オフした後にオイルなどでケアもおこなってください。
それでも落とせない場合は、アートの施されている爪のみアセトン入り除光液を使用するのもいいでしょう。
アセトンフリー除光液に関するQ&A
ノンアセトン除光液でラメは落ちますか?

アセトンが入っていないアセトンフリー除光液は爪に優しいため、ラメなどは落とすことができません。ラメ入りのマニキュアを使っている場合は、アセトン除光液で落とす必要があります。
アセトンフリーとアセトン入り除光液の違いはどこですか?

アセトンはマニキュアを落とすときに爪の油分なども一緒に除去してしまう強い成分です。爪の乾燥などにつながります。一方アセトンフリー除光液はアセトンが使われていないため、爪や肌にやさしく使い続けても肌荒れする可能性は低いでしょう。
そのほかのネイルケア用品もチェック! 【関連記事】
美容のプロ・田島えり子さん聞く、おすすめのネイルオイル(キューティクルオイル)を紹介します! 手元は意外と周りから見られているもの。ふだんからネイルオイルでしっかり保湿して、爪をきちんとケアしておきましょう。保湿力をよくチェックしたうえで、好みのテクスチャー・香りのアイテムを見つけてくださいね...
美容専門家・ayameさんへの取材をもとに、爪やすり、爪磨き、プッシャーなどのネイルケアグッズから、爪を保護するネイルオイル、ネイルクリームまで、幅広いネイルケア用品の選び方とおすすめ商品を紹介します。爪や指先は意外と目に入るもの。しっかりとケアして、きれいな爪を保ちましょう! ネイルケアの方...
爪に優しい除光液でセルフネイルを楽しもう!
アセトンフリー除光液の選び方とおすすめアイテムについてご紹介しました。爪や爪の周りの肌にやさしい、アセトンフリー除光液。携帯に便利なシートタイプや水で流せるジェルタイプなど、種類も豊富です。
保湿成分が配合されていたり、香りの種類も豊富だからこそ、自分に合ったものをを選ぶことがポイントです。この記事でご紹介させていただいた選び方を参考に、ぜひお気に入りのアセトンフリー除光液を見つけてみてください。
※記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。
※本記事は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。予めご了承ください。
美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。 趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。