セルフジェルネイルキットとは? ジェルネイルのメリットも紹介!
セルフジェルネイルキットは自宅で手軽にジェルネイルができるアイテム。まずはジェルネイルのメリットやキット内容を紹介します。
セルフジェルネイルキットのおすすめを今すぐ知りたい方はこちら
ジェルネイルのメリット ネイルポリッシュと比較!
ジェルネイルにはネイルポリッシュ(マニキュア)とは違った特徴が! たとえば以下があります。
・ネイルポリッシュよりも長持ちする
・強度が強くツヤや厚みもある
・部分的にはがれることが少ない
・短時間で硬化するので時短でネイルができる
このように、ジェルネイルには複数のメリットがあります。そのジェルネイルを自宅で手軽におこなえるのが、セルフジェルネイルキットです。
セルフジェルネイルキットの付属品は?
セルフジェルネイルキットを選ぶときは、ライトの種類や形状、ジェルやプッシャーなど付属しているキット内容に着目することがポイント。付属アイテムをチェックしてみましょう。
よく付属されているアイテム一覧
セルフジェルネイルキットによく付属されているアイテムは下記のとおりです。
・ネイルライト
・カラージェル
・ベースジェル
・トップジェル
・ネイルブラシ
・リムーバー
・ネイルファイル
・ウッドスティック
・説明書
カラージェルのほか、ベースやトップジェルも付属しています。また、甘皮を処理するプッシャーがついている場合も。はじめてセルフジェルネイルキットを購入する人の場合、付属品が多いとあとで買い足す手間が省けます。
セルフジェルネイルキットの選び方 プロのネイリストに聞いた!
ここからは、セルフジェルネイルキットの選び方をチェックしていきましょう。プロのネイリスト・yokoさんからのアドバイスも紹介しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
セルフジェルネイルキットのおすすめを今すぐ知りたい方はこちら
ライトの種類で選ぶ
セルフジェルネイルキットに付属しているライトには、おもに「LEDライト」と「UVライト」の2種類があります。
LEDライト|硬化が早く使い勝手もいい
セルフジェルネイルキットに付属しているライトの1種が『LEDライト』です。LEDライトは硬化が早いことが特徴。30秒〜1分でジェルが硬化するため、素早くネイルを完成させられます。
硬化が早いとジェルがよれてデザインが崩れるというトラブルも少ないです。また、LEDライトは寿命も長いといわれているので、一度購入すると長く使えます。
UVライト|安価だが硬化するまで時間がかかる
『UVライト』は硬化するまで2〜3分の時間が必要なタイプです。ベース、カラー、トップと塗り重ねるときに毎回2〜3分かかるので、ネイルの完成まで時間がかかります。また、UVライトの寿命は約半年とされていて寿命を迎えると光が弱くなるため、ライトだけを買い換える必要も。
最近のセルフジェルネイルキットはUVとLED両方に対応したライトも多く販売されているので、手元にUVジェルを持っている人は兼用タイプを選ぶといいでしょう。
ライトの形状で選ぶ
セルフジェルネイルキットのライトは形状も2種類あります。
5本の指を一度に硬化できる「卓上タイプ」
卓上タイプは箱のような形状で机に置いて使うライトです。照射できる範囲が広いため、手や足の5本指すべてを一度で硬化させることができます。
ペンタイプとは違い両手を使って硬化させる必要がないので、リラックスしながら待つことができます。卓上タイプは、幅をとるため自宅でジェルネイルを楽しみたい人に適するタイプです。
コンパクトで外出先でも使いやすい「ペンタイプ」
ペンタイプのライトは文字どおりペンのように使えるタイプです。とてもコンパクトなため、持ち運んで友達の家や旅行先などでも使うことができます。また、ジェルネイルがリフトしたとき、手軽に応急処置できることも特徴。
しかし、照射できる範囲が狭いため1本ずつライトを当てる必要があり、すべての指を完成させるには時間がかかる形状です。
ジェル容器もチェック
次は、ジェルが入っている容器をチェックしましょう。
マニキュアと同様に使える「ポリッシュタイプ」
ポリッシュタイプは、一般的なネイルポリッシュ(マニキュア)と同じ容器に入っています。ハケがついているため、ふだん施しているネイルと同じような感覚でジェルが塗布できます。ネイルポリッシュを使い慣れている人や初心者が使いやすいタイプです。
アイテムのなかには、ベースやトップだけがポリッシュタイプという商品もあります。
ネイルブラシを使って塗布する「コンテナタイプ」
化粧品でもよく使われるコンテナ。別途ネイルブラシが必要なタイプです。
コンテナは筆と容器がわかれているタイプです。ラメやホログラムを納めるような容器と同じものを使っており、セルフジェルネイルキットの付属ブラシや別途用意したブラシを使ってデザインします。
その都度ブラシのお手入れが必要になるので手間がかかる容器です。ジェルネイルに慣れている人に適するタイプといえるでしょう。
削らないノンサンディングタイプなら爪にやさしく時短に
ジェルネイルが完成するまでの工程が、いくつあるのかをチェックしましょう。たとえば、塗布と硬化だけでジェルネイルが仕上がるタイプなら時短になります。
セルフジェルネイルキットを探す際は、爪を削る工程の有無を確かめてください。付属しているベースが『ノンサンディング』と表記されていると、爪を削らなくてもしっかりとジェルが硬化します。
商品区分は「化粧品」のものがベター
セルフジェルネイルキットは雑貨と化粧品、どちらかの区分にわかれて販売されています。化粧品区分のアイテムなら化粧品販売届が出されており、サロンでも使用可。原料なども人体に影響がないように工夫されています。
一方、雑貨品区分のアイテムは人体への影響が保証されていないため、トラブルが発生する可能性もあります。
ライトが付属されているか必ず確認を
セルフジェルネイルキットのなかには、ライトが付属していないアイテムもあります。このようなアイテムがある理由は、セルフジェルネイルキットを購入するのが2回目以降で、ライトの寿命がきれていない人に向けた商品だからです。
はじめて購入する人はライトがないとジェルネイルが完成しないため、付属品をよく確認するようにしてください。
初心者でも扱いやすいキットがおすすめ ネイリストがからのアドバイス
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー
初心者なら、ハケのついているポリッシュタイプのもの、ライトは卓上タイプが使いやすいでしょう。ライトの種類は、UV、LEDのどちらでも構いません。ジェルの種類によっては「UVのみ対応」「LEDのみ対応」という場合もあります。
できれば、さまざまな種類のジェルに対応できる、UVとLED両方使えるライトがおすすめです。

【PR】GRANJE『GEL POLISH SET』

出典:公式サイト
セルフジェルネイルキットのおすすめ12選 ネイリストと編集部が厳選!
ここからは、プロのネイリストのyokoさんと編集部が選んだ、セルフジェルネイルキットのおすすめ12商品を紹介します。
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー
SHINYGEL『クレッシェンドHYBRID 36W限定セット ジェルネイルキット』のジェルは、サンディング不要で削らないので爪にやさしいのがうれしい!

SHINYGEL(シャイニージェル)『クレッシェンドHYBRID 36W限定セット ジェルネイルキット(shinyset22)』 プロのネイリストのおすすめ商品!


















出典:Amazon
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 爪化粧料、その他雑貨 |
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー
ジャパンネイル『日本製LED38W充電式ライト付属ジェルネイルキット』は本格派におすすめです。

ジャパンネイル『日本製LED38W充電式ライト付属ジェルネイルキット(n7)』 プロのネイリストのおすすめ商品!


















出典:Amazon
ライトのタイプ | LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | ポリッシュ、コンテナ |
商品区分 | 化粧品 |
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー
グルービーネイル『プリジェル ジェルネイル スターターキット』はサロンでも使われるプリジェルが入っています。

グルービーネイル PREGEL『ジェルネイル スターターキット(gn10000prgl)』 プロのネイリストのおすすめ商品!














出典:Amazon
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 化粧品 |
SHINYGEL(シャイニージェル)『限定セット16W ジェルネイルキット(shinyset14)』


















出典:Amazon
ライトのタイプ | LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 爪化粧料、その他雑貨 |
SHINYGEL(シャイニージェル)『充電式ポータブル6W限定セット ジェルネイルキット(shinyset25)』






出典:楽天市場
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | ハンディ |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 爪化粧料、その他雑貨 |
ジャパンネイル『日本製ジェルネイルキット(n2)』


















出典:Amazon
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | ポリッシュ、コンテナ |
商品区分 | 化粧品 |
グルービーネイル NOUV PRO『ジェルネイル スターターキット(gn1000046gl)』














出典:Amazon
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | - |
アルファメッド irogel『36W LED ジェルネイル スターター キット(zzzzz-gelkit-36w)』














出典:Amazon
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 化粧品、雑貨 |
アルファメッド irogel『ジェルネイル キット(z-gelkit3)』


















出典:Amazon
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 化粧品、雑貨 |
アルファメッド『UV/LED両対応 充電式コードレスライト付き ジェルネイル スターターキット(z-gelkit4)』


















出典:Amazon
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | 卓上 |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 化粧品、雑貨 |
エターナルベーシック『EB ファーストジェルセット(tuya-100)』

出典:Amazon
ライトのタイプ | LED |
---|---|
ライトの形状 | ペン |
ジェル容器 | ポリッシュ |
商品区分 | 化粧品 |
ジェリーネイル『ジェルネイルキット ハンディ【ペン型ライト付き】(JN193)』






出典:楽天市場
ライトのタイプ | UV、LED |
---|---|
ライトの形状 | ペン |
ジェル容器 | コンテナ |
商品区分 | 化粧品 |
「セルフジェルネイルキット」のおすすめ商品の比較一覧表
通販サイトの最新人気ランキングを参考にする セルフジェルネイルキットの売れ筋をチェック
Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのセルフジェルネイルキットの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。
※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。
セルフジェルネイルキットの使い方
最後に、セルフジェルネイルキットの使い方を紹介します。ここで解説するのは基本的なやり方です。各メーカーによって多少異なる可能性があるので、詳しくは説明書を確認してください。
ジェルネイルの基本ステップ
ジェルネイルは次の11ステップで完成します。
1. 爪の形を整えて甘皮を処理する
2. ベースジェルを生え際から先端、断面に塗布する
3. ライトで硬化する
4. カラージェルを塗布する(1回目)
5. はみ出した部分を修正してライトで硬化する
6. カラージェルを塗布する(2回目)
7. ライトで硬化する
8. トップジェルを塗布する
9. ライトで硬化する
10. 未硬化ジェルを拭き取る
11. オイルで保湿して完成
関連記事|そのほかのネイルケアアイテムはこちらで紹介!
ネイルケアアイテムについてさらに詳しく知りたい方は、ぜひこちらの記事もチェックしてみてください。
ネイリスト・yokoさんと編集部が選ぶ、おすすめのキューティクルニッパー12選を紹介します。キューティクルニッパーを使うと、きれいに甘皮やささくれの処理ができますよ。ネイルケアに力を入れたい人やネイリストの資格取得を目指す人は、ひとつ持っておくと便利です! この記事では、キューティクルニッパー...
プロのネイリスト・川添美保さんに取材のもと、おすすめの爪やすり17選を紹介します! 爪やすりはとにかく種類が多いので、目的に合ったアイテムを選ぶのが最も重要。この記事では、エメリーボード、スポンジファイルなど種類別、ペーパー、金属、ガラス製など素材別の特徴もしっかり解説するので、ぜひ参考にしな...
美容のプロ・田島えり子さん聞く、おすすめのネイルオイル(キューティクルオイル)を紹介します! 手元は意外と周りから見られているもの。ふだんからネイルオイルでしっかり保湿して、爪をきちんとケアしておきましょう。保湿力をよくチェックしたうえで、好みのテクスチャー・香りのアイテムを見つけてくださいね...
美容専門家・ayameさんへの取材をもとに、爪やすり、爪磨き、プッシャーなどのネイルケアグッズから、爪を保護するネイルオイル、ネイルクリームまで、幅広いネイルケア用品の選び方とおすすめ商品を紹介します。爪や指先は意外と目に入るもの。しっかりとケアして、きれいな爪を保ちましょう! ネイルケアの方...
セルフジェルネイルキットを自宅で楽しむ
この記事では、セルフジェルネイルキットの選び方とおすすめ商品を紹介しました。セルフジェルネイルキットはライトの種類や形状のほか、ジェル容器や商品区分を確認して選ぶことが大切です。
UVとLED両方のジェルを持っている人は、両方に対応したライトを選ぶといいでしょう。この記事で紹介したおすすめ商品も参考にして、自分の用途に合うセルフジェルネイルキットを見つけてください。
※「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。
※商品スペックについて、メーカーや発売元のホームページなどで商品情報を確認できない場合は、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。
※マイナビおすすめナビでは常に情報の更新に努めておりますが、記事は掲載・更新時点の情報であり、最新のものとは異なる場合があります。修正の必要に気付かれた場合は、ぜひ、記事の下「お問い合わせはこちら」からお知らせください。(掲載:マイナビおすすめナビ編集部)
※2021/1/25 コンテンツを修正しました。(マイナビおすすめナビ編集部 桑野美帆子)
美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。