ネイルマシーンのおすすめランキング8選【ネイルオフから甘皮処理】までできる!

ネイルマシーンのおすすめランキング8選【ネイルオフから甘皮処理】までできる!

ネイリストのyokoさんに取材し、初心者にもわかりやすい、ネイルマシーンの選び方とおすすめ商品をご紹介します。またネイリストがおすすめするTOP3ランキングもご紹介します。電動でネイルオフから甘皮処理までできるビットが付属されたものも紹介。記事後半には通販サイトのAmazon・楽天市場の大手通販サイトランキングも掲載しています。


目次

この記事を担当するエキスパート

ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー
yoko

美容ライター。 エステティシャン、EJA耳つぼジュエリー協会認定講師、1級ネイリスト。 単身ニューヨークでアートを学び、タイやバリで自然派エステを学んだグローバルセラピスト。 趣味は小説を書くことや美術館めぐり。ネイルやマッサージなど、リラックスできることが生きがい。基本的に文化系女子。世界をひとりで旅行して、暮らすように滞在するのが好き。プチミニマリストで、がんばらない家事を意識している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:美容・コスメ・化粧品
八木 裕実葉

「美容・コスメ・化粧品」「ファッション」カテゴリーを担当。トレンドに敏感で、旬のアイテムや口コミで評判の化粧品はすぐに試しがち。特に最近は、プチプラアイテムを使った韓国コーデにハマり、暇さえあればファッション通販サイトをチェックしている。

◆本記事の公開は、2020年05月01日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

ネイルマシーンとは? どんなことに使える? ネイルオフや甘皮処理も簡単!

ネイルマシン
ペイレスイメージズのロゴ

ネイルマシーンは、ジェルネイルの甘皮処理やリペア、スカルプチュアなどのネイルオフだけでなく、爪の整形や爪磨きなど、ネイルケアにも使えます。

ネイルマシーンは、電動タイプが多いので、負担をかけずにネイルのケアができます。また、ネイルサロンでオフ代をかけたくない人や、ネイルサロンへ行く時間がない方など、セルフケアとして使用している方も少なくありません。

ネイルマシーンの選び方

ここからは、ネイルマシーンの選び方のポイントをチェックしていきましょう。あわせて、ネイリストのyokoさんからのアドバイスもご紹介します。ポイントは下記の3つになります。

【1】ビット数や種類
【2】タイプ
【3】回転数

それぞれについてご紹介しますので、購入するときの参考にしてみてください。

【1】ビット数や種類で選ぶ

 

ビットとは、ネイルマシーンの先端に取り付けて削るパーツのこと。ビットは種類ごとに役割があって、削り方を変えることができます。ビットには「ジェルやスカルプを削るもの」や「ケアに使うもの」など、複数の役割があります。付属するビットの種類が多いほど、価格が高くなります。

用途に合わせて、自分に必要なビットが入っているかを確認しましょう。

【2】タイプで選ぶ

ネイルマシーンのタイプは、大きく分けて3種類あります。それぞれに特徴があるので、参考にしてみてくださいね。

コンセントが必要な「コード式」

 

コード式の特徴は、長時間使えてパワー落ちがないこと。外出先では場所によっては使用できないこともありますが、家の中ならどこでも好きな場所で使用できるのもうれしいポイントですね。

コードレス式の機種に比べるとパワーが強すぎるものもあるので、爪を削りすぎたり傷めたりしないよう、注意する必要があります。

持ち運びに便利な「コードレス式」

 

コードレスタイプの特徴は、持ち運びがしやすくコンパクトなことです。出先での使用に便利で、出張先、旅行先などにも携帯できます。気分転換にネイルをしたり、ケアしたい方におすすめ。

ただし、電気残量によるパワーダウンが起こるものもあるので、物足りなさを感じることも。長時間使う場合は、こまめに充電をするなど、工夫しながら使用しましょう。

プロが愛用するのは「卓上式」

 

卓上タイプはアダプターが付属していて多機能です。ネイルマシーンの使い方にある程度慣れていて、レベルの高い性能を求める方におすすめです。アダプターから給電するので電力量が多く、動作が安定しているのもGOOD。

多機能なために価格が高くてサイズが大きめですが、ネイルサロンのようにプロ仕様の高い仕上がりを目指せるのもうれしいポイントです。

【3】初心者は10,000rpm程度の回転数を目安に選ぶ

 

回転数はrpm(1分間の回転数)で表され、プロや上級者が使うものだと20,000~25,000rpm以上。回転数が高いと振動が伝わりにくいために使い心地がいい反面、使い慣れていないと摩擦が強く爪を傷つけてしまうことがあるので注意が必要です。

頻繁に使わない方や初心者の方は、10,000rpmを目安にするとパワーバランスもいいのでおすすめです。さらに回転方向が調節できるのものは利き手じゃなくても使いやすいので、はじめて使用する方にはとくにおすすめです。

ネイルマシーンのおすすめ8選 ネイリスト御用達アイテムも!

ここまでに紹介した選び方をふまえて、ネイリストのyokoさんと編集部で選んだ、おすすめのネイルマシーンをご紹介します。

エキスパートのおすすめ

浦和工業(urawa)『ネイルマシン G3』

浦和工業(urawa)『ネイルマシンG3』 浦和工業(urawa)『ネイルマシンG3』 浦和工業(urawa)『ネイルマシンG3』 浦和工業(urawa)『ネイルマシンG3』
出典:Amazon この商品を見るview item
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー:yoko

ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー

本格的なネイルマシーンがほしい人は、浦和工業『ネイルマシン ウラワG3』できまり。浦和工業のマシーンは、ネイリスト御用達です。

充電タイプの本格的なネイルマシーン

コードレス式の本格的なネイルマシーンです。重量は250gと軽量なので、持ち運びに便利です。2時間の充電で5時間程度は使用できますので、頻繁に使用したい方にも向いています。プッシャー機能付きなのもうれしいポイント

残量がLEDで表示されるので、大事なところでバッテリー切れになることもありません。作業中に電池残量が少なくなったら、充電しながらも使用できます。

エキスパートのおすすめ

ビューティフルエンジェル『プチトルL』

ビューティフルエンジェル『プチトルL』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』
出典:Amazon この商品を見るview item
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー:yoko

ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー

セルフでジェルネイルを楽しむ人におすすめなのは、ビューティフルエンジェル『プチトルL』です。回転数が高く、オフもかんたん。

コード式、コードレス式の両用可能

コード式とコードレス式の両方で使えるネイルマシーンです。手のひらにおさまるサイズ感で、初心者でも扱いやすいのが魅力。付属のビットも6種類あり、用途に合わせて使用できます。

USB式の充電なので、PCやモバイルバッテリーから使用可能です。自動冷却ファン付きで熱をのがすので、ネイルマシーンが熱くなりすぎません。さらに静音モーターなので、起動中の音が気になりません。回転数が多いのでネイルのオフが楽になります。

エキスパートのおすすめ

テスコム電機『ネイルケア ジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』

テスコム電機『ネイルケアジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』 テスコム電機『ネイルケアジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』 テスコム電機『ネイルケアジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』
出典:Amazon この商品を見るview item
ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー:yoko

ネイルアドバイザー・アロマオイルアドバイザー・美容アドバイザー

「リーズナブルなものでまずは試したい」という人は、テスコム電機『電動ネイルケア(ジェルオフ・ポリッシュタイプ)』はいかがでしょう。素爪のケアができます。

ひとつのビットで3役をこなし効率的に使えます

それぞれの面を使い分けると「ジェルネイルオフ」「爪の形成」「爪のでこぼこな表面を整えて磨く」の役割をそれぞれこなす、3面ビットつきのマシーンです。

さらに注目したいのは、CAREモード。爪と甘皮をやさしくケアし、きれいな爪に整えてくれます。電池式でコードレスなので、場所を問わずに使えて便利です。

浦和工業(urawa)『NP300A/NF32A』

さまざまな機能を備えた卓上ネイルマシーン

ネイルサロンでも使用できる卓上タイプで、カラーバリエーションが豊富です。回転数も正面のダイヤルでかんたんに調整できます

誤って使用した時に電流を自動遮断するオーバーロード機能、負荷をかけた時にも回転速度を維持するフィードバック機能、電源をオフにすると素早く回転を停止するクイックストップ機能など、多くの機能が搭載されています。

BIGMAN『ネイルマシン』

BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』 BIGMAN『ネイルマシン』
出典:Amazon この商品を見るview item

軽量で扱いやすいネイルマシーン

こちらは、本体が小さく、トランク型のアルミケースつきで持ち運びに便利。USBからの給電が可能なので、ノートPCなどがあればかんたんに充電できます。

ビットの数が豊富で、幅広く使えるのもうれしいポイント。また、3段階の回転数調節ができて、普段の爪のケアやネイルオフにおすすめです。冷却用の穴があることや満充電で約90分間使用できるのも魅力です。

コイズミ『ネイルポリッシャー(KLC-0570/P)』

コイズミ『ネイルポリッシャー(KLC-0570/P)』 コイズミ『ネイルポリッシャー(KLC-0570/P)』 コイズミ『ネイルポリッシャー(KLC-0570/P)』
出典:Amazon この商品を見るview item

自然なツヤを出せるネイルマシーン

ビットがやわらかいスポンジ素材なのが特徴のネイルマシーンです。初心者でも爪にあてやすく、足の爪も含めてかんたんにネイルケアができます。

回転数を2段階に調節できるので、使いやすいのもうれしいポイント。電源は電池式で、本体が小さく持ち運びに便利。ナチュラルでツヤのある爪に仕上がるので、ネイルができない職場でもきれいな爪を保ちたい方などにイチオシです。

Panasonic(パナソニック)『ネイルケア 白(ES-WC20-W)』

Panasonic(パナソニック)『ネイルケア白(ES-WC20-W)』 Panasonic(パナソニック)『ネイルケア白(ES-WC20-W)』 Panasonic(パナソニック)『ネイルケア白(ES-WC20-W)』 Panasonic(パナソニック)『ネイルケア白(ES-WC20-W)』 Panasonic(パナソニック)『ネイルケア白(ES-WC20-W)』 Panasonic(パナソニック)『ネイルケア白(ES-WC20-W)』 Panasonic(パナソニック)『ネイルケア白(ES-WC20-W)』
出典:Amazon この商品を見るview item

基本のネイルケアが1台で可能

「整形」「甘皮ケア」「表面磨き」の3つのステップがおこなえるネイルマシーン。かんたんにネイルケアができて、自然なツヤのある爪を目指せます。ネイルケアに慣れていない方や、ネイルアートなどの装飾ができない環境の方向けです。

充電式電池に対応しているので、経済的なのも魅力です。コンパクトで持ち運びにも便利なので、どこでも気軽に使えるのもうれしいですね。

おすすめ商品の比較一覧表

画像
浦和工業(urawa)『ネイルマシン G3』
ビューティフルエンジェル『プチトルL』
テスコム電機『ネイルケア ジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』
浦和工業(urawa)『NP300A/NF32A』
BIGMAN『ネイルマシン』
コイズミ『ネイルポリッシャー(KLC-0570/P)』
Panasonic(パナソニック)『ネイルケア 白(ES-WC20-W)』
商品名 浦和工業(urawa)『ネイルマシン G3』 ビューティフルエンジェル『プチトルL』 テスコム電機『ネイルケア ジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』 浦和工業(urawa)『NP300A/NF32A』 BIGMAN『ネイルマシン』 コイズミ『ネイルポリッシャー(KLC-0570/P)』 Panasonic(パナソニック)『ネイルケア 白(ES-WC20-W)』
商品情報
特徴 充電タイプの本格的なネイルマシーン コード式、コードレス式の両用可能 ひとつのビットで3役をこなし効率的に使えます さまざまな機能を備えた卓上ネイルマシーン 軽量で扱いやすいネイルマシーン 自然なツヤを出せるネイルマシーン 基本のネイルケアが1台で可能
タイプ コード式 コード式(コード取り外し可能) コードレス式 卓上 コード式(コード取り外し可能) コードレス式 コードレス式
ビット数 - 6 1(4面で別のケア可能) - 31 3 4
回転数(1分間) 2,000~20,000 6,000~20,500 - 最高20,000 5,000、9,000、14,000 - -
回転方向の調節の有無 - - -
商品リンク

※各社通販サイトの 2023年3月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月9日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2023年3月9日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする ネイルマシーンの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場でのネイルマシーンの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:電動ネイルケアランキング
楽天市場:ネイルケアグッズランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

ネイルマシーンおすすめランキング【TOP3】 ネイリストのおすすめはこれ!

ご紹介した商品のなかから、ネイリストのyokoさんおすすめのネイルマシーンランキングを3位から1位の順に発表します!

1位 浦和工業(urawa)『ネイルマシン G3』

浦和工業(urawa)『ネイルマシン G3』

2位 テスコム電機『ネイルケア ジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』

テスコム電機『ネイルケア ジェルオフ・ポリッシュタイプ(TL126)』

3位 浦和工業(urawa)『NP300A/NF32A』

浦和工業(urawa)『NP300A/NF32A』

ネイルマシーンの使い方

ネイルマシーンを上手く使うためにも、最低限の知識は覚えておく必要があります。初心者にもわかりやすく解説していきます。

ビットの種類について

ネイルマシン
ペイレスイメージズのロゴ

ネイルマシーンを使う際は、目的に合わせてビットを使い分ける必要があります。主なビットをご紹介します。

・ポイントスリム・・・ストーンを除去するときなどに使う
・ベビーコーン・・・取れかかった根元のジェルを除去するときなどに使う
・ラージバレルダイヤバー・・・ネイルやアクリルの成形などに使う
・マンドレール・・・自爪のサンディングなどに使う


ネイルマシーンのセット内容によって、このほかにも数種類のビットが含まれている場合があります。使う際には説明書をしっかり読むようにしましょう。

ジェルネイルのオフのやり方

ネイリスト
ペイレスイメージズのロゴ

ネイルマシーンでネイルをオフするときには手順があります。

1.ラージバレルダイヤバーを使って、ネイルの表面を削っていきます。このとき、一部分に集中しないようにまんべんなく削るようにしましょう。また、ネイルマシーンを押し当てないように注意しましょう。

2.サンディングバンドを使って、広範囲を滑らかにしていきます。

3.ストーンが付いている場合は、ポイントスリムでストーンの間に差し込み剥がします。このとき、無理やり剥がすと自爪が傷むので、取れにくい場合はもう少しサンディングしてから行いましょう。

4.ポイントスリムやフットボールダイヤバーなどを使い、爪の両サイドの角質を除去します。

ここで記載したのはあくまでも基本的なジェルネイルのオフの流れです。その他、細かい流れなどは、付属の説明書を読んでから行うようにしましょう。

そのほかのネイルアイテムのおすすめ記事はこちらから 【関連記事】

自分に合った使いやすいネイルマシーンを手に入れよう

ネイルマシーンの選び方とおすすめ商品をご紹介しました。ネイルマシーンには小型で軽量のものが多く、使い方もかんたんなので、初心者から上級者まで幅広く使えます。

さまざまな機能を備えたネイルマシーンもあって種類も豊富だからこそ、自分の目的に合わせた機種を選ぶことがポイントです。気楽にセルフケアをするために、いつどこで使うことが多いのかイメージしながら、お気に入りのネイルマシーンを見つけましょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部