おしゃれタープおすすめ14選|女子キャンパーや初心者に人気

North Eagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ 400』
出典:Amazon

キャンプ人気の高まりとともにソロや女子だけで自然を楽しむキャンパーを見かけることが多くなりました。タープは一枚用意しておくと、日差しや雨よけとして重宝するのはもちろん、テントの前室として快適な空間を確保するのにも役立ちます。

この記事では、山岳写真家の荒井裕介さんと編集部が厳選したおしゃれなタープのおすすめと選び方をご紹介します。

最後に通販サイトの最新人気ランキングもありますので、売れ筋や口コミも確認してみましょう。


目次

この記事を担当するエキスパート

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家
荒井 裕介

ブッシュクラフト、狩猟、ULスタイル、沢登りなど様々なアウトドアに取り組む。海外生活の経験もあり銃器やトイガンにも造詣が深い。 アウトドア料理やビンテージアウトドアアイテムのレストア、道具作りにも造詣が深く自作アイテムのみでの山行も行う。 フェールラーベンのアンバサダーとしても活動している。

マイナビおすすめナビ編集部

担当:アウトドア・キャンプ、自動車・バイク
大熊 武士

「アウトドア・キャンプ」「自動車・バイク」カテゴリを担当。休日は車やバイクでドライブ・ツーリングを満喫し、ゴルフ、釣り、キャンプといったアウトドア全般を楽しむパパ編集者。おすすめルートは草津から志賀高原に抜ける日本一高い国道292号線。元WEBデザイナーでIT編集者という経歴も持つ。

◆本記事の公開は、2020年01月31日です。記事公開後も情報の更新に努めていますが、最新の情報とは異なる場合があります。(更新日は記事上部に表示しています)◆価格、送料、納期やその他の詳細については、商品のサイズや色等によって異なる場合があります。◆記事中のコンテンツは、エキスパートの選定した商品やコメントを除き、すべて編集部の責任において制作されており、広告出稿の有無に影響を受けることはありません。◆広告は「PR」と表記し明確に区別しています。

おしゃれタープを選ぶ前にタープの種類を確認 設営方式と形状の種類

 

DOD(ディーオーディー) いつかのタープ はじめてでも扱いやすい ベーシックな ヘキサタープ オールインワン 延長テープ 標準付属 UV加工済 TT5-631-TN

選び方の前に、まずはおおまかにタープの設営方式と形状の種類を確認しておきましょう。

タープのおもな設営方式の種類 非自立式、自立式、ワンタッチ式

 

コールマン(Coleman) シェード タフスクリーンタープ 400 2000031577

非自立式:ポールが自立しておらず、ポール1本に対して2本のロープで引っ張って固定する方式。ヘキサタープやレクタタープなどがこちらのタイプになります。

自立式:ポールやパイプのみで自立する方式。スクリーンタープなどがこちらのタイプです。

ワンタッチ式:フレームとタープが一体型になっているタイプ。初心者でも簡単に設営できます。

タープのおもな形状タイプ ヘキサタープ、レクタタープ、スクリーンタープ、ワンタッチタープ

 

ロゴス(LOGOS) neos LCドームFitレクタタープ 5036-AI 71805054

ヘキサタープ

 

広げたときのかたちが六角形というのが名前の由来で、スタンダードなタイプ。1枚の布をメインポール2本で支える構造。ソロキャンプから通常のキャンプまでさまざまなサイズが揃っています。

レクタタープ

 

長方形の布を6本のポールで支えるタイプ。正方形のものはスクエアタープとも呼びますが、ポールでタープを支える構造は同じ。日陰部分が大きいのが特徴で、大人数向け。

スクリーンタープ

 

テントと同じ要領で組み立てて、利用できるタイプ。大きめのものが多く、設営は時間がかかります。ファミリー向けのサイズが多くあります。

ワンタッチタープ

 

フレームが連結しているなど、つなげたり、ロックしたりするだけで設営が比較的かんたんなタイプ。設営がラクな反面、風に弱いなどのデメリットも。

おしゃれタープの選び方 サイズやカラー、メンテナンスのしやすい素材、ポールにこだわるなど

タープの横でキャンプをしている男性

Photo by David Castro on Unsplash

人数や使う用途に合わせて、おしゃれなタープを探してみましょう! キャンプがさらに楽しくなりますよ。

山岳写真家の荒井裕介さんに、おしゃれなタープを選ぶときのポイントを教えてもらいました。

人数に合わせたサイズと形、お好みのカラーで選ぶ

 

対応人数は3~4人。ヘキサゴンタイプで風にも強いタープで、キャンプやレジャーにも使えます。

一般的に基準とするサイズは3m×3mです。小さいものがほしい場合はそれより小さなものを選び、人数やアレンジ方法によって大きなものを選択するといいでしょう。

スクエア、ウィング、ヘキサゴン(六角形)など形もさまざまですが、キャンプサイトで使うなら風向きを気にせず使えるウィングやヘキサゴンタイプがおすすめです。

タープをメインで使うのでなければ、お好みカラーで選ぶのもひとつの方法ですね。自分のキャンプテイストに合わせて選ぶ楽しさが増えます。

耐久性にすぐれて、メンテナンスしやすい素材で選ぶ

 

トリコロールカラーがかわいいタープ。それでいながら耐水圧は1,500mmと頼りになる一枚。

ポリエステルやシルナイロン、キャンバスなどさまざまな素材があるテントやタープ。バックパッキングでハイキングをするのでなければ、重量は気にしなくてもいいでしょう。

キャンプの場合はしっかりと水を弾く素材を選択。耐久性はポリエステル製のものが比較的安価で、カラーも豊富です。ポリエステル製の生地を使用したタープは多く流通しており、防水剤なども入手しやすいのでメンテナスも容易になっています。

メーカー独自のこだわりの柄やロゴなどポイントでかわいいものやバリエーション豊富なものも多いので、お持ちのアイテムとのアレンジでおしゃれ度アップするのも楽しみのひとつですね。

こだわり派にはポールのオプションの有無もポイント

 

スチール製のポール2本がセットに。4本継ぎの差し込み式ポールを増減して高さを調節。

タープを買うとポールがついていないこともあります。メーカー設定でポールの有無も、選ぶときに重要なポイントになりますね。

最初からついている場合とオプションとがありますが、オプションの場合はポールのサイズやカラーが選べる場合もあるので、こだわり派の方にはオプションポールがあるものもおすすめです。

収納ケースやバックの形状、サイズも気になるところ。運搬に便利な収納バックなどがあるものを選ぶといいでしょう。

おしゃれタープのレクタタープおすすめ3選

ここまで紹介した、おしゃれなタープの選び方のポイントをふまえて、【レクタタープ】のおすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

CHUMS(チャムス) 『チャムス ロゴ スクエアタープ(CH62-1078)』

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

ワンポイントロゴがおしゃれなチャムスタープ

主張しすぎないワンポイントロゴがかわいいチャムスのタープ。スクエアタイプでタープの面積を存分に利用でき、ファミリーや仲間でのキャンプにもおすすめです。

こまかいパーツにもロゴがあしらわれている点もチャムスらしいポイント。ポールは2段階に高さ調整が可能で、テントとのアレンジはもちろん、車とも併用が可能です。

ミントブルーの生地は光を適度に透過し明るく、しっかりとUVカット機能が施されているため、日中も快適に過ごせます。

エキスパートのおすすめ

Aqua Quest『Tarp Waterproof Lightweight SIL』

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

組み合わせしやすいカモフラージュ柄

ポールやペグなどは付属しないタープのみの潔さ。サイズ展開は4種類で、使い方に合わせて選択できます。

ビンテージアイテムとカモフラージュは組み合わせはかっこいいし、かわいいですよね。ツーリングやソロキャンプ、ちょっとワイルドなキャンプはもちろん、軍ものパップテントやキャンバステントを使うシーンとの相性も抜群です。

ポールはワイルドに枝を利用したDIYキャンプに挑戦したいキャンパーにもおすすめです。癖のないスクエアタープでリフターも多く、張り方のバリエーションも豊富なので天候やキャンプサイトに合わせてアレンジも楽しめます。

snow peak(スノーピーク)『HDタープ レクタ(TP-741)』

snowpeak(スノーピーク)『HDタープレクタ(TP-741)』 snowpeak(スノーピーク)『HDタープレクタ(TP-741)』 snowpeak(スノーピーク)『HDタープレクタ(TP-741)』
出典:楽天市場 この商品を見るview item

長方形タープでさまざまなアレンジができる

スノーピークは、アウトドアを行う人から長年愛されているブランドで、完全国内生産の高品質さがウリ。こちらのタープも耐水圧に優れていたり、シールド加工されていたりと扱いやすい商品となっています。

また、タープの形が長方形であることから、初心者のキャンパーにも扱いやすいでしょう。その理由は、畳むときに角がわかりやすいこと、形がシンプルでベーシックな設営ができることなどが挙げられます。ファミリーや6人までのグループに適したサイズ感で、さまざまなギアを置いても快適に過ごせますよ。

おしゃれタープのヘキサタープおすすめ6選

ここまで紹介した、おしゃれなタープの選び方のポイントをふまえて、【ヘキサタープ】のおすすめ商品を紹介します。

DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』

DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』 DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』 DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』 DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』 DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』 DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』 DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』
出典:Amazon この商品を見るview item

用意するのはハンマーのみ!初心者向けで扱いやすい

キャンプを始めると、さまざまなギアが必要になり費用もかかりがち。こちらのタープは、設営するための道具が揃っているので、新たに購入する必要がなくお財布にも優しいですよ。タープ素材には、UPF50+加工されたポリエステルを使用。紫外線から肌を守ってくれるので、女性やお子さんとキャンプする際にもおすすめです。

また、DODのロゴがウサギなので可愛く、馴染みやすい点もポイントの1つです。テーブルやチェアなどを置いても十分なスペースがあるので、ファミリーキャンプで使用する際に適しています。

CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』

CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』 CAPTAINSTAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』
出典:Amazon この商品を見るview item

スタンダードタイプだけど高機能

対応人数4~6人で、簡単に設営することができ、準備に時間がかからないので初心者にもおすすめな商品です。

UV-PROTECTIONコーティング生地を使用していて、紫外線を95%もカットしてくれるので、強い日差し下でも安心して使用できます。

別売ポールとの組み合わせでいくつかの張り方が可能になるので、毎回違うレイアウトで楽しむことができます。

エキスパートのおすすめ

North Eagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ 400』

NorthEagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ400』 NorthEagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ400』 NorthEagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ400』 NorthEagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ400』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

ペイズリー柄がスタイリッシュなタープ

ポップでかわいいノースイーグルのタープ! テントサイトで目立つトリコロールカラーで、フェザー柄にペイズリーが目を引くポリエステル製の生地は、耐水圧が1,500mmと本格仕様。

女子キャンプはもちろん、お子さんの気分も上がるおしゃれなタープで、キャンプサイトのアレンジにも一役かってくれること間違いなしですね。

ポールのほかにペグ(杭)やハンマー、カラビナ(テントと連結させる金具)など必要なものがすべてついてくるので、購入後すぐに使えるもの魅力。

初心者からおしゃれキャンプ上級者までにおすすめのタープです。

オガワ(ogawa)『タープ フィールドタープ ヘキサDX』

オガワ(ogawa)『タープフィールドタープヘキサDX』 オガワ(ogawa)『タープフィールドタープヘキサDX』 オガワ(ogawa)『タープフィールドタープヘキサDX』 オガワ(ogawa)『タープフィールドタープヘキサDX』 オガワ(ogawa)『タープフィールドタープヘキサDX』
出典:Amazon この商品を見るview item

家族や友人と大人数でも快適に使える!

ヘキサ型タープなので家蔵や友人との大人数キャンプでも快適にゆったりと使えます。

使用している素材は高品質なので耐水力もあり、強い日差しを軽減してくれるのでタープ下の温度上昇を軽減してくれるので機能面でも魅力的です。

ポールの高さも調節できるので、自分好みにレイアウトできるのもポイントです。

Soomloom『ヘキサタープ』

Soomloom『ヘキサタープ』 Soomloom『ヘキサタープ』 Soomloom『ヘキサタープ』 Soomloom『ヘキサタープ』 Soomloom『ヘキサタープ』 Soomloom『ヘキサタープ』 Soomloom『ヘキサタープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

タープは自在に張れて、焚き火もOK!

こちらのタープはハトメと布テープがそれぞれ6ヶ所あるので、さまざまなバージョンで設営できます。テントに連結する小川張りもできるので、スペースを有効活用できます。

タープの素材には、コットン35%、ポリエステル65%を使用しており、丈夫で肌触りがいいことが特徴。耐水性と耐火性にも優れており、雨が降ってもタープの下で火の粉が舞う焚き火もできますよ。また、値段は少しアップしますが、タープポールが付くバージョンもあるので、必要に応じて購入しましょう。

Coleman(コールマン)『 タープ IL XPヘキサタープ(MDX 2000030327)』

サイト内でタープを一際目立たせたいなら

安定した品質を保持している「コールマン」と独創的なデザインが多い「モンロ」がコラボしたINDIGO LABEL。2つの良さが合わさることで、おしゃれなタープが出来上がりました。シンプルな色合いのタープが多い中、ブルーデニムのような柄のタープは、サイト内でも一際目立つでしょう。

また、サイドポールが付属しており、クロスポールで設営できるので自立しやすいですよ。ブルーを基調とした同じ柄のテントやチェア、アウトドアワゴンなどがラインナップされているので、合わせて購入してもいいかもしれません。

おしゃれタープの五角形タープおすすめ2選

ここまで紹介した、おしゃれなタープの選び方のポイントをふまえて、【五角形タープ】のおすすめ商品を紹介します。

エキスパートのおすすめ

LOGOS(ロゴス)『ナバホ Tepee ブリッジヘキサタープ-AE』

LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』 LOGOS(ロゴス)『ナバホTepeeブリッジヘキサタープ-AE』
出典:Amazon この商品を見るview item
ワイルドライフクリエーター、山岳写真家:荒井 裕介

ワイルドライフクリエーター、山岳写真家

高さが調整可能なかわいいタープ

LOGOSが販売するヘキサゴン型タープ。広い自由空間を作り出せるのが魅力です。

同社が販売するティピーテントと組み合わせ用として販売されているものですが、タープ単位でも使えます。ほかのアイテムと併用やキャンピングカーやオートキャンプにもぴったりで、ソロキャンプの大型スペースとしての活用もできます。

とくに魅力的なのはネイティブアメリカンを思わせるかわいい柄と、3段階の高さ調整が可能なポールが付属していることですね。

UVカットはもちろん、火の粉が付着しても燃え上がる心配がない難燃性ポリエステルタフタが使われているのでタープ下で焚き火台を使えるのがおすすめのポイントです。

snow peak(スノーピーク)『ライトタープ ペンタ シールド』

snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』 snowpeak(スノーピーク)『ライトタープペンタシールド』
出典:Amazon この商品を見るview item

離陸する飛行機のような美しさ

見た目のフォルムが美しく、1本の柱があれば自立するセッティングのしやすさが魅力的です。アウトドア初心者でも簡単に設営が出来るので、おすすめです。

遮光ピグメントPUコーティング加工(シールド加工)がされており、一般的なPUコーティング加工より侵入してくる光を軽減してくれるので、タープ下の温度を低くしてくれます。

気温測定検証も行われており、シールド加工された本商品の温度が通常よりも2〜4度低い結果が出ています。

おしゃれタープのその他の形状おすすめ3選

ここまで紹介した、おしゃれなタープの選び方のポイントをふまえて、さまざま形状のおすすめ商品を紹介します。

Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX 360』

Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX360』
出典:Amazon この商品を見るview item

解放感のあるオープンシェード!BBQやキャンプに

自立式のフレームなので1人でも設営可能なオープンシェードです。

高さを必要に応じて3段階調節できるので、使用状況によって調節することができるので使いやすいです。

解放的かつ強い日差しを遮光できるので大人数でのバーベキューやキャンプにも最適なシェードです。

LOGOS(ロゴス)『neos AKUBIタープ』

LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』 LOGOS(ロゴス)『neosAKUBIタープ』
出典:Amazon この商品を見るview item

車に連結できる車中泊おすすめアイテム

人気ブランド、ロゴスの商品で大きなアーチフレームを採用しているので車やテントと連結しても広々と使えるタープです。

大人数の使用でも、ゆったりと快適に過ごすことができます。
設営も簡単で、耐水性と耐風性にも優れています。

後面は前面のアーチが固定されているので連結も簡単で、スチールポールで高さを調節できるので日差しが強い日も高さを変更できるのが嬉しいポイントです。

FIELDOOR『ワンタッチタープテント』

FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』
出典:Amazon この商品を見るview item

設営のストレスなし!大人2人で組み立て可能

タープの設営は、慣れればスピーディーにできますが、コツを掴むまでが難しいものです。こちらのタープは、大人2人で持ち上げゆっくり広げるだけで組み立て完成なので、設営を簡単に済ませられます。また、フレームが強化されているバージョンもおすすめポイント。

通常版は屋根柱が4本ですが、強化版はその倍の8本。雨・風など過酷な環境でもある程度まで耐えられますよ。収納サイズと重量が大きく重めですが、より簡単に設営したいのならおすすめです。設営を素早く済ませ、有意義なキャンプ時間を楽しみましょう。

「おしゃれタープ」のおすすめ商品の比較一覧表

画像
CHUMS(チャムス) 『チャムス ロゴ スクエアタープ(CH62-1078)』
Aqua Quest『Tarp Waterproof Lightweight SIL』
snow peak(スノーピーク)『HDタープ レクタ(TP-741)』
DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』
CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』
North Eagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ 400』
オガワ(ogawa)『タープ フィールドタープ ヘキサDX』
Soomloom『ヘキサタープ』
Coleman(コールマン)『 タープ IL XPヘキサタープ(MDX 2000030327)』
LOGOS(ロゴス)『ナバホ Tepee ブリッジヘキサタープ-AE』
snow peak(スノーピーク)『ライトタープ  ペンタ  シールド』
Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX 360』
LOGOS(ロゴス)『neos AKUBIタープ』
FIELDOOR『ワンタッチタープテント』
商品名 CHUMS(チャムス) 『チャムス ロゴ スクエアタープ(CH62-1078)』 Aqua Quest『Tarp Waterproof Lightweight SIL』 snow peak(スノーピーク)『HDタープ レクタ(TP-741)』 DOD(ディーオーディー)『いつかのタープ(TT5-631)』 CAPTAIN STAG(キャプテンスタッグ)『オルディナヘキサタープセット』 North Eagle(ノースイーグル)『フェザーライトタープ 400』 オガワ(ogawa)『タープ フィールドタープ ヘキサDX』 Soomloom『ヘキサタープ』 Coleman(コールマン)『 タープ IL XPヘキサタープ(MDX 2000030327)』 LOGOS(ロゴス)『ナバホ Tepee ブリッジヘキサタープ-AE』 snow peak(スノーピーク)『ライトタープ ペンタ シールド』 Coleman(コールマン)『パーティーシェードDX 360』 LOGOS(ロゴス)『neos AKUBIタープ』 FIELDOOR『ワンタッチタープテント』
商品情報
特徴 ワンポイントロゴがおしゃれなチャムスタープ 組み合わせしやすいカモフラージュ柄 長方形タープでさまざまなアレンジができる 用意するのはハンマーのみ!初心者向けで扱いやすい スタンダードタイプだけど高機能 ペイズリー柄がスタイリッシュなタープ 家族や友人と大人数でも快適に使える! タープは自在に張れて、焚き火もOK! サイト内でタープを一際目立たせたいなら 高さが調整可能なかわいいタープ 離陸する飛行機のような美しさ 解放感のあるオープンシェード!BBQやキャンプに 車に連結できる車中泊おすすめアイテム 設営のストレスなし!大人2人で組み立て可能
サイズ 幅400~500×高さ180~200cm 幅300×奥行300cm 340×415cm (約)幅420×奥行410×高さ230cm(付属ポール使用時) (約)400×420cm (約)幅400×奥行400×高さ230cm 幅570×奥行500×高さ220~250cm (約)420×410cm m 460×435×230cm (約)幅330~570×奥行435×高さ115~172.5~230cm 400×320×150cm (約)360×360×H260cm (約)390×390×200cm (約)300×300×176 / 248m / 256cm
収納時サイズ 幅20×奥行68×高さ20cm キャリーサック収納時:幅30.0×奥行12.5×高さ4.0cm、圧縮時:幅10.0×奥行9.0×高さ9.0cm 80×17×22cm (約)幅67×奥行14×高さ14cm (約)70×14×14cm (約)幅66×奥行13×高さ13cm - (約)36×16c 約ф18×74cm (約)幅66×奥行16×高さ16cm ケースサイズ:32×9×20cm (約)直径28×89cm (約)66×18×18cm (約)22×22×114cm
重量 (約)7.9kg 600g (約)3.7kg (約)5.4kg (約)3kg (約)約2.5kg (約)5.5kg (約)3.8kg (約)7.6kg (約)4.3kg 790g(本体のみ) (約)17.5kg (約)5.6kg (約)16kg
材質 75Dポリエステルタフタ(UV Cut) 軽量リップストップナイロン 210Dポリエステルオックス シート:ポリエステル150D(PUコーティング)、ポール:スチール タープ:ポリエステル70D(PU1.000mm)、ポール:スチール シート:75DポリエステルタフタUV(耐水圧1500mm)、ポール:直径22mmアルミ合金(6061) 幕体:ポリエステル210d、ポール:ALラチェットポール コットン35%、ポリエステル65% シート:75Dポリエステルタフタ、ポール:スチール シート:難燃性ポリエステルタフタ(耐水圧1600mm、UV Cut)、ポール:スチール 75Dポリエステルタフタ、遮光ピグメントPUコーティング耐水圧 シェードスキン:150Dポリエステルオックス(UVPRO、PU防水、シームシール)、フレーム/スチール フレーム:6061アルミ、スチール 、シート:難燃性68Dポリエステルタフタ(耐水圧2000mm、UV-CUT加工) シート:ポリエステル、ポール:スチール
付属品 メインポール:2本、サイドポール:4本、ダブルロープ(長):2本、シングルロープ(短):8本、ペグ:12本 ほか キャリーサック 自在付ロープ(二又用9m×2、3m×4)、ポールケース、ぺグケース、キャリーバッグ、取扱説明書 ペグ:8本、ロープ:8本(黒自在:4本、シルバー自在:4本)、ポール:2本、延長ベルト、キャリーバッグ - ピンペグ:8本、自在つきロープ5m(ベージュ):4本、自在つきロープ3m(オレンジ):4本、カラビナ:1個、ハンマー1個 ほか ペグ、張綱、金鎚、収納袋 自在付きロープ:6本、ペグ:8本、専用収納バッグ サイドポール:2本、ぺグ、ローブハンマー、収納ケース ペグ:8本、(約)10mロープ:2本(ポール用):(約)3mロープ:4本、ハンマー:1本(サービス品) タープ本体、自在付ロープ(3m×1、1m×2)、ぺグケース、収納ケース、ジュラピンペグ(17.5cm×6)、パドルフッキングカバ ペグ、ロープ、収納ケース 収納バッグ ロープ ・ペグ ・専用収納ケース ・取扱説明書
対応人数 7人 - 6人 - 4~6人 - - - - 4人 1名 - - -
カラー ミントブルー オリーブ ベージュ×グレー タン、カーキ、ブラック - トリコロールカラー(ブルー×イエロー×レッド) サンドベージュ×ダークブラウン カーキ、グリーン、ジンジャー、ベージュ ブルー マルチ ブラウン グリーン/ベージュ グリーン ブラック、ブルー、オレンジ、グリーン、ダークブラウン、ホワイト
商品リンク

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年12月5日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

※各社通販サイトの 2022年4月28日時点 での税込価格

通販サイトの最新人気ランキングを参考にする おしゃれタープの売れ筋をチェック

Amazon、楽天市場、Yahoo!ショッピングでのおしゃれタープの売れ筋ランキングも参考にしてみてください。

Amazon:タープランキング
楽天市場:タープランキング
Yahoo!ショッピング:タープ おしゃれランキング

※上記リンク先のランキングは、各通販サイトにより集計期間や集計方法が若干異なることがあります。

タープに関するQ&A よくある質問

question iconタープの素材で「~T」や「~D」とは何のことですか?

answer icon

「T」(タフタ)は繊維の密度のことで、「D」(デニール)は1平方インチ内の縦横合わせた繊維の本数を意味しています。通常、ナイロンはタフタ、ポリエステルはデニールで表されます。

question iconタープの撥水性能が落ちてきた場合どうすればよいですか?

answer icon

表面の汚れをよく落としてから、市販の撥水スプレーを吹きかけてみてください。なお、撥水スプレーには引火性の成分が含まれますので、必ず屋外で作業するようにしましょう。

そのほかのタープ関連の記事はこちら 【関連記事】

UVカットや難燃性などの機能にも注目

タープは近年さまざまな素材のラインナップが増えています。機能的なものをはじめ、キャンバス地などクラシカルなものも含めて幅広く選択が可能になりました。

カラーや柄も増え、アレンジの道具として快適なくつろぎの空間を演出する道具として人気が高まっています。

今使っているアウトドアファニチャーやテントを、より引き立たせるカラーやデザインのものをチョイスするのが楽しみにつながりますね。

デザインだけでなく、UVカットや難燃などの機能にも注目して選ぶといいでしょう。

◆記事で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイナビおすすめナビに還元されることがあります。◆特定商品の広告を行う場合には、商品情報に「PR」表記を記載します。◆「選び方」で紹介している情報は、必ずしも個々の商品の安全性・有効性を示しているわけではありません。商品を選ぶときの参考情報としてご利用ください。◆商品スペックは、メーカーや発売元のホームページ、Amazonや楽天市場などの販売店の情報を参考にしています。◆記事で紹介する商品の価格やリンク情報は、ECサイトから提供を受けたAPIにより取得しています。データ取得時点の情報のため最新の情報ではない場合があります。◆レビューで試した商品は記事作成時のもので、その後、商品のリニューアルによって仕様が変更されていたり、製造・販売が中止されている場合があります。

企画/制作/編集:マイナビおすすめナビ編集部